このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2010年2月23日 10:33 | |
| 4 | 3 | 2010年1月28日 21:44 | |
| 2 | 5 | 2009年11月8日 10:10 | |
| 1 | 6 | 2009年8月15日 11:09 | |
| 0 | 4 | 2009年8月8日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2009年8月1日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メインはAVアンプのNA906Xを使っており5.1chを構成しています。
組んだ当初はCDの視聴は想定しておりませんでした。
しかし、現在はCDの視聴(2ch)がメインになり音質にもこだわりたいと思うようになりました。
そこで906のプリアウト端子と当機のメインイン端子をつないでフロントスピーカーを駆動したいと考えています。
906XはAVアンプとしては上位機種になるわけですが、それでも当機を導入したほうがCDの音質はアップしますでしょうか?
0点
こんばんは。
メインのスピーカーとプレーヤーは何をお使いでしょうか?
導入するオーディオアンプに合った(アンプの能力を発揮できる)ものを
お使いでしたら、音質は向上すると思います。
スピーカーのセッティングも2ch再生に適した状態であるかも重要ですね。
例えば、アンプだけが良くても、金額に見合った向上は期待できないなども
考えられます。
また、どの程度の音質向上を期待しているかにもよると思います。
ただし、出てくる音色がお好みかどうかについてはご本人にしか分かりません。
例えば、質は高いが音色が好みでないとか、反対に質はやや落ちるが音色は好みである
といった場合に、どちらが良いと感じるのかなどもあります。
現在の不満点なども分かると、コメントし易いと思います。
現状からどう変われば音質向上と感じるかが重要ですね。
書込番号:10931537
1点
情報不足でしたね、すみません。
CDPはSOULNOTEのsc1.0
スピーカーはMONITORAUDIOのRSシリーズです(フロント2chはRS8)
正直申しますと去年この世界に足をつっこんだばかりで知識はホントに素人同然です。
音質を良くしたいと申しましたが、様々なアンプやスピーカーなどでCDを視聴した上での話ではなく、あくまでも抽象的な表現です。
ですので比較経験が希薄なため、今現在の音色の不満な点を問われても自分でもよく理解してないという非常にお恥ずかしい状態です。
ちなみによく聴く音楽はポップスや女性ボーカルなど透明感のある曲が好みでヘビメタやハードロックは一切聴きませんね。
ただ一つ言えるのは、当機を買ってなんらかの変化があるのかを知りたいというのが正直なところです。
どちらにしても当機はお値段もリーズナブルなので、どちらに転んでも後悔はしないだろうとは思っています。
このような返答しかできずに申し訳ありません。
書込番号:10931657
0点
のんももさん、
始めまして。
私はA933を使っていますが(5年前にIntec275をフルセットで購入)去年、スピーカーをFOSTEXのGX100へ換え、つい最近はFOSTEXのDAC HP-A7を購入し、HP-A7はヘッドフォンアンプ兼プリアンプとしてA933のMAIN INへと接続し、A933をパワーアンプとして使用しています。
私も”のんももさん”と聴くジャンルが似ていますね。邦楽の女性ボーカルが好きです。最近、中古cd(椎名恵、和田加奈子、・・)を購入してきいています。(歳がバレマスかね)
オーディオは20年程前までは凝っていましたが、最近は住環境他の都合もあり安物のセットで何とか満足できる音になりました。それにしても、”のんももさん”のセットはハイエンド機のようですが、なぜ故にa933なのでしょうか?私の場合は、昔所有していたセットでの音に近づけたくて、現在のような構成に至ったのですが・・・・。
書込番号:10931854
0点
スピーカーとプレーヤーはなかなか良いものをお使いですね。
しかし、不満点もお好みの音も分からないとなると難しいです。
一般には、特に不満点がなければオーディオは買換えるなとも言われます。
それなりの機材をお使いですから、アンプを替えれば音は変わるでしょう。
が、お好みの方向に変わるかその反対になるかは予想できませんね。
おそらく高級機といえどもAVアンプなので、繊細な方向には変わるとは思いますが
その他は何とも言えません。
聴かれるジャンルからすれば、オンキョーは廉価なアンプでも透明感は高いので
悪くないようには思います。
しかし、お使いの機材のクラスからすると、アンプは20万円前後のクラスから選択
するのが一般的?のようには思います。
そのクラスで特に透明感の高いアンプといえば、ヤマハやPRIMARE、Nmodeあたりが
浮かびます。
まあ、このクラスであればどれを選んでもAVアンプよりは有利とは思いますが。
何れも現行品ですから、専門ショップで色々試聴し、好みの音をみつけることから
始めることをお勧めいたします。
書込番号:10931921
0点
お二方、レスありがとうございます
当機を知ったのは、ONKYOにアドバイスを求め電話してみたところ、プリアウトにつなぐプリメインアンプは何でもいいわけではなく、MAIN INがついていてパワーアンプの機能がついているというA-933を挙げて頂いたという経緯です。
そこで初めて”プリメインアンプなら何でもいいわけではない”という事を知りました。
その後すぐにCDPを買った店にも相談してみたら、NMODEのX-PM1というプリメインアンプを勧めて頂き、それにしようかと決めかけていたときに、真偽の程は定かではありませんがあるネットの情報で、X-PM1はAVアンプのパワーアンプとしては使えないと耳に挟み、さらに情報を求めここのクチコミにたどり着いたというわけです。
wakamatsu181さんのお勧めのメーカーにNMODEを挙げて頂いているので大変心強いのですが、X-PM1という製品はいかがですか?あと挙げて頂いたヤマハやPRIMAREの具体的な型番があれば教えて頂きたいのと、ここの売れ筋で人気のDENON PMA-2000SE(パワーアンプとして使えるようですね)というアンプはどういった性格のものでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたがお付き合いいただければと思います。
書込番号:10932412
0点
wakamatsu181さんの意見には、私も同感です。実際に視聴されて選定するのが良いですよ。ここのスレは参考になるかもしれませんが、音に関しては好みがありますし、他の方が良いと絶賛するものでも、自分には合わないことも多々あります。
ONKYOには、A-1VLという最上位モデルもあり、これもMAIN IN入力を備えています。生産中止にはなっていますが、通販などでは購入可能です。A933は価格のわりには、まともなパワーアンプを備えてはいますが、所詮ミニコンポに毛が生えたものです。ヘッドフォンアンプとプリアンプ部の質は価格相応です。初級者がグレードアップとして、または、パワーアンプ専用としてつかうのであれば、お勧めできますが・・・。それから、A933は横幅が275mmしかありませんので、重ね置きする場合などに制約がつきます。プリメインモードでは、付属リモコンで入力切替や音量の調整をできますが、MAIN INモードではプリアンプ部への電源供給が遮断されるようで、リモコン操作も無効になります。デジタルアンプのためか、発熱が殆ど感じられませんので、夏場は室温上昇が抑えられていいのですが・・・。ハイエンドのパワーアンプの購入を検討される方が無難と思います。
書込番号:10932586
0点
追加ですみません。
このクラスの製品は、価格もリーズナブルですので、失敗覚悟で勉強代として割り切れるとのことですので、そういう意味では妥当な1選択肢かもしれませんね。将来的には、ハイエンドのピュアオーディオ用プリメイン、もしくは、プリアンプ&パワーアンプの購入も視野に入れているのであれば問題ないと思います。
それから・・・・。混乱させてしまうかもしれませんが、オーディオ機器は、CDP、AMP、スピーカーなどが組み合わさって音質、音色が決まるわけですが、アンプの買い増し以外にスピーカーを買い増しする方法もあります。(今お使いのAVアンプのスピーカーターミナルに2ch用の空きがありお持ちのスピーカーと切り替えできればのはなしですが。
個人的経験からは、スピーカーが音色に一番影響する感じがします。
書込番号:10932717
0点
AVアンプに繋げるのでパワーIN端子必須でしたね。
勘違いしておりました。上で挙げたものは忘れてください。
懐事情は人それぞれですので、A-933程度の金額ならば失敗しても問題ないのであれば
冒険しても良いと思います。
変わるのは変わると思いますから。
それを糧にして、更に向上を目指すかまた考えれば良いかもしれません。
私には冒険する経済的余裕はありませんのでこのようなコメントになってしまいます。
良い音に合えるとよいですね。
ちなみにデノンのアンプはオンキョーとは対極の音でしょうか。
透明感についてはとりたてて言う程ではないですね。
大雑把に言えば、オンキョーが緻密でクリアーかつ締まった音に対し、デノンは
おおらかで低域を膨らませて量感と迫力を持たせた音を特徴とします。
はっきりくっきりな音に対し、ゆったり迫力のある音ってとこですね。
書込番号:10933506
0点
初心者にも理解できるようなわかり易い言葉を選んで使ってくださってるのがこちらにも伝わってきまして感謝するばかりです。
お二方ともありがとうございます。
この世界は奥が深くまだまだヒヨッコの私は経験不足でもっといろんな音を聴く必要があることをさらに思い知らされましたが、お陰様で大まかな雰囲気はなんとなくつかめたような気がします。
リーズナブルなのでダメもとで当機を・・・と申しておりましたが、幸いなことにこの時代はネットの発達でキーボードを叩いているだけで色んな方の経験談やアンプの細部にわたる情報を手にいれることができるので、時間をかけて慎重に機種選びを続けたいと思います。
もちろん自分の足と耳を使うことも教えて頂いたので体現できればと思います。
今回はお付き合い下さいましてありがとうございました。
書込番号:10933977
1点
はじめまして。
私はのんももさんがお使いの906よりもはるか格下のAVアンプ606XとA-933を接続して使っています。
ブルーレイやDVD、地デジ放送音声を再生する際には606X+A-933で、普段CDを聴く際には606Xは使わず、A-933のみで再生しています。
906を使った組み合わせは聴いたことがないのですが、606X+A-933でもいくらか参考にはなるかと思いまして、書き込ませていただきます。
ここまでの流れを読みましたが、のんももさんはたとえばA-933やPMA-2000SEを購入し、CD再生のときには906は一切使わずに、A-933やPMA-2000SE単独でスピーカーを駆動させたいということなのでしょうか?
それとも、ここではA-933を購入すると仮定して、
(プリアンプ=906)+(パワーアンプ=A-933)として、A-933にスピーカーを繋げ、906には従来どおりCDプレーヤーを繋げてCDを再生したい、ということなのでしょうか。
それでしたら…オンキヨーがパワーアンプとしてA-933を勧めているからには、906のパワーアンプ部よりもスピーカーの駆動能力はあがるはずなので、音の変化はあると思います。
906とは比べるべくもありませんが、606XにA-933をパワーアンプとして繋いだ組み合わせでは、CD再生での音質は飛躍的に向上しています。
906は606Xよりもプリ部分の性能ははるかに格上なので、悪い結果は出ないと思います。
書込番号:10951759
0点
結局、DENONのPMA-2000SEに決まりましたのでご報告致します.
みなさんにアドバイス頂いてからネットで機能・価格帯の条件のみで機種を絞りまして
LUXMAN L-505u,ヤマハ A-S2000,DENON PMA-2000SEの3機種をピックアップしました。
あとは自分の耳で音を聴くこととアンプに詳しい店員さんからアドバイスを頂こうと思い
店頭に3機種とも揃っているジョーシンに出向きました。
店員さんから一通り説明を受けた後、実際に音を聴き比べてみましたが
正直なところ明確な差は感じ取れませんでした。
しいて言えば、ヤマハとLUXMANは上品でおとなしいような印象を受け
DENONは他とは違う迫力のようなものを感じました。
店員さんの個人的な意見を参考にしたり、DENONのこの機種を選ばれる方が多いという実績も後押しし
PMA-2000SEに決めました。
まずこの価格帯のものからスタートし耳が肥えてからステップアップしていきたいと思います。
書込番号:10985526
1点
超のつく初心者です。アンプの購入にあたり1年近く悩んでいます。価格は現在の自分に見合う10万以下を検討しています。好みの音楽が様々でとても悩んでおります。
エレクトロ(テクノ・トランス)と生音のバンドやライヴ音源、ブルースロックやサイケデリックロックなどを聴きます。エレクトロには低音と高音域の響きや広がりを求め、ライヴには臨場感や生音の鮮明さを求め、ブルースにはズッシリとした暖かみを求めております。まったく我が侭極まりない!ですが…。
私に合いそうなオススメをご教授いただけると嬉しいです。
0点
mommaさんこんばんは。
>>アンプの購入にあたり1年近く悩んでいます。
一年間も店頭で視聴しながら悩んでいるのなら、アンダー10万円のアンプには求めている音質が無いのでは?って気がします。
まあONKYOのアンプ全般はエレキ系の音楽に強いんで買っても好みに合わないことは無いと思います。音質的はややナチュラルかクールで癖は少ないと思う。キレの良さならアンダー10万円の製品では右に出るアンプは無いかもしれません。逆に言えばクラシックやジャズなどの「スイング」といわれる金管楽器のノビの良さやバイオリンのソロなど空間表現を重視する音源は苦手です。そういった音楽を多く聴くのならLUXMAN辺りがベターですが余裕で20万円超えます。
しかしスピーカーを駆動させる為のアンプなので、まずスピーカーから購入した方が理想の音を探し易いと思います。
書込番号:10850097
1点
”超”がつく初心者さんなら、どれが自分好みか最初は何も分からないでしょうから、最初の1台目は、取りあえず勉強用と言うことになります。
そこで、最初はデザインと価格で決めてしまうって手があります。服や車と同じで、気に入ったデザインだと何となく良く聞こえる物です。
そして、使い込んで自分の好みやオーディオ機器の使い方が分かってきた段階で、本当の自分好みの機器探しを始める、ってんでも宜しいかと。
書込番号:10852505
2点
mommaさん、こんばんは。
いろんなジャンルをお聴きのようなので、なるべくジャンルを選ばず何にでも合わせやすそうなアンプを何機種かあげてみます。
■ATOLL IN50SE
やや暖かみを感じさせる躍動感のある音です。
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
・私のレビュー記事(真ん中へんに出てきます)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
※このアンプは置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。
「on and on」
http://e-onandon.jp/
■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/
※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
上に挙げたATOLLと同じく、やや暖かみを感じさせる躍動感のある音です。
■SONY TA-F501
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=26994&KM=TA-F501
http://kakaku.com/item/20487010097/
・私のレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html
■マランツ PM8003
http://kakaku.com/item/20484010122/
どちらかといえば寒色系で、スッキリした音です。以前のマランツの低価格製品は「高域がキンつく」などと言われたりしましたが、少なくとも今はそんなことはありません。デノンみたいにコッテリした音がダメな人にはおすすめです。
書込番号:10853678
1点
タイトルの通りにこのアンプを購入してEntry Siのスピーカーを繋げて鳴らせたいのですが、
このアンプの音質はどういう傾向でしょうか?
自分が思っているのは、女性ボーカルがクリアで艶がある声になってくれればいいのですが
自分の住んでいる所がクソ田舎なので視聴出来るところがありません。
この構成にした事による音質はどういう傾向になるでしょうか?
皆様よろしくお願いします。
0点
アンプとしてはスッキリ系です。
艶系は…ちょっと…^^;
書込番号:10436028
0点
こんにちわ。
さすがに不便なのは分かりますが、まったく試聴できないままでは音の評価が出来ないと思いますのでショップのリストを貼り付けて置きますのでご参考下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
私もこのアンプを以前使用してました。パワーのあるアンプでクルーでタイトな音でした。
ただ、艶を求める場合このアンプに癖がないためスピーカー側に求めないとちょっと厳しいですね。多少、スピーカーケーブルで艶をカバー出来ると思いますが最終的な判断はもーじさんが試聴してみないと分からないですね。
そこで、私なりに考えて艶っぽいかは分かりませんが、ONKYOよりは方向性は良いかもいれないのでご参考下さい。
PIONEER A-A6MK2 またはA-A6
ONKYOみたいにフラットですが、高域が綺麗に伸びます。
お店によっては前作のA-A6が安く販売しているお店があると思います。
音質的には差ほど向上してないと思いますが、MK2の方がリモコンの操作性が向上してます。
http://kakaku.com/item/K0000034777/
http://kakaku.com/item/20486510093/
YAMAHA A-S700
私は、A-S2000使用してますが音の広がり感、音色の美しいさはONKYOより上です。
http://kakaku.com/item/20489910128/
http://www.tsukaerusite.com/se/se?q=A-S700&catid=2&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&auc=&pf=&pt=&v=
マランツ PM7003
高域に独特の艶がありますが、薄味で低音が弱いです。
http://kakaku.com/item/20484010121/
CEC AMP3800
アナログ的な優しさがあります。以外とマッチするかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000013925/
個人的には、PIONEERとYAMAHAをご試聴いただきたいてご判断してだきたいと思いますが、
ご苦労ですが宜しくお願いします。
私も神奈川県に住んでおりもーじさんほど苦労はしませんが、それでも秋葉原あたりにいくのに一時間半ぐらいはかかります。このサイトの皆さんも結構ご苦労されて試聴に行っていますのでもーじさんも頑張って下さい。
書込番号:10436380
0点
自己責任で・・・参考情報です。
http://tvsd.net/html/amp.html
http://www.ippinkan.com/bargain/integrated_amp_under20.htm
書込番号:10436744
0点
プレク大好き!!さん、圭二郎さん、うちのポチ知りませんか?さん
ありがとうございます。
皆さんの言うことを参考に吟味していきたいと思います。
今回はありがとうございました
書込番号:10438368
0点
もーじさん、こんにちは。
>女性ボーカルがクリアで艶がある声になってくれればいいのですが
Entry Si自体にすでに艶がありますから、アンプは色付けのないフラットなA-933でもいいんじゃないでしょうか。またEntry Siはこもり気味の鳴り方をしますから、その意味でもクリアな音のアンプ(たとえばA-933)だとバランスが取れると思います。ちなみに私はEntry Siとデノンのアンプ何機種かを組み合わせて聴いたことがありますが、ノーコメントな音でした(笑)
書込番号:10441082
2点
初心者です。。
今回、少しいいオーディオを入れようと思いまして
COプレーヤーとアンプを決めてみたんですが、
聞く音楽の幅が広すぎてスピーカーがなかなか決まりません・・・・。
CDプレーヤー、アンプはONKYOのC−733とA−933の組み合わせです。
聞く音楽のジャンルはアニソンからヒーリング系、クラシックまで様々です。
こういう場合全体的にフラットな音を出すスピーカーがいいのかなぁなんて思っています。。
最終的には試聴してから決めようかと思いますが、、
皆さんのオススメ機種を教えていただければ試聴してみたいと思いますので、
ぜひ教えてください。
今のところ候補として挙がっているのは、
ONKYOのD302E,JBLの4305H WX,FOSTEXのGX100などです。
形状は特にこだわりません。。
金額は6万円くらいまでを考えています。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
よーへー@くろろ さん
こんにちは
GX100は同価格帯にライバルがいない優れたスピーカですが、やはり、純正組み合わせがベストでONKYOのD302Eをオススメします。
C−733とA−933+D302Eの組み合わせは、帯域バランスが見事で、明快でありながら耳に突き刺さるような嫌な音を一切出さず、量感豊かな低域と自然な声、艶やかな高域が魅力です。
JBLの4305H
C−733とA−933との組み合わせでは、弦楽器がやや乾いた音色になりますので、お聴きのジャンルから判断してミスマッチかと思います。
GX100
単体では非常に優れたスピーカーですが、C−733とA−933の組み合わせでは、全体のバランスが高域に偏るかもしれません。
SC-T55SGなどは、お聴きのジャンルにミートすると思います(ご参考)
http://kakaku.com/item/20443311185/
書込番号:9995545
0点
こんにちは
需要の多い、その価格帯の試聴候補は
Dyna-udoaさんが何回か挙げられています。
ニックネームで検索→ニックネームをクリック→
最新のクチコミ内を調べて下さい。
書込番号:9995884
0点
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
ポチッとるけさん
やっぱりシリーズでそろえたほうがいいんでしょうかね・・・・。
いろいろ悩んでから決めてみようと思います^^
ありがとうございました!!!
書込番号:9996713
0点
アンプとプレーヤーから先に決定されているのは、何か事情があってのことでしょうか。はっきり言って「アンプ類はコンパクトサイズに限る」とか「ONKYO製品に特別の思い入れがある」とかいう理由がない限り、スピーカーから先に選んだ方が良いです。オーディオシステムの音の方向性を決定するのはアンプやプレーヤーではなく、スピーカーですから(^^)。
で、挙げられたスピーカーがトピ主さんの好みに合うかどうかは微妙かと思います。ONKYOやJBLのスピーカーでクラシックが万全に鳴らせるかというと・・・・意見が分かれるところでしょう。GX100は物理特性の高そうな清涼な音でコストパフォーマンスは驚異的に高いのですが、必ずしもリスナー全員に受け入られるサウンドではないと「私は」思います。聴く人によっては「冷たく色気のない音」と捉えることもあります。
ヴォーカル重視ならば欧州ブランドの製品も候補に入れて良いのではないでしょうか。B&WとかKEF、DALI、MONITOR AUDIO、ALR/JORDAN、FOCALなどが考えられます。いずれにしろ十分な試聴が必要かと思います。
書込番号:9998538
1点
ONKYOのアンプ、CDPはクセ、色付けが少ない傾向。
この事より、明るい、色気、やる気のある音はSPで決まりますので、
試聴は3点setで実施するのが宜しいと思います。
なお、アニソンはDENONのアンプが合う(個人の好みに)場合が
ありますので、十分試聴しましょう。
参考情報です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9978665/
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10000021
0点
>元・副会長さん
返信ありがとうございます!!
まだアンプ、CDPの購入はしていないので、
とりあえず試聴とコストを考えてこの辺りではないかと
決めてみたのですが^^;
確かにスピーカーを最初に決めて
細かい音をCDP、アンプで調節したほうが良いですよね^^;
主観が大きく絡んでくると思いますので、
いろいろ試聴してみます。
>ポチたまっぺさん
ショップのリストのリンク、ありがとうございました!!
参考になりました^^
DENONは今のところほとんど試聴していないですが
今度聞いてきたいともいます!!
書込番号:10000861
0点
こんにちは。
PC用のコンパクトなプリメインアンプを探しています。
SPは、D-112Eです。
この機種のレスを見ると、とても実売5万とは思えないとか、SPが生まれ変わるとか
ほめ言葉がちりばめられており、また出力が高いので、将来的にSPをグレードアップ
したときに(312Eあたり)そのまま流用できるかなと思い、購入の候補に検討しています。
そこで質問ですが、195Wという消費電力はちょっと高いと思うのですが、
これは、最大音量の時の消費電力なのでしょうか?
それとも音量にかかわらず一定なのでしょうか?
後、ソニーのウォークマンNW-A918をつないで音楽を聴くことはできますか?
特に問題はないでしょうか?
初心者の質問で恐縮ですが、詳しい方教えてください。
また、この機種のスレですいませんが、お勧めのCP優れたプリメインアンプありましたら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>195Wという消費電力はちょっと高いと思うのですが、これは、最大音量の時の消費電力なのでしょうか?
ハイ、そうです。小さな音では消費電力も小さいです。
>ソニーのウォークマンNW-A918をつないで音楽を聴くことはできますか?
NW-A918についてはよく知りませんが、アナログ出力が取れれば問題ありません。
少なくもヘッドフォン端子は付いているでしょうから、そこからピンジャック→RCA端子ケーブルを使えば繋げます。
書込番号:9965309
0点
>PC用のコンパクトなプリメインアンプを探しています。
SPは、D-112Eです。
PCとの接続はどうされるつもりですか、マザーボードのラインアウト端子との
接続では、いいアンプを導入してもあまり意味が無いでしょう、音源がMP3等の
圧縮音源でも同様です。
PCとの接続方法、サイズの制限、予算等が解らないと皆さん
具体的なアドバイスはできないと思いますよ。
書込番号:9966849
0点
レスありがとうございます。
今のところ、PCのMBのラインアウトからの接続でと考えています。
音楽ファイルは、WMP用ファイルの再生です。
そうですか・・あまりいいアンプ買っても意味ないですか・・
後、ネットゲームも少々します。
予算は、なるべく安く抑えたいところです。このA933がぎりぎりです。
単品アンプは一度購入すると、10年位は使うかなと思い、ちょっと性能オーバーな
A933に目を向けてしまったところもあります。
PC用途だけに絞ると、サウンドカード+ちょっと前の905FXあたりもありでしょうか?
書込番号:9967216
0点
意味が無いとはいいませんが期待したほど効果が
無いかもしれないですね。もちろん今回933を購入し後で
サウンドカードやUSBオーディオを追加するというてもあります。
先ずPCの端子類をもう一度確認してください最近のマザーボードには
デジタル出力端子が有る物もあるので、もし有ればケンウッド Kseries R-K1000や
ONKYO A-5VLのようにデジタル入力の有るアンプもあります。
無ければサウンドカードもしくはUSBオーディオと3万円ぐらいの
アンプでいいと思いますが、3万円ぐらいでも10種類ぐらいは
選択肢があるので、試聴してから決めたほうがいいですよ。
書込番号:9967828
0点
以前質問させていただいたときは皆様親切にありがとうございました。
アレから数回の試聴と家のスペース、お財布と相談をして、1から音楽は音楽と割り切ってオーディオを組むことにしました。
スペースの都合上アンプはこの機種、CDPはC722にしようとおもいますが、スピーカーは迷ってます・・・。
クラッシック、ヒーリングを中心にと考えたんですが他のアンプと色々なスピーカーは量販等でつなぎ変えて試聴可能でしたがこのアンプはそうも行かず、こまってます。
クラッシックやヒーリング向きでこのアンプに合うスピーカーがありましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみにdenonの2000AEとB&Wの685,686,FOSTEX-GX100あたりで視聴したときの音は割と好みに近い感じでした。
0点
同じONKYO製ならD-112E系となるのですが、
コンパクトですばらしい音ならRadius90、Radius90HDが有ります。
何年も前にRadius90を視聴する機会があったのですが、
サイズ以上の高音質にびっくりした記憶が有ります。
キャビネットの仕上げもD-112LTD並でとても高級感があります。
スローテンポの曲をよく聞くのなら一押しです。
書込番号:9898502
0点
ふり〜だむ@部長さん、こんにちは。
>B&Wの685,686,FOSTEX-GX100あたりで視聴したときの音は割と好みに近い感じでした。
GX100、685ならどちらを買われても後悔されないと思いますよ。その価格帯でのNo.1、No.2といってもいい製品です。特にGX100は、将来、予算に余裕ができてアンプをグレードアップさせた場合も、充分、いいアンプに見合う音を出してくれます。(アンプをさらにいいものにすれば、そのぶんもっといい音が出るようになる、という意味です)
またRadiusはコストパフォーマンスがとても高く、システム全体をコンパクトにまとめたいならおすすめです。ただし音の広がりは価格なりで、スケールの大きな鳴り方はしません。(上記の2製品とくらべると1〜2ランク下の製品です)
書込番号:9899545
0点
返信ありがとうございます。結局あれこれ視聴した結果、QUADの11L2を購入いたしました。
これはアンプからもう一度考え直す必要がある気がしてきました・・
店頭ではdenonの1500AEとつないでもらったんですが、まさに自分の好みでしたのでアンプもスペース作って1500AEを買おうかなとおもったり・・オーディオはおくが深いですね。
書込番号:9936421
0点
■ふり〜だむ@部長さん
>結局あれこれ視聴した結果、QUADの11L2を購入いたしました。
(中略)
>店頭ではdenonの1500AEとつないでもらったんですが、まさに自分の好みでしたので
>アンプもスペース作って1500AEを買おうかなとおもったり〜
ああ、ウォーム系で艶のある音がお好みだったのですね。やはりいろいろ試聴を重ねて行くと、初めは「これが好みだ」と思っていても、実はそれより「あっちの方が好みだった」なんていう発見をしますよね。それもオーディオのおもしろいところで、「やっぱり試聴は大事だなあ」と思い知らされたりしますね。
ちなみにQUADとDENONの音は割と似た方向性で、どちらも温度感と厚みがあり雰囲気で聴かせます。ただ両者とも低音が出すぎる傾向ですので、スピーカースタンドなどで足元をしっかり固めて低音対策をされることをおすすめします。(でなければ輪郭のないぼんやりした低音になってしまう可能性があります)。加えて、はっきりクッキリ系のCDプレーヤーを組み合わせるのもテですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:9937562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








