このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年6月20日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 23:34 | |
| 3 | 7 | 2009年5月1日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ロイヤルメヌエットII (デノンRCD-CX1と接続してありました)の音に惹かれて、在庫は店で使われていた品のみだったのですが、それを購入し、アンプはONKYOの音の方が気に入ったため(それぞれ自社スピーカーとつなげたものを聴いた時)A-933+C-733を購入しました。メヌエットとA-933の組み合わせだともっと良くなるだろうとという素人考えのもと、これらを自宅で組み合わせたところ、お店で聞いたほどの感動がありませんでした。ケーブルの質ですとか、スピーカースタンドがない等の設置の悪さがあるとは思うのですが、それにしてもかなり違う気がしました。この組み合わせは本来相性がよくないのでしょうか?それともバランスが悪いとか。幸いメヌエットIIを譲ることができましたので、A-933に合うスピーカーを選び直したいと考えています。(スピーカー選びが先との皆様のアドバイスはよんでいたのですが、このような結果になってしまいまして。)また試聴が第一という事もこちらで教えていただいたのですが,とても良い環境にありません。それに、A-933とつなげて聴かせてもらわないと判断しづらい気もするのです。当方全くの初心者です。初めてこのような器機を購入しました。(それだけにメヌエットをお店で聴いたときには何とも言えない感動があったのですが・・・笑)クラシックやジャズ、ロック、テクノが好きで、ピアノや弦楽器の高音のはりつめたような音に魅力を感じます。でも、低音がしっかりしていないと、安定感のない音になってしまうという事も今回の一連の試聴でわかりました。試聴はできる限りしたいと思いますが、提案としておすすめのスピーカーがあれば教えていただけますか?価格はメヌエットIIくらい(実売10万以内、5万円くらいであると嬉しいです)にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。
0点
DALI のそのスピーカーは名機ですね!!
とくにピアノフィニッシュモデルが秀逸で音の奥深さを味わえます。
が、その耳に間違いはないのに貴方は重大なミスを犯してしまったようです。
そこまで気に入ったスピーカーは絶対に譲ってはなりません。
店で聴いた音をどうにかしてスピーカーに鳴らさせてやるのが
これからの楽しみではないのでしょうか?すごく勿体ないと思います。
スピーカーはかなりの時間、鳴らしこまないと真価を発揮できません。
設置場所や高さ、角度についても十分に吟味してやる必要があります。
バイワイヤー or バイアンプ にすることでも音は全然変わります。
A-933に合うスピーカーを探す…というのはナンセンスではないでしょうか?
どうしても!と思うなら、幸いこのアンプはコンパクトですから
店に持ち込んで色んなスピーカーに繋いでもらって納得いくまで
聴き比べたらどうでしょうか? 良い店に巡り会って欲しいです。
Menuet U はコストパフォーマンス優秀なので
同価格帯で同じような結果を求めるには至難を極めるかと思います!!
書込番号:9714973
1点
SLJさま、早速の返信ありがとうございます。そうなのですね!私はオーディオの楽しみというものをまだ理解していないようですね。agingのこともこちらで習っていたのですが、実質中古を購入したため、それは終わってるだろうと考えていました。因みにその品にはいろいろと問題があったため、返品したのです。('譲った'と上には書いていましたが)従って、他店でもう一度メヌエットを購入するのも選択肢の一つにあります。(実際在庫確認しております)SLJさんのお話を聞いてなおさらそう思えて来ました。しかしこの際なので、メヌエットの再購入も含めて、もう少し慎重に選ぼうかと思います。もしもこれはどうかな?というおすすめのスピーカーがありましたら、お教えいただけますと幸いです。
書込番号:9715193
0点
じゃぁ、フォステクスのGX100はどうでしょう。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
サイズからは想像出来ないスケール感を持って音楽を再生してくれます。音質もクリアにして冷たくなり過ぎず、実にウェルバランスにジャンルを選ばず鳴ってくれます。
ここ価格コムのオーディオ関連板での評価も高いですよ。
将来のアンプやCDプレーヤーのグレードアップにも対応出来る十分なパフォーマンスを持っていると思います。
書込番号:9718746
0点
RCD-CX1とA-933+C-733とではメーカーも違いますけど音は全然似ていません。購入される際にMenuetIIとA-933+C-733とを繋げて試聴してみるべきでしたね。
「アンプはONKYOの音の方が気に入ったため〜」と書かれていますが、それはひょっとして「アンプの音」ではなくてONKYOのスピーカーの音がお好みに合致したとは考えられないでしょうか。そして「高音のはりつめたような音」がお好きとのことですけど、RCD-CX1とMenuetIIとの組み合わせでは「張りつめたような高音」は私は聴くことが出来ませんでした。どちらかというと「ウォームでリラックスしたような高域」だったと「私は」思います。
ここで私が「A-933と組み合わせられる価格帯のスピーカー」の推薦機種を挙げてもよろしいのですが、どうもトピ主さんは初心者ということで、まだ御自分が本当に好きなサウンドが確定できていないのではないでしょうか。ならばここはブランドを問わず予算枠に入るスピーカーを片っ端からなるべく数多く試聴されることをオススメします。A-933は現行機種なので、出来るだけ店頭でA-933と組み合わせてのスピーカーの音をチェックして下さい。万が一店頭にA-933が無い場合は(SLJさんの書き込みにもあるように)アンプを店まで持参される方法もあります。
それと、家電量販店よりも専門ショップの方が試聴環境は整っています。以下の一覧を参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
なお、足を運ばれる前には電話やメールでコンクタクトを取り、こちらの事情を伝えると同時に試聴可能な機種を確認された方がベターです。
最後に、コンパクト型のスピーカーはスピーカースタンドが必須です。スタンドを使わずに机の上や棚の上にポン置きしてしまうと(たとえインシュレーター併用でも)良い音は出ません(何より低域の締まりが無くなります)。ぜひともスピーカー台の導入を検討されて下さい。
書込番号:9721297
0点
586RAさま、
フォステクスのGX100、先日店頭で箱詰めのまま(在庫数を知らせた形で)売られていたのはこれだったのかな?とおもいました。まだ試聴した事ないのですが,次回やらせてもらおうと思います。どうもありがとうございます。
元・副会長さま、
「アンプはONKYOの音の方が気に入ったため〜」と書かれていますが、それはひょっとして「アンプの音」 ではなくてONKYOのスピーカーの音がお好みに合致したとは考えられないでしょうか。そして「高音のは りつめたような音」がお好きとのことですけど、RCD-CX1とMenuetIIとの組み合わせでは「張りつめた ような高音」は私は聴くことが出来ませんでした。どちらかというと「ウォームでリラックスしたよ うな高域」だったと「私は」思います。
おっしゃる通りです。実は小さいサイズのアンプが欲しくて、その選択肢では、上の二つのいずれか(A933またはRCD-CX)かな?と思ったんです。試聴はずっと、店のいわゆるミニコンポがずらっと並んだ所で聴いていたのですが、スピーカーのみを陳列している部屋がありますよね、そこでRCD-CX1とMenuetIIの組み合わせを聴いたときに、これまでと全くレベルが違う、いわゆる(わかっていない私が思う)高級感のある音がしたのです。それで、スピーカーはセット販売のONKYOではないのが欲しいなあと思いました。(スピーカー室は音響設備が整っているでしょうからきれいに聴こえたというのもあるとおもいますが。)ちなみに店員さんはAudio Monitor Silverの何かを薦めてくれました。
従いまして、RCD-CX1とMenuetIIの組み合わせが私の本来好きな音質とは違う可能性はあるのですが、少なくとも、こういう音のある部屋ですごせたら幸せな気分になりそうな、そういう感想を持ちました。そして、A-933+C-733+MenuetIIを自宅で聴いたときに、きれいではあるのですが,サラッとしすぎていて特徴のない音質に聴こえてしまいました。
みなさまのご提案にあるように、実際につないでもらって試聴するのが一番のようですね。時間のあるときに行ってみます。また質問が出て来るとおもいますが、その節はどうぞよろしくお願いします。ありがとうございます。
書込番号:9730619
0点
現在アンプの購入を考えています。
購入条件は
フラットで抜けのいい、CDそのものの音質がわかる音、
聞くジャンルはヒップホップ・テクノ・エレクトロ・ジャズ・ソウル・ロック等
です。
上記条件からA-933 or A-1VL のどちらかを検討してます。
そこで、例えばA-933 & C-733の組み合わせと、
A-1VL & 1万円前後のCDプレーヤー だとほぼ同価格になりますが、
同じスピーカーを使うと考えた場合どちらがいい音がなるのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
アドバイスよろしくお願いします!
0点
81LDKさんこんばんは。
>>例えばA-933 & C-733の組み合わせと、
A-1VL & 1万円前後のCDプレーヤー だとほぼ同価格になりますが、
同じスピーカーを使うと考えた場合どちらがいい音がなるのでしょうか?
両方ともサイズの差があるとはいえ単品構成ですね。
A-933 & C-733のメリットとしてリモコン操作で電源のON/OFFなどのシステム連動が可能です。
しかし今後の予算が付くならやはり高くてもまずはアンプから
(アンプとCDプレーヤーを比べるとコストパフォーマンスはアンプの方が良いので)
が一番手っ取り早いでしょう。CDプレーヤーを同時に買う必要はあまり無いかもしれません。CDプレーヤーは手持ちがあるならしばらくは十分だと思います。
私なんかFRをCDプレーヤーとしてA-1VLに繋いでいた時期があります。
またCDプレーヤーはC-1VLの後継機では無いにしてもC-S5VLの発表もあったので様子観た方が良いかもしれません。(ONKYOがSACDに本腰を入れて来るとは思ってもいませんでした)
しかしアンプのA-5VLだとA-1VLに比べて明らかに格下するのでお勧めできません。
書込番号:9695886
0点
スピーカーのレベルにもよりますが、単純比較ならA-933 & C-733の方がよい音でしょうね。
あまり良くないCDPに良いアンプを合わせるとCDPのアラがよりはっきり表現されてしまいます。
オーディオはバランスが重要で、あまりちぐはぐな組み合わせはコストパフォーマンスを落とすだけです。
ただし、機器の更新前提ならアンバランスな組み合わせも有りですがA-1VLと一万のCDPの組み合わせはあまりにもアンバランスで近々の更新予定がなければやめた方が良いと思います。ってか我慢できないで多分CDP買っちゃうでしょう。
書込番号:9696504
0点
アドバイスありがとうございます。
もう少し多種も含め検討することにします。
A-1有力ですが、正直機能が微妙です...
書込番号:9700452
0点
私は今現在、テレビ周りをSA605とD308一式とサブウーファーSA250で揃えているのですが、CDのほうもいい音で聞きたいと思い、プリメインアンプにフロントの2本をつないでAVアンプとつなごうと思い、本日量販店にてonkyoさんのアンプA977を買おうと思い行ったところ、onkyoの説明員の方に、あれは生産終了したんでこちらがお勧めです。
といわれてこのA933をすすめられました。その説明員さんはこの型にonkyoは力を入れており、私が、denonも視野に入れているというと音質的に「A-1VL=PMA2000AE≧A933>A977≧PMA1500AE>>A973」だといわれました。そうはいっても視聴するのが一番だろうと思いましたが、試聴は出来ないらしく結局買い物はせずに帰ってきました。
そこで、ここにいる人たちでこの5機種なら私はこれを選びますって言うのを教えてほしいんです。
私の音の嗜好としては、変な味付けがなく、解像度はそこそこで暖かい柔らかな音で音に厚みがある程度は欲しいです。
0点
>といわれてこのA933をすすめられました。
オンキヨーのホームページを確認しましたが、
A977が生産終了になったとはどこにも書いてないですね。
A977が2005年11月発売に対し、
A933は2005年3月の発売ですね。
ここから下は、デジくるの勝手な想像です。
INTEC205シリーズが、今年の2月にモデルチェンジしたので、
そろそろINTEC275シリーズもモデルチェンジになるのではないでしょうか?
A933は、INTEC275シリーズのプリメインアンプですので、
そろそろ、モデルチェンジ?
モデルチェンジが発表される前に売ってしまいたい?
チョット悪い方向に考えすぎですかね?
参考にならなくてすみません。
書込番号:9473241
0点
すいません、訂正です。
e-onkyo directでは、A977は取り扱っていませんね。
本当に生産が完了しているのかもしれません。
>A977が生産終了になったとはどこにも書いてないですね。
と書いたのは、e-onkyo directではなく、
http://www.jp.onkyo.com/
の内容から記述したものです。
(ONKYO→製品情報→フルサイズオーディオ
→プリメインアンプ→A-977(S) )
通常、オンキョーは生産が完了している製品の場合、
その個別製品情報のページに「生産が完了しています」
などと記述されています。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
書込番号:9473294
0点
ふり〜だむ@部長さん、デジくるさんこんばんわ。
>>A977を買おうと思い行ったところ、onkyoの説明員の方に、あれは生産終了したんでこちらがお勧めです。
とのことですが、私も先日に大手家電量販店にいるONKYOヘルパーにA-977は生産終了ですと聞きました。他にもTHX認定スピーカーのHTS-F10なども生産終了らしいです。
すでにその店頭では展示すらしてありませんでしたので確実な情報かと....
さて本題ですが、ふり〜だむ@部長さんは
>>私の音の嗜好としては、変な味付けがなく、解像度はそこそこで暖かい柔らかな音で音に厚みがある程度は欲しいです。
DENONを引き合いに出していますが、PMA2000AEは解像度より音楽の雰囲気重視、
PMA1500AEは低音ボンボンと鳴るので癖があります。
A-1VLは癖無く解像度は十二分にあります。
ただ音圧はPMA2000AEに負けますが、細身の音が多いデジタルアンプの中で
あれだけの音の厚みは他の製品ではありません。
正直なところ、店頭視聴でA-1VLとPMA2000AEをスピーカーなど接続環境を同じにしての
サシの勝負になるかも知れません。
書込番号:9473463
0点
ふり〜だむ@部長さん、こんにちは。
>変な味付けがなく、解像度はそこそこで暖かい柔らかな音で音に厚みがある程度は欲しいです。
ONKYO製品は「味付けがない」の部分だけ該当しますが、全体としてはお好みの音とは別の方向です。特に「暖かい柔らかな音」の部分が正反対です。なので本来であれば、あまりおすすめできません。
ですがお使いのスピーカーはとても能率が低く、候補に上げられている5製品の中から選ぶのであれば、おそらくONKYO製品の「一択」になってしまいます。あるいは候補の5製品以外から選択するなら、他社製のデジタルアンプでしょう。ONKYO製品にしろ、他社製デジタルアンプにしろ、お好みの音とはまるで正反対だと思いますが、スピーカーを買い換えない限りほかに選択肢はほぼないと思います。
もし万一、スピーカーを買い替えされたりするならば、お好みの音とすべてが一致するアンプがありますので一応書いておきます。予算が書かれてないので、グレードのちがう2機種を上げます。フランスのATOLLというアンプです。
■ATOLL IN50SE
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
・実勢価格
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20746286630081.html
■ATOLL IN100SE
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html
・実勢価格
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in100se.html
私はATOLL IN100SEの方を2年ほど所有していますので、音は熟知しています。音色は暖かく柔らかで朗らか、天真爛漫です。聴いているうちに、思わず無意識のうちにカラダでリズムを取ってしまっている――そんな楽しいアンプです。目下、我が家では定価80万円のスピーカーを違和感なく鳴らしています。
音としてはONKYO製品よりDENON製品の方に大幅に近いですが、DENONよりこのATOLLの方をおすすめします。実際、私も購入時には一応DENON PMA-2000AEと比較検討しましたが、ATOLLの方を選びました。
もしご興味があれば「百聞は一聴にしかず」です。とにかく聴いてみることをおすすめします。お書きになっている通りのお好みならば、気に入る可能性はかなり高いはずです。
ただ製品を展示しているショップは少ないので、お手数ですが以下の輸入代理店さんのショールームに問い合わせされ、展示機のある最寄りのショップをお聞きになってください。ショールームは以下の通りです。トップページの最下段に電話番号があります。
■on and on(オンアンドオン)
http://e-onandon.jp/
書込番号:9475127
1点
A-977ですが新製品のA-5VLが同じくらいの定価でる
と、いう噂をきいたことがあります。
A-5VLが5〜6月に発売予定という話・・・
海外のイベントでONKYOからの発表があったようなので
発売は確実ですが値段、時期は不明です。
A-977が生産中止となると
A-5VLは同じくらいの価格なんでしょうね。
自分は以前、A-1VLとPMA-2000AEといくつかのアンプを
比較試聴ののちA-1VLを購入しました。
手持ちのSPとつなげていい感じだったというのが大きいですが
力強さ、解像度、スピードはいいと思います。
書込番号:9475166
0点
ふり〜だむ@部長さん、こんにちは。
蛇足ですが、ふり〜だむ@部長さんが置かれた状況をちょっと分析してみます。
マニアではない人がオーディオ機器を買う場合、「なんとなく」よく見かけるブランドにするパターンはごくふつうです。しかるに日本では「なんとなくDENON」、「なんとなくONKYO」という方は多いはずです。また実際、「今までDENONとONKYOの音しか聴いたことがない」という方もたくさんおられるはずです。
念のため書きますが、これは「どっちがいい、悪い」の問題を言っているのではありません。私は淡々と客観的に現状を分析しているだけです。
さて、ふり〜だむ@部長さんはONKYOの機材一式をお持ちですが、想像するに、さまざまなブランドの機材を聴き比べられた上でONKYOを選ばれたのではないと推察します(繰り返しになりますが、それが「悪い」と言っているわけではありません)。
あるいは、あれこれ比較試聴した上で決められたのだとしても、少なくとも当時の好みと今の好みはちがうベクトルにあるといえます。
なぜ私がそう思うかといえば、ふり〜だむ@部長さんがお書きになっている音の好みと、ONKYOの音の傾向とが「一致しない」からです。
まったくの想像ですが、おそらくふり〜だむ@部長さんはよく目に付くONKYOブランドをなんとなく選ばれ、でも音楽を聴いているうちにご自分ならではの音の好みに「気づき始めてきた」のではないかと推察します。それがお書きになっている以下の二行です。
>私の音の嗜好としては、変な味付けがなく、
>解像度はそこそこで暖かい柔らかな音で音に厚みがある程度は欲しいです。
最後の「厚み」ですが、何をもって「厚み」というかは議論が分かれるでしょう。ですが単純にそのへんの町の通りを歩いている人を10人つかまえ、ONKYO A-1VLとDENON PMA-2000AEを聴かせたとします。で、その上で「どちらが『音に厚みがある』と思いますか?」と問えば、10人中9人は「DENON PMA-2000AEの方だ」と答えるでしょう。それが「一般人」の厚みの解釈です。
一方、ふり〜だむ@部長さんがお書きになっているご自分の音の好みの要素は以下の通りです。
1.変な味付けがないこと。
2.解像度はさほど求めない。
3.暖かく柔らかい音がいい。
4.厚みのある音がいい。
前述の通り、これらのうちONKYO製品が該当するのは「1」だけです。また特に2と3に関しては、ONKYO製品はまったく正反対の方向にあります。
つまり、ふり〜だむ@部長さんはONKYO製品を使われてはいるけれども、だんだん確たる「自分ならではの好み」を持つようになった。で、結果として、ふり〜だむ@部長さんの「本当の好み」はONKYO製品にはない、と解釈するのが自然だと思います。
ただしひとつ前の書き込みで私が書いた通り、ふり〜だむ@部長さんは能率の非常に低いONKYOのスピーカーを所有されています。このスピーカーを持ち続ける限り、今までの路線を修正できる可能性は限りなく低いです。
とすれば選択肢は2つしかありません。(1)好みとはちがうけれど、今まで通りONKYO製品を持ち続けるか? それとも(2)これを機会に、本当の好みに合わせてスピーカーごと買い換えるか? の二択です。
私は以上のような分析を行った上で、ひとつ前の書き込みで(2)の選択肢としてATOLLのアンプを上げました。なぜならATOLLのアンプは、ふり〜だむ@部長さんがお書きになっているご自分の好み(上記した4つの要素)をすべて満たしているからです。
説明が長くなりましたが、私がひとつ前の書き込みでATOLLのアンプを薦めたのは、客観的に言って「ご本人の好みに合っているから」です。強いバイアスのかかった主観的な見方で特定の製品を薦める方はおられますが、そういうご意見と混同されては書き込みが無駄になるので、念のため書き添えました。それではまた。
書込番号:9475852
2点
皆さんホントに返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
特にDyna-udiaさんは丁寧どうもです。
確かにそう分析されても仕方ないですねw
私が上で述べた音の嗜好はあくまで理想というか、2chでクラッシック等を聞く時の場合で(説明不足ですみません)わがままなことに、好きな音の方向性が数種類ありまして、テレビのような場合はonkyoが一番好きな音に近かったんです。(ほかにdenon,yamaha,B&W,等のシステムを視聴しました)言葉でうまく説明できなくてにすみません。とりあえずは一応色々吟味して、財布と相談しつつ今の形になったわけです。
Dyna-udiaさんの進めてくださったATOLLのアンプですが、名前は知っていましたが、試聴したことがありませんので機会があれば試聴して視野に入れていきたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
後、上には書いていませんでしたが、場合によるとSPも買い換える覚悟です。
書込番号:9476056
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







