A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
先日こちらの商品を中古で購入したのですが「ジー」というと「サー」というノイズが発生しております。どの入力方法でも発生し、スピーカーA:Bどちらに繋いでも発生します。しかし、振動を与えたりすると時々止まります。また、ヘッドホン端子に接続した時はノイズは発生しません。音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。原因がわかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

書込番号:25119616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2023/01/30 13:09(1年以上前)

振動を与えると止まるということは、接触不良が生じていると思います。半田がクラックしている可能性があるので調べてみたらよいと思います。スピーカー端子が回路にじかに取り付けられているとしたら可能性はあるでしょう。

書込番号:25119652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/30 13:17(1年以上前)

>ぽん8761さん こんにちは、

中古の怖いところですね、ショックで出たり直ったりするなら、半田付けのクラックと思われます。
基板の裏側の半田面を目視してクラックが分かるなら、そこをやり直しで直ると思いますが、
目視で分からないなら、プロでも難しいと思います。
アンプ修理の業者さんがネットに多数居られますが、結構な金額がかかるかと思います。A-933は金額の安いアンプ
なのでそれが心配です。
症状を言って見積もりしてもらってはどうでしょう?

書込番号:25119655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2023/01/30 13:18(1年以上前)

経年劣化ですね。

>音量を0にしてもノイズが発生するので困っています。

シャシーアースを中心に半田や接触不良を起こしていないか確認されたら.

書込番号:25119656

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件

2023/01/30 14:09(1年以上前)

>ぽん8761さん
こんにちは
まずは返品しましょう。ノイズ発生が早期でよかった、助かったと思います。
中古アンプは電源系やリレーなど接点不良が多いと思いますので、あまり手を出さない方が良いです。
中古スピーカーなら安全です。

書込番号:25119707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぽん8761さん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/30 14:24(1年以上前)

オーディオ初心者なので修理は難しそうです。素直に買い換えようと思います。わざわざご回答頂きありがとうございました!

書込番号:25119718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/02/01 11:50(1年以上前)

>ぽん8761さん
オーディオ機器の中古は、何ヶ月か保証ありやメンテナンス対応があるや、別途メンテ業者と連絡が取れる状態で購入されると失敗は少ないかもです。

また中古でも試聴可能なら可能な所から購入されると
より良いかもしれません。
関東在住で中古店なら、吉祥寺や新潟のハードオフ オーディオサロンなどに試聴可能な物もありますので参考になるかも。

書込番号:25122384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

R-N855のアンプのリモコンについて

2016/12/25 15:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 eiji3212さん
クチコミ投稿数:3件

アンプのリモコンがA-933のCDに連動しません。RI端子でピンケーブルは接続してます。
CDの電源を手動でONにしたら使えます。
リモコンをOFFにすると電源は切れます。しかし、ONにしてもアンプは電源入りますが、CDは入りません。
連動はしないのですか?
お教えください。

書込番号:20513099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/25 16:15(1年以上前)

拝啓、今日は。
率直な観測です。

*流石に?、此はオーディオの知識の領分と言う依り?、商品機能の個別の違いなので!、
普通に回答出来る方が居るかは疑問ですよ?。
素直にメーカーに問い合わせた方が?無難だと思うよ!。

多分?、分類的には無理だと思うけど。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20513200

ナイスクチコミ!0


スレ主 eiji3212さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/25 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。今日はメーカーが休みなので知っている方がおられたらと思い質問しました。
明日、メーカーに問い合わせします。

書込番号:20514016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/28 21:22(1年以上前)

>eiji3212さんへ
 
  http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/a_933.pdf

   14ページを参考に

書込番号:20521321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eiji3212さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/29 09:22(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:20522354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メインインモードで

2016/04/10 21:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 watagucciさん
クチコミ投稿数:405件

あくまで初心者の書き込みですが、メインインモードでCDプレイヤー(C-7070)のヘッドフォン端子から何かを買ったときのオマケレベルのケーブルでつないで鳴らしてみたら初めて良いと思える音が出てきました。今までC-733との組み合わせで良い音を出そうとスピーカーケーブルやRCAケーブルも何本もかえてみたけどダメで、C-7070も購入してみたけどこれもかえってダメな音(音の広がりは出たけど音が団子になりぼやけてしまいました)になり、正直あきらめていたのですが最後に試したこの方法で初めてマトモな音が出てきました。今まで買ったケーブル代がなんとも馬鹿らしく…。
 ちなみに今までの音は音がこもっていてベールを被っているような音、ダイレクトモードにすると低音がなくなりエコーがかかったような音、トーンコントロールを使っても調整しきれない音でした。しかもなんとなく耳に刺さるような音。今回試して出てきた音はクリアで音数も増えて音場も広がり音の分離もよくなりました。音のアタック感がかなり増えて人によっては疲れるかもしれませんが前と違い耳に刺さるようなことはないのでとても楽しいです。
このアンプのプリ部がもっと良ければスゴいアンプだったろうなと思いました。

書込番号:19776903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボリュームについて。

2015/05/25 17:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:8件

初めまして☆
質問させて下さい(__)
当方、A-933、C-733、D-412EXという構成で
音楽を聴いているのですが、
ダイレクトモードで、A-933のボリュームを
11時の位置以上に上げると、音楽が途切れてしまいます。
BASSとSUPERBASSを最大に上げると9時の位置以上で
途切れてしまいます。
特に低音の強いCDを聴くと、途切れやすい印象です。
自分なりに調べて、スピーカーのコードの接触などは
ありませんでした。
11時の位置だと、かなり大音量ではあるので
それ以上の音量にする機会はあまりありませんが、
元々5時の位置まで回るボリュームが
11時の位置までしか回せないと考えると、
なんだか悲しくなります(--;)
こういう物なんでしょうか?
宜しければ皆さんお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
長文失礼しました(__)

書込番号:18809005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 17:41(1年以上前)

使われているスピーカーの、インピーダンス値は?

書込番号:18809053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 17:45(1年以上前)

あっ、スピーカーの型番も書いてありましたね。
失礼しました。

書込番号:18809061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/05/25 17:51(1年以上前)

回答ありがとうございます(__)
はい、D-412EXなので、インピーダンスは4Ωになります。
元々275シリーズ用のスピーカーのようなので、
問題はないのかなと自分では思ってます。
やはりアンプの不具合なんでしょうか(汗)

書込番号:18809072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2015/05/25 17:52(1年以上前)

過大出力で保護回路が働いたのでしょう。
スピーカーの耐入力とアンプの最大出力が同じですから、これ以上アンプの出力は増やせませんね。
さらに大音量を求めるなら、もっと能率の良いスピーカーに替えないとダメでしょう。

書込番号:18809073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/05/25 17:59(1年以上前)

あさとちん さん回答ありがとうございます。
A-933とD-412EXの組み合わせだと、11時までの位置で
音量的に限界という事ですね。
A-933はすごく気に入ってるアンプなので、
新たなスピーカーの導入も視野に入れたいと思います。
回答ありがとうございます。

書込番号:18809092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/25 18:08(1年以上前)

ん〜?
4Ωスピーカーにしても9時位置で保護回路働くのはちょっと解せないなぁ
テスターあればコンセントからの電圧確認出来るのでやってみる
他のアンプでも同じ症状か確認してみる。

書込番号:18809110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/05/25 18:10(1年以上前)

俺のは平気だったよ

書込番号:18809114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/25 18:28(1年以上前)

菊地米 さん 天地乖離す開闢の星 さん
回答ありがとうございます。
他のアンプにD-412EXを繋いでボリュームをMaxに
回しても、音の割れは若干ありますが、
音の途切れはありません。(出力は20w×2程度です)
テスターが見当たらないので探してみます。

天地乖離す開闢の星 さんのA-933が音の途切れがないなら、
やはりアンプの不具合の可能性もありそうですね(汗)

書込番号:18809155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/25 18:55(1年以上前)

私の使っているA-922だと、Bチャンネルだけが保護回路が働きやすいので、
接続チャンネルを変えてみて確認するのも有りな気はしますね。
どちらにしろアンプ側の問題だとは思いますが、あまりお役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:18809218

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/05/25 18:59(1年以上前)

あぁならアンプ故障で間違いないと思いますよ。

書込番号:18809223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/25 18:59(1年以上前)

ginyoku2001さん、こんばんは。

>テスターが見当たらないので探してみます。
A-933はデジタルアンプなので、アナログアンプの知識は通用しないです。
動作状況からは、アンプに不具合が出ている可能性があるので、
このアンプを使い続けるなら、メーカー修理を依頼した方が良いでしょう。

A-933・・・定格出力 80W+80W(8Ω、1kHz、0.5%以下THD) 実用最大出力 200W+200W(4Ω、JEITA)
D-412EX・・・定格感度レベル 85dB/W/m 最大入力 200W

これで最大ボリュームにすれば、入力の音の大きさにもよりますが、
200Wは+23dBになるので、108dB/200W/mの音の大きさが出るはずです。
ガード下の電車通過中よりもうるさい音です。
聴覚障害を起こすようなレベルの音ですが、ここまで出る前にアンプが落ちるなら、
故障の可能性を疑った方が良いと思います。

書込番号:18809225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/26 19:01(1年以上前)

こんばんは

パワーをかけて落ちるのは余程だとおもいます。

購入当初はどうだったのでしょうか、最近症状が出たのであれば
アンプの故障の可能性が高いと思います。

良い機材の組み合わせなので、長く使用して欲しいと思います。
センターに確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:18812211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/27 17:41(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

残念ながらA側に繋いでも、
B側に繋いでも途切れが発生してしまいました。
電車の通過音より大きな音がでるのですね。
驚きです。低音を強めて聴くと、
9時の位置を過ぎた辺りで途切れが発生してしまうので、
確実に難聴レベルの音は出てません。
購入当初は、大きな音を出せる環境ではなかったので、
気付かなかった状態です。
最近環境が整って、やっと本領発揮できると思った矢先です。
やはりアンプの故障の可能性が高いですね。
時間がある時にONKYOのカスタマーサービスセンターに
問い合わせてみます。
皆様のアドバイス感謝します。

書込番号:18815083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/08 14:51(1年以上前)

皆さんの意見を参考にあのあと試行錯誤していて、
元々A-933のCD端子にC-733を繋いでいたのですが、
チューナー端子に繋いでみたところ、
音飛びが発生しなくなりました。
凄い低音がD-412exから出て来てビックリしました。
音質も変わってないような気がします。
同じような音飛びが発生している方もいるかもしれないので、
書き込みさせて頂きました。

書込番号:18851492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/08 16:00(1年以上前)

ginyoku2001さん、こんにちは。

>チューナー端子に繋いでみたところ

CDもチューナーも同じライン入力でセレクターで切り替えているだけです。
ですから、入力端子を変更したことで問題が解決したということは、
CD入力端子部分かその先のセレクター切り替え部分の不具合のようですね。
いちおう「LINE入力端子」にもつなぎ替えて動作確認した方が良いかもです。
この3つは同じものですから、LINE入力レベルの機器はどこにつないでも同じです。
ただ、2つ以上に不具合があるようだと、修理点検した方が良いので確認した方が良いでしょう。
アンプ増幅部本体の故障でないようなのでそれはなによりでした。

書込番号:18851627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/06/08 16:46(1年以上前)

blackbird1212 さんこんにちわ。
回答有り難うございます。

最初調子良く鳴ってるなと思っていたら、
またも同じように音飛びが発生してしまいました(悲)
せっかく回答して戴いたのに申し訳ないです…。

しかもまた疑問が出来てしまいました。
先ほど、試しにRCAケーブルでA-933のCD端子と、
手持ちのタブレット端末を繋ぎ、
タブレット端末内の音源を鳴らしてみたところ、
なんと全く音飛びが発生しません(汗)
音量自体もC-733と繋いでる時よりも出てます。
一体どうなってるのでしょう…
C-733の故障なんでしょうか。
CDプレイヤーが故障してアンプ側で音量を上げた時のみ
音飛びが発生する事なんてあるのでしょうか?
繰り返しの質問申し訳ないです。

書込番号:18851726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/08 17:33(1年以上前)

ginyoku2001さん、こんばんは。

>CDプレイヤーが故障してアンプ側で音量を上げた時のみ
>音飛びが発生する事なんてあるのでしょうか?

CDプレーヤーの出力部分に不具合が出ていて、
20kHz以上の耳に聞こえない部分で雑音が発生している可能性があります。

そうなると、耳に聞こえている部分では通常の音量であっても、
超高域部分ではそれ以上の音量が出ているので、保護回路が働く可能性があります。
アナログ出力はOPアンプだと思うので、場合によっては超高域発振する場合もあります。
危険ですから、C-733は接続するのを止めましょう。
修理か買い換えですが、買い換えの方が良いような気もします。

書込番号:18851831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/08 18:05(1年以上前)

blackbird1212 さん返信有り難うございます。

そんな事があるんですね。
アンプ側の問題とばかり思っていたので、勉強になりました。
危険との事なのでただいまC-733を外して、
昔使っていたDENONのCDプレイヤーのDCD-F101に変えたところ、
問題なく音量も出ています。
しかし音質自体はボーカルが少し奥に引っ込んだような印象なので、ハッキリクッキリした音のC-733の方が好みです(汗)
リモコンも使えず、曲を変える時は直接プレイヤーで変えないといけないので不便ですね。
散々質問して申し訳ないですが、
新たにC-733の導入も含め、オススメのCDプレイヤーは
ありますでしょうか。
アンプとプレイヤーでリモコンが2つになるのは構いませんので、
もしよろしければアドバイスお願いします。

書込番号:18851916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/08 18:53(1年以上前)

ginyoku2001さん、こんばんは。

>C-733
>DCD-F101

ともに小型サイズですが、大きさの制限とかはどうでしょうか?
また、予算はどのくらいでしょうか。

C-733は希望小売価格6万、実売3〜4万という製品でしたから、
実売で3万〜2万以下になると音質等性能の低下が考えられます。
サイズに制限があるとしたら、小型のものはあまりありません。
新製品ですがDENONのDCD-50が左右200mmで縦置きも出来ます。
あとは、TEACが501シリーズを503シリーズに置きかえるので、
PD-501の後継機が出るかもしれません。501は左右が290mmです。
といってもあくまで予想で、現状発表があったのはDACのUD-503だけです。

書込番号:18852067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カタログ落ち

2014/09/29 20:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:136件

HPからもINTECシリーズが消えてしまいましたね・・・。
ただ215幅のネットワークCDレシーバーが発表されて。
これから275幅の、ちょっと上級なシリーズが出ることを期待してます。
そろそろ寿命を迎えそうなA-922Mユーザーの切なる願いです。

書込番号:17995830

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

今までありがとう。

2014/07/09 20:35(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:1319件 A-933のオーナーA-933の満足度5

本日停電の際に逝ってしまったようです。

兆候として音量がバカになってはいました。

このサイズでパワーは異彩を放っており、次のアンプでは望めないでしょう。
価格もいつのまにか羽上がっているようなので、お金がたまるまではAVアンプでしのぎます。

ちなみに以前いってたA-9000Rは買えていません。SurfacePro2さんになってしまいました。

ともかく、今までありがとうA-933!

書込番号:17715237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/09 21:09(1年以上前)

こんばんは。933のファンは多いですよ。拍手!

書込番号:17715376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2014/07/09 21:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

シンプルな味付けながら、D−312Eを軽々鳴らすパワーに上板のすきまから垣間見える大容量トライダルトランス。
外観は古めかしくもヘアライン加工とつまみは削りだしのオーディオ機器たる主張。
さらにはサイズも今となっても小さい部類でもあり、現役として使用していけると考えております。

停電の原因は容量の限界を突破したという自損にしかすぎませんし、その程度でまさか壊れるとも思っていませんでした。

4万円台ならまた追加購入したかもしれないほどの名機には違いありません。

価格コム以外でも一旦調べなおしてみるのも一興であると思い至りました。

同じファンからのレス大変うれしく思っております。
ありがとうございました。

書込番号:17715423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 01:58(1年以上前)

A933ですかー

StereoSound誌の、不思議な男(文、菅野沖彦先生)に出てましたー

50代になって、オーディオに目覚めたって人(菅野先生の娘婿)の話なんですがー

A933のパワー部使って、
プリ マッキントッシュ C40
CDトランスポート オンキョー C-S5VL
DAC ビクター XP-DA1000
SP セレッション SL700
ってシステムでしたー

個人的に、小型パワーアンプにハマってまして
いいんじゃないすかねー
A933!

でわ、失礼します

書込番号:17716289

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング