A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 試聴したいのですが

2009/03/09 23:01(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:21件

山手線沿線でA-933にD-302E以外のスピーカーが繋いである店舗が有りましたら教えて下さい。
ヨドバシやビック、ヤマダではA-933+D-302Eの組み合わせしか有りませんでした。

書込番号:9220323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/03/11 20:28(1年以上前)

解決しました。

書込番号:9229563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボリュームについて

2009/03/06 17:13(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:610件

今日、某大手家電にて試聴してきました。

A-933 + C-733
A-973 + C-773

でスピーカーは型番は見ていません。(ちょっと失敗)
幸いにCDソースが同じものだったので、色々と聞き比べてみたのですが・・・

気になったのが、ボリュームつまみです。

A-973 はボリュームを廻してもすこしづつ音が大きくなる感じなのですが、A-933 はボリュームを少し廻すだけで急に音が大きくなりました。

これは特性なのでしょうか?
それともスピーカーのせいでしょうか?
それともパワーが有り余っていてすぐに大きくなる?

音的には圧倒的に A-933 が気にいったのですが、これだけシビアなボリュームつまみだと買うのをちょっとためらってしまいます。

本当は A-977 や A-1VL とかも聞きたかったのですが、田舎のせいで置いてありませんでした。
これらもボリュームは反応がシビアなんでしょうか?

書込番号:9201528

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/06 18:51(1年以上前)

レイナンさんこんばんは。
>>気になったのが、ボリュームつまみです。

>>A-973 はボリュームを廻してもすこしづつ音が大きくなる感じなのですが、A-933 はボリュームを少し廻すだけで急に音が大きくなりました。

との件ですが、(A)A-905FX、A-933、A-1VLと(B)A-973、A-977はボリュームの制御方式が違います。
(A)のボリュームはアナログ可変抵抗、(B)のボリュームはICチップを用いた電子制御です。

(A)のボリュームはアナログ可変抵抗という構造上、一定の回転量で音量が上がるわけではありません。まあボリュームの癖なんてものは使っていくうちに慣れてしまいますから気にしなくても良いと思います。

書込番号:9201947

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2009/03/06 20:36(1年以上前)

私はA-933とmarantz PM-15S1を持っていますが、PM-15S1はリニアコントロールボリュームといって0.5dB単位で音量をコントロールできるようになっています。
この2台を比較すると、PM-15S1は目的の音量にするのに何回もボリュームを回す必要があり不便です。
対して、A-933は目的の音量にすぐに合わせることができるので使い勝手が良いです。
また、リモコンを使えばかなりきめ細やかな音量設定ができますので、実用上は不便はないと思います。

書込番号:9202376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 sirotama87さん
クチコミ投稿数:10件

素人です。
手持ちのスピーカーがBOSE501z(古い)で4オームです。これ用にA-933を考えていますが,定格インピーダンスが8オームとなっています。501zをつないで鳴るでしょうか。効率が落ちるとすればどのくらい落ちるのでしょうか。
宜しくお願いします。
聴くジャンルはボーカルですが,大きな音では聞けませんので,小さな音でもパンチのある音が聞きたいです。

書込番号:9080135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/12 06:42(1年以上前)

A-933はインピーダンス4Ω〜16Ωまで対応しています、2台のスピーカーを繋げて同時に鳴らさないなら接続できますよ。

書込番号:9080569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/12 06:43(1年以上前)

失礼間違えました。

2台のスピーカーではなく、2組のスピーカーです。

書込番号:9080571

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotama87さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/13 00:17(1年以上前)

口耳の学 さん

回答ありがとうございます。4オームのスピーカーでも問題なさそうですね。
A933が手に入ったら接続してみます。

書込番号:9084894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/16 22:19(1年以上前)

質問です。2組のスピーカーを鳴らす場合は合計16オームに以内であればよろしいのでしょうか?

書込番号:9106559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/17 07:22(1年以上前)

二組のスピーカーをA/Bに繋げるとインピーダンスは単純に足した数値にはならず、逆に減ってしまいます。
計算式はありますが、例えば同じインピーダンス8Ωのスピーカーなら4Ωの計算になりますよ。

書込番号:9108375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/17 07:41(1年以上前)

朝、早くから返信ありがとうございます。そうすると6オームのスピーカーも所持しているのですが、この製品は4〜16オームなのでA/Bには繋げないということですね。

書込番号:9108404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/17 12:29(1年以上前)

今接続しているスピーカーのインピーダンスが不明なので可否の判断はできませんが、二組のスピーカーを繋げて同時に鳴らさないなら問題ないですよ。
つまり切り替えて使用する分にはそれぞれのスピーカーのインピーダンスのままで変化しないので使用可能です。

書込番号:9109269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/17 12:32(1年以上前)

かしこまりました。お返事ありがとうございました

書込番号:9109290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2009/02/09 15:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:5件

当方オーディオ初心者ですが、1年半前にいいスピーカーがほしくて、いろいろ試聴してPMCのGB1を購入しました。潜在能力が深く大変気に入ってますが、AMPについて現在TX-L55を使用し、2年が経ちます。レベルアップを考え、いろいろ検討して、このA-933が気になってます。どなたかご意見を伺えればなと思います。

書込番号:9065531

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/09 19:06(1年以上前)

こんにちは。

PMCとは初心者は簡単には辿り着かないと思いますが(^^
当該機は直接は聴いたことはありませんがOB1iならば聴いています。
空間表現をしっかりするタイプで透明感が高く低域も膨らまず自然な音色の良いスピーカーと思います。

933は音の方向性はスピーカーにマッチしているとは思いますがちょっと荷が重いというよりも、もう少し
上のクラスの方がよりスピーカーの能力を活かした上質の音を聴かせてくれると思います。
試聴したときのアンプは何でしたでしょうか? 試聴時のアンプを選択するのが無難とは思いますが。

音調の好み等も分かりませんのでどれがニャロメおやじさんに適しているかは分かりませんが、音色は別にして
933と同傾向でスピーカーの特徴を活かせるだろうものを挙げておきます。
Nmode X-PM1、PRIMARE I21、SOULNOTE da1.0
尚、プレーヤーにも気を遣いたいところです。
色々試聴して是非お気に入りを見つけてください。

書込番号:9066421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 09:44(1年以上前)

umanomimiさん、親切なアドバイスありがとうございます。私は、たまたま有楽町の家電でPMCのデモを聞いて、ハートを打ち抜かれて通販で購入しました。一生大事にしたいと思ったSPです。残念ながらAMPまで気が回らなくて、分かりませんでした。ご提案のAMPは知りませんでしたが、いろいろNetで調べて、私の希望に合ったAMPのようです。A-933含め検討したいと思います。ちなみにCDPは無しで、PC→SE-U55GX→AMPのみのシンプル環境です。ありがとうございました。

書込番号:9080930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:61件

はじめまして、質問させて頂きます。少し長くなりますが宜しくお願いします。

1,D-312Eと専用スタンドを先に購入してアンプで少し悩んでいたところ
予定外の出費のためにA-1VLもA-977も予算オーバーとなってしまいました。
無理に出費ができなくもないのですがやはり正直なところ
そう大きな差がなければA-933にて鳴らしたいと思っています。
ちなみに聴くジャンルはクラシック(器楽・室内楽)3割とJ-POP(女性ボーカル)7割です。
※器楽ーバイオリンソロ・チェロソロ・ピアノを聴いてます。
※女性ボーカルー宇多田ヒカル・Perfumeを聴いています。
あるお店の店員さんはD-312EにA-933では鳴らし切れないので意味がないと言われました。
A-1VL以外はまず考えられないぐらいのことを言われてしまいました。
実際に利用されている方、あるいは視聴された方、印象などをお聞かせ下さい。
感覚的な言葉ですが高音の解像度や全体的な美しい響きを重視しますが重低音はあまり重視しません。
また主にやや小音量〜中音量で聴く予定でいます。

2.また併せてスピーカーケーブルもこれから購入しますが
オンキヨーのオンラインストアページではモンスター社のケーブルがオススメのようになっていますが
これのNMC(あるいはXPHP)を考えていますが選択として問題ないでしょうか?

3.またホームページに載っていた4本を使ってバイワイヤリングを行いたいと思っています。
2本でもできるようですがやはり4本の方が音が良いのでしょうか?

以上になります。どうぞ宜しくお願い致します。




書込番号:9038059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2009/02/04 10:43(1年以上前)

追伸です。
RCAケーブルについてですが
こちらもオンキヨーのページで推奨しているモンスター社のMC400I(またはMC300I)を
購入しようかと思っていますがいかがでしょうか?
他にオススメのケーブルがありましたらご教授願います。

※現在の心境はA-933ではなくて思い切ってA-977にしようかとも思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:9038927

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2009/02/04 10:57(1年以上前)

> ポストペット☆さん
私は専門家ではないので参考程度でお願いします。
多分、他の方がきちんと回答してくれるのを期待します。

> 1.D-312EにA-933では鳴らし切れないので意味がないと言われました。
D-312Eは、INTEC 275でA-933とセット対象のスピーカーなんですけどね。(^^;
元々D-312EのベースモデルであるD-302EがINTEC 275のセットスピーカーです。
(最新の2009年1月のカタログではスピーカーバリエーションで載っています)

INTECシリーズカタログ
http://www.jp.onkyo.com/support/catalog/intec.pdf

A-1VLの方が鳴らしきれるのは確実だと思いますが、
A-933が鳴らしきれないという事は無いかと思います。

2.これのNMC(あるいはXPHP)を考えていますが選択として問題ないでしょうか?
3.またホームページに載っていた4本を使ってバイワイヤリングを行いたいと思っています。
ONKYOのページにバイワイヤリングについて解説しています。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/051026131849.html

スピーカーケーブルは、Z1やNMC等を用意して下さいと書いていて、写真ではZ1を使用しています。
ケーブルの説明はONKYOのモンスターケーブルガイドで、評価はONKYOの通販ページでもユーザーが書いているので参考になると思います。
モンスターケーブルガイドでは、NMCとZ1の違いなども書かれています。

モンスターケーブルガイド
http://www.e-onkyo.com/info/archives/monstercable/index.html

モンスターケーブル Z1
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=Z1

モンスターケーブル NMC
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=NMC

評価を見る限り、バランスが重要の様子です。
見た限り、A-933 + D-312Eの場合、Z1辺りが望ましそうです。

書込番号:9038973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/02/04 13:10(1年以上前)

>Nisizakaさん
丁寧な返信ありがとうございます!
リンク先をじっくり読ませて頂きました。
A-933でも問題ないようで安心しましたがやはりどこかで
せっかくのD-312Eの良さが引き出されないのではないかと思ってしまっています。

また私なりに過去の書き込みなどいろいろと読んでみました。
再度、訂正追加で質問をさせて下さい。皆様、どうぞお知恵を貸してください。

1,A-933から現在はやはりちょっと無理をしてでも
A-977の方を購入しようかと考えが変わって来ています。
当初の質問時に記載しました内容で聴く場合に
やはりA-933とA-977はそれなりに差があるものでしょうか?
それなりに違うようなら少し無理をしてでもA-977にしようかと思っています。
(感覚的な印象に追加をしますと粒が細かい繊細な音が出ればいいなと思っています。)

2.ケーブルはいろいろ書き込みを見ていたところ
モンスター社のケーブルはあまり良い印象がないようでした。
ある方がオススメしていたのとネットで検索したところで見つかったのは
RCAはMOGAMI モガミ 2534
スピーカーケーブルはBELDEN ベルデン 8460かOrtofonのSPK3900Qsilver
が良いようですがいかがでしょうか?
逆にオンキヨーの製品であればモンスター社のケーブルも良いかもしれないとの
書き込みもありました。

3.についてはバイワイヤリングをする時にショートバーを使ってケーブルが2本でも出来るようですが
4本と比べて違いはあるのでしょうか?なければ2本の方がお得かと思って質問させて頂きました。

以上、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:9039438

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/04 14:35(1年以上前)

こんにちは。

アンプは上位の方が流石に質は良いですが、933でも問題はありません。
977はより繊細な音ですが音調も異なり、933はメリハリの効いた音ですが、977はスッキリした
高域寄りの音です。
それよりも気になるのはプレーヤーに触れていないことで、何をお使いでしょうか?
場合によってはアンプよりプレーヤーが問題で、スピーカーの持ち味を活かせないかもしれません。

スピーカーケーブルはベルデン辺りが無難ですが、ケーブル類は機器の慣らし(エージング)が
進み音が安定するまでは付属のものを使い、交換は待ちましょう。
その方が経済的にも楽ですし、音の変化を認識し易いです。
エージング途中でケーブル類(に限らずアクセサリー全般)を替えると、一体何が原因で音が
変わったのか分からなくなります。
ちなみにモンスターケーブルはオンキョー製品には合わないと思います。
ペア的に扱われているのは、メーカー間の政治的な問題と考えた方が良いでしょう。

また、バイワイヤー接続は音が変わるだけで必ずしも良くはなりませんので、デメリットを
考えると(ケーブルが多くなり邪魔、かつ価格が倍になるので)大してお勧めではありません。
バイワイヤーをするくらいなら、スピーカー付属のジャンパープレートを外して、スピーカー
ケーブルの切れ端で接続した方がコストパフォーマンスは大きいです。
オーディオでは何を替えても音が変わりますが、「変わる=良くなる」ではありませんので、
「変わる」と「向上する」の違いを見極めないと余分なお金を使うことになります。

書込番号:9039671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/02/06 00:29(1年以上前)

>umanomimiさん
返信ありがとうございます。
アンプはA-977にすることにしました。
私が求めている印象だと思いました。
(感覚的な言葉ですが高音の解像度や全体的な美しい響きを重視しますが重低音はあまり重視しません。
粒が細かい繊細な音が出ればいいなと思っています。)

ケーブル類はいろいろ調べまして
スピーカーについてはMOGAMI モガミ 2804
RCAについてはMOGAMI モガミ  2549
にしたいと思います。
スピーカーケーブル長さは左右それぞれ2Mを考えています。
(2804は短い距離が推奨のようなので)

2804の別クラスの2477の方がコストはだいぶ抑えられますが
思い切って2804にしてみようかと思いました。
あまり変わらなければ2477でも良いとも思いますがもう少し調べてみます。
☆この辺り詳しくおわかりになるかたがいましたら宜しくお願いします。

バイワイヤリングについてはオススメの方法を行ってみたいと思います。
この方法は普通にケーブルをある程度の短い長さに切って、
ジャンパーの代わりに結線すると言うことで良いでしょうか?


書込番号:9047443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/02/06 00:36(1年以上前)

追伸です。
バイワイヤリングについてこんな書き込みを見かけました。

「ケーブルを長く削いで高域から低域の端子まで突き抜けるような形で接続することもあります。」
これでも同じことでしょうか?
こちらの方が接続が簡単ですが違いはありますでしょうか?

書込番号:9047482

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/06 01:28(1年以上前)

ケーブルを短く切ってジャンパーにしても、長く剥いて一気に繋げても同じことです。
芯線が剥き出しになるか、被服があるかの違いだけで殆ど差は感じないでしょう。

書込番号:9047693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/02/06 15:40(1年以上前)

>umanomimiさん
返信ありがとうございます。
どちらでもあまり変わらないようですね。
どちらかの方法で行いたいと思います。

アンプが決まりましてA-933の内容でなくなったのと
質問がケーブルケーブル等のスピーカーについての内容になりましたので
別にD-312Eのクチコミの方へ改めて書くようにしました。

書込番号:9049495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

試聴してきたのですが

2009/02/01 22:13(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:41件

今日、「A-933+C-733+D-302E」と「A-977+C-777+D-312E」をお気に入りのCDを持って試聴してきたのですが、ランクが1つしたの前者の方がドラムと高音が綺麗に聞こえました。
後者は低音が良く聞こえたのですが、前者ほど中高音が綺麗に聞こえないように感じたのですがこれは仕様ですか?
試聴に用いたCDはロックとR&Bなのですが、何階聴いてもドラムのスネアの乾いた音が前者の方が強く聴こえ、後者を購入予定だったのですがどちらを購入するか迷い始めました。

皆さんの耳にはこの2つの中音はどう聞こえますか?

書込番号:9026715

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/02 20:23(1年以上前)

>これは仕様ですか?

違います。仕様と言うより個性です。

一般には上級機の方がオーディオ的には良い音ですが、人によっては上級機のオーディオ的に良い音より、下のクラスの、例えばドンシャリ的な音が好きってことも大いにあり得ます。

料理だって、高級フランス料理よりもんじゃ焼きの方が好きってことありますよね。それと同じです。

>どちらを購入するか迷い始めました。

ご自分の耳を信じて買われるのが一番だと思いますよ。料理の例じゃありませんが、結局食べるのは自分自身。人が美味しいというものより、自分が美味しいと感じるものを食べる方が幸せになれると思います。

書込番号:9030728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 20:33(1年以上前)

586RAさん
回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
料理のたとえはとても解り易いです。確かに自分の物は人の意見よりも自分の価値観で選ぶ方が確実ですもんね。
ただ、思い返してみるとA-933は雑だった感も否めませんので、ふっくらしたイメージのA-977を選択しようかなと思いました。
どちらにせよ、もう1度聴き直してから選びたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9030809

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2009/02/02 22:38(1年以上前)

> 音好き初心者さん
A-933とA-977はここの口コミでよく比較されているのでA-977とA-933の口コミを見ておくと参考になるかもしれません。
性格付けの違いから得意分野も違ってくると思いますので、音楽によって印象が変わるのではと思います。

どちらが良いかは、モデルを意識せず聞き比べて判断した方が良いと思います。

書込番号:9031778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/02 22:50(1年以上前)

Nisizakaさん
回答ありがとうございます。
口コミを見ましたら、結構中低音よりがA-933、中高音よりがA-977という意見が多かったです。
「A-933が荒くて力強い分、情報量が少ない」という意見を見て、ずっと使用していく物なら情報量が多い物をと思いA-977に意識を向けるようになりました。やはりもう1度聞き比べてから選択しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9031876

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/03 09:49(1年以上前)

こんにちは。

>思い返してみるとA-933は雑だった感も否めませんので

店頭では派手目な音の方がアピールするので、そのような音作りをする場合もあります。まぁ、このクラスではそれ程のことはしていないと思いますが、ラジカセなんかのクラスだと、ドンドンシャリシャリした音の方が、店頭では良い音と感じる傾向があるようです。

まぁ、例えが悪いですが、薄化粧の美人に対して、ど派手メイクのキャバ嬢と言ったところでしょうか。昼間見れば両者の差は歴然です。同様、店頭を離れ自宅で聞くと愕然としたりします。

それに設置状況によっても音は違って聞こえます。シッカリした床上のシッカリしたスタンドにのったスピーカーと、触るとグラグラ動く棚の上にのったスピーカーでは同じものでも響きが違ってしまいます。

そう言うことを頭に入れ、試聴時は出来るだけ条件を同じにして聞いて見て下さい。また違った感じに聞こえるかも。

書込番号:9033628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/03 12:33(1年以上前)

586RAさん
確かに電気屋でしたので周りが煩くて、ちゃんとした判断が出来なかったのかもしれません。
薄化粧の美人に、厚化粧のキャバ嬢。面白い例えでしかも的確だと思います。
ちゃんと聴ける環境と、雑音まみれの場所で聴いた感覚では前者の方がちゃんと聴けますもんね。
教えて頂いたとおり、ボリューム、設置状況その他諸々をしっかり意識した上で試聴してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9034172

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/02/09 00:49(1年以上前)

>皆さんの耳にはこの2つの中音はどう聞こえますか?

「ドラムのスネアの乾いた音が前者の方が強く聴こえ」たのは
多分アンプの差によると思います。

A-933やA-905FXはA-1VLのように力強さやスピード感を重視した音、
対してA-973やA-977は力強さやスピード感よりも
バランスの良さを重視した音作りになっているそうです。

この場合ならA-933の音の方が特に店頭試聴では
(他の機器がうるさいから音量大きめだったりするからとくに)
強くパワフルな感じに聴こえると思います。

単に力強さだったらA-933ですが、全体的な音のスケールの大きさや
細やかな部分の繊細な表現力などを総合するとA-977の方が優れているように思います。

「後者は低音が良く聞こえたのですが」はスピーカーの差によると思います。
D-312EはD-302Eよりも情報量が多く解像度も高いため、低音の量はきっちりと
出ているように聴こえることと思います。

「前者ほど中高音が綺麗に聞こえないように感じた」は、
これもスピーカーの差によるところが大きいと思います。

D-312Eは302Eより艶の無いパワフルで硬質で乾いた感じの音に思います。
中高域の艶や綺麗さといった要素は302Eの方があるように感じます。

書込番号:9063445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/09 10:31(1年以上前)

air89765さん
回答ありがとうございます。
これでほぼ決定したような物です。
312Eよりも中高音は302Eの方が力強く綺麗に聴こえるのですね。
ただ1つ迷うのがバランス重視の977か迫力重視の933この2つが未だに迷ってしまいます。
302Eに977は合いますでしょうか?
ロックなど迫力あるのが聞きたい場合はやはり933の方が宜しいのでしょうか?
その他、とても参考になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:9064483

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/02/15 11:24(1年以上前)

>312Eよりも中高音は302Eの方が力強く綺麗に聴こえるのですね。

「力強さ」と「綺麗さ」は別の要素です。
「力強さ」ならD-312E、「綺麗さ」はD-302Eですね。
それなのに試聴でD-302Eの方が力強く聴こえたのはアンプがA-933だからです。

力強さ D-312E>D-302E
綺麗さ(クリアさ・明快さ) D-312E>D-302E
綺麗さ(柔和さ・色艶) D-302E>D-312E

力強さ A-933>A-977

という感じですね。

アンプに関して、A-977を選択するとあまり「迫力」は出ないと思います。
A-933より全体的に情報量多く広がりはあると思いますがA-933に比べると
A-977は力強さに限って言えば弱いですね。

そして、力強いD-312Eに比較するとD-302Eは(少し)柔和です。
D-312Eはもともと力強いのでA-977でも大丈夫に感じますが、
D-302EにA-977だど少し弱いですね、D-302EにはA-933のが合います。
「ロックなど迫力あるのが聞きたい場合」はやっはり933がいいと思います。

「力強さ」のA-933と、「綺麗さ」のD-302Eを組み合わせて、
「A-933+C-733+D-302E」とすれば力強さと綺麗さを兼ね備えた音になると思います。

それか、「A-977+C-777+D-312E」を買う予算があるのなら、
寧ろスピーカーをD-302Eにした分余った予算を利用して、
思い切ってアンプをA-1VLとし、「A-1VL+C-777+D-302E」を買う手もあります。

A-1VLはD-302EでもD-312Eでもどちらでも合うし、
A-933タイプの力強く迫力ある音で力強さはA-933を凌駕し、
かつA-977を上回る情報量や音の厚みがあります。

書込番号:9098037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/15 12:27(1年以上前)

air89765さん
回答ありがとうございます。
凄く参考になりました。
302Eの方が柔和なんて知りませんでした。
いずれはA-1VLにする予定なので、最初は綺麗で柔和な「A-933+C-733+302E」にしようかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9098325

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/02/17 20:22(1年以上前)

あ、一応見ている閲覧者の方に誤解のないように補足しますが
けしてD-302Eの音はその他の多くのスピーカーや真の意味で柔らかな音の
スピーカーに比べればけして「柔和」ではなく、
寧ろ硬質で力強い、言うなれば「剛強」な部類の音です。

非常に硬質かつ乾いた音のタイプの「D-312E」に比較すると柔らかな面もある、
という意味ですので。

書込番号:9111042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング