A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

A-977 A-933 A-973の音色の違い

2008/11/16 19:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:1件

オンキョーのアンプを購入しようと思っているのですが、どれにしようか悩んでいます。

例えば、オンキョーはフラットで高スピード、マランツは高音に艶がある、デノンは中低音が強めという特徴がありますが、同じメーカーの製品ならば音質ではなく音色と言うか音の系統、方向性は同じなのでしょうか?


以前、A-977、A-973を同じスピーカー、CDプレーヤーで聴き比べをしたことがあるのですが、
音の系統、方向性は同じで、音の質、音の密度が値段が高いほど上質というわかりやすい違いでした。

ただ、僕の周辺のお店ではA-977 A-933 A-973を同じスピーカー、CDプレーヤーで視聴できる場所が無いので、(A-933はセレクターのコーナーではなく、Intec275のセットとして展示している場合ばかりなので)、はっきりとした事はわからないんです。

視聴の感想として、A-977、A-973はスッキリ鮮明でありながらボリューム感もある感じでしたが、A-933も同じ系統で、値段順に音の質、音の密度が高いという違いだけでしょうか?
それならば、簡単に予算で選ぶことが出来るのですが…。

書込番号:8649776

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/17 01:40(1年以上前)

977は何度か聴いていますが、973は1度聴いたきりです。933は所有しています。
音の印象としては微妙に違います。
情報量(音の密度)と解像度、レンジの広さは高価な方がありますが、音色としては
977は高域に特徴のあるスッキリした感じで、933は中域の力強い感じです。
しかし、他メーカーのアンプと較べればどれも似たような音で違いは少ないです。
この中で選ぶならば、予算が許す限り上位クラスを選択するのが良いと思います。

書込番号:8651774

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 11:33(1年以上前)

私も>>umanomimiさんと同じ感想です。

どうもONKYOのデジタルアンプは2つの鳴り方があるようですね。

高音が綺麗でスッキリ鮮明な音でバランスはフラットに近く、音の定位は前後の奥行きを感じるのが、A-977、A-973 
特に一聴した感じではA-977は最も地味に聴こえますが、裏を返せば最もバランスが良いアンプかもしれません。すべての音楽ジャンルを聴くなら良いSPと合わせればそつなく鳴らしてしまうかもしれません。

音色がナチュラルかつ力強い、バランスはピラミッド、音の定位は左右の広がり感が有るのは、A-1VL、A-933、CR-D1シリーズかなって感想です。
アナログアンプの音色に近く、ロックや軽音楽を良く聴くならこちらが良いです。

値段差が有ってもA-1VLとA-977、A-933とA-973は好みの差で決めた方が良いと思います。

書込番号:8652683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 05:32(1年以上前)

もう少し待つとA-973LTDが出るので検討されてはいかがですか。
まだ試作中だが既にA-1VLを超えているとのこと。
イベントで3WAYフロアを鳴らしている音を聞きましたが、
中々良い感じだったです。

書込番号:8673353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 18:25(1年以上前)

藍色のなにかさん 

ONKYOの新型アンプについて、もう少し教えてください。
973LTDの973なのがちょと「、、、」ですね。(廉価モデルですよね?)
977LTDじゃないのですか?

書込番号:8788644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 03:50(1年以上前)

試作品はA-973と同じ見た目でしたが少しスマートになるようです。
定価は8万円と値ごろでハイCPなアンプになりそうですね。
そうそう、アナログのプリメインアンプも作ってるみたいです。
個人的にA-1VLの後継機よりこっちに期待してます。

書込番号:8854373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ

2008/11/15 13:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:35件

プリメインアンプの購入を考えています
A-933は候補の1つなのですが、A-933はホワイトノイズがある(しかも大きい)という噂が多くて購入するのが怖いです

しかし、A-933がリリースされて3年半が経過しました
現在でもONKYOは改善を行ってないでしょうか?


ついでに、もう1つ質問があるのですが、A-933のサイズが小さいという点が気になります。
小さいケースに積み込むことでコストパフォーマンスを下げている(小型にする代わりに音質を犠牲にしている)事はないでしょうか?

書込番号:8643245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/16 06:13(1年以上前)

ユウヤ17さん 

ライン入力でSN比100dBとありますね、この位の値があれば十分にOKです。ノイズが大きい
とは何処からの情報なのでしょうか?。こんな基本的な問題がもし有れば、メーカーが放っ
ておく筈が無い!と考えます。筐体の大きさはデジタルアンプだから小さく出来たのでしょう。
基本性能を下げてまで小さくするとは考えられません。

・・・・もっとも、製品に不安を持ったまま購入するのも考え物ですね。ヤマハ、パイオニ
ア辺りのアンプはいかがですか?。こちらのアンプの方が新しいですね。デジタルアンプで
したらフライングモールのアンプも良いかも?です。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/index.shtml

書込番号:8647159

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/17 11:38(1年以上前)

>A-933はホワイトノイズがある(しかも大きい)という噂が多くて購入するのが怖いです

残留ノイズのことですかね。これはレベルの多少はあってもどんなアンプにもあるものです。
また、これはある一定の大きさでずうっと出ているものですが、1mV以下(普通0.×mVレベル)の微少なものです。従って、音楽信号が入れば実質的に聞こえなくなります。
音楽信号は常に変動しますが、まぁ、フォルテ、強音部で1V程度として、その1/10000〜1/1000程度です。聞こえません。

また、組み合わせるスピーカーによっても違ってきます。スピーカーが高能率ですと、何も楽音がない部分で”ジー”という音が聞こえる場合もあります。しかし、低能率ですと聞こえません。オンキヨーのスピーカーなどは低能率ですので問題にならないと思います。
逆にクリプッシュなど90dbを超えるような高能率スピーカーだと聞こえて、気にする人は気になるかもしれません。

書込番号:8652695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでます。

2008/10/19 23:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 Green_11さん
クチコミ投稿数:1件

TX-SA605でホームシアターを楽しんでましたが、CDを2CHで聞いた時のもの足りなさから
A-933を検討してます。(予算的かつ設置スペースから)

下記構成なのですが、A-933導入して変わりますでしょうか。
私素人なのですが、誰もが聞いてもわかるくらい変化があれば、
是非購入したいと思ってます。
いかがでしょうか。ご意見いただけますと幸いです。

※スピーカーはD-112LTDを使いたいです。。。

AVアンプ : TX-SA605
フロントSP: D-112LTD
センタSP : D-308C
ウーファー: SL-A250

書込番号:8524827

ナイスクチコミ!0


返信する
Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 21:08(1年以上前)

Green 11さんはじめまして。

>誰もが聞いてもわかるくらい変化があれば、
是非購入したいと思ってます。

との事ですが、それは聞き手の感受性にもよると思いますし、一概には言えないと思います。
また、どういうジャンルの音楽を聴かれて、今の組み合わせから出る音のどういった所が物足りなく感じているのかという点を詳しく書かれたらレスが付きやすくなると思います。

書込番号:8533034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/10/22 01:38(1年以上前)

TX-SA605ですか。

おそらく2チャンネルでステレオ再生すると、ものすごく薄っぺらい音に聞こえてしまっているのではないでしょうか。


A-933はINTECシリーズですし、量販店ならどこにでも置いてあるはず。
D-112LTDも同じ売り場でみかけますし、店員さんに頼んでA-933と繋いでもらって音を聴いてみれば、自分の好みにあう音かどうか判断できるはずです。

個人的には、A-933をパワーアンプとして活用すればかなりの変化があると思いますし、少なくともSA605で再生するよりは満足できるのではないかと思います。








書込番号:8534627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター?

2008/08/29 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:8件

A-933を所有しているのですが、こちらを利用してホームシアター(5.1ch)を組むことって可能でしょうか?
現在スピーカー4つつなげているのですが、どう考えてもセンタースピーカーの接続はできないので、なにか安価な方法でできるのであれば、ご教授いただけたらと思います。
なにぶん初心者な質問ですいません。

書込番号:8268894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/29 06:39(1年以上前)

プリメインアンプでは5.1ch再生はできませんよ、スピーカーを複数繋げても同じ音が出るだけです。
スピーカーマトリクスで結線すればサラウンドしてくれますけど。

5.1ch再生したいならAVアンプを導入しましょう、プリメインアンプを生かす方法もありますよ。

書込番号:8269264

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/29 09:38(1年以上前)

こんにちは。

5.1chはサブウーファー用信号を含めて6ch分の信号をドルビーデジタルとかdtsとかの規格に沿って符号化してあります。

従って、このデジタル信号を復調して6ch分のアナログ信号に戻すデコーダーが必要になります。これと必要なチャンネル数(サブウーファーはサブウーファー側にアンプを搭載しているので、普通5ch分)のアンプを搭載しているのがAVアンプです。

口耳の学さんの仰るように、A-933は2chのプリメインアンプですので、デコーダーも搭載しておらず、5.1ch再生は出来ません。

しかし、同じく口耳の学さんの仰っているスピーカーマトリックスでサラウンドを擬似的に楽しむことも出来ます。
http://homepage1.nifty.com/taka35/recture.htm

が、これはあくまで2ch信号を使って疑似的に楽しむものであって、正規の規格に従って最初から6ch分の信号を別個に設計したサラウンドと同じものにはなりません。

書込番号:8269652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 01:50(1年以上前)

口耳の学さん、586RAさん、

早速の返信、ご丁寧な説明ありがとうございます。
ついでなんですがおすすめのAVアンプがあれば教えていただけますか?
そこそこのお値段でそこそこのものがあるといいのですが(^_^.)

またプリメインアンプを生かす方法とはどのような方法なのでしょうか?

何分知識がないものですいません。

書込番号:8273105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/30 06:57(1年以上前)

そこそこの値段と性能ですか?Dolby・DTS・AACの再生までの対応なら各社エントリーモデルでもいいでしょう。
BD再生するならHDMI端子が欲しいですね(HDMI端子があっても対応しない機種もあります)

プリメインアンプはAVアンプのアナログマルチチャンネル出力のフロント出力に繋げてパワーアンプとして活用する方法があります。

書込番号:8273536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/31 01:01(1年以上前)

口耳の学さん、

たびたびのご返答ありがとうございます。
AVアンプを検討してみたいと思います。
またAVアンプのところでお世話になるかもしれませんが(^_^;)
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:8278233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低音

2008/08/13 12:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 iteudoさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっとお聞きしたいんですが、

A−933とA−977ではどちらの方が低音を強くでますか!?

A−933はBASSとSUPER BASSとありますがやはりA−933の方が強いのでしょうか!?

書込番号:8202261

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/13 13:09(1年以上前)

iteudoさん こんにちは。  仕様の周波数特性はどちらも10Hz〜60kHzですね。
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/a933.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/20486010072/
   メーカーWebサイトへ

書込番号:8202354

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/08/14 12:54(1年以上前)

同メーカーの製品なので音の傾向は似ているとは思います。
ただ、A-933の方は、ミニコンポ用小型SPを鳴らすと言う仮定で設計されてると考えると 中低音域を持ち上げた感じに仕上げている可能性が有るとも思います。

よりピュアオーディオ的鳴り方をするのは、A-977だと思いますよ。

書込番号:8206043

ナイスクチコミ!0


スレ主 iteudoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/14 17:22(1年以上前)

REDさんとLE-8Tさんとても親切に答えてくださってほんとに有難うございます!!

ずっとどちらを買うか悩んでいたんですが答えが出ました。

スピーカーをいとこのおじさんから貰って名前が分からないんですが

ALTECのチョット大きいスピーカーで縦約70センチ横約55センチぐらいなのでアンプも大きい方がいいとおもいましたので、

A−977を買うことにします☆

書込番号:8206762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 A-933をヘッドホンで聴いたことのある方

2008/08/12 15:50(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:28件

この機種の購入を考えているのですがヘッドホンアンプとして見るとどんなもんですかね?
それとトーンコントロールなど使えばタワレコの試聴機みたいな感じの低音のすごい感じに聴こえますかね?\(^o^)/


さらに質問なのですがヘッドホンアンプはみんなトーンコントロールついているものなのでしょうか?

書込番号:8198865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング