このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2009年8月16日 19:13 | |
| 1 | 6 | 2009年8月15日 11:09 | |
| 0 | 6 | 2009年8月11日 17:26 | |
| 0 | 4 | 2009年8月8日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2009年8月1日 10:09 | |
| 0 | 2 | 2009年6月28日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオ初心者です。
わたしの伯母が、伯父の形見の「TANNOY Stirling」
というスピーカーを持っていて、
アンプが壊れたので新しいのを買ってほしいと頼まれました。
予算が10万円以下で探していたら
スペック的にはONKYOのA-933がよさそうかな、と思いました。
古くてなんとも重厚な「TANNOY Stirling」が、
最新の、見た目かわいらしいA-933で鳴らせるのかどうか
ご存知のがいらしたら是非教えてください。
スペック的にはいけるかなあ、と思うのですが。
0点
鳴らす事は出来ますが、どう考えても役不足だと思います
10万でも役不足だと思います
書込番号:10004056
0点
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、10万円でも役不足ですか。
やはりそれなりのスピーカーには
それなりのアンプでないとダメなのですね。
伯母に予算について掛け合ってみます。
書込番号:10004083
0点
18茶さん
使い方の間違いでしょうね?。
「役不足」と「力不足」
http://futuremix.org/2003/02/chikarabusoku
四半期さん
10万円という価格でしたらトライオードのTRV-35SEはいかがでしょうか?。試聴会に参加しま
したが先入観無しで聞きました。10万円のアンプには思えません。TANNOY Stirlingというス
ピーカーなら雰囲気的?にもぴったりです。
書込番号:10004611
2点
どうなのでしょうね?
私から見てこのアンプでは無理だろう、という事ですので
私はアンプではなく、アンプを使う側ですので、この子では役不足だと思ったわけですが
書込番号:10004619
0点
18茶さん
四半期さんの「最新の、見た目かわいらしいA-933で鳴らせるのかどうか」というアンプの問
に対して18茶さんは「役不足」と答えられています。つまりこの場合はアンプを指している
と理解しました。A-933では役不足という解釈です。
「私から見てこのアンプでは無理だろう」と答えられていますので、この場合は「力不足」と
いう表現が適していると思われます。
書込番号:10004656
2点
反対でしたね、失礼しました
役不足はスピーカー側になりますね
ありがとうございます。
書込番号:10004663
0点
130theaterさんお勧めのトライオードTRV-35SEは中々良い組み合わせになると思います。
しかしこれ、真空管アンプですので、当然のことながら真空管アンプとしての動作上の癖があります。
要するに電源入れても真空管が暖まるまで音が出ない、動作が安定しないという特徴がありますし、真空管が赤熱中に動かしたりして衝撃を与えるとヒーターが切れて真空管がダメになることもあります。
また、真空管が動作中に触れば熱くて火傷、まぁ火傷する程のことはないと思いますが、ビックリして手をのけた時にモノにぶつけて怪我の可能性だってあります。
年配の方なら真空管というモノに馴染みがあって、これらの特性を承知して使ってくれればよいのですが、そうでない場合は何かとトラブルの元になるかも知れません。
その点、普通の石のアンプ、所謂トランジスターやIC式のソリッドステートアンプならそのようなこともなく、安心して使ってもらえます。
ですが、A-933ではオーディオ的な格から言えばスターリングにはミスマッチであることは否めません。
ところで、叔母様は音にはうるさい方なんでしょうか? 叔父様が構築したシステムでずうっと聞いていたのでしょうか? だとすると、結構耳が肥えている可能性があって、A-933では満足して頂けないかも知れません。
しかし、叔父様が亡くなってから使い出した、あまり音にはうるさくない方でしたら、A-933でも動作上の問題は無く、鳴ることは鳴るので、良いかも知れません。
叔母様の耳の肥え方、音楽視聴時の”音質”に関する姿勢を良くお考えになって選択されると宜しいかと思います。
書込番号:10005264
![]()
1点
130theaterさん、18茶さん、586RAさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
トライオードTRV-35SE、ネットで拝見しました。
確かにスターリングに雰囲気はピッタリですね。
すごくかっこいいです。
しかし、私はもちろんのこと
伯母もオーディオに関しては
ほとんど初心者に近いので、
586RAさんのおっしゃるように
手間や保守の事を考えると真空管は
難しく感じます。
伯母は、オーディオの知識はありませんが
聴いていたのは、
伯父の構築したシステムです。
耳が肥えているかどうかは本人も分からないようですが
あまりこだわりはないみたいです。
>”音質”に関する姿勢
ここですね、これをもっと伯母からヒアリングして
もう一度選びなおしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10007250
0点
初心者です。。
今回、少しいいオーディオを入れようと思いまして
COプレーヤーとアンプを決めてみたんですが、
聞く音楽の幅が広すぎてスピーカーがなかなか決まりません・・・・。
CDプレーヤー、アンプはONKYOのC−733とA−933の組み合わせです。
聞く音楽のジャンルはアニソンからヒーリング系、クラシックまで様々です。
こういう場合全体的にフラットな音を出すスピーカーがいいのかなぁなんて思っています。。
最終的には試聴してから決めようかと思いますが、、
皆さんのオススメ機種を教えていただければ試聴してみたいと思いますので、
ぜひ教えてください。
今のところ候補として挙がっているのは、
ONKYOのD302E,JBLの4305H WX,FOSTEXのGX100などです。
形状は特にこだわりません。。
金額は6万円くらいまでを考えています。よろしくお願いいたしますm(__)m
0点
よーへー@くろろ さん
こんにちは
GX100は同価格帯にライバルがいない優れたスピーカですが、やはり、純正組み合わせがベストでONKYOのD302Eをオススメします。
C−733とA−933+D302Eの組み合わせは、帯域バランスが見事で、明快でありながら耳に突き刺さるような嫌な音を一切出さず、量感豊かな低域と自然な声、艶やかな高域が魅力です。
JBLの4305H
C−733とA−933との組み合わせでは、弦楽器がやや乾いた音色になりますので、お聴きのジャンルから判断してミスマッチかと思います。
GX100
単体では非常に優れたスピーカーですが、C−733とA−933の組み合わせでは、全体のバランスが高域に偏るかもしれません。
SC-T55SGなどは、お聴きのジャンルにミートすると思います(ご参考)
http://kakaku.com/item/20443311185/
書込番号:9995545
0点
こんにちは
需要の多い、その価格帯の試聴候補は
Dyna-udoaさんが何回か挙げられています。
ニックネームで検索→ニックネームをクリック→
最新のクチコミ内を調べて下さい。
書込番号:9995884
0点
目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
ポチッとるけさん
やっぱりシリーズでそろえたほうがいいんでしょうかね・・・・。
いろいろ悩んでから決めてみようと思います^^
ありがとうございました!!!
書込番号:9996713
0点
アンプとプレーヤーから先に決定されているのは、何か事情があってのことでしょうか。はっきり言って「アンプ類はコンパクトサイズに限る」とか「ONKYO製品に特別の思い入れがある」とかいう理由がない限り、スピーカーから先に選んだ方が良いです。オーディオシステムの音の方向性を決定するのはアンプやプレーヤーではなく、スピーカーですから(^^)。
で、挙げられたスピーカーがトピ主さんの好みに合うかどうかは微妙かと思います。ONKYOやJBLのスピーカーでクラシックが万全に鳴らせるかというと・・・・意見が分かれるところでしょう。GX100は物理特性の高そうな清涼な音でコストパフォーマンスは驚異的に高いのですが、必ずしもリスナー全員に受け入られるサウンドではないと「私は」思います。聴く人によっては「冷たく色気のない音」と捉えることもあります。
ヴォーカル重視ならば欧州ブランドの製品も候補に入れて良いのではないでしょうか。B&WとかKEF、DALI、MONITOR AUDIO、ALR/JORDAN、FOCALなどが考えられます。いずれにしろ十分な試聴が必要かと思います。
書込番号:9998538
1点
ONKYOのアンプ、CDPはクセ、色付けが少ない傾向。
この事より、明るい、色気、やる気のある音はSPで決まりますので、
試聴は3点setで実施するのが宜しいと思います。
なお、アニソンはDENONのアンプが合う(個人の好みに)場合が
ありますので、十分試聴しましょう。
参考情報です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9978665/
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10000021
0点
>元・副会長さん
返信ありがとうございます!!
まだアンプ、CDPの購入はしていないので、
とりあえず試聴とコストを考えてこの辺りではないかと
決めてみたのですが^^;
確かにスピーカーを最初に決めて
細かい音をCDP、アンプで調節したほうが良いですよね^^;
主観が大きく絡んでくると思いますので、
いろいろ試聴してみます。
>ポチたまっぺさん
ショップのリストのリンク、ありがとうございました!!
参考になりました^^
DENONは今のところほとんど試聴していないですが
今度聞いてきたいともいます!!
書込番号:10000861
0点
度々質問すいません。
このアンプとテレビ(AQUOS LC-32E5)を接続するにはどうしたらいいんでしょうか?
C-733の付属の音声ケーブルを使って繋げた時は音が出ませんでしたがやっぱりオーディオ用だから駄目何ですかね?
0点
LC-32E5にはアナログ音声出力端子が無いです、入力に赤白端子を繋げても音は出せませんよ。
ヘッドホン端子のステレオミニを赤白端子に変換してアンプに繋げれば音を出せます。
書込番号:9979303
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/376-2485428-4213862?qid=1249895550&a=B000UDACSM&sr=1-4
こんな感じのと今のピンケーブルを繋げれば大丈夫ですかね?
書込番号:9979395
0点
やっぱり逆じゃありませんね(汗
コレだけで繋げばいいだけですね(笑)
一人でこんがらがってすいません(汗
書込番号:9979457
0点
オーディオテクニカのAT561A/1.0で接続できますね、レコーダー等所有されているならそちらの音声出力端子と繋げる方法もありますよ。
もちろんテレビのチューナーで受信した番組の音声は再生できませんけど。
ケーブルは抵抗入りだと音量が小さくなってしまうので気をつけてください。
書込番号:9979520
0点
ヘッドホンからのなら、辞めたほうが良いと思いますよ
ろくな音ではならないですし、アンプかテレビの音量をかなり上げないといけないです
テレビの音量上げてれば、下げるの忘れてヘッドホン抜いたときに爆音になりますよ
書込番号:9983907
0点
こんにちは。
PC用のコンパクトなプリメインアンプを探しています。
SPは、D-112Eです。
この機種のレスを見ると、とても実売5万とは思えないとか、SPが生まれ変わるとか
ほめ言葉がちりばめられており、また出力が高いので、将来的にSPをグレードアップ
したときに(312Eあたり)そのまま流用できるかなと思い、購入の候補に検討しています。
そこで質問ですが、195Wという消費電力はちょっと高いと思うのですが、
これは、最大音量の時の消費電力なのでしょうか?
それとも音量にかかわらず一定なのでしょうか?
後、ソニーのウォークマンNW-A918をつないで音楽を聴くことはできますか?
特に問題はないでしょうか?
初心者の質問で恐縮ですが、詳しい方教えてください。
また、この機種のスレですいませんが、お勧めのCP優れたプリメインアンプありましたら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>195Wという消費電力はちょっと高いと思うのですが、これは、最大音量の時の消費電力なのでしょうか?
ハイ、そうです。小さな音では消費電力も小さいです。
>ソニーのウォークマンNW-A918をつないで音楽を聴くことはできますか?
NW-A918についてはよく知りませんが、アナログ出力が取れれば問題ありません。
少なくもヘッドフォン端子は付いているでしょうから、そこからピンジャック→RCA端子ケーブルを使えば繋げます。
書込番号:9965309
0点
>PC用のコンパクトなプリメインアンプを探しています。
SPは、D-112Eです。
PCとの接続はどうされるつもりですか、マザーボードのラインアウト端子との
接続では、いいアンプを導入してもあまり意味が無いでしょう、音源がMP3等の
圧縮音源でも同様です。
PCとの接続方法、サイズの制限、予算等が解らないと皆さん
具体的なアドバイスはできないと思いますよ。
書込番号:9966849
0点
レスありがとうございます。
今のところ、PCのMBのラインアウトからの接続でと考えています。
音楽ファイルは、WMP用ファイルの再生です。
そうですか・・あまりいいアンプ買っても意味ないですか・・
後、ネットゲームも少々します。
予算は、なるべく安く抑えたいところです。このA933がぎりぎりです。
単品アンプは一度購入すると、10年位は使うかなと思い、ちょっと性能オーバーな
A933に目を向けてしまったところもあります。
PC用途だけに絞ると、サウンドカード+ちょっと前の905FXあたりもありでしょうか?
書込番号:9967216
0点
意味が無いとはいいませんが期待したほど効果が
無いかもしれないですね。もちろん今回933を購入し後で
サウンドカードやUSBオーディオを追加するというてもあります。
先ずPCの端子類をもう一度確認してください最近のマザーボードには
デジタル出力端子が有る物もあるので、もし有ればケンウッド Kseries R-K1000や
ONKYO A-5VLのようにデジタル入力の有るアンプもあります。
無ければサウンドカードもしくはUSBオーディオと3万円ぐらいの
アンプでいいと思いますが、3万円ぐらいでも10種類ぐらいは
選択肢があるので、試聴してから決めたほうがいいですよ。
書込番号:9967828
0点
以前質問させていただいたときは皆様親切にありがとうございました。
アレから数回の試聴と家のスペース、お財布と相談をして、1から音楽は音楽と割り切ってオーディオを組むことにしました。
スペースの都合上アンプはこの機種、CDPはC722にしようとおもいますが、スピーカーは迷ってます・・・。
クラッシック、ヒーリングを中心にと考えたんですが他のアンプと色々なスピーカーは量販等でつなぎ変えて試聴可能でしたがこのアンプはそうも行かず、こまってます。
クラッシックやヒーリング向きでこのアンプに合うスピーカーがありましたら教えていただけるとうれしいです。
ちなみにdenonの2000AEとB&Wの685,686,FOSTEX-GX100あたりで視聴したときの音は割と好みに近い感じでした。
0点
同じONKYO製ならD-112E系となるのですが、
コンパクトですばらしい音ならRadius90、Radius90HDが有ります。
何年も前にRadius90を視聴する機会があったのですが、
サイズ以上の高音質にびっくりした記憶が有ります。
キャビネットの仕上げもD-112LTD並でとても高級感があります。
スローテンポの曲をよく聞くのなら一押しです。
書込番号:9898502
0点
ふり〜だむ@部長さん、こんにちは。
>B&Wの685,686,FOSTEX-GX100あたりで視聴したときの音は割と好みに近い感じでした。
GX100、685ならどちらを買われても後悔されないと思いますよ。その価格帯でのNo.1、No.2といってもいい製品です。特にGX100は、将来、予算に余裕ができてアンプをグレードアップさせた場合も、充分、いいアンプに見合う音を出してくれます。(アンプをさらにいいものにすれば、そのぶんもっといい音が出るようになる、という意味です)
またRadiusはコストパフォーマンスがとても高く、システム全体をコンパクトにまとめたいならおすすめです。ただし音の広がりは価格なりで、スケールの大きな鳴り方はしません。(上記の2製品とくらべると1〜2ランク下の製品です)
書込番号:9899545
0点
返信ありがとうございます。結局あれこれ視聴した結果、QUADの11L2を購入いたしました。
これはアンプからもう一度考え直す必要がある気がしてきました・・
店頭ではdenonの1500AEとつないでもらったんですが、まさに自分の好みでしたのでアンプもスペース作って1500AEを買おうかなとおもったり・・オーディオはおくが深いですね。
書込番号:9936421
0点
■ふり〜だむ@部長さん
>結局あれこれ視聴した結果、QUADの11L2を購入いたしました。
(中略)
>店頭ではdenonの1500AEとつないでもらったんですが、まさに自分の好みでしたので
>アンプもスペース作って1500AEを買おうかなとおもったり〜
ああ、ウォーム系で艶のある音がお好みだったのですね。やはりいろいろ試聴を重ねて行くと、初めは「これが好みだ」と思っていても、実はそれより「あっちの方が好みだった」なんていう発見をしますよね。それもオーディオのおもしろいところで、「やっぱり試聴は大事だなあ」と思い知らされたりしますね。
ちなみにQUADとDENONの音は割と似た方向性で、どちらも温度感と厚みがあり雰囲気で聴かせます。ただ両者とも低音が出すぎる傾向ですので、スピーカースタンドなどで足元をしっかり固めて低音対策をされることをおすすめします。(でなければ輪郭のないぼんやりした低音になってしまう可能性があります)。加えて、はっきりクッキリ系のCDプレーヤーを組み合わせるのもテですね。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:9937562
0点
A-933へ接続できますよ、D-212EXにスピーカーケーブルは付属するので特に買い足す必要はないでしょう。
書込番号:9746094
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






