A-933 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 A-933のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月 9日

  • A-933の価格比較
  • A-933のスペック・仕様
  • A-933のレビュー
  • A-933のクチコミ
  • A-933の画像・動画
  • A-933のピックアップリスト
  • A-933のオークション

A-933 のクチコミ掲示板

(1599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズが気になります

2008/12/07 22:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:49件

A-933を購入して1ヶ月が経ちました。

スピーカーからのサーというノイズが気になります。ボリュームを絞ってもノイズの音量は変わりません。音楽を鳴らさず耳を直接ツイーターに当ててそこから1メートル50センチ離れてもほんのかすかに聞こえるくらいのレベルです。
スピーカーはモニターオーディオのRS-1で能率が90dbです。
こんなものなのでしょうか?
あとアンプからジーという音が聞こえた時がありました。これはスピーカーのノイズより遥かに大きいです。今まで2度確認しています。
これらは故障なのでしょうか?皆さんのお宅ではどうですか?

書込番号:8750126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 17:20(1年以上前)

 私はINTECシリーズのD-302Eのスピーカーに繋いでいますが、そのような音はしないです。
 アンプからジーっという音も私にはぜんぜん聴こえません。
 故障かどうかはわかりませんが、念のためメーカーさんに一度問い合わせられてはいかがでしょうか? 

書込番号:8767597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/13 14:54(1年以上前)

ueharamisuzuさん ありがとうございます。
返信遅くなってすみせん。

D-302Eだとこのような音がしないという事ですが、耳を近づけても全くの無音でしょうか?


一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:8777053

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/14 22:56(1年以上前)

スピーカーから聞こえるサーという音の方は、同じような症状が出ています

その症状は個体差があるようですが、ONKYOさんによりますとデジタルアンプ特有のノイズで、一般的なノイズだと "ヒス音" に近い物のようです
アンプの問題であってスピーカーの問題ではないのでその点はご安心していただいて大丈夫かと想います
これは全デジタルアンプ共通のものらしく、クラスアップしても同じくして変わらないということでした

演奏時、ある程度の音で聞けば気になるレベルではない、と思い込むことにしています
また、私の環境はINTECシリーズをZ1とMC400Iでつないだものです

私のものの場合1m近くで無音時〜最小音付近ではっきりとした確認が取れます
尤も、私は少々耳が良いらしく距離と感じ方は人それぞれといったところです
(現に友人および家族は聞こえないレベルだそうです。また、一時期は病院に通っていたほど耳でこまってたりします;;)

またこのアンプに括らずとも、アンプは電源を入れた段階である程度のヒス音は聞き取れると想います
電源周りを変更したり、半田鏝で調整したりすれば良くなる可能性はあります
しかし、もし仰有る無音というものが "完全無音" なのだとしたら、オーディオ機器には難しい、と想います……


アンプの異音ですが、こちらは確認したことがありません
環境にもよるのでしょうが、基本的にアンプからそのような異音がすることは殆どないですね……
異臭がするのでしたら発熱問題や回路周りがあがるのですが、ですね

纏めておくと……

アンプの異音、こちらの件は一度相談すべきだと想います
基本的にこのアンプからそのような異音がすることは無いと思われますから、おそらく修理になるでしょうがこちらは改善する問題だと想います

しかし、ヒス音に関しては修理対象レベルの問題ではない、と思われます
個体差がある分、良くなる可能性も悪くなる可能性も否定できません
基本的にデジタルアンプシリーズ全般において、このノイズは確認され、かつ問題がないとされているようです

書込番号:8785408

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/15 09:48(1年以上前)

>>スピーカーからのサーというノイズが気になります。

私が使用しているA-1VLでも、ツイーターに耳を近づけるとサーという音が聞こえます。
使用しているSPも能率が90dbです。
しかし、普段聴いている距離(75cm)では聞こえませんから気にしていません。
私も25歳でモスキート音が聞こえるし音には過敏ですが、>>弱気なパパさん はすごく耳が良いみたいですね。 

>>あとアンプからジーという音が聞こえた時がありました。

私はA-933をさまざまの店頭で視聴した限りでは一度も経験がありません。
ただ原理的にはトランスが唸る(振動したり、高周波のノイズが出る)ことでジーという音が出ます。コンセントからアンプまでの電源の極性を合わせたり、接続しているOAタップの配線状況の確認(PCなど電力を消費しやすい機器を繋がない、電源ケーブルをモールなどで縛るなどをやめる)など試してみてください。

書込番号:8787052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/15 18:55(1年以上前)

天衣さん Fr-kenさん 返信ありがとうございます。

サーッというノイズについてはデジタルアンプ特有のものなのですね。
ただ以前のアナログアンプと比べてノイズの音量が大きいので気になりましたが実際、音楽を聞いている時は気にならないので、気にしないようにします。

ジーッというノイズに関してもアンプの特性上鳴る場合があるんですね。

電源は壁からタップにつないでオーディオ機器のみ繋いでいます。壁の方はタップとFAXのみでそれ以外は繋いでいません。

まだメーカーに確認をとっていませんが少しホッとしました。
ありがとうございました。

書込番号:8788746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ipod+933か,BR-NX10Aか悩んでいます

2008/11/28 15:10(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:60件

素人の質問です。今までyamahaの5.1CHの入門セットVS-10、NX-SW10をDVDとipod nanoにつながって使ってきが、
BOSEのスピーカーに惹かれて、VS-10を使おうとして店の店員さんにいろいろ聞いた結果、
プリメインアンプとSPにしようとの結論になりました。

全部14万くらいまでの予算で、これからipod(120GB)と、933とJBLの4312mII
(BOSEの101MMなら中高音はそこまで出せないだそうでした)にしようと思ったが、
HDD内蔵のBR-NX10Aをみて、ipodをやめ、BR-NX10A+よいSPでもするかどうか悩んでいます。

同じmp3とSPで、ipodと933より、BR-NX10Aの音がかなり落ちるでしょうか?(こんな素人的な質問ごめんなさい)

目的はBGMとジャズが中心で、時にはPOPやボーカルソング、8畳のリビングルームで毎日帰宅後寝る前ずっと
鳴らして、家族で聞くつもりです。(テレビほとんど見ません)
素人のため、アンプとSPの接続ケーブルの違いは絶対分らないので、気にしません。
クリアかつ広域な音、また大きな空間の響きが理想です(こんな予算で^^;汗)

ちなみに、6万以内のSPでJBL 4312mII以外お勧めがあったらお願いします。

よろしくお願い申し上げます

書込番号:8702782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/28 22:57(1年以上前)

 BR-NX10Aは聴いたことがないのですが、単品アンプのA-933と比べればだいぶん遅れは取るとは思います。しかし、音源がmp3のみならば、どちらにしてもあまり変わりはないと思います。使い勝手を考えると、割り切ってBR-NX10Aにした方が良いのかもしれません。

 蛇足ながら、予算14万円ならば以下のセットがオススメかと思います。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/price/
 CR-D2のディーラー改造品CR-D2XRと、DALIのMenuetIIの組み合わせです。このスピーカーはJBLのような腕力はありませんが、音場の広さと滑らかな中域の充実ぶりは「さすが欧州製品」と思わせるものがあります。MenuetIIは置いてある店が多いと思いますので、一度試聴してみて下さい。

書込番号:8704667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/11/29 00:24(1年以上前)

元・副会長さん,
 早速のご返事ありがとうございました!
今日有楽町のビックカメラで3時間もいろいろと検討していました。結論から言うと、
私のような素人は聞けば聞くほど迷ってしまいました。

さて、吉田苑のCR-D2XRはよさそうですね、単品でも売っています。
専用のD/AコンバーターチップでMP3でもよいかもしれませんね。

MenuetIIの高音域が好きですが、少し予算オーバーでやはり
JBLの4312mIIか、または今B&Wの685も悪くないなと思っています。

CDは数百枚ありますが、今は2児のパパで、共働きの二人が帰宅後
とにかく忙しい。ipodでないと恐らく無理かと思います。割り切って
BR-NX10Aいいかもしれません、でもmp3の音源ロスをよいアンプ
でも補いたい…今度はCR-D2XRか、BR-NX10Aかまた悩みますな

書込番号:8705229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/12/05 13:08(1年以上前)

自己レス。
いろいろ悩んだうえ、結局
1)mp3がメインの音源に933がもったいない。
2)BR-NX10Aより、X-z7のアンプがよい
3)DLNA対応のHDDが維持管理しやすい
の理由で、ネットHDD対応のx−Z7にしました。
これから256kbp以上のMP3を使用し、6万前後のSPを入れ替える予定です。

書込番号:8737348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

D-102EGXとの相性

2008/11/17 22:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:437件

アンプの購入を考えているのですが、
アナログアンプ時代のスピーカーであるD-102EGXと
デジタルアンプであるA-933やA-973との相性というのは問題ないんでしょうか?

書込番号:8655275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:437件

2008/11/17 22:48(1年以上前)

スピーカー名はD-102EXGの誤りです。

すいません。

書込番号:8655304

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/18 20:14(1年以上前)

こんにちは。

>アナログアンプ時代のスピーカー

大丈夫です。今でも趣味のオーディオではアナログアンプの方が主流です。

まじめな話、デジタルであろうとアナログであろうと、アンプやスピーカー選びで違うものはありません。
アンプもスピーカーも正確に入力された信号を増幅・再生することです。ついでに趣味の世界なので、正確+美しくってことですかね。

書込番号:8658737

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/18 22:16(1年以上前)

D-102EXGではありませんが、店頭でA-933+D-102TX(展示品のみだった)の組み合わせで聴いたことがあります。
私が聴いた後、すぐ別の人がその展示品を購入してしまいましたorz.
どうやら相性は抜群みたいです。
ちなみにD-102TXはD-102系の最終モデル(D-102FXを除く)、D-102EXGはLTD仕様(D-102EXやD-102TXのこだわり仕様)の最終モデルです。
J-POPなどのでは、ボーカルがしっかりと歌っていると感じるSPです。
再生周波数は狭いですが、音の傾向が現行のSPの振動板A-OMFに比べてマイルドであり長時間再生しても聴き疲れがありません。


書込番号:8659467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 23:30(1年以上前)

586RAさん

最近のスピーカーに昔のアンプだと相性が良くないようだったので心配だったのですが、
その心配はしなくてよさそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:8660056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 23:35(1年以上前)

Fr-kenさん

具体的な組み合わせ実績を教えていただきありがとうございます。

オンキョーの音が好きなので、アンプもオンキョーで考えているのですが、
A-933とA-973ではどちらがいいでしょうか?

できれば値段は安い方が良いのですが、
スピーカーの能力はフルに活かしたいので、
A-973では力不足ないか気がかりです。

書込番号:8660098

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 00:22(1年以上前)

私なら組み合わせるサイズを考えてA-933ですかね。
SPがコンパクトならアンプもコンパクトな物で統一するとスッキリだと思います。

フルサイズのCDプレーヤーをお持ちなら(INTEC275以外の)見た目のバランスでA-973です。

D-102系は旧INTEC205で十分なるので同じONKYOの組み合わせなら深く悩まなくても良いと思います。
なお、古いオーディオ機器はこのサイトが情報が豊富です。

オーディオの足跡 −オーディオ機器を新旧・性能を問わず何でも紹介−
http://www.audio-heritage.jp/

書込番号:8664683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/20 08:35(1年以上前)

Fr-kenさん

早速のご回答ありがとうございます。

旧205のアンプ能力で十分なので、
A-973でも問題ないということですね。

悩みが晴れました!

TVボードの下にDVDレコーダーと並べて置くので、
大きさのバランスがとれているA-973にしようかと思います。
値段も安いですし。

今までフルサイズには手を出さないようにしていたんですが、
一度買ってしまうとそのうちA-1VLを欲しくなってしまいそうです(笑)

書込番号:8665457

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 15:09(1年以上前)

>>一度買ってしまうとそのうちA-1VLを欲しくなってしまいそうです(笑)

実は私もでした。
最初はFR-9GXを買って満足していたはずなのに、いつのまにかA-1VLが・・・て状況です。(笑)
もちろん、しばらくたってC-1VLも買ってしまい、FR-9GXはドナドナ(売った)していました。
FR付属のSPまで変えてしまい最初の構成は面影もありません。

ONKYOは最上位機種が安いから良かったけれど、オーディオはハマると青天井ですから気を付けてください。

書込番号:8670585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/21 21:48(1年以上前)

はまってしまわないように気をつけますw

ところで、スピーカーケーブルやRCAピンケーブルなどのケーブル類も買わないといけないんですが、どのようなものがオススメでしょうか?

自分なりに調べたところでは、ベルデンというメーカーの評判が良さそうなので、これにしようかな、と考えています。
http://www.procable.jp/index.html

1つ悩んでいるのがパソコンとアンプの接続です。
距離が5mくらい離れているので、どうやって接続しようかと。

1.手持ちのUSBオーディオを利用してUSBケーブルで5mを引く。
2.オンボードのサウンドカードをミニステレオプラグ−RCAケーブル5mで引く。

どちらが良いか判断しかねています。

ケーブルも長さが5mにもなってくると、それなりに価格が高くなってくるので困りものですね・・・。

書込番号:8672002

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 23:51(1年以上前)

>>距離が5mくらい離れているので、どうやって接続しようかと。
私なら >>1.手持ちのUSBオーディオを利用してUSBケーブルで5mを引く。
ですかね。
PCがノイズの巣窟である上にオンボード。いくら良いRCAケーブル使っても入力でノイズ拾って5MもRCAでアンプに繋ぐと減衰しもします。
単品アンプだからといってすべての接続に金を掛けるとシステム全体でえらい金額になると思います。音にこだわりつつ、接続されたシステム全体の割り切りも重要ですよ。

書込番号:8672662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/22 08:41(1年以上前)

USBケーブルも長ければノイズを拾うような書き込みをみたんですが、とりあえずやってみないことには始まりませんね。

まずはUSBオーディオを試してみます。

駄目な時はサウンドカードを買って、RCAケーブル接続も試してみます。

書込番号:8673603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ

2008/11/15 13:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:35件

プリメインアンプの購入を考えています
A-933は候補の1つなのですが、A-933はホワイトノイズがある(しかも大きい)という噂が多くて購入するのが怖いです

しかし、A-933がリリースされて3年半が経過しました
現在でもONKYOは改善を行ってないでしょうか?


ついでに、もう1つ質問があるのですが、A-933のサイズが小さいという点が気になります。
小さいケースに積み込むことでコストパフォーマンスを下げている(小型にする代わりに音質を犠牲にしている)事はないでしょうか?

書込番号:8643245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/16 06:13(1年以上前)

ユウヤ17さん 

ライン入力でSN比100dBとありますね、この位の値があれば十分にOKです。ノイズが大きい
とは何処からの情報なのでしょうか?。こんな基本的な問題がもし有れば、メーカーが放っ
ておく筈が無い!と考えます。筐体の大きさはデジタルアンプだから小さく出来たのでしょう。
基本性能を下げてまで小さくするとは考えられません。

・・・・もっとも、製品に不安を持ったまま購入するのも考え物ですね。ヤマハ、パイオニ
ア辺りのアンプはいかがですか?。こちらのアンプの方が新しいですね。デジタルアンプで
したらフライングモールのアンプも良いかも?です。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/index.shtml

書込番号:8647159

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/17 11:38(1年以上前)

>A-933はホワイトノイズがある(しかも大きい)という噂が多くて購入するのが怖いです

残留ノイズのことですかね。これはレベルの多少はあってもどんなアンプにもあるものです。
また、これはある一定の大きさでずうっと出ているものですが、1mV以下(普通0.×mVレベル)の微少なものです。従って、音楽信号が入れば実質的に聞こえなくなります。
音楽信号は常に変動しますが、まぁ、フォルテ、強音部で1V程度として、その1/10000〜1/1000程度です。聞こえません。

また、組み合わせるスピーカーによっても違ってきます。スピーカーが高能率ですと、何も楽音がない部分で”ジー”という音が聞こえる場合もあります。しかし、低能率ですと聞こえません。オンキヨーのスピーカーなどは低能率ですので問題にならないと思います。
逆にクリプッシュなど90dbを超えるような高能率スピーカーだと聞こえて、気にする人は気になるかもしれません。

書込番号:8652695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでます。

2008/10/19 23:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

スレ主 Green_11さん
クチコミ投稿数:1件

TX-SA605でホームシアターを楽しんでましたが、CDを2CHで聞いた時のもの足りなさから
A-933を検討してます。(予算的かつ設置スペースから)

下記構成なのですが、A-933導入して変わりますでしょうか。
私素人なのですが、誰もが聞いてもわかるくらい変化があれば、
是非購入したいと思ってます。
いかがでしょうか。ご意見いただけますと幸いです。

※スピーカーはD-112LTDを使いたいです。。。

AVアンプ : TX-SA605
フロントSP: D-112LTD
センタSP : D-308C
ウーファー: SL-A250

書込番号:8524827

ナイスクチコミ!0


返信する
Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 21:08(1年以上前)

Green 11さんはじめまして。

>誰もが聞いてもわかるくらい変化があれば、
是非購入したいと思ってます。

との事ですが、それは聞き手の感受性にもよると思いますし、一概には言えないと思います。
また、どういうジャンルの音楽を聴かれて、今の組み合わせから出る音のどういった所が物足りなく感じているのかという点を詳しく書かれたらレスが付きやすくなると思います。

書込番号:8533034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 A-933のオーナーA-933の満足度5

2008/10/22 01:38(1年以上前)

TX-SA605ですか。

おそらく2チャンネルでステレオ再生すると、ものすごく薄っぺらい音に聞こえてしまっているのではないでしょうか。


A-933はINTECシリーズですし、量販店ならどこにでも置いてあるはず。
D-112LTDも同じ売り場でみかけますし、店員さんに頼んでA-933と繋いでもらって音を聴いてみれば、自分の好みにあう音かどうか判断できるはずです。

個人的には、A-933をパワーアンプとして活用すればかなりの変化があると思いますし、少なくともSA605で再生するよりは満足できるのではないかと思います。








書込番号:8534627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター?

2008/08/29 01:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-933

クチコミ投稿数:8件

A-933を所有しているのですが、こちらを利用してホームシアター(5.1ch)を組むことって可能でしょうか?
現在スピーカー4つつなげているのですが、どう考えてもセンタースピーカーの接続はできないので、なにか安価な方法でできるのであれば、ご教授いただけたらと思います。
なにぶん初心者な質問ですいません。

書込番号:8268894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/29 06:39(1年以上前)

プリメインアンプでは5.1ch再生はできませんよ、スピーカーを複数繋げても同じ音が出るだけです。
スピーカーマトリクスで結線すればサラウンドしてくれますけど。

5.1ch再生したいならAVアンプを導入しましょう、プリメインアンプを生かす方法もありますよ。

書込番号:8269264

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/29 09:38(1年以上前)

こんにちは。

5.1chはサブウーファー用信号を含めて6ch分の信号をドルビーデジタルとかdtsとかの規格に沿って符号化してあります。

従って、このデジタル信号を復調して6ch分のアナログ信号に戻すデコーダーが必要になります。これと必要なチャンネル数(サブウーファーはサブウーファー側にアンプを搭載しているので、普通5ch分)のアンプを搭載しているのがAVアンプです。

口耳の学さんの仰るように、A-933は2chのプリメインアンプですので、デコーダーも搭載しておらず、5.1ch再生は出来ません。

しかし、同じく口耳の学さんの仰っているスピーカーマトリックスでサラウンドを擬似的に楽しむことも出来ます。
http://homepage1.nifty.com/taka35/recture.htm

が、これはあくまで2ch信号を使って疑似的に楽しむものであって、正規の規格に従って最初から6ch分の信号を別個に設計したサラウンドと同じものにはなりません。

書込番号:8269652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 01:50(1年以上前)

口耳の学さん、586RAさん、

早速の返信、ご丁寧な説明ありがとうございます。
ついでなんですがおすすめのAVアンプがあれば教えていただけますか?
そこそこのお値段でそこそこのものがあるといいのですが(^_^.)

またプリメインアンプを生かす方法とはどのような方法なのでしょうか?

何分知識がないものですいません。

書込番号:8273105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/30 06:57(1年以上前)

そこそこの値段と性能ですか?Dolby・DTS・AACの再生までの対応なら各社エントリーモデルでもいいでしょう。
BD再生するならHDMI端子が欲しいですね(HDMI端子があっても対応しない機種もあります)

プリメインアンプはAVアンプのアナログマルチチャンネル出力のフロント出力に繋げてパワーアンプとして活用する方法があります。

書込番号:8273536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/31 01:01(1年以上前)

口耳の学さん、

たびたびのご返答ありがとうございます。
AVアンプを検討してみたいと思います。
またAVアンプのところでお世話になるかもしれませんが(^_^;)
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:8278233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-933」のクチコミ掲示板に
A-933を新規書き込みA-933をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-933
ONKYO

A-933

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月 9日

A-933をお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング