
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年9月16日 22:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年8月31日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 00:17 |
![]() ![]() |
58 | 32 | 2009年7月25日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 21:09 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月20日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kefXQ20をつないで、音楽を楽しんでいます。
さて、ここんとこ出てきた症状についてご質問させてください。
アンプが温まってくる(スイッチを入れて30分くらい)すると、
左チャンネルからキーンという高い音がします。
こんな症状が出ている方、いますでしょうか?
または詳しい方、対処法など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
A-977はD級アンプ、所謂デジタルアンプなので、最終段にローパスフィルターがあるかと思います。キーンという音が大きく、片チャンネルだけだというなら、ここの調子が悪い可能性があるかと思いますので、メーカーサービスに連絡をとった方が良いかと思います。
もしローパスなら、素人チョチョイのチョイで直せるようなものでは無いと思います。メーカー修理になります。
書込番号:10163964
4点

ありがとうございました。
早速メーカーに連絡を取って修理に出しました。
追って詳細はお知らせしたいと思います。
書込番号:10164504
0点



A-977にD-77Xを
接続楽しんでるんですが
スピーカーを
接続する端子が
2セットあるので
スピーカー増やして
4つから音を出して
楽しみたいのですが
欲しいのが4Ωの
スピーカーなんですが
A-977は同時接続で
聞く場合
8〜16Ω対応なんですが 左右で8Ωなので
大丈夫ですか?
分からないので
お願いします
0点

4本同時使用する場合スピーカーのインピーダンスは8〜16Ωの間になるので、4Ωスピーカーでは接続できないです。
左右で合計して8Ωと計算するわけではありません。
4本繋げて再生してもサラウンド再生にはならないので、かえって不自然になりますよ。
書込番号:10007951
2点

なんか勘違いしてる人が多いね
CD等の元が2Chの音はスピーカー2つが最適であり、一番の高音質
4すれば、2つの音が4つの場所で鳴っていると言うだけで酷くなるだけです
音質向上と考えているなら正反対です
AVアンプにした所で、ステレオであるCDの音が一番自然なのは
スピーカー2つのステレオ出力です
(超高級品でセッティングしてある場合は、雰囲気でサラウンドありかもしれませんが)
他にも特殊な接続で4つ鳴らすような物もありますが、アンプが対応している事と
スピーカーとセッティングをきちん出来て、うまく鳴ればの話です
書込番号:10011138
1点

回答ありがとうございます
ちゃんと2CHで
いくことにします
もう1つお聞きしたい
ことがあるのですが?
このアンプに
イコライザーを
導入したいと思い
ONKYOのインテック205の
EQ205を中古で
購入予定です
お聞きしたいことは
A-977にEQ200は
接続可能ですか?
分かる方おられましたら
よろしくお願いします
書込番号:10075877
2点

A-977にはPRE OUT端子がないようなので、イコライザーの接続は出来ないのではないかと想像しますが、ここで聞くよりもメーカーに問い合わせた方が確実で話が早いです。
まあ、もしも接続可能だとしても、接点が増える分確実に音質は劣化します。
それにしても、失礼ですがトピ主さんが何をやろうとされているのか分かりません。スピーカーの数を増やしたりイコライザで周波数特性を動かしたりすることに興味があるのなら、早々にA-977を処分して機能豊富なAVアンプを買った方がよっぽどマシです。
もしも「A-977とD-77Xとの組み合わせで聴いているが、こういう音質上の不満点があるから改善したい」というのならば、プレーヤーの機種名やセッティングの状況等の詳しい情報を明かした上で、その「不満点」を開示すれば具体的なレスが付くと思います。
書込番号:10077110
1点



今日近所のビックに行ったら展示品で34800円で出てました。
ところでアンプの買い替えを考えてるのですが今使ってるスピーカーがB&Wの705です。クチコミとか見るとB&Wはアンプにパワーがないと鳴らしきれないらしいのですがこちらのA-977では無理でしょうか? ショップの人には最低でも20万以上のアンプじゃないとダメと言われました。実際どうなんでしょうか?
0点

10万以下は無駄金になりそう
素敵に鳴らしたいなら20万欲しいですね
書込番号:9879609
0点

やっぱりそうですか(>_<) そしたらアキュあたりで探すとします。 705厄介だなー(>_<)
書込番号:9879646
0点

マランツなんかも相性良いみたいなので、視聴されるのなら是非どうぞ
書込番号:9882653
0点

miki--さん、ありがとうございます。マランツは自分の中ではあまりイメージが良くないのですが相性いいのなら候補に入れてみます。
書込番号:9884507
0点



アドバイスお願いします。今使ってるアンプはサンスイの607XRで気に入っていたのですがガリもありグレードアップもしたくなりオークションにて上位機種の907XRを購入しました。ただこのアンプが型も古く故障していたのか音が割れて聴けるような音ではなかったのでクレームを付け返品する事になりました。 当初6、7万位が予算でこちらのデジタルアンプに興味があり中古の977とサンスイの上位機種と悩んだ結果907XR がオークションで安く出てたので907に決めた。 サンスイの音は好きなのですが古いのでまた故障みたいのだと嫌だしやっぱり新しい型のこちらの977の方がいいのでしょうか? ちなみにスピーカーはB&Wの705で好みの音としては低音にパンチとパワーがあり解像度の高い音が好きです。その他中古でもいいので良いアンプがあれば教えて下さい。お願いします。
2点

音が避けていれば比べるべくも無いですが
907に勝てるアンプでしょうか・・・10万以下では苦しいかと
でも音の質は、オンキョーは好みにあってると思います
視聴されずに買われるのでしょうか?
オーディオ機器を視聴されずに買われるのは
会ったことも無いのに花嫁を決めるのと同じようで、お勧めできませんけど^^;
書込番号:9846614
0点

COMCOMさん早速のアドバイスありがとうございます。昔から907に憧れていてやっと購入出来ての故障ですからかなりショックです。907はかなりパワフルな音と聞いてます。是非味わいたかったです。 977の試聴ですが機会をみてしてみたいと思います。デジタルアンプもの凄い気になります。
書込番号:9846651
1点

そんなにサンスイが気に入っているなら、元サンスイのエンジニアがやっている会社でメンテ・修理をしてくれるようです。一度相談なり検討されては如何ですか。
http://www.aqua-audiolab.com/index.html
書込番号:9847687
2点

レイ君(犬)さん、はじめまして。
当家ではAU-α907i Mos-Ltdがいまだ現役です。
使ってみたいお気持ちはわからなくもないのですが最後期の907シリーズでも齢10年を超えてます。
パーツの耐用限界もあるわけで使い続けるなら、いずれオーバーホールは必須となります。
586RAさんがご紹介されたところは、ことSANSUIにおいては安心して預けられるところです。
私も軽度のトラブルを抱えていましたので一昨年に一度メンテナンスに出しています。
標準的なリフレッシュ・メンテで4〜5万円ぐらいですが故障箇所によってはそれなりの金額になります。
まずはメールで連絡をしてみて概算の見積もりを取ってみては如何でしょう。
ちなみにオーバーホール+修理の費用が高いと感じたらすっぱり諦めるのも選択肢でしょう。
強い拘りや思い入れが無いのであればメンテ費用を新しい機器の購入に充てる方が良策と思います。
古い物を使うということは当然ながらリスクを負う覚悟が必要だと認識されるべきです。
書込番号:9850974
6点

586RAさん、redfoderaさんはじめまして。 コメントありがとうございます。 以前からアクアの存在はしってました。修理に出す事も考えたのですが高いイメージがあったので返品して違うアンプ買った方がいいかなと思い現在探し中です。 今の候補はサンスイの707の最後のモデルのやつかオンキョーのA977です。明日にでも977を試聴しようと考えてます。 それにしてもredfoderaさんはサンスイにこだわりがあって大事にしてるみたいですね。やっぱり607と907では音の違いは雲泥の差なんですかね?607は今まで二回使いましたが結構気に入ってました。907は昔からの憧れてだったので今回の件はまじ残念です。
書込番号:9851197
2点

スレ主さん
>redfoderaさんはサンスイにこだわりがあって大事にしてるみたいですね。
AU-α907i Mos-Ltdの発売当時は大学生でしたがバイト代を貯めて購入しました。
本格的な機器を初めて使ったのもこれですしオーディオの面白さ奥深さを教えてくれたアンプのひとつです。
以来20年、手元で使い続けていますから色々な思い出と共にあり手放せなくなってしまいました。
ある意味、思い入れだけで使っている、そんなアンプです。
>やっぱり607と907では音の違いは雲泥の差なんですかね?
濃密さなどが加味されていてかなり違うと思いますよ。
中古を扱うショップで試聴されると違いが体感できると思います。
コンディションが確認できないオークションでは「当たり」を引くのは難しいかもしれません。
私も機器をオークションで引っ張っていますがオーバーホール費用は常に覚悟しています。
同じ中古を引っ張るなら少々割高でもショップで探す方が安全ですね。
短期間でもショップ保証がある物もあるし、物の来歴も確認できたりしますから。
書込番号:9851682
3点

redfoderaさん、しょっぱなから907シリーズ購入とは凄いですね。学生の時相当がんばって買ったから余計に手放せないんですね。関心です。
ところで昨日A977試聴してきました。おもにJBLのスピーカーで試聴しましたがロック系は高音がこもる感じでいまいちでしたがジャズを聴いたらいい感じでした。まースピーカーがJBLだからかもしれませんが。迷った末購入にはいたりませんでした。
それともうひとつ、907シリーズですがXRとMRの音の違いってありますか?
書込番号:9857581
1点

それともうひとつ、907シリーズですがXRとMRの音の違いってありますか?
やっぱりサンスイが気になるのですね(笑)
B2105と言うパワーですけど、私もサンスイ現役で使ってますよ〜
そろそろ変えたいのですが、お金が・・・・
その二つの音の違いは微妙にありますけど、ほぼ同じですし、もうどちらもおじいちゃんですので
どちらが大事に使われてたかの方が問題になると思います
586RAさん
オーバーホールしてくれる所があったのですね!
ありがとうございます!お気に入りに入れておきます m(._.)m
書込番号:9860333
0点

レイ君(犬)さん、こんばんは。
>907シリーズですがXRとMRの音の違いってありますか?
あくまでもSANSUIなりにですが…世代を重ねる度に精錬された音調に変わっていった様に感じます。
アンダーで引きずる様な重さから素軽さを少しづつ持ち合わせた、そんな印象が残っています。
書込番号:9860533
2点

自分もSANSUIのプリメインアンプをオークションで AU-α907NRA http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907nra.htmlを買おうか見ていましたが10年以上過ぎてるこの30万円(当時実売22=23万円程度)のものが20万円で落札されていました。
10年以上使ってたったの2万しか値落ちしないのは売る側にはありがたいモデルですが買う側から見たらあと3万たしてアキュフェーズE-250買った方が得策なので買う気にはなれませんね。
書込番号:9864423
0点

comconさん、redfoderaさん、ありがとうございます。微妙な差って感じなんですね。確かXRはトーンコントロールが付いてないんですよね?その差もあるかな???それとサンスイのパワーアンプ気になりますなりますねー。
HDMasterさん、20万は確かに高いですね。自分もその額ならラックス辺り考えるかもですね。しかしNRAなると一気に値段上がりますね。ちなみに自分はXRを65000円でおとしました。外観は美品でしたがこのざまです。みなさをん色んな意見ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:9865858
1点

私の家にもサンスイの製品がいくらかあります。
現在ではAU-X1111MOS VINTAGE, 907MR, 907L EXTRA, 過去にも07アニ, 907はLimited, NRA, DR, i, XDECADE, D初代, 707i, EXTRA, LEXTRA, 607MR, LEXTRA, EXTRA, iなどなど所有しておりました。607と707の差は大きいと思います。パンチというよりも中〜中高域の肉付きとつながりのよさに大きな違いを感じ、ボーカルもハッキリします。707と907の主な違いは概して中低域から下の帯域の密度、窮屈さのなさ(のびのび感)、余裕感、低域の沈み込み、音場の雄大さ、堂々とした感じ、中型以上のSPの場合は特に立体感に違いが出ると思います。空気が漂った時に707と907の差がハッキリします。『低音にパンチとパワーがあり解像度の高い音』となるとサンスイに限ればまさに907MRと907L EXTRAではないでしょうか。
記憶が定かでないのですが、907XRは低域が沈み込むような感じの音、907MRはXRに比べるとややハッキリした音だった記憶がありますが、大きく傾向の違う音ではありません。私は通常このサンスイのアンプ群の中では主に1111を使用しているのですが、1111に比べると907MRやL EXTRAはメリハリと芯が際立つように思います。滑らかさと透明感をテーマにしていたαシリーズよりも初代AU-Dシリーズの方がゴリッ、ゴツッとした低域のパンチ(豪快さ・太さ?)、鳴りっぷりの良さはありました(解像度は落ちますが)。低域のパワー、堂々した感じはDR以降徐々に弱くなっていった気がします。
実際にB&W 705と組み合わせたことはないので参考程度にしていただきたいのですが、更にパンチ力を求めるのならOnkyoのM-508(パワーアンプ)という手もあります。サンスイのように瑞々しさ、音の深み、陰影は望めませんが、パンチ力と聞いて思いつくのはこのアンプです。クラスの違う607といえども瑞々しさや丁寧な余韻の表現、伸びはサンスイ独特の音なので、他の国産メーカーのアンプに変えた時、余韻のガサツさ、カサカサ感、余韻の滞在時間の短さを感じられるかもしれません。お手持ちのSP B&W 705を聴いた事がありますが、正直低域のパンチを望めるようなSPには思えませんでした。どちらかというとサンスイの初代α907で滑らかに鳴らしたいSPだと感じました。907といえども、厚み、滑らかさは向上すると思いますが低域のパンチ力を劇的に改善するのは難しいかもしれません。
やはり小型2wayなので、中型以上のSPに比べると低域の再現力という点ではやや不利かもしれません。
書込番号:9887522
10点

絶対音感の持ち主さんこんばんわ^^
サンスイアンプ同士の比較評価やインプレは大変興味深く面白く読め感謝いたします。
他の板ではSPスタンドだケーブルだのと個人的にはどうでもいい話題で長いレス付いてますが、できたらこういう話で議論してもらいたいものです。
> 907MRはXRに比べるとややハッキリした音〜
> 707と907の主な違いは概して中低域から下の帯域の密度、窮屈さのなさ(のびのび感)、余裕感、低域の沈み込み、音場の雄大
> さ、堂々とした感じ、中型以上のSPの場合は特に立体感に違いが出る〜
大変参考になりましたありがとうございます。
1111をご使用されてるとのことですがそのあたりも詳しく聞かせて頂けますとうれしいです。
書込番号:9888153
0点

絶対音感の持ち主さん、もの凄く勉強になりました。実はA-977が格安で手には入ったのですが絶対音感の持ち主さんの言う通りサンスイに比べるとスカスカ感が気になります。またこのアンプの特徴だと思いますが暖かい音とは逆にフラットで寒い音でした。気に入らなければすぐ売ればいいやと思っていたのでそのつもりでいます。
それを資金にアキュ辺りを考えていましたが絶対音感の持ち主さんの話を聞いたらやっぱりサンスイもいいなと感じました。907MRは前から目を付けてましたがかなり自分好みに近い感じのようですね。 もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:9889174
2点

レイ君(犬)さん、音に厚みのあるアンプを紹介します。
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00067&category=80
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html
HD Masterさん、いかがでしょうか???
書込番号:9889554
1点

ポチャマロさん毎度ありがとうございます。
初めて聞くメーカーですね。是非試聴してみたいです。前に一回行った事のあるショップならあるかな??
とにかくありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9889569
1点

ありません、多分・・・
代理店のオーディオリファァレンスは
試聴機がある場合、よろこんで
ショップに無料で貸し出すので
ショップにお願いするのもよろしいかと。
音の鋭さ、立ち上がりの速さはメーカー名の通り
アキュがいい感じです。
ONKYOと価格帯が違いますが、
こってり、濃厚な音のマッキントッシュも
参考に試聴して下さい。
ダッサンはこれらの中間位です。
書込番号:9889583
0点

マッキントッシュは昔憧れましたね。高くてとても手がでませんでした。
アキュはみなさんに勧められますね。大分自分の好みに合ってるみたいです。クリアでスピード感があるのは分かりましたが厚みとかはどうなんですかね。あとボーカルの出方も気になります。
書込番号:9889622
0点

アキュ、音の厚みですが最近の機種(E-250、E-350)は
旧機種と比較して、それなりにあります。
温かい、厚みのある傾向はLUXの純A級タイプですが、本体が高温になります。
真空管アンプの
http://joshinweb.jp/audio/9984/4521296008267.html
海外メーカーの
http://joshinweb.jp/audio/5091/2097143435309.html
http://joshinweb.jp/audio/5117/4535540117339.html
なども試聴しましょう。
まぁ、手元にアンプがあるのですから、急ぐ必要もないと思いますが。
書込番号:9889633
0点

comconさんのレス、
>”視聴されずに買われるのでしょうか?
オーディオ機器を視聴されずに買われるのは
会ったことも無いのに花嫁を決めるのと同じようで、お勧めできませんけど^^;”
は忘れないで・・・
書込番号:9889646
1点



オーディオ全くの素人です。
教えてください。
以前から使っていたアンプが老朽化したため(TA-F333ESX)、最近この機種に買い換えました。
電源を入れた5秒後位と電源を切った瞬間に、アンプの中でリレーが働くような音とともに、スピーカーから「プツン」と音が鳴ります。アースはしていません。
以前のアンプもリレーのような音は鳴っていましたが、スピーカーからは音は鳴りませんでした。
耳障りという訳ではないのですが、やはり老朽化したスピーカー(DS-77HR)に負担がかからないか心配です。
スピーカーから音が鳴るのは普通でしょうか?
0点

普通リレーの動作は、不用意にスピーカーからノイズを出さない為にあるような物ですから、音が出ること自体おかしいように思えます。結線を確認しても異常は無い、念を入れるなら別のスピーカーと入れ替えてみても変わらないようであれば、一度メーカ-に問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:9668272
0点

リアプロさん
アドバイスありがとうございました。
サービスセンターに電話で問い合わせました。
アイドル電流が流れ始めた時とそれが切れる時にこのような音が鳴るそうで、正常との事でした。
安心しました。
ありがとうございました。
ところで、本機は製造終了であり、価格に出展している店舗も現時点で1店になってしまいました(私は購入したばかりですが)。
私は素人なりに本機の澄んだ音が気に入っています。
これからも末永く使っていきたいと思います。
書込番号:9680087
0点



A−977を所有していますが、最近ヘッドフォンで聴く機会が多くなりました。
本体のヘッドフォン端子に接続して聴くのと、別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?
プリメインアンプはヘッドフォンアンプ比較して音質的には違うのでしょうか?という質問になると思いますが、詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

cozy22yanさん
>別途専用のヘッドフォンアンプを使用した場合に音質の差は出るものなのでしょうか?
この場合、そのヘッドフォンアンプはA-977と同価格以上のアンプにしないと差は出ないので
ないでしょうか?。(違いはあると思います。)そしてヘッドフォン自体もアンプの半分の価
格位以上のヘッドフォンを使わないと、大きな向上は望めないと思います。
書込番号:9414859
0点

私もA-977を持っておりますが、cozy22yanさん同様にヘッドフォン(オーディオテクニカATH-A900)で聞く機会が多いです。
A-977を購入検討する際に、上位機種がヘッドフォンが使えないものだったので、これにしたのですが、130theaterさんの言うようにヘッドフォンがどのクラスなのかも大きく音が左右されるでしょう。(もちろんメーカーごとの音色の特色はあります)
もともとA-977自体、内蔵ヘッドフォンアンプは結構定評がありますので、私も不満には思っていません。もしヘッドフォンアップを別途使用するあれば、5〜10万円程度の価格帯のものでないと変化を実感できないと思います。
書込番号:9416992
1点

お二方とも、早速の返答ありがとうございます。
A−977のヘッドフォン出力は優秀という事ですね!
昨日、パソコンからの音楽を出力するためスタイルオーディオの
CARAT−PERIDOTを購入して、ただいまエージングをしております。
これで、音質を聞き分けてみることにします。
書込番号:9417822
0点

ファイルウェブに福田雅光氏の試聴レポートがあり、そこにヘッドフォン出力についての評論がありますので、一度参照してみてください。
http://www.phileweb.com/review/closeup/c777-a977/a-977-report.html
書込番号:9422719
1点

うしくん0605さま
わかりやすいレポートを紹介して頂き、ありがとうございました。
ゆっくり視聴してみます。
良い商品を購入できたようで、うれしいです。
書込番号:9422833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





