A-977 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

定格出力:100W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:7系統 アナログ出力:2系統 A-977のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-977の価格比較
  • A-977のスペック・仕様
  • A-977のレビュー
  • A-977のクチコミ
  • A-977の画像・動画
  • A-977のピックアップリスト
  • A-977のオークション

A-977ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • A-977の価格比較
  • A-977のスペック・仕様
  • A-977のレビュー
  • A-977のクチコミ
  • A-977の画像・動画
  • A-977のピックアップリスト
  • A-977のオークション

A-977 のクチコミ掲示板

(479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-977」のクチコミ掲示板に
A-977を新規書き込みA-977をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

重低音について

2009/03/15 01:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

スレ主 音圧神さん
クチコミ投稿数:23件

以前、オーディオショップの方にデジタルアンプは重低音の出方が弱いとのことで、このアンプは私にはオススメ出来ないと言われました。
上記のように説明された時はさほどこのアンプに興味が無く、「重低音出ないのか・・・なら要らないな。」と思ったのですが、ここでのの評判は結構良いみたいで、最近気になりはじめました。
実際このアンプは重低音が出にくいのでしょうか?

ちなみに今現在使用しているオーディオ機器は
・PMA-2000AE
・DCD-1500AE
・SC-T77XG
です。

また、SC-T77XGとの相性も教えていただけると嬉しいです。
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:9246921

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/15 16:28(1年以上前)

>実際このアンプは重低音が出にくいのでしょうか?

そんなことないと思いますが、相手がPMA-2000AEでは、一歩譲ると思います。

>デジタルアンプは重低音の出方が弱いとのことで

デジタルアンプの場合、その特性を生かす為に電源部までデジタル(スイッチング電源)になっている場合が多く、アナログ電源を搭載していても、デジタル(D級)増幅の効率の良さから、余裕度の少ない小さめの電源が搭載される場合が多いようです。

重低音の再生というか、低音までシッカリ再生するには十分な余裕を持った電源部が必要になりますので、デジタルアンプの場合、そう言う面で十分でないケースが多く、そのような世評があるのかも知れません。

オンキヨーのA-977はシッカリしたアナログ電源搭載ですから、低音が弱いと言うことはないと思いますが、PMA-2000AEは電源トランスを2個も搭載したクラスでも屈指の電源部を搭載していますので、低音の再生ではPMA-2000AEの方が秀でていると思います。

書込番号:9249772

ナイスクチコミ!1


スレ主 音圧神さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/15 20:28(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。

もう1つ質問があります。
SC-T77XGは70Hzくらいまでは結構フラットに出てくれているのですが、60Hzより低い音がきこえづらく、少々不満があります。
PMA-2000AEのトーンコントロールでは100Hzにブーストがかかるので補えません。
そこで、A-977のラウドネス機能(50HZに+10dB 10kHzに+2dB)を使えば改善される可能性はるのでしょうか?

詳しい方ご教授お願いします。

書込番号:9250876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

pure direct機能について

2009/03/09 20:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

現在、A-977にD-312Eを繋いでいます。

pure direct機能があるようですが
これをオンにすると音の響きが少しエコーがかかったようになります
音はいいのですがエコーが気になっています、これが本来の音なのでしょうか??
みなさんはこの機能を活用していますか??
OFFに比べてどのような印象をお持ちですか??

良かったらいろいろな感想を聞かせてもらえたらと思います。
私の場合、使用しない方が自然な気がするのですがどうしてかわかりますか??

環境
プレイヤーはmacから光デジタル出力(オプティカル)でDr.DAC2と言うDACに接続
さらにDr.DAC2からはラインアウトRCAでA-977に繋いでいます。
Dr.DAC2はオペアンプをOPA627BPにすべて変更しています。

どんな感想でも結構ですので宜しくお願いします。
出来ればpure direct機能がどのような作りで音が良くなるはずなのか
わかる方がいましたらお願いします。

書込番号:9219157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/09 20:37(1年以上前)

追加です。
音量は4分の1より1センチぐらい上にしています。
他に持っているオーディオ機器が1万円ぐらいのパソコン用のスピーカーや
iPodだけですがそれらが同じぐらいの響きなのに
pure direct機能をOFFでもほんのわずかにエコーがかかっている感じで
ONにすると少しエコーがかかる感じになります。
音質はいいのですけれど・・・
Dr.DAC2と言うのが影響しているのかもしれないし
OPA627BPと言うのが影響しているのかもしれないですが
この機能はどういったものなのでしょうか??
音質の向上以外にエコーもついてくるのでしょうか??



書込番号:9219222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/10 00:59(1年以上前)

72006@さんこんばんは。
pure directはトーンコントロール回路をバイパスして信号増幅に必要な回路のみを使い、回路を最短にするといったもので、信号の劣化、ノイズ低減に効果があり、解像度や音の厚みが増します。
エコーがかかったような音がするとの事ですが、D-312はかなり解像度の高いスピーカーと認識していますが、反面セッティングやアンプにシビアなスピーカーだと思います。スピーカーはどの様に設置されていますか?またスピーカーケーブルは何を使われていますか?

書込番号:9221235

ナイスクチコミ!1


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 08:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ためしにiPodからiPodドックのRCAを通して繋いでみましたらエコーは全くありません。
もちろんpure directの方が良い音がします。
やはりpure directの方がよいはずなのですけれど・・
iPodからの音は自然ですが比べるとパソコンからの方が音がかなりよいです。
pure directをOFFにしたパソコンからの方がよいです。

こうなるとパソコンからの出力やDr.DAC2の関係なのかもしれません。
今はpure directをOFFにして聞いていますがONの方がエコーがなければ音はいいのですが
どうすればエコーがなくなるのでしょうか??
重要なことはOFFにすればほぼエコーはなくなります。
OFFにより何かの回路が働いて無駄なエコーを消してくれているのかもしれません。
そんな機能はこのA-977にあるのでしょうか??

ケーブルはベルデンで長さが3メートルにあうような太さのものを買いました。
別売りのスタンドにのせて聞いています。壁からは80センチぐらいはなれていて周りには特に何もありません。
スピーカーは2メートルぐらい離していてそこから聞くところまでは2メートル少しです。

書込番号:9222018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/10 11:21(1年以上前)

おはようございます。
各機器の過去スレやメーカーのホームページを調べたりしてました。
いろいろ試行錯誤されているみたいですね。良い音と言うのは十人十色、千差万別なので、なかなか難しいです。
設置や鑑賞環境に問題は無さそうですので、ケーブル類(電源、デジタルケーブル、スピーカーケーブル)でのチューニングで改善くらいしか…
また、アンプの力不足かもしれません。312の力を十二分に引き出そうとするとA-1VLでも足りないと言う人も居ます。エイジング不足の可能性も有ります。
たいした答えで無くて申し訳ありませんが、お金のかからない所からこつこつやるしかなさそうですね。

書込番号:9222579

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 11:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえずオンキヨーに直接問いあわせてみます。
ありきたりの返事しかない気がしますけれど・・・

あとはもうOFFでエコーがない状態で使うしかありません。
A-977は使用時間は30時間未満です。
エージング進んでもエコーがなくなるとは思えませんが
OFFの状態でも音が良くなるといいです。


書込番号:9222659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/10 12:42(1年以上前)

アンプのエイジングは余り期待はできませんね。スピーカーのエイジングは進んでいるのでしょうか?
アンプのパワーケーブルを変えるとガラッと感じが変わったりもします。
私はオヤイデのTUNAMI GPXを使っていますが、パワー感がかなり増し、音の厚みも増しました。
また、バイワイヤ接続も試してみて下さい。

書込番号:9222819

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 13:33(1年以上前)

アンプの電源ケーブルは医療用マリンコベルデンなんとかに変更しています。
バイワイヤ接続もしています。

スピーカーは100時間未満の使用です。
エージングはまだですか??

オンキヨーに問い合わせをしてみたいと思っています。

書込番号:9223026

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 13:41(1年以上前)

こんにちは。

IpodとRCAで接続するとそのエコーが無くなる事からして、原因はPCかDACのどちらかと
言うことになると思います。
DirectをONするとエコーが多くなるということは、ONにするとベールを1枚剥いだように
鮮明な音になるため、付帯音に隠れていた部分がよりはっきり聞こえるようになっただけと
考えられます。
アンプに疑いをかけるのはちょっと違うように思います。
上流の機器の改善か我慢して使うしかないのではないでしょうか。

書込番号:9223046

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 13:58(1年以上前)

もうOFFにして使うしかないのでしょうか・・・
なんでエコーがかかるのかわかりません。
これが良い音に聞こえる人はいいかもしれないのですけれど・・
無理に耳のエージングをしてしまうのはどうでしょうか
一年ぐらい聞いていればこれが自然になりそうです。
でも本来の音ではない気がしますし・・・
OFFならエコーはないのですけれど。
なぜエコーがなくなるのかも良く分かりません。



書込番号:9223108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/10 13:59(1年以上前)

umanomimiさん助け舟ありがとうございます。
音質が良くなってエコーが増すと言う現象に出会った事が無いもので理解に苦しんでいました。

書込番号:9223113

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 15:22(1年以上前)

>もうOFFにして使うしかないのでしょうか・・・

不具合箇所(機器)を特定して改善すれば我慢しなくても済むと思いますが、修理か交換を伴う可能性は
少なくないと思われます。

Direct OFFで無くなるのではなく減少するだけですよね? そしてipodでは生じないのですよね?
(これが間違っていると原因推測結果が変わってきます)
この現象から原因が疑われるのはPCかDACです。
デジタル系でエコーが乗る原因はパッと思いつかないので、まずはDACが疑われます。

それ以上は考えても分かりませんので、私ならば切り分け検証として以下を実施します。

1.PCにアナログ出力があれば直接RCAでアンプに接続してみる。
 その結果改善されればDACの不具合。→DACの修理

2.PCにアナログ出力がない場合、PCの代わりに別のCDプレーヤーもしくはDVDプレーヤー、DVDレコーダー
などのデジタルアウト可能なプレーヤーを繋いでみる。
その結果として、改善されれば犯人はPCであり、改善されなければPCに問題はなくDACが最も怪しいとなる。

3.2で改善されない、もしくは2を検証できないのであれば、DACの不具合を疑い、別のものに交換してみる。
 交換して改善されればDACの不具合。

4.2で改善されない場合で3を実施したくないならば、DACを修理に出してみる。

書込番号:9223366

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 16:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

OFFでじっくり聞いてみたところもともと入っている音以外にはエコーは特にかかっていない感じです。
もともと多少エコー(正確にはちょっとした響き)がかかっている音を聞いてそう思っただけです。
ONにするととたんに全体がつつまれたような感じになってエコーがかかっている感じです。
少なくともONとOFFではかなり印象は違います。ドライとウェットのような違いの印象です。
高音などの細かい音が響きでその印象がかき消される感じです。
そんなにもpure directのON・OFFで音が違うものでしょうか。
どうしてでしょうか??
2時間ぐらい前にオンキヨーに問いあわせたけれど、
詳しい人が今いないので後で電話しますと言われてまだ連絡がきません。
電話に出た人はpure directのことをpure audioと何度も言っていましたが
これは何のことでしょうか・・・


書込番号:9223502

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 17:39(1年以上前)

追加です。
iPod=オンキヨーiPodドックからの音もエコーがかかった感じになることがわかりました。
こちらはかなり微妙な差ですがそれでもやはり違います。

そしてオンキヨーから電話が来ました。
ONとOFFでエコーのような症状はでないはずであるととのこと。
OFFにするとコントロールフィルター?を通すのでノイズが減ることはある
ONにするとノイズが増えることはある
とのことでした。
念のためおかしいかもしれないので見に来てくれるとのこと。
とりあえず見に来てもらっておかしかったら交換してもらいます。
おかしくなかったら私の耳がおかしかったってことになります。
とりあえずそれで解決すると思います。
オンキヨーは見に来てくれるってサービスはしっかりしている感じがします。
今回のポイントはON・OFFで響きが違うと言うことです。
ONにすると過剰に響く感じで
OFFにすると自然な感じです。

オンキヨーの人は空間が広がったようになるかもと言っていましたが
それってディレイ(エコー)がかかっているのとは違うのでしょうか・・・
小さな空間から大きな空間になっているようになるのは通常は響きで判断すると思いますが・・・
そうだとすればpure directとは空間を広げる機能=響きを少し加える機能になってしまいます・・・
あるいは逆にOFFの状態が響きを減らしている可能性もあります。
私がこれを自然だと思っているとONが過剰だと判断してしまいます。
この辺りサービスの人がきた時に聞いて正常なのは何なのか判断してもらいたいと思います。

みんなはこういうことありますでしょうか??



書込番号:9223782

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 18:25(1年以上前)

追追加です。

今、こんなことを試してみました。
iPodーiPodドックーRCAでA-977での
pure directのONの音・・・・1
       OFFの音・・・・2

そして特殊な接続方法ですが
ipodのヘッドホン端子からA-977のmain in(パワーアンプ入力端子)
に直接繋いだときの音・・・・3
※A-977のボリュームを一切通さない(常に最大)ので
ipodの音量を間違って大きくしすぎるとスピーカーが壊れる可能性があります・・・

3はpure directも何もプリアンプを通らないでいきなりパワーアンプに入るので
完全にiPodのイヤホン端子のそのままの音を聞くことができます。


結果は
私は今まで1が響きが過剰で2が自然だと思っていました。
ところが響きはなんと1=3でした、
これはつまりpure directによってエコーがかかっているわけではなくて
OFFによって響きが減らされている(コントロールフィルターを通すことによって)
そちらを私は自然だと勘違いしていたことになります。

そしてなぜかiPodの接続方法としては
3が一番音が良い気がする(もうちょっと聞き込んでみます)・・・どうして・・・・
これはA-977のプリアンプがあまり良くないということでしょうか・・・
iPodのイヤホン端子の方が良いって事でしょうか・・・・

とりあえずわかったことはpure direct ONで本来の響き、OFFで響きが減る、
私が響きが過剰だと思っていたのは本当は自然だったということです。

サービスの人は断りたいと思います・・・
結局はわたしの耳がおかしかったことになります・・・
所詮そんなものです・・・
ただOFFで響きを減らしているのは事実です・・・
それに気づいたからやっぱり耳は悪くはないのかな・・








書込番号:9223956

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 18:36(1年以上前)

Ipodからの音もエコーがかかったようになるのであれば、おそらくアンプに問題があると思います。

一般にピュアダイレクトにすると、S/Nが良くなり、ベールを1枚剥いだように背景の透明感が増し
全体的に音が鮮明になる感じがします。
これはエコーのように音や響きが追加されることではなく、曇りが晴れたような余分な音が排除される
感じ(音が変わるわけではなく僅かな違い)のものですので、文章を読む限りでは不具合のように思います。
サービスが対応してくれるのですからはっきりするでしょう。

書込番号:9224008

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 18:50(1年以上前)

書き込みしている内に追加が・・・(^^;

MAIN INと同じであれば確かにdirect時の異常は考え難いですね。
しかし、OFFとそれほど音の違いがあるとは驚きです。
文字での表現ですので程度を正確に理解することは難しいですが、それほど大きく?音が変わるように
聴き取れるということは相当耳がよろしいのではないでしょうか(^^
OFF時の音が良くないということも可能性としてはありますので、一度診てもらうのもよろしいかと
思います。

書込番号:9224068

ナイスクチコミ!0


スレ主 72006@さん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/10 20:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

オンキヨーの方ともまあまあ話しましたけれど
OFFにするとフィルターを通すようになるみたいです
ドルビー??がどうたらこうたらと似ていると言っていました。
その分ノイズは少なくなるとのこと。
ONすると空間が広がった感じになるとのこと、
それが本来の音だとすれば「OFFにすると空間が狭くなる」と言うのが正しいと思う。
たしかにONとOFFはかなり違うと思う。でもこれは故障ではないと思う。
故障だったら今まで自然だと思って聞いてないと思う。

私のDACはもともとノイズなんて大音量にしても聞こえないので問題ないです。
pure directが本来の音だとわかったらこれしか使わないのでOFFの音がいまいちでも気にならないです。
とりあえず家まで来てもらっても問題ないですと言われるだけだと思うので
サービスは断ろうと思います。一度点検に出すのもいいと思いますけれどまだ買ったばかりだし
故障している気はしないのと点検の間に聞けないのも楽しくないので今はいいかなと思います。
ところでサービスから電話あると言っていたけど今日はないのかな・・・

4万円ちょっとのDACに計3.5万円ほどのオペアンプをのせているのでまあまあな音だと思います。
10万ぐらいのには遠からずだと思う。
だから結構、音が良いのかも、だから違いが良く分かるのかも
私の耳がよいというよりも、スピーカー含めて機器がいいのかもしれない。
少なくとも5万円ぐらいのCDプレイヤーよりはいい・・・SACDは聞いたことないのでわからないけれど
かなり良いプレイヤー(10万円以上??)にそれなりのソフトでなければ
きっと遠からずかあるいは逆転かもと思っている。
機会があればいつかはSACDも試してみたいけれど、今はこれで満足。
あとは耳のエージングでこの音にならしていけば完璧だと思う。
D-312Eはかなりいいスピーカーだと思う。解像感もあるし・・・
スピーカーのセッティングは1mm単位で計って場所と向きを決めている、
聞く場所が一人座りのソファーなので数センチ横にずれるだけで音が違うぐらいにビシッと決まっている。
正確には左右からのボリュームが変わるから中心が少しずれる。
セッティングで音は相当に変わる・・・生かすもどうかもセッティング次第だと思う・・・

とりあえず今回の件はいったん解決しました。
ただpure directについての感想は引き続き待っています。
たぶんみんなも同じ意見だと思います。←ONとOFFの違い

それとオンキヨーのサポートはしっかりしています。
サービスが来てくれるのもそうだし電話での回答も。
ただ最初に電話に出た人は微妙でしたけれど・・・
pure direct ・・・えっと・少々お待ちください・・・1分ほど・・・はじめて聞いたのか
pure audioと何度も言い間違える・・・出来る人とそうでない人の差がある気がする。

今日もしおりを聞いて音を楽しんでいます。耳はよくなくても音の楽しみはわかる。
それとA-1VLでなくてこちらを選んでよかったです・・・すっきりと精細なのはこっちな気がする・・・

書込番号:9224516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TX-SA606X との連携

2009/02/23 11:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

クチコミ投稿数:610件

AVアンプ(TX-SA606X)の2ch部分をこの機種でより良い音にしようと計画中です。
本当は A-1VL が欲しいのですがRI連携ができないみたいなのでこちらを検討しています。

この機種はRIケーブルでの電源連携はできますか?
また、このとき同時にAVアンプからの入力に設定は自動的に切り替わるのでしょうか?

またAVアンプとのケーブルは別途購入になるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9141823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/24 17:32(1年以上前)

RI接続はプレイヤー等とリンクする機能なので、アンプ間ではリンクしません。尚ケーブルは別売りです。

書込番号:9148576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2009/02/24 21:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうなると A-1VL も選択肢に入れられるようですね。
もう一度、検討し直すことにします。

書込番号:9149782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2009/02/24 11:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

スレ主 シズラさん
クチコミ投稿数:2件

A-977を購入検討中なんですが、定格出力100Wで最大出力300Wとなっているんですが、今現在使っているスピーカーが父親から譲ってもらったLO-Dの古いスピーカーで最大入力100Wとなっているんですが問題は無いでしょうか。宜しくお願いします。(初心者過ぎる質問でごめんなさい)

書込番号:9147218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/24 12:06(1年以上前)

一般家庭で100W以上で鳴らすことはまずないので問題ないでしょう。

書込番号:9147339

ナイスクチコミ!0


スレ主 シズラさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 12:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。初心者の自分にお答え下さってありがとうございました。

書込番号:9147433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2009/02/06 23:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-977

クチコミ投稿数:41件

977を購入予定なのですが、SPは金額的に312が厳しいので302で妥協しようかと思うのです。それでなのですが、302は312には劣ると思うのですが実際どのような違いが出るのでしょうか?
参考程度で良いのでお教え願えると助かります。

書込番号:9051716

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 01:06(1年以上前)

>>302は312には劣ると思うのですが実際どのような違いが出るのでしょうか?

違いは?と聞かれますと繊細感が違います。クリアで鮮度の高い音が出るのが312Eで
音の好みが合えばA-977に最も相性が良いSPだと思います。
それに対して低域重視で少しドンジャリなのが302Eです。組み合わせるアンプもA-933やA-1VLの方が特性として相性が良いと思います。
D-312Eのバランスの良さとA-977のデジタルアンプの良さは一クラス上の組み合わせだと思います。またSPケーブルもバイヤーケーブルで接続出来るのもこの組み合わせの良さです。

書込番号:9052365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/07 01:26(1年以上前)

Fr-kenさん
回答ありがとうございます。
繊細さが違うのですか・・・迷いますね。
もし302にする場合は977じゃない方がいいのでしょうか?
一応977購入予定なのですが、SPが312は少々厳しいので。

書込番号:9052446

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 21:13(1年以上前)

>>もし302にする場合は977じゃない方がいいのでしょうか?

もちろん301のベースとなったSPが302ですので相性は良いと思います。
不安があるのでしたら同じアンプで302と312の両方をお聞きしてみたらどうですか?
私も最初は312と302が対して変わらないと思ってましたが視聴してすぐに違いが分かり納得してしまいました。
優劣で比較する違いではないので逆に302の方が良いと感じる人もいます。

書込番号:9056199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/07 21:35(1年以上前)

Fr-kenさん
回答ありがとうございます。
近くに聴き比べできる場所がないのでどうしても電気屋になってしまうのですが、周りが煩い為ちゃんと試聴できないのです。

でも好みによるんだと解ったので安心しました。
最初は302から始めようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9056366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 02:51(1年以上前)

僕はD-302Eを使ってて、アンプは同じ定価のA-977とPMA-2000Wを持っているんですが、自分には2000Wの方がいい音に感じます。977より音が明るいし、高級な感じがしました。977はすっきりしてて物足りなく感じました。なので302Eを買うんだったら2000AEを薦めたいです。

書込番号:9058074

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/08 11:45(1年以上前)

いいおとさんも述べているようにA-977は高音よりのスッキリした音なんですよね。
この価格帯で他の製品と比較すると一番地味に聞こえると思います。

おそらく店頭の視聴ですぐに納得する方は少ないく、その音をすぐに納得する方はすごい感性の持ち主かもしれません。

自宅で静かな音楽をゆっくりと聞いて初めて良さが分かるアンプだと思います。
アンプとして音色など自己主張しないので、それが最も良いと感じる組み合わせが312です。
302EはONKYOらしい味付けのSPですから他の候補も検討してはどうでしょうか?

書込番号:9059243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/08 16:01(1年以上前)

いいおとさん
Fr-kenさん
回答ありがとうございます。
そうですか。一応アンプはONKYO以外考えていませんのでA-977にするつもりですが、SPはもう少し考えてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9060298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-977

探してます
ハードロックやヘビメタ中心に聴いてます
只今ヤマハのNS-700という昔のデカいスピーカー使ってますがそれ低音がイマイチだねとオーディオ店長に言われましてスピーカーの購入検討してます
タワー型はルックスと場所をとらないという点でいいなと思いました(素人ですいません)あとお店でアンプの視聴させていただいたのがタワー型だったという事もあります
聴いたら腹に響きました(笑)
ペアで10万くらいを考えてます
お力をお貸しくださいm(_ _)m
現在JBL L880CHを考えてますがどうでしょうか?単に沢山ついてて凄そうな感じですが…汗

書込番号:9031925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/02/02 23:03(1年以上前)

けっこう音量だしてギターに合わせてますので音量あるやつがいいです
低音と鮮明さが欲しいです
わがまますいませんm(_ _)m

書込番号:9031983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 22:51(1年以上前)

こんばんわ。私もギター使いです。バースト命 のおっちゃんです(笑)

アンプは A-977 なんですよね・・・。

ちなみに私のお気に入りは 4312B です。
(アンプはONKYOではありません)

第一候補 ダメ出しした店長に聞く。

第二候補 ギターアンプと同じで セレッション 辺り。

第三候補 ONKYOのデジアンは同社SPが一番合う

こんな感じですかね〜!?

お気に召さぬ時は、笑ってスルーして頂いて結構です(笑)

また来ます。

書込番号:9036923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 22:54(1年以上前)

追伸です。ギターのピックアップは何ですか?

そこもアドバイス出来そうです(笑)

書込番号:9036949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 22:58(1年以上前)

レスありがとうございます!
アイバニーズ愛用してましてEMG81と85です
メタルが好きで休日は大音量で弾いてます(笑)
お店で聴いたタワー型スピーカーは腹に響くような音圧に鮮明なサウンドで感動がありました
うちのは数十年前の中古でこもった感じの音なんです

書込番号:9036985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 22:25(1年以上前)

こんばんわ。アクティブPU派なのですね。

自分は ディマジオDP100 or 本家57Classic 派です。

ダンカンは音が暴れる感じがして、嫌いです(コソッ)

EMGは癖のない良い音だと思います。

ピュアアンプスレなので、この辺でやめておきます(笑)

ギターケーブルはベルデン、モガミの3mで決まりです!!(やめてない・・・orz)

また来ます。



書込番号:9041870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-977」のクチコミ掲示板に
A-977を新規書き込みA-977をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-977
ONKYO

A-977

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

A-977をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング