A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入力について

2008/02/21 10:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

この機器は光ケーブルで入力することができますか?

書込番号:7424745

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/21 12:01(1年以上前)

出来ません。アナログ信号入力のみです。

書込番号:7425025

ナイスクチコミ!0


スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/21 12:56(1年以上前)

ありがとうございます

光ケーブルでの入力ができるアンプ教えてください。

書込番号:7425229

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/21 14:00(1年以上前)

2ch専用でこんなのがあります。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

また、世に流通しているAVアンプなら大抵光デジタル入力を備えています。

以下は一例で、これを勧めているわけではありません。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax361/index.html

書込番号:7425413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A-973+D-302Eでどうでしょうか。

2008/02/16 18:32(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

A-973 + D-302E か
A-933 + D-302E で、どっちをとるべきか、迷っています。

A-973でD-302Eをドライブできないことがあるんでしょうか。

初歩てきな質問ですみませんが、ご意見をいただけますでしょうか。

書込番号:7399955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/02/17 15:49(1年以上前)

CR−D1LTDのカタログに、908Eをも朗々と鳴らす。と書かれていました、のでCR−D1以上の973なら302Eを鳴らせると思いました

書込番号:7405507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入候補

2008/02/16 00:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:24件

現在初めてピュアオーディオの構築を検討中です
現在の構築として
CDP…ONKYO…C-1VL
アンプ…ONKYO…C-773
SP…KEF…IQ3
です。
なんせ初めての構築なので相性などがイマイチ分かりません、自分では予算的に此が限界です、(多少オーバー気味…)
ほかに良い組み合わせがあるなら教えて下さい、ちなみにSPは評価の良いIQ3で確定しています。

書込番号:7396750

ナイスクチコミ!0


返信する
LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/02/16 18:12(1年以上前)

アンプ,CDPをONKYOとDENON両方視聴し,
どちらが好みかを確認されると良いと思います。

書込番号:7399878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/16 19:55(1年以上前)

 C-773はCDプレーヤーですから、アンプはA-973を候補に挙げているということでいいんですよね。恐縮ですが、限られた予算内では上級グレードのC-1VLは価格面で不適当です。その分アンプに重点を置いた方が良いと思います。

 アンプにDENONのPMA-1500AE、CDプレーヤーにONKYOのC-777を合わせる方がバランスがいいです。あるいはプレーヤーは元気の良い音が出るTASCAMのCD-01UでもOKです。ロック系中心ならばアンプにTRIODEのFuture2005を持ってくるのも面白いですが、ちょっと予算オーバーですかね。

 蛇足ながら、アンプとプレーヤーを繋ぐRCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX2534、スピーカーケーブルはBeldenの8470を奨めます。いずれも店頭では売っておらずネット通販で調達することになりますが、かなり安価ながらクセが少なくコストパフォーマンスは抜群で、初心者の方には適当かと思われます。

 別の組み合わせを考えると、CECのAMP3300Rと同CD3300Rも悪くないです。レンジと力感は控えめですが、まったりとしたヴォーカルの存在感は捨てがたいです。なお、CECの製品は初期不良が目立つので、信用のおけるディーラーで調達すること、それとアンプとプレーヤーとの接続は通常のRCAピンケーブルではなくXLRバランスケーブルを用いることが必須事項となります。

書込番号:7400419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/16 21:56(1年以上前)

はい、そうです。
本当に丁寧にありがとうございます、大変参考になりました。
ちなみにCDPなのですが これも又予算の都合上、C-777よりはC-773の方にも目が行ってしまいます、こちらの方はいかがでしょうか?

書込番号:7401287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しようと思うのですが

2008/02/12 13:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 @56さん
クチコミ投稿数:33件

CDプレイヤーをオンキョーの C-705FX
スピーカーをオンキョーの D-112Eを考えてます。
さらにいい組み合わせがあれば教えてください

書込番号:7380101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/02/12 16:49(1年以上前)

 トピ主さんがD-112Eの音を本当に気に入ったのならば、その組み合わせで良いのではないでしょうか。CDプレーヤーはA-973とペアになるC-773の方が好ましいですが、スペース面で制約があるのならC-705FXでもOKかと思います。

 別の組み合わせを考えるとなると、やはり他社のスピーカーをチェックするということになります。D-112Eに近い価格帯の候補としてはALR/JORDANのEntry Siや、MONITOR AUDIOのBronze BR2、QUADのL-ite、KEFのiQ1、TANNOYのMercury F1 Custom、KLIPSCHのRB-51、国産ならばVICTORのSX-L33MK2あたりでしょう。ひょっとしたらトピ主さんにとってD-112Eよりも好みの音に出会える可能性がありますので、幅広く試聴してみる価値はあると思います。

書込番号:7380670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

適した組み合わせを教えてください。

2008/02/08 10:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

この度初めてのオーディオ購入で色々悩んでいた所
ONKYOさんはドンシャリっぽくなるとの事で購入を予定しています。
鳴り方的にドンシャリは嫌いではない為少し魅力を感じます。

メインアンプ  A−973
CDプレーヤー C−705FX

の組み合わせにしますとスピーカーがどれにしたらいいのか困ります。
ドンシャリで鳴らしたい場合はONKYOさんで統一したほうがいいのでしょうか?

あと、DENONさん(PMA-390AE+DCD-755AE)で統一した場合
どのような感じの音が鳴るのでしょうか?

予算は3万円前後です。基本的に洋楽ROCKメインで聴いてます。
何かおすすめの品がありましたら教えてください。

初心者なもので書き方や内容に不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:7358658

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/08 13:03(1年以上前)

> この度初めてのオーディオ購入で色々悩んでいた所
> ONKYOさんはドンシャリっぽくなるとの事で購入を予定しています。
> 鳴り方的にドンシャリは嫌いではない為少し魅力を感じます。

あえて「ドンシャリ」なものを選択されるということでしょうか。逆転の発想ですね。

しかし、「ドンシャリ」という言葉を使う場面では、本当に「ドン」+「シャリ」の音が出ている、という意味で使うことはそう多くはないのではないかと思います。状況にもよりますが、悪評価を付ける際の、ただの決まり文句的な言葉として書かれていることも少なくないと思います。

書込番号:7359188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/08 16:24(1年以上前)

ばうさん親切にありがとうございます。

>あえて「ドンシャリ」なものを選択されるということでしょうか。逆転の発想ですね。

一応そのつもりでしたが・・・

>しかし、「ドンシャリ」という言葉を使う場面では、本当に「ドン」+「シャリ」の音が出>ている、という意味で使うことはそう多くはないのではないかと思います。状況にもよりま>すが、悪評価を付ける際の、ただの決まり文句的な言葉として書かれていることも少なくな>いと思います。

これは全然知りませんでした。
自分の中ではドンシャリとは邪魔になるくらいの高音と低音が出る物だと思っておりました。
オーディオ難しいですね(汗)ばうさんのように親切な方がいらっしゃると本当に助かります。

明日少し視聴(機種の特性がわからないので手当たり次第に聞く予定)に行ってきますが
良い意味での「ドンシャリ」機種を見つけて来たいと思います。

書込番号:7359752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/10 01:37(1年以上前)

DENON統一だと、ドンシャリと言うよりはドンだけでシャリはあまり期待できませんねぇ。
基本的に、中低音主体がDENONのスタンスのようなので。
極端なドンシャリの組み合わせなら、ソニーとかBOSEになりますね〜。
それか、マランツにウーファー付けたりとかですかねぇ。

俗に言われているドンシャリの原因は音のスペクトルの角によるものだと思われます。
音は2次関数のような波が空気を震わせて耳に聞こえてくるわけですが、その波が滑らかな曲線を描いていれば音が滑らかになり、曲線がトゲトゲするほどにドンシャリと言われる傾向があると思います。

書込番号:7367560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/02/10 05:19(1年以上前)

私がドンシャリという言葉からイメージするのは家電量販店に並んでいるヘッドフォンとか、
ミニコンポやカーステレオのEQのROCKモードとかですかね。
求めるドンシャリの程度がわかりませんが、
単品オーディオ機器の基本特性でドンシャリを目指しているモノは無いのでは?
デノンはCDPもローを押し出し気味だとは思いますが、一般的なフラットの範疇からは外れていないでしょうし。

まあ、アンプのトーンコントロールを使えば、どんな機種でもドンシャリには出来ると思います、、

書込番号:7367956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/10 09:43(1年以上前)

モゲモゲ(´・ω・)さんありがとうございます。
>DENON統一だと、ドンシャリと言うよりはドンだけでシャリはあまり期待できませんねぇ。
>基本的に、中低音主体がDENONのスタンスのようなので。
>極端なドンシャリの組み合わせなら、ソニーとかBOSEになりますね〜。
>それか、マランツにウーファー付けたりとかですかねぇ。

とても参考になりました!ONKYOとDENONで迷ってるので他も色々見てみます。
あと、昨日少し視聴してきたのですが素人ながらONKYOの方がクリアな音に聞こえました。

>俗に言われているドンシャリの原因は音のスペクトルの角によるものだと思われます。
>音は2次関数のような波が空気を震わせて耳に聞こえてくるわけですが、その波が滑らかな>曲線を描いていれば音が滑らかになり、曲線がトゲトゲするほどにドンシャリと言われる傾>向があると思います。

丁寧にわかりやすい説明ありがとうございます。
ドンとシャリお互いが強調しあっている音がドンシャリに思っていました。
バラード、クラシックなども聞くのでドンシャリにこだわらなくてもと感じました。
自分の感覚では、ややドンシャリの機種が一番ベストなのかも知れません。


加賀屋新田さんありがとうございます。
 
>私がドンシャリという言葉からイメージするのは家電量販店に並んでいるヘッドフォンとか、
>ミニコンポやカーステレオのEQのROCKモードとかですかね。
>求めるドンシャリの程度がわかりませんが、
>単品オーディオ機器の基本特性でドンシャリを目指しているモノは無いのでは?
>デノンはCDPもローを押し出し気味だとは思いますが、一般的なフラットの範疇からは外>れていないでしょうし。

自分の中でドンシャリに良いドンシャリと悪いドンシャリがありまして、
多分悪いドンシャリが普通の家電量販店にあるような物だと思います。
逆に良いドンシャリと自分が思っているのは
お互いが強調しすぎあわない程度に出ている物を想像しておりました。
ドンシャリはドンシャリでも完全なドンシャリではなくドンシャリ気味を求めているのかも知れません。

>まあ、アンプのトーンコントロールを使えば、どんな機種でもドンシャリには出来ると思います、、

確かにそう思います(汗)なるべくトーンコントロールは使いたくないので
最初から軽くドンシャリ音がするものがあればベストです。

書込番号:7368419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/10 11:19(1年以上前)

大雑把に20万円以下のクラスの機種ですと、デノンは低域強調タイプ、マランツは高域寄りの音
オンキョーがフラットなタイプと思います。
したがって組み合わせとして、プレーヤーをマランツ、スピーカーをデノン、
アンプをオンキョーとするとドンシャリっぽくなるような気がしますが、試して
みてはいかがでしょう。

書込番号:7368781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/12 21:26(1年以上前)

wakamatsu181さんアドバイスありがとうございます。 

>大雑把に20万円以下のクラスの機種ですと、デノンは低域強調タイプ、マランツは高域寄りの音
>オンキョーがフラットなタイプと思います。
>したがって組み合わせとして、プレーヤーをマランツ、スピーカーをデノン、
>アンプをオンキョーとするとドンシャリっぽくなるような気がしますが、試して
>みてはいかがでしょう。

返答が遅くなりまして申し訳ございません。
20万以下の機種でしか見てませんでしたのでメーカーの特性とても参考になります。
組み合わせが難しいので自分では不可能かと思いましたがアドバイスをいただくことによって
少し組み合わせてみようかなと言う気にもなって参りました。
色々と組み合わせを試してみようかと思います。

書込番号:7381879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

973お持ちの方

2008/01/30 07:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:154件

どんなスピーカーと組み合わせてますか?自分はB2031Pを持っているので使いたいのですが、低インピ高能率なので、低能率のオンキヨースピーカーを鳴らすための973ではキンキンにならないか不安です、そこで皆さんのお使いのスピーカーと感想を聴かせていだだけると嬉しいです

書込番号:7315017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2008/02/05 00:03(1年以上前)

去年の夏から秋にかけて、この機種を猛暑対策に使っていました。
スピーカはATCのSCM7です。
音はシャリシャリして、低音は出ませんでした。今はテレビ用に降格処分です。
お使いのスピーカの詳細は判りませんが、店頭のONKYOのスピーカだと、けっこう
ドンシャリ系の鳴り方だったと思います。
大音響にするとすぐに頭打ちで、高級アンプにあるような突き抜ける感じは
期待できません。ただし、小音量では細かい音まで良く聞こえるほうです。

書込番号:7343951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/02/06 12:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。自分のスピーカーは高能率低インピーダンスなのであまりボリュームを回せないと思います、ので973で良さそうですね、はじめはデノン390を考えていましたが、左右のバランスが狂ったりする不具合が気になります

書込番号:7350498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング