A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性について

2007/10/28 00:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 MP300さん
クチコミ投稿数:29件

オーディオ初心者です
よろしかったら、教えてください
CDプレーヤーと、アンプの購入を検討しています
CDプレーヤーは、オンキヨーC−777で行こうと思うのですが、
アンプを、A−973にするべきか、それとも、
DENON PMA−1500AEにしようか迷っています。

ちなみにスピーカーは、
Cabasse の Prao です

どちらかというと、クリアな音質が好きで、
中高音に、厚みがあると嬉しいのですが、
どなたか、アドバイスいただけませんか?

書込番号:6913930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/28 09:31(1年以上前)

 Cabasseというブランドは初めて聞きました。HPを覗いてみると、ハイエンド機種の奇矯なデザインが目を引きます。機会があれば試聴したいものです。

 さて、2つのうちどちらかを選ぶとすれば、価格帯が完全にワンランク違いますから、購入すべきはPMA-1500AEでしょう。もっとも、PMA-1500AEはクリアな音造りではありませんけど、プライス面でのクォリティの差は顕著です。A-973はクリアといえばクリアですけど、PMA-1500AEに比べれば厚みは(値段なりに)極少です。

 あと考えられるのはPIONEERのA-A6でしょうか。すっきりとしたフラット指向です。

書込番号:6914906

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP300さん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/28 11:35(1年以上前)

元・副会長さん
ご返答、ありがとうございます

そうですよね
両者では、クラスが違いますよね
本当は、オンキヨーA−977を候補にしたいところですが、
予算的に折り合いがつきませんでした

PIONEERのA-A6ですか
アドバイス、ありがとうございます
是非、検討してみたいと思います

書込番号:6915235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/11/03 17:45(1年以上前)

ご使用のSPは、能率が91dBで特に低くないので、A-973で問題ないと思います。
さて、A-973に組み合わせるCDPですが、C-777にするより、
DCD-1500AEにしたほうが、より中高域に厚みが増すでしょう。
A-973 + DCD-1500AEの組み合わせは、クリアですっきりした音色の
ベストマッチと言って良いです。
一度、この組み合わせでの試聴をお奨めします。

書込番号:6938682

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP300さん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/04 23:32(1年以上前)

kiyotaka-hさん 返信ありがとうございました

A-973 + DCD-1500AEですか、
CDPは、C−777と決めておりましたが、
また、悩んでしまいますね(まあ、購入までの悩む期間が楽しいのですが)
どこか、視聴できるところを探して、
一度視聴してみます。
情報頂き、ありがとうございました

PS:Cabasse Praoを、知っている方がいらっしゃって、とても嬉しかったです。

書込番号:6944523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

この製品について教えてください!!

2007/10/14 18:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

暇な時でいいので教えてください!!
ロック向けで、低音がしっかりしていて、高音もよくでる。
大音量で聴きます。
これらの条件にこの製品はあっていますか?
それともうひとつ、
あっている場合、これに合うスピーカーはどのメーカーですか?(上の条件に合うもので)
教えてください。



書込番号:6867198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/10/14 19:04(1年以上前)

すいません、つけたしです。
よろしければ、そのスピーカーメーカで、特にオススメな製品を教えてください。(5万円以下)

書込番号:6867218

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/14 23:02(1年以上前)

>ロック向けで、低音がしっかりしていて、高音もよくでる。
大音量で聴きます。

一般的にロック向けのアンプと言うとDENONなんだが....
ただし低音ボアボアだから注意。(視聴をした方が良い)
特にPMA-1500AEはドンジャリどころかドン!!しか出ない。
(ボアボアの低音が好みならいい機種です。)

PMA-2000AEならA-1VLと本当に良い勝負。
解像度でA-1VL、左右の空間定位でPMA-2000AEが上。
前後の空間定位ではA-1VL。
高音の滑らかさPMA-2000AE、高音の解像度A-1VL。
低音の量感PMA-2000AE、低音の締りの良さ、解像度A-1VL。
PMA-2000AEの実用最大出力 160W+160W
A-1VLの実用最大出力200W+200W
と音質、出力ともほぼ互角ですね。

>そのスピーカーメーカで、特にオススメな製品を教えてください。(5万円以下)

中古でよければD-502A(中古相場3万円前後)、現行機種ならD-77MRXですかね。
ウーハーが大きい物の方がロックには良いみたいです。

私は、A-1VL+A-1VL+D-502AでBON JOVIやブランキーなど聴いて
いますが音の厚み以前にライブ感が楽しいですよ。(^_^)v

書込番号:6868342

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/14 23:13(1年以上前)

A-973は従来のデジアンの音と同じで厚みは余り感じません。
デジタルアンプで厚みのある骨太のロックサウンドを求めるなら
A-1VLしかありません。

予算がキツイなら2万円高いですが、PMA-1500AEをお勧めします。

書込番号:6868399

ナイスクチコミ!0


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/10/16 18:46(1年以上前)

ありがとうございます!!
PMA−1500AEを
予定していたのですが、
まだ、プリメインアンプの初心者で、
オーディオは、ミニコンポぐらいしか
ふれた事がなかったので、
もっと安くてもいいかな?
と、おもっていました。
さすがに、10万円クラスのアンプ
は買えないので、
PMA-1500AEを検討したいとおもいます。

書込番号:6873845

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/16 20:42(1年以上前)

>>オーディオは、ミニコンポぐらいしか
ふれた事がなかったので、
もっと安くてもいいかな?

最近はミニコンポと言っても音質
が良い物も多くあるので、下手したら
エントリークラスのプリメインだと負けて
しまうかもしれません。

PMA-1500AEに合うSPは良く判らないので
さらに聴いたり、情報を調べてみてください。

ちなみにDENONのアンプに
ONKYOのSPは相性良くないです。

書込番号:6874180

ナイスクチコミ!0


スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

2007/10/16 20:54(1年以上前)

質問ばかりで、
大変スイマセン。
DENONのアンプに合う(とても)SPはどこのメーカーがありますか?

書込番号:6874224

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/17 00:11(1年以上前)

>DENONのアンプに合う(とても)SPはどこのメーカーがありますか?

一応ここはA-973のクチコミだから
PMA-1500AEのクチコミに移った方が良いよ。

ライバル機だし、情報もそっちのクチコミ
方が期待した回答が得れると思う。

書込番号:6875227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A-973で十分ですか?

2007/09/30 23:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
1年前に、ONKYOのD-152Eを買って、高校生(20年前)の頃に使っていたサンスイのAU-α607で駆動(たしか、下は6Ωが限界だったけど、D-152Eは4Ω)していました。
でも、音量を最小から少し上げたときだけ、左側のスピーカーから、ジャミジャミと音がするので心配になり、買い換えを考えています。
値段からいうと、このアンプがいいと思っていますが、サンスイのアンプ並に駆動してくれるでしょうか。
過去に、ONKYOのAVアンプを買ったのですが、サンスイと比べて、音のあまりの力のなさにがっかりした経験があるので心配しています。

書込番号:6817920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/01 07:07(1年以上前)

 ONKYOのスピーカーは極端に能率が低く、基本的に同社のデジタルアンプでしか駆動できないような仕様になっているようですから、予算を考えればA-973しかないのではないでしょうか。

 ただし、SANSUIのアンプとはキャラクターが大きく違いますから、温度感のある音を御希望ならばDENONのアンプが適しています。ただし、PMA-1500AE以上ですね。PMA-390AEでは十分ドライヴできません。

 いずれにしろ、十分試聴することだと思います。

書込番号:6818799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2007/10/02 23:16(1年以上前)

>音量を最小から少し上げたときだけ、左側のスピーカーから、ジャミジャミと音がするので心配になり

使用する音量で問題ないなら気にしなくて良いと思います。
ボリュームを何十回かグリグリと回すだけで直ることも有ります。
中のアッテネーターに接点復活剤を吹き込むという手も有りますが、トラブルの原因にもなり得るので自己責任で。

書込番号:6825078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/03 03:32(1年以上前)

>元・副会長 さん

 早速アドバイスをいただきありがとうございます。
 私も試聴をしたいのですが、近くの電気店には置いてなくて困っています。
 大都市圏への出張等でもあれば、そのときに・・・と考えています。

>あさとちん さん
 
 そうなんです。
 今年の暑かった夏の一時期は、ジャミジャミと音が鳴らなかったのですが、涼しくなった最近は、元の状態に戻ってしまっています。
 

書込番号:6825843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ONKYOのアンプとの相性?

2007/09/25 19:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 吉野山さん
クチコミ投稿数:5件

クチコミへは、初めてカキコします。よろしくお願いします。
長年使用していたONKYOのアンプがついにダウンしたので、新規購入を考えています。
今、A−973かPMA-390AEを考えています。スピーカーは大変古いのですが、YAMAHAのNS−500Mを使用してます。
ここのクチコミでONKYOのアンプには、ONKYOのスピーカーが良いとあったのですが、どうなんでしょうか?
どなたか教えて欲しいと思います。
よく聴くのは、クラッシクやPOPでそれほど大音量で聞くことはありません。

書込番号:6797890

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/25 20:19(1年以上前)

ハッキリ申し上げてA-973・PMA-390AEともこのSPには役不足です。

これまでのアンプが何なのか知りませんが、
このNS-500Mは名機の誉れ高いNS-1000Mの弟分ですが、
エッジ等のヘタリ等がなく完動品なら、中音域の鳴りの良さについては
私が試聴した範囲では現在の国産SPは殆どが負けます。
低域のゴリゴリとした押し出しは兄機には負けますが、30cmウーファだけあってこれも大したものです。

お聴きのジャンルからしてこれに当てるプリメインは10万クラスを是非検討してください。
このぐらいのクラスなら現在のデジタルアンプが主力のONKYOでもいけるでしょうし、
強いて言うならDENON方が合っているかもです。

書込番号:6798164

ナイスクチコミ!1


スレ主 吉野山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/25 20:36(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。

購入した当時は、まずスピーカーから購入したことを思い出しました。
NS-1000の弟分ということで惹かれて買ったのを覚えています。
アンプは、ONKYOのインテグラA-817RSでした。聴きたいソースに合わせたつもりでした。
今でも、NS-500Mは高い評価を受けているのですか?とてもびっくりしました。
今のオーディオ事情には、大変疎くなっているので、大変参考になりました。
10万台のアンプですか?・・・・ちょっと厳しいですね。
家族を持つ身としては、辛いものがあります。
その下のクラスならどんな機種がお勧めですか?

書込番号:6798239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/25 21:19(1年以上前)

NS-500Mと言うSPは、聞いた事が無いのですが、NS-1000Mに準じた音を出すと考えて 書き込みますね・・

インテグラA-817RSの音を気に入って使っていらっしゃったなら デノンの音は、合わないと思います。マランツのPM-8001または、パイオニアのA-A6辺りが、無難な処かと思います。外見は、A-817RSの豪華さには、負けますし、音質も負けるかも知れません。
オンキョウのA-977も有りますが、聴いた事が無いので不明・・・もしかしたら 合うかも知れません。

書込番号:6798442

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉野山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/25 23:02(1年以上前)

こうメイパパさん!

助言ありがとうございます。
A-817RSと似たような・・・というより、クラシック音楽に合ったアンプでと考えています。
僕の先入観かもしれないのですが、マランツや山水はジャズ系と思っています。間違っているのならお詫びしますが。。。
で、昔からの固定観念でいくとやっぱりONKYOかDENONがいいのかな?と思ってしまいます。
しばらく、悩みが続きそうです。

書込番号:6798981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/09/26 00:16(1年以上前)

クラシックなら、わたしも安いのはお勧めしません。ONKYOもDENONも同じです。多分聞いてて「つまらないな〜」ってなります。お金がないなら、ONKYOなら933なら妥協できる範囲、DENONなら1500かな?

プリメインがそんなに進歩したとは思えないので、中古で評判の良いのを求めるのも手です。逆に言うと、以前のアンプより安いアンプにすると音質は落ちると思われます。

>ONKYOのスピーカーが良いとあったのですが、どうなんでしょうか?

うそん。ONKYOのスピーカーしか選べないなら、絶対買わないけど、、、

ONKYOのアンプはなんでも無難に鳴らしますよ。もちろん値段なりの音ですけど。SPに合うアンプがないときにはONKYOって感じです。

それと、クラシックと言っても、編成と楽器によって得意不得意があります。わたしに聞かれても何がどれってズバッと答えられるほどのノウハウはありませんけどね。

>僕の先入観かもしれないのですが、マランツや山水はジャズ系と思っています。間違っているのならお詫びしますが。。。

山水は聞いたことがないのでパス。

一般的にはmarantzはクラシック向けと言われてます。基本的に低域と高域の音を減衰して遠い音にする味付けで、詰まった様な「昔懐かしの音」になります。しかし、わたしは(クラシック主体ですが)気に入らないです。

音の作りは好き好きなんで、選択肢を切るときに「○○は△△向きだと言われているので」等、一刀両断にしないほうがいいですね。自分で聞いて納得して買うのが一番です。逆に選択肢を増やすときにそういったことを取り入れるのは良いと思いますけど。

わたしは、特に癖の強いメーカー(&安い機種)でもなければクラシックに向いてないとは言えないと思います。クラッシックって出る音が幅広いし、好きな部分が人(ジェネレーション?)によって違うし。

書込番号:6799446

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/26 01:23(1年以上前)

こんばんは。
山水はジャズ系というのは昔ならうなずけてました。
当時は1000Mを907で鳴らして満足していましたから。
現在は好みもすっかり変わり、その1000Mは物置と化し907は手放してありませんが。
今はどの機種がどのジャンルに向いているということは無く、そう言っている人の
好みが単にそうであるだけだと認識しています。

書込番号:6799689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/26 07:05(1年以上前)

兎も角 試聴するしか無いとは、思います。

ムアディブさんのおっしゃられるように クラシックも交響楽が、お好きなのか、管弦楽なのかピアノなのかでも違いが出そうですね・・
小生の好みは、低い方は、タイトに出て 高い方に透明感や煌びやかさが、有るのが好きなので どうしてもデノンやラックスは、候補から外れてしまいます・・^^;

書込番号:6800108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/09/26 13:13(1年以上前)

こうメイパパさん こんにちは。

反論というわけじゃなく、純粋な興味からですけど、

>高い方に透明感や煌びやかさが、有るのが好きなので

この点からはどこがお勧めでしょうか?

わたしの耳にはDENONのSAクラスはそれがあると思うんですが。高音はシャープで伸びがあると思います。(390とかは高音が詰まったような音でわたしも好きじゃないですけど。)

ラックスは、高音と低音を太らせる方向かと思うんですが、高い方はよく出てくると思いますけどそれとは違うんでしょうか。

書込番号:6800825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/26 16:32(1年以上前)

ラックスは、L-507s(ちょっと古いですが)は、持ってて今は、息子に渡してます。これは、同世代のパイオニアA-07と比べると 高域の繊細感では、負けてると思います。
まぁ〜パイオニアの音が割りと好きなのも先入観として有るとは思います。

デノンは、高いアンプを聞けるような地域に住んでないので 2000までしか聞いてません。

透明感で言えば アキュのアンプが昔から好きですが、スレ主さんの予算からは、外れてしまう・・っとなれば、マランツ、無難なパイオニアに落ち着くかな・・と考えました・・
おっと・・・ラックスを持ち出した時点でフライングを犯してました・・・^^;

書込番号:6801287

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉野山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 18:58(1年以上前)

皆さん今晩は!

僕のためにいろいろ議論して頂いて、ありがとうございます。
僕の好みや、予算のことまで考えていただいて、とても恐縮しております。

昔は、フルオーケストラを中心に聴いてましたが、最近は、バロックなどの室内楽やピアノ曲などもよく聴きます。その時の気分によって、いろいろ聴きます。また、フォーク世代ですので、そういった分野も聴きます。ジャズもたま〜に聴きます。キース・ジャレットやロン・カーターなども好きですし、けっこういろんな分野に広がります。でも、中心はクラシックになります。たぶん、一つ一つの楽器の音が突出するようなシステムは、僕にとっては疲れると思います。ですので、マランツやJBL、サンスイ、ケンウッドなどは、苦手だと思い込んでいました。昔は、タンノイのスピーカーに憧れましたが、とても買える代物ではなかったです。

今は、気持ち的にはやっぱりONKYOに落ち着きそうです。
A-933 かA-977 かな?
DENONは、どうしてもレコード・プレーヤーのメーカーという先入観がありましてDP-45Fを所有しています。

書込番号:6801704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2007/09/27 13:22(1年以上前)

こうメイパパさんありがとうございます。

なるほど、わたしはPIONEERは苦手です。(^_^;

わたしの耳には、高低音とも伸びが足りなくて全体が遠くなるように聞こえてます。オケ聞くと、一番後ろの客席で聞いてる感じがします。

>ラックスは、L-507s(ちょっと古いですが)は、持ってて今は、息子に渡してます。これは、同世代のパイオニアA-07と比べると 高域の繊細感では、負けてると思います。

確かに、ラックスは高音を太らせる方向のようだから繊細感はマランツとかパイオニアの方が良さそうですね。

>まぁ〜パイオニアの音が割りと好きなのも先入観として有るとは思います。

いえいえ、パイオニアを高く評価される方の聞き方がわかって勉強になります。

>デノンは、高いアンプを聞けるような地域に住んでないので 2000までしか聞いてません。

2000はじっくり聞ける環境になかったのですけど、傾向は同じだと思います。

吉野山さん:
>僕のためにいろいろ議論して頂いて、ありがとうございます。

いえいえ、好きで口挟んでるだけだったりします、、、(^_^;

>最近は、バロックなどの室内楽やピアノ曲などもよく聴きます。

>たぶん、一つ一つの楽器の音が突出するようなシステムは、僕にとっては疲れると思います。ですので、マランツやJBL、サンスイ、ケンウッドなどは、苦手だと思い込んでいました。

マランツは突出はしないですよ。下の方は遠い音系、値段が高くなるとアキュフェーズに近づきますけど線が細いのはそのままです。

>昔は、タンノイのスピーカーに憧れましたが、とても買える代物ではなかったです。

レコード時代の録音を良く聞くとかタンノイの音が好きなら、パイオニアが合うかもしれませんね。

>今は、気持ち的にはやっぱりONKYOに落ち着きそうです。

ONKYOはストレート&近い音系だと思いますが、DENONも近い音系です(低音しっかりですが)

>DENONは、どうしてもレコード・プレーヤーのメーカーという先入観がありましてDP-45Fを所有しています。

DENONのアンプは人気あると思いますが、、、

書込番号:6804601

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉野山さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/27 21:09(1年以上前)

今晩は!

いろいろありがとうございました。
音に拘っていた昔の学生時代を思い出しながら、とても勉強になりました。
でも、結局、昨夜にA-933に決めて、注文してしまいました。
29日に我が家に届くはずです。
今からワクワクしています。
ずっと接触不良やガリ音で不快感に耐えながら聞いてましたので、久しぶりにクリアな音が聞けるかと思うと、とても楽しみです。
週末は、好きなクラシックを聞きまくる予定です。
スピーカーコードも安物を使っていたので、今回は新調するつもりです。

書込番号:6805864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/27 22:08(1年以上前)

購入されましたか・・・

楽しんで下さい・・・^^

書込番号:6806115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PMA390の後継としてどうでしょうか

2007/09/19 22:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:2件

現在KEFQ7+PMA390(初代)+CDP-XE500でJAZZFUSION、ROCK、POPSをVOL9時前後
で聞いております。PMA390がガリったり、片ch出なかったりなのでプリメインの
初中級モデルに買い替えたいと思っています。A973、PMA390AE、PMA1500あたりで検討
しており、デジタルアンプというA973に少し魅力を感じていますが、PMA390(初代)
から買い換えて音質的にがっかりする様なことがないかちょっと心配です。Q7で視聴
するのは困難なのでご意見頂ければと。(レスが遅れるかもしれませんがご容赦願います)
尚、Q7を購入した理由ですが、QUAD11L、B&W705、KEFQ1等を聞いた後、B&Wの100万位の
Spを聞いてちょっと買う気をなくしていたところQ7を聞いて、バスドラ・電気ベースの
パワー感、ハイハットの切れ味(ドンシャリ?)という点で納得し、購入しました。
(繊細さはないかもしれませんが・・・・)

書込番号:6775308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/09/19 23:11(1年以上前)

今晩は。

オンキヨーのデジアンとKEFの相性は、良いですよ!私は、A-1VLとQシリーズ使ってました。ただ、デノンの2000AEも持ってましたが、かなり音色違います。クールとホットて感じです。デジアンが前者。

iQ7をお使いなら、A-1VLクラスが、おすすめですね。

書込番号:6775463

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/20 18:53(1年以上前)

>PMA390(初代)から買い換えて音質的にがっかりする様なことがないかちょっと心配です。

はっきり言って、がっかりするかどうかはご本人にしかわかりません。
オンキョー973とデノン390AE(1500AE)では、性格が全く異なります。
両者の音の方向性は、390AEは中域に厚みを持たせて(1500AEは低域に寄ったバランス)膨らみのある
ゆったり、まったりな音、973はフラットバランスで、はっきりすっきりして引き締まったスピード感のある音です。
現在の音で満足されているのであれば、同じデノンが無難かと思います。
普通は一度聴けば好みがはっきり分かれると思いますので、Q7が既になく試聴が困難とのことですが
iQ7で試聴すればある程度の感じは掴めるのではないでしょうか。

ちなみに候補の機種は初中級と言うより入門クラスかと思います。
2000AEやA-1VLあたりを考えられてはいかがでしょう。

書込番号:6778021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 01:51(1年以上前)

ズビバリ様、umanomimi様 ご意見ありがとうございます。
390AEとA973でかなりカラーが違うとの事。自分の耳で聞き分けられるか
を試す意味でも上位機種のA-1VL含め試聴してみる事にします。
正直ampに10万円以上出すのは躊躇ってしまうのですが、
やはり何より試聴して納得して購入する事が大事ですね。
(当初Q7クラスは購入する気がなかったのに買ってましたし・・・)

書込番号:6783243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 11:44(1年以上前)

是非とも試聴してみてくださいね(*^^*)

価格ランク違うと、音の出方の安定感も違いますから。
電源コードも交換できるので、後々のグレードアップも期待出来ます。

書込番号:6784184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A-905FXとA-973では・・・。

2007/09/17 23:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 t-n.b-uさん
クチコミ投稿数:114件

sonyのHDDコンポを使用していたのですが、スピーカーが破損してしまい
ONKYOの1万5000円程のスピーカーに買い換えました。
ただHDDコンポではスピーカーを生かし切れないようでアンプを購入して
HDDコンポ→アンプ→スピーカー と接続しようと考えています。

そこで質問なのですが、A-905FXとA-973ではほぼ同じ価格ですがどこが違うのでしょうか?

同じような質問がありましたが、A-905FXにはS・BASS(?)がついていてA-973にはないんですね。
低音を重視するのでS・BASSがついているA-905FXが良いと思ったのですが、音質はA-973の方が良いと聞きました。

S・BASSのないA-973でも、低音を出すことができるのでしょうか?
できるならサイズも大きく、デザインも好みで、音質が良いらしいのでA-973に決めようと思うのですが、
初心者の私でもできるかどうか心配です。

みなさんの意見を聞かせてください。


書込番号:6768079

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/19 00:52(1年以上前)

同じメーカーで価格帯も同じ、大きさが異なる2機種の比較ですが、
直接聞き比べてはいませんが音質面で大きな違いはないと思います。
筐体(入れ物)が違うので多少の音色の違いはあるかもしれませんが
見た目で選んでも失敗はないと思います。
S.BASS機能の有無は905FXは小型であることから、省スペースで
近距離で聞くようなことも想定しており、コンセプトの違いから来る
機能の違いと考えるのが妥当かと思います。
小音量の場合は低音が聞こえ難くなるので、S.BASSはそれを補うための
機能であって、一般的な音量であれば普通は必要のない機能です。
また、普通はトーンコントロール機能はOFFの方が音質は良いです。

書込番号:6772340

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-n.b-uさん
クチコミ投稿数:114件

2007/09/19 16:24(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございました。
S/BASSは大音量で流すことが多いので必要ないみたいです。
トーンコントロール機能はOFFの方が音質が良いのですね。ならA-973で決定使用と思います。
ありがとうございました。購入する決心がつきました。

書込番号:6773939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング