A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

A−933

2010/01/11 16:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:2件

この製品とA−933で迷っています。
値段ではA−973は非常に魅力的なのですが、もう少し出してA−933の方が良いのか悩んでいます。
店舗での試聴ではイコールコンディションが取れずイマイチ分かりません。ほんの少しA−933の方がくっきりした音だった様な...。
どなたか両者の違いをご教授頂けないでしょうか?

書込番号:10767842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/11 21:16(1年以上前)

933買うぐらいなら、A-5VLを買うかな

書込番号:10769509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/11 22:00(1年以上前)

そうですねA−5VLいいですね。デザインも秀逸です。
ただ私の場合DACは要りませんし、パワーアンプ部分は933の方がスペックが上で魅力を感じています(電源トランスに大きなトロイダルトランスがおごられるから?)。
小さなサイズという所も書斎に置く予定なのでぴったりかな?とか考えています。

と、すいません勝手な事情ばかり書いてしまいました。A−5VL、933、973三つの音質の傾向など聞かせて下さると幸いです。

書込番号:10769890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル

2010/01/03 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

この製品のユーザーの方で、電源ケーブルを交換されてる方はいらっしゃいませんか?

もしされてる方がいれば、お勧めを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10726209

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/01/04 12:23(1年以上前)

こんにちわ。

通信販売している業者のケーブルで宜しいのではないでしょうか?
店頭で3万円ぐらいのと引けを取りません。

http://www.procable.jp/index.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.shima2372.com/

音の輪郭がしっかりでて低音も力強くなりましたよ。

また、市販品なら以下のサイトでレビューが乗っているので参考にして下さい。

http://joshinweb.jp/audio/10051/?SRT=8

書込番号:10730744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/04 18:05(1年以上前)

xLEXUSxさん 

ONKYOのA-973は価格帯:\24,983〜\45,300で売られている様です。そうするとこのアンプに万を越す
様なケーブルは考えモノですね。将来に投資するつもりで交換してみるのなら良いのですが、例えば
3万円もするケーブルだと本体よりケーブルの方が高い!!なんて馬鹿な事になってしまいます。
私でしたらこのクラスのアンプでしたら、付属ケーブルをそのまま使います。

書込番号:10732089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/04 19:05(1年以上前)

130theater 2さんに同感です

現在の音に何か不満があれば、ケーブルで少し音の傾向を変えるとか考えたりしますけど
何も考えずに変えると好きな音から離れる場合だってありますので、このアンプなら
ケーブルに回すお金があるのでしたら、上位クラスへの資金にするかな ( ̄▽ ̄)

書込番号:10732372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/05 02:15(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

なるほど・・・確かに本体の値段を超えてしまいそうですね;;
ここは大人しく貯金をすることにします。

しかし所属のケーブルは3P⇒2Pになっていますよね?
もし3P⇒3Pでコンセントに繋いだ場合、ノイズ軽減、または音質UPなどの効果は望めるでしょうか?
ちなみにORB HP-2GW⇒CLASSIC PRO PDMII⇒CLASSIC PRO PWC2を予定しております。
前の2つはアンプを交換しても使い続けるのですが、やはり先ほどアドバイスいただいたように、電源ケーブルは極力安い3P⇒3Pのやつを使おうと思います。

何かアドバイスがあれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10734862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/05 03:33(1年以上前)

xLEXUSxさん 

>もし3P⇒3Pでコンセントに繋いだ場合、ノイズ軽減、または音質UPなどの効果は望めるでしょうか?

これ、ケース・バイ・ケースで何とも言えません。xLEXUSxさんのお宅のコンセントはアース付きの3P
なのでしょうか?。アースしていなければ3P自体は無意味です。
また、ノイズの低減どころか、他の機器から逆にアースを通ってノイズが混入する事もあります。音
質UPもしかりです。やってみないと分かりません。・・・接続箇所が1つ増えるので、接続の安定方向
には良くなりますね。

>電源ケーブルは極力安い3P⇒3Pのやつを使おうと思います。

現アンプにはほぼ無意味、でも将来ハイクラスのアンプを導入したら安い物では疑問が出ます。5千円
以上すれば将来xLEXUSxさんが導入されるであろう、50万円クラスのアンプにも使えるかも知れません。

書込番号:10735010

ナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/06 01:17(1年以上前)

130theater 2さん、ご返信ありがとうございます。

ケース・バイ・ケースですか・・・。要するにこの価格帯のアンプに電源を拘る必要はあまりないということですかね?
恐らく効果があったとしても、微々たるものでしょうし、今回は見送ることにします。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました!!

書込番号:10739789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/07 23:43(1年以上前)

xLEXUSxさん 

>恐らく効果があったとしても、微々たるものでしょうし、今回は見送ることにします。

いやいや、試してみる事はいい事だと思います。ただ、これに何千円も掛けるのはアンプの価格から
考えると疑問が出てしまう、という事です。
・・・良くなる/悪くなるではなく違いが出るか?で試してみませんか?。ディスクトップのPCはお持
ちですか?、これの電源ケーブルは同じ3Pのケーブルです。これに替えて聴いてみるという方法が有
ります。これでxLEXUSxさんが違いが分かれば(前述の様に良し悪しではなく変化=違いです。)先行投
資という事で高価な電源ケーブルの購入も意味が出てきます。

・・・私の電源ケーブルに対する考え方は、発電所からアンプの電源受けまでを考えてみます。発電
所から途中の変電所、さらにいくつかあろうトランス・・・各家庭へ引き込んでいるケーブル・・・
電気メーター・・・主ブレーカー・・・子ブレーカー・・・コンセントまでの屋内配線・・・コンセ
ント、ここで電源ケーブルの登場ですがこの長い長いケーブルの引き回しのうち、わずか1〜2mの電
源ケーブルにああだ、こうだというのは馬鹿げていないだろうか?と考えるのです。
 もっとも少なくても電気メーターまでは電力会社管轄で、手出しは出来ません・・・。 現実には
新築時でなければブレーカー、屋内配線の変更はほぼ不可能で後からでも変更出来るのが電源ケーブ
ルとせいぜいコンセントしかない、というのが現実ですのでそこに目がいくのは仕方がない感じですね。

書込番号:10749291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/08 10:22(1年以上前)

130theater 2さん、いつもありがとうございます。

確かにそうですよね・・・発電所からの遠い道のりに比べて、電源ケーブルなんて微々たるものですよね。

昔オーディオ専用の電源を引くために、電柱を建てた人がいると聞いております(笑)

はっきり言ってそのくらいしないと劇的な変化は見られませんよね。

私はRCA、スピーカーケーブルはBELDENのケーブルを使っているのですが、所属の物から変更した時の劇的な変化は、今でもはっきりと覚えております。

恐らく電源ケーブルよりも、RCAやスピーカーケーブルを変えたほうが変化が大きいとは思いますが、電源ケーブルを変更してみる価値もあると思うので、オークションで安物ながらBELDENの電源ケーブルを買ってみようと思います。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました!!

書込番号:10750642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ONKYOのスピーカーD-412EXとの相性

2009/12/29 11:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:108件

D-412EXと組み合わせようかと思っております。
邪道でしょうか?
アンプの性能的にD-212EXの方がいいのかな…?

多少広いデスクサイドに置くのにサイズと音質的にこの2択に絞っているのですが
迷っています。

書込番号:10701980

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/30 14:10(1年以上前)

こんにちは。

>邪道でしょうか?

オーディオは趣味の世界なので、どんな組み合わせでも本人が気に入ればOKの世界です。
だから邪道なんて道はありませんが、それでもバランスが良くないことは確かですね。

オーディオ的にバランスの良い組み合わせは、価格を指標にして、

CDプレーヤー:アンプ:スピーカー(2本)=3:3:4 位がウェルバランスと言われています。これからすると、スピーカーが勝っているというか、アンプが少しチープですね。

しかし、それより気になる点があります。

>多少広いデスクサイドに置くのに

と言うことは、デスクトップリスニングと言うことでしょうか。そしてニアフィールドリスニングで視聴距離が近いのでしょうか。

そうだとすると、能率が低めで大きめのスピーカーをニアフィールドリスニングに用いるのは考えものです。

理由は、能率が低いスピーカーは反応が鈍いと言うことである程度パワーを入れないと本領を発揮しない傾向があること。また、大きいとウーファーとトゥーイーターの位置が離れている為、近距離試聴では音が二カ所から出てるのが分かってしまうこともあります。

よって、小さめの高能率シングルユニットなどの方が近距離視聴・ニアフィールドリスニングには向いています。
例えば、パイオニアの復活した10cmフルレンジ+専用エンクロージャーなんかでオシャレに、且つ渋く行くなんてのはどうでしょうね。この場合ならアンプはA-973で問題ないと思います。

なお、パイオニアのPE-101Aは考え方の例であって、これが一番だという訳ではありません。

書込番号:10707597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/01/03 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど、やはりバランスはよくないですよね。
一回り小さいD-212EXでもまだバランスはよくないですよね?
やはりアンプを一つ上のA-5VLにあげた方が良さそうですね。

書込番号:10728381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの製品を買おうか迷っています

2009/12/12 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

同価格帯のSONYのSTR-DH100とこの製品のどちらを買おうか迷っています。
当方田舎に住んでいますので、両製品聞き比べすることもできません;;
音質的にはこちらの製品のほうが良さげなのですが、デザインではあちらの方が好きです。
DENONの同価格帯とも迷いましたが、DENONサウンドはあまり好きではなく、ONKYOのクリアな音が好みです。
もし聞き比べされた方がいれば、ご返信お待ちしております。

書込番号:10621048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/14 10:23(1年以上前)

ある方のアドバイスによってA-973を購入することに決まったのですが、この製品にはDOCK端子がありますよね?
その端子はDAP用に抵抗が低いのでしょうか
もしくは、iPodのラインアウトから入力するので抵抗は他の端子と変わらないのでしょうか
そこにWalkmanを接続しようと考えているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:10628997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 20:43(1年以上前)

>そこにWalkmanを接続しようと考えているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
壊れますよw

書込番号:10631257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 21:12(1年以上前)

失礼しました、普通のLine端子ですね

フォン以外ならどこに差しても大丈夫ですよ

書込番号:10631452

ナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/14 21:26(1年以上前)

ぶうげんびりあさんご回答ありがとうございます。

聞けるのは分かっているのですが、そのDOCK端子はCD(フォノ以外)などよりも抵抗が低く、Walkmanのイヤホン出力からでも音量を取りやすくなっているのかをお聞きしたいのですが;;
Walkman側の音量を上げすぎると音が歪みますので、できるだけWalkman側の音量は70%程度で、CDプレーヤー同等の音量が取れれば最高なのですが・・・。

メインはPCからのラインアウトからの入力を予定しておりますので、Walkmanで音楽を聴くのはおまけ程度に考えておりますので、iPodを購入する予定はありませんw

ご回答お待ちしております。

書込番号:10631545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 22:39(1年以上前)

DOCKはイヤホンではありませんよ〜
あくまでもライン出力です

ipodのライン出力用は色々売ってますが、ウォークマンのは少数ですね
私もWalkman派なので、そこら辺は残念なところではあります・・・

書込番号:10632089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/15 21:11(1年以上前)

やはりそうでしたか;;
まぁPCがメインになるので諦めたいと思います(´・ω・`)

確かにそうですよね!!
Walkmanのラインアウトケーブルは、オークションの自作のやつくらいしか見ませんね・・・。
もっとオプションを充実させて欲しいですよねw

色々と情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:10636420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログプレイヤーを購入予定

2009/12/05 21:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

1週間ほど前に購入して現在30時間ほどエージングを進めており、だいぶ音が落ち着いてきました。
以前は一人暮らし用に、実家でサブで使ってたミニコンポを持ってきて使っていたのですが、最近中古でLS-K701を手に入れ繋げてみたところ明らかに鳴らし切れていなかったのでこの度単品コンポの購入へと踏み切りました。CDPはとりあえず何でも良かったのでハードオフのジャンク品でソニーのXE500を買って繋げました。
A-973は何よりも音の粒立ちやキメ細かさに驚き、音量を上げればHM/HRを聴いても不満が無いほどのパワー感もあり、こんな安価なCDPでも安心して音楽が聴いてられるのが嬉しいです。K701はセッティングによってガラッと音が変わるので、今色々試行錯誤して好みの音を模索しているところです。今のところこの組み合わせでは特に80年代のメインストリームの洋楽を鳴らすと気持ちいいです。このアンプで鳴らすとリマスター盤でなくても旧カタログ盤で十分いい音がします。CDPのせいかクラシックは今ひとつですが。
そこで手持ちのAT-PL300を繋げたのですが、ミニコンポの時には気にならなかった音のショボさが急に目立ってしまったので、アナログプレイヤーを新しく購入(中古でOK)をと考えております。実家にKP1100があるのですが奥行41cmでは今のスペースには置けないので、できれば36cm〜38cmぐらいの奥行きで、なおかつ比較的安価なアナログプレイヤーでお勧めの機種がありましたら教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10584064

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/12/06 16:12(1年以上前)

アカシアアベニューさん、はじめまして。

ナスペックのサイトからアイテムが無くなってますから、
おそらく流通在庫のみで終売なのだと思いますが、
オーストリアのPro-JectのDEBUT IIIは如何でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/clionet/project-debut3-50hz/

名前の通りのエントリー・モデルですからKP1100に色々な面で見劣りはすると思いますが、
Pro-Jectは昔からミドル・レンジのしっかりしたアナログ・プレイヤーを作ってましたから、
本品でも価格を考えれば満足できる仕上がりになっているものと思います。
終売?で投げ売りになっている面もお買い得感があって宜しいかと。

パイオニア・インターナショナルが輸入代理だったころのミドル・グレードを現有してますが、
ターンテーブルのフローティングやハイブリッド分割構造などオリジナリティ溢れた造りと、
ワウ・フラッターを巧みにコントロールしたドライブが印象的です。
軽量のストレート・アームも意外に汎用性があってDENONの103やオーディオテクニカAT-33など、
比較的大振りなカートリッジでも問題なく使用できました。
ご参考まで。

書込番号:10588300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/06 21:24(1年以上前)

>redfoderaさん

どうもありがとうございます。値段も手頃で候補に十分なりうる商品でした。海外のメーカーにも大きな感心がありますので、重要な検討素材として参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

書込番号:10589908

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/07 17:00(1年以上前)

今はDJ製品に分類されているのが残念ですが、往年の名機かつ一大ベストセラー&ロングラン製品として、これは如何?

http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html

SL-1200は世界最初のダイレクトドライブ・プレーヤーを開発した旧テクニクスの名品。作り続けていることでCPも非常に高いものになってます。カートリッジレスも嬉しい。

ちょっと奢ったカートリッジ付ければ結構楽しめると思いますよ。

書込番号:10593775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/09 23:46(1年以上前)

>586RAさん

どうもありがとうございます。SL-1200は中古でもよく見かけますね。
でもやはりルックスが…。(笑) デザインがああなっちゃうとやはり手を出しにくくなってしまいますです、ハイ。。
せっかくお勧めしていただいたのに申し訳ないのですが…(^_^;)(笑)

書込番号:10606286

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/10 17:27(1年以上前)

>でもやはりルックスが…。(笑)

フッフッフ、ターンテーブルシートが凄いですからね。でも、あのシートを交換すれば昔のまんまのデザインになります。

ちなみにターンテーブルシートはちょっと調べてもこんなに色々あります。
http://joshinweb.jp/audio/5760.html

ご存じのようにターンテーブルシートで音も変わります。
シートの交換でデザインアップの、性能アップ。オマケに価格もアップしますが・・・。

書込番号:10609118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/12/23 20:13(1年以上前)

今月上旬にPRO-JECTのDEBUT|||を購入し、カートリッジのエージングもそろそろ済んできたみたいなのでご報告させていただきます。
サイズは置き場所にピッタリ、おまけに上品なスタイリングで見た目も自分の部屋にマッチしますし、低価格のわりにチープさを感じさせないデザインでとても気に入りました。
音に関しては、最初重めの針圧に設定していたためやけに鈍重な印象を受けたのですが、適性〜軽めに設定し直したところ急に高域の伸びや解像度、音場の広がりなどが増したように感じました。またこのカートリッジは微妙な針圧の変動で音の印象がかなり変わるようなので、今度針圧計の購入も検討しようと思います。
実家のKP-1100+AT-15a(だったかな?)の質実剛健な音に慣れてる耳にはこの柔らかい音は多少異質に聞こえますが、また新しい音楽(アナログレコード)の聴き方として、非常に興味深い音に出会うことができました。
ただやはりHR/HMを聴くにはこのスピーカー(K-701)はソフトすぎるので、次はスピーカーのグレードアップをと考えております。

書込番号:10674555

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーとの組み合わせについて

2009/12/02 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:1件

初めまして、初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします。

現在FRシリーズを使用しており、戸建てに引っ越したのを機にオーディオも新調しようと考えています。
INTEC 205(A-905FX2 + A-705FX2 + D-212EX)を考えていたのですが、ここにきてA-973に魅力を感じています。

自分なりに考えた組み合わせは、A-973 + C-773 + D-508Eです。
リビングの広さは24畳、天井も2.7mです。テレビ(Wooo P50-XP03)とアンプもつないで、映画を見るときに使用しようとも考えています。
また、普段聴く音楽はジャズやR&Bが多いです。

INTECとA-973のシステムと、どちらが良いのでしょうか。
基本的に大丈夫なのでしょうが、アンプに見合ったスピーカー、スピーカーに見合ったアンプというものがあると思います。
その点についてもご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:10564671

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/03 15:10(1年以上前)

こんにちは。

>アンプに見合ったスピーカー、スピーカーに見合ったアンプというものがあると思います。
>その点についてもご教授いただければと思っています。

昔からオーディオでは各コンポーネントのバランスを、価格を指標にして

CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4位が良いと言われています。

これを目安にバランスを組めばよろしいと思います。

>INTECとA-973のシステムと、どちらが良いのでしょうか。

これに関してはどうしてA-973に魅力を感じたのでしょうね。直接聞き比べた経験はありませんが、両システムは価格も仕様も大体同じような感じなので、どちらかがグンと良かったり悪かったりはしないと思います。

まぁ、オーディオの場合、デカクて重たい方が基本的に音質には有利なので、置き場所等の問題がなければ、A-973の方にしておいた方が無難かも知れません。

でも、INTECは小さな筐体に意味がありますので、大分コンセプトが違い、選ぶ際の判断基準が違う気もします。

書込番号:10571869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング