A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプの選択

2008/06/12 12:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:3件

私は、オーディオ初心者なのですが聞くのが好きで毎日聞いています。今までは、
コンポ:SONYのDHC−MD333
スピーカー:DIATONEのDS−40C
プレーヤー:DIATONEのDP−86DA
でジャズ、ブルースを聞いていましたがMD−333が使えなくなったのでアンプを買おうと思います。候補は、
1)ONKYO:A−973
2)     :Aー950FX
3)DENON:PMAー390AE
4)     :PMAー1500AE
を考えています。部屋は10畳のフローリングで床にはなにも敷いていません。当面は、i−podをつないで聞き、先々はCDプレーヤーを買うつもりです。またSENNHEISERのHD650を使うこともあります。このスピーカーとプレーヤーで柔らかくはっきりとした音の出るアンプを選ぶのであればどれが良いのでしょうか教えてください。

書込番号:7930319

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 13:54(1年以上前)

>柔らかくはっきりとした音の出るアンプ・・・

音を文字で表現すると人それぞれ微妙にニュアンスが異なると思いますが、「柔らかくはっきりとした音」とは
どんな感じか難しいですね。
柔らかい音ならパイオニアかデノンが合いそうです。1500AEなら低域の量感もかなり得られます。
はっきりとした音でしたらオンキョーでしょう。
同メーカーのクラス違いは情報量(音の密度や滑らかさ)の差と考えれば概ねよいと思います。

書込番号:7930603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/12 14:24(1年以上前)

すみません。表現が悪くて。柔らかくはっきりした音とは、耳に刺さらないで表現された音。ベースの音がはっきりと、ピアノの音が柔らかく聞こえるようなイメージです。高い装置であれば可能なのでしょうが。まだ初心者なのであまり高価な物でなくそれに近い音を手に入れたくて皆様にお聞きしました。厄介な質問だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:7930662

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/12 15:01(1年以上前)

ベースの音がはっきり聞こえるというのは低域の解像度が高くハイスピード
であることですので、このような音は限られてきます。
安価なものであればオンキョーが無難でしょうが、可能な限り上位機種が良いと
思います。
耳に刺さらない音というのはアンプよりむしろスピーカーに依存すると思います。
尚、低域のはっきりした音はセッティングも大きく関係してきます。
また、床がフローリングでしたらラグマット等を敷くと、よりはっきりした音に
なると思います。

書込番号:7930729

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/12 21:19(1年以上前)

こんにちは。

>柔らかくはっきりとした音

なかなか難しいご注文で。

柔らかいとハッキリはどちらかと言えば相反する要素。それを程良くブレンドするのには、結構実力のあるアンプでないと難しい注文ですね。

それはさておき、まずは候補アンプ4機種の機能面を考えてみます。

お使いの機器の中にはアナログプレーヤーがあるようです。一方で、オンキョーA-950FXにはフォノ入力がありません。別途フォノイコライザーを買う必要があります。

A-973、及びデノンのPMA-390AEはフォノ入力を装備していますが、両方ともMM型オンリーです。

そしてPMA-1500AEはMM及びMC型にも対応したフォノ入力を備えています。

アナログプレーヤーで音質を一番決めるのはカートリッジです。お使いのプレーヤーはユニバーサル型のトーンアームを備えていますから、カートリッジを交換することもあるでしょう。
最近はMM型のカートリッジが少なくなる傾向で、ピュア用はMC型が多いようです。

そんな機能面を考えるとPMA-1500AEが対応力があって良さそうです。

また、音質面でも、お使いのスピーカーが30cmウーファーを使った大型ボックスの2Way高能率型と言うことを考えると、低音がタイトなオンキョーより、UHCシングルプッシュプルで、真空管ライクな、少しダンピングファクターの低目な感じのするデノンの方が、ユッタリと鳴って相性が良さそうです。

お聞きになるソースがジャズ・ブルースという事からも、シッカリとして細身にならない低音の上に音楽を構築したサウンドの方が良さそうに思います。

と、いうことで、私はPMA-1500AEが良さそうに思います。

とは言ってもこれは私の考えなので、最終的にはパイプ屋さん、ご自身の耳で確認して決めて下さいね。

書込番号:7931922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2008/06/12 23:50(1年以上前)

DS−40Cは昔のタイプのバスレフなので、基本的に低音は緩いです。
アンプに過度の期待は禁物ですね。
まあいずれにしてもアンプは必要なわけですが、候補の中でやはり価格帯の高い1500AEということになるでしょう。

それから古いスピーカーは、ユニットの取り付けネジがゆるんでいることが多いです。
ネジを増し締めすると、見違えるように引き締まった低音になる場合があります。
(締めすぎるとネジがバカになるので、ほどほどに)

書込番号:7932823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/14 10:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。知らないことばかりで大変参考になりました。
本当は、聞き比べして決めれば良いのですが田舎暮らしなのでなかなか難しく、先々のCDプレーヤーの購入、スピーカーの買い替えなどを考えて少し予算オーバーなのですが今、手が届く上位機種のPMA−1500AEを第一候補として考えてみたと思います。
私の耳と感性がどこまで広がるかわかりませんが楽しんでゆきたいと思います。
またわからない事がありましたら教えてください。ありがとうございました。

書込番号:7938030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このスピーカーでも大丈夫?

2008/06/09 23:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

許容入力:100W
最大入力:300W
という昔買ったヤマハのスピーカーを持っています。

このアンプで使っても支障は起こらないでしょうか?
Wが大きければどうなるのか無知なので教えてください。

書込番号:7919874

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/06/10 01:55(1年以上前)

スピーカーの許容入力というのは"この入力(電力)まで耐えられる"という数値です。A-933 の場合、実用最大出力が 85W / 4Ω ですから、お使いのスピーカーのインピーダンスが 4Ω 以上ならボリュームを最大にしても無問題です。

普通に視聴するボリュームではアンプの出力は精々数 W から十数 W ですから、アンプの出力とスピーカーの許容入力の数値の違いをあまりシビアに考える必要はありません(lol。

※許容入力にはピーク値(スレ主さんのスピーカー表記の"最大入力")と実効値(同じく"許容入力")の二つがあります。簡単に言うと、瞬間最大風速(ピーク値)と平均風速(実効値)のようなものです。

書込番号:7920493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP3プレーヤーで聞くには

2008/06/06 23:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:10件

ケンウッドのHD60GD9を持っていて大きな音でいい音を聞きたいのですがこちらのA-973をつなげて聞くことはできるのでしょうか?聞けるとして、スピーカーの他に必要なものはありますか?(ケーブル等)聞けない場合はどのようなものを購入すればいいのでしょうか?無知ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7905826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/07 06:54(1年以上前)

ステレオミニプラグ>>RCAに変換するアダプターとステレオミニプラグ>>ステレオミニプラグのケーブルが必要なはずです。あとスピーカーとスピーカーケーブルです

スピーカーは何を使われる予定ですか?

書込番号:7906847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/07 23:05(1年以上前)

返信有り難うございます!スピーカー選びにもいろいろ悩んでいますがオーディオプロのイメージ11か12が欲しいなって思っています。(何の根拠もないです)18のあつしさんのオススメのスピーカーはないでしょうか?実売50000以下で聞くジャンルがロックやポップスです。ハキハキした音が好きです

書込番号:7910239

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/08 04:35(1年以上前)

実売\50,000以下の条件で、下のメーカーをオーディオプロと
比較試聴、視聴(見た目も)候補にいかがでしょうか。
クリプシュ
http://www.ippinkan.com/SP/KLIPSCH_page1.htm
Highland Audio
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm
CAV
http://www.phileweb.com/products/cav/
他、KEF iQ3、モニターオーディオ

書込番号:7911265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/06/10 00:16(1年以上前)

普通スピーカーを決めて、そのスピーカーに合うようなアンプを選ぶものです。まずは店に出向きスピーカーを選んでみてはいかがでしょう?

自分なら、PMA-390AEとiQ3の組み合わせが良いと思います

まあ音は好みですから、CD数枚持って数時間試聴してみてください。

書込番号:7920108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こういう使い方できますか?

2008/06/04 19:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 yuki君さん
クチコミ投稿数:66件

ダイニングとリビングに2個ずつスピーカーを付け
音声を・・・
@ダイニングだけ
Aリビングだけ
Bダイニングとリビング同時に
という音声の出し方をしたいと思っていますが
こういうことはできるのでしょうか?
A-933を買おうと思っていたらそういう使い方は
出来ないという話を聞いたので・・・
どうなのかと思って。
プリメインアンプはすべてそういう使い方ができると
思っていたもので。
わかるかたお願いします。

書込番号:7896862

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/06/04 20:12(1年以上前)

A-933 も A-973 も A/B 2 系統のスピーカー端子がありますから可能です。

ただし、同時に鳴らす場合は合成インピーダンスが 4 Ω以上になるようにスピーカーを
選択することが必要です。同じスピーカーを使うなら、単体で 8 Ω以上が推奨です。

メーカー HP より取説がダウンロード出来る場合が多いことを覚えておいてくださいね。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/a_933.pdf

P.13 を参照のこと。

書込番号:7896960

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki君さん
クチコミ投稿数:66件

2008/06/05 07:05(1年以上前)

胡麻煎さん ありがとうございます。
アンプやスピーカーについてはど素人でして・・・。
スピーカー選びも失敗するところでした。
ありがとうございました。
A-933 と A-973 ではどちらがお勧めなのでしょうか?

書込番号:7898999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルの差込

2008/06/02 21:44(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 矢矧さん
クチコミ投稿数:53件

アナログの差込しかないのは何か理由があるのでしょうか?

デジタルなら一本で済むと思うのですが、音に何か違いでもあるのかな?

書込番号:7888773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/06/02 22:34(1年以上前)

価格を抑えるためでしょう。

あと、オーディオの世界ではデヂタル(臭)嫌いの人も多いから?。 (^ ^;

>音に何か違いでも

DAコンバータひとつで音は変わりますね。

書込番号:7889102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2008/06/01 18:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:4件

現在、下記の構成でPCからコンポにつないで音楽を聴いています(ジャンルはロック、J-POPがメインです)。

サウンドカード:PRODIGY HD2 ADVANCE
    コンポ:ONKYO FR-X7A
  スピーカー:ONKYO D-112E
サブウーファー:REAL RW-5500

コンポをアンプ代わりにしていてもいい音はしないだろうと思い、アンプの購入を検討しています。特に5.1chなどにする必要もないので単純に音質向上が目的です。
今のところA-973かA-905FXで迷っています。SA-907FXは機能が多い分、音質はA-973かA-905FXのほうが良いのではないかと思いますがいかがでしょうか?
(アンプを換えたらSPケーブルは交換する予定です)

似たような質問が多い中お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:7883670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/06/01 21:34(1年以上前)

A-973は大きすぎるため没になりました。
お騒がせしました。

書込番号:7884580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング