A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

もう30年以上前に購入したスピーカーですが、数年前に購入したDENONのスピーカーより肌合いが合ってお気に入りです。
アンプは《オンキョー Integra A755nU/100》でした。
ところがアンプの出力部が片方だめになり、修理持ち込みをしたのですが修理部品欠損であきらめました。
金欠病の私としては、コストパフォーマンスを重視して、それなりの音を出せるアンプを探しています。ヴォーカル・クラッシックを主に聞いています。
白羽の矢は、この《A973》に当たったのですが、それなりの音が出せるのか不安です。どなたかご助言いただけませんでしょうか?

ほかの候補としては、《A-5VL》または《DENON PMA-1500AE》があげられます。

書込番号:10454822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/10 23:06(1年以上前)

 A-973とDS-28Bを繋げて聴いたことのある人は、私はもちろんこの掲示板の常連回答者には見当たらないようなので、「十分鳴らせる」かどうかは分かりません。しかし、もしもA-973を買って前機種よりも見劣りする危険性を考えれば、ランクを上げた方が無難かと思います。

 音色は前機種を踏襲されたいのならばA-5VL、中低域の押し出し感が欲しいときはPMA-1500AEですね。また、CECのAMP3800は温度感の高い音でヴォーカルは良い感じだし、YAMAHAのA-S700も滑らかです。それぞれ試聴されて決めて下さい。

書込番号:10455372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/10 23:39(1年以上前)

good!さん、こんばんは。

>アンプは《オンキョー Integra A755nU/100》でした。

うわぁ、それ私が長年連れ添ったアンプです(^^; 
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-755.html

20年位もちましたが最後は大往生されました。本題と関係なくてスミマセン。

書込番号:10455631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/11 01:24(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、私も30年前のSONY製スピーカーと連れ添っていました。
転居に伴い手放す事になりましたが、その前にいろいろと試して相性のよいアンプの傾向を調べました。それでもやはり、長年連れ添ったアンプとの組み合わせが耳慣れしていた為に同じく30年前のアンプを修理に出しました。<パーツの供給は途絶えていたのですが、技術者が部品取り用で集めていたものを善意で取り付けてくれました。>

当時の設計が素晴らしいのは銅板などを惜しみなく使っていることやトランスの大きさでしょうか。エコなんて考えていませんから、それは音の傾向も華やかだと感じます。

今、その音を求めると元・副会長さんが言うように私もランクを上げた方が無難かと思います。30年間エージングしてきたスピーカーを違うアンプで鳴らすというのは楽しみでもあり、失望感を感じる危険性もありますので。(私の場合はA−1VLクラスで試聴してもがっかりしました⇒結局、SP買い換え)できればSPをショップに持ち込んで何機種か試聴されるのをお勧めします。

書込番号:10456218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 10:49(1年以上前)

元・副会長さん、ご助言ありがとうございました。

私もランクアップをしなくちゃだめかなぁ〜と、うすうす思っていました。
定格出力も低く、やや頼りないスペックなのでやはり不満になってしまう可能性大でしょうか?
DENON PMA-1500AEが、スペック・価格共に妥協点になりそうです。

近いうちにビックカメラの試聴室に行って、CECのAMP3800とYAMAHAのA-S700とじっくり聴き比べてきます。
ありがとうございました。

書込番号:10457296

ナイスクチコミ!0


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 11:00(1年以上前)

Dvna-udiaさん、やはりお使いになっていらっしゃったんですか?
懐かしい旧友に突然出会った感じです!

私のはDvnaさんの後継機のA755nU/100ですが、やはり寿命があるんでしょうか?仕方ないですね。
私は一度サービスセンターに修理持込みをしました。そこの担当の方がやはり同型機を現役でバリバリ使っていらっしゃり、話が盛り上がりました。
ヒューズの交換をして電源を入れたら、バチィっと、またヒューズが切れてしまったりで修理費用がかさみそうだということでした。そこであきらめて、その方の部品取り用としてプレゼントしてきたという経緯があります。

古いものはそれなりに味があって良いですよね。

書込番号:10457327

ナイスクチコミ!0


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 11:13(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、ご助言ありがとうございます。

やっぱりそうですよね〜!
古いSPには古いアンプが文句なく良いですよね〜。
でも、修理不能となったので仕方ない、あきらめました。

>エコなんて考えていませんから、それは音の傾向も華やかだと感じます。
まさにそれ、それが今のアンプに欲しいんですが・・・採算取れないでしょうね?

元・副会長さんのご助言にもありましたが、やはり1ランクアップをしようと思い始めています。
DS-28Bは中・低音にまとまりがあり、ツゥイターが抜群の透明感を持っていて大好きな機種なんで、がんばってアンプを探したいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:10457374

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/11 12:06(1年以上前)

good!さん、はじめまして。

古い物自慢にお邪魔しました。
齢20年超のSANSUIのアンプ、KEFのスピーカー、Monitor−PCのSPケーブルです(爆)
KEFは妹夫婦のところへこの年初から永久レンタルに出しましたが、
そりらでもメインスピーカーとして頑張ってくれています。
他の使用機材でも10年超は珍しくないんですし酷使しているはずなんですが、
オーディオに関しては致命的な故障をいまだ体験してない幸せ者です。

>DENON PMA-1500AEが、スペック・価格共に妥協点になりそうです。
>CECのAMP3800とYAMAHAのA-S700とじっくり聴き比べてきます。

元副会長さんご推奨のCECの新作アンプは私もお勧めしたいですね。
穏やかさと力感のバランスがなかなか良い感じでした。
他には現代風真空管アンプも組合せとしては面白いかもしれませんよ。
TRIODEは10万円未満でも製品がありますので物は試しでご試聴されてみては如何でしょう。
ヨドバシの大型店舗なら取り扱いがあります。
http://www.triode.co.jp/

ハイスピードで高解像度が国産機のトレンドになって久しいですが、
悪く言ってしまえば薄味で没個性的な製品とも思えます。
なかなかゴツーン!と重たくて鳴りがワイルドな製品は減ってしまいましたが、
かつての国産アンプには野性味もあったように思います。
ヨドバシの店頭試聴でTRIODEが引っ張りだせたら、ついでと言っては何ですが、
話のネタ用にRADIUSの真空管アンプも聴いてみてやって下さい。
DIATONとはおそらくミスマッチなんですがとっても無頼な音がします(^_^)
(ヨドバシの秋葉原には物がありました)
http://www.radius.co.jp/tabid/85/Default.aspx

書込番号:10457563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 21:54(1年以上前)

redfoderaさん、ありがとうございます。

《SANSUIのアンプ、KEFのスピーカー、Monitor−PCのSPケーブル》をお使い(お使いだった?)ですか!
オーディオは使い方次第で寿命はない といえるんでしょうね。

私のパイオニアのチューナー、ソニーのテープデッキ、DENONのダイレクトドライブプレイヤーは現役30年選手です。16cmフルレンジを生かした自作のバックロードホーンスピーカーも譲った友人宅で今だ健在です。

秋葉原はちょっと遠いんですが、意を決して行って見る価値ありそうですね。
CECも元副会長さんにご推薦いただいてすごく気になっています。
TRIODEですか!昔から真空管アンプは心に引っかかるものがあったんですが・・・、RADIUSも含め 今度じっくり聞き比べてみます。

ありがとうございました。


書込番号:10460155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 02:08(1年以上前)

redfoderaさんこんにちは。

>20年前のKEFのスピーカー
何をお持ちでしょうか?気になりますね。
自分も一時期保有していたのですが、記憶の彼方です。
LS3/5シリーズでは無かったと思うのですが・・・。

しかし今でも良かったなぁと思いますし、現在のIQシリーズと違ってゆったりした
安心感のあるスピーカーでした。w



書込番号:10518177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 横幅を教えてください。

2009/11/18 23:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:12件

店舗のBGMで、山水のアンプを使ってますが(10年以上)、調子が悪くなり、
このアンプの購入を検討中です。
現在CDチャンジャーの横に設置しており、山水のアンプは前面部分が最大440ミリで
それ以外は420ミリなのでぎりぎり棚におさまっています。

調べるとこの機種は最大横幅435ミリですが、奥までずっとこの幅なら使用できません。
前面部分以外の幅をおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10497876

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/19 09:55(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力、入力について

2009/11/17 08:10(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

約20坪の店舗にて、A-973でBOSEの天井埋め込み型スピーカー「230」x4つを鳴らそうと考えています。
メーカーサイトでは230が許容入力30Wとありました。A-973は定格出力40W+40W最大出力85W+85Wとあります。
この組み合わせはSPECオーバーでしょうか?
iPodを使うのでアンプのみでO.K.ですし、値段も手ごろ、評価も高い点から購入を検討しています。

詳しい方おりましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:10489337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/17 09:15(1年以上前)

>この組み合わせはSPECオーバーでしょうか?

結局は音量次第です。このスピーカーでも常時30Wで鳴らせば、パチンコ屋も目じゃない位の大音響になると思います。
一応アンプから2系統の出力でスピーカーを鳴らすと、6Ωのインピーダンスでも並列なので3Ωになります。フルパワーで出力すると過負荷になりますが、常識的な音量であれば問題にはなりません。場合によっては大音量で鳴らして心配であれば、スピーカーを直列でアンプに配線すれば良いです。(12Ωでアンプの出力も30W以下になるでしょう)

書込番号:10489500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pw10さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/17 09:44(1年以上前)

リアプロさん。早々のレスありがとうございます。

BGMで使うので普段はそんなにボリュームを上げないので問題なさそうですね。
予定通りこの組み合わせで進みたいと思います。

参考になりました。

書込番号:10489567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウッドコーンとの相性!

2009/11/14 03:23(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:4件

電気屋で、ビクターのウッドコーンの音色に感動し、ちょっといい音で、お気に入りの音楽を聞いてみたいな…、と思いました。
当初、ビクターのコンポAR3に目を付けてたのですが、せっかくだからシステムを組んでやろうか、とプリメインアンプの購入を検討中です。
で、探しているうちにこの製品に目がいきました。この価格も、ちょうどいいし。

スピーカーは、やはり感動したビクターの9cmフルレンジに大きく心傾いているのですが、どーもオンキョー×ウッドコーンの想像がまったくつきません。どちらかというとマランツのほうがしっくりきます。(あくまでイメージ。)
ウッドコーン自体、クセの固まりみたいなスピーカーだし…。
見た目的にも違和感あるけどまぁいいや。

ということで、この製品とウッドコーンを試された方、おられるでしょうか。感想をきかせてください。
あまりいないような気もするので、イメージや推測などでもかまいません!!


ちなみに、よく聴くジャンルはクラシックです。9cmのフルレンジなので、フルオーケストラにはあまり期待しません。
室内楽などのシンプルに楽器の音色を再現してほしいなー、と思っています。

書込番号:10472371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/14 08:52(1年以上前)

ヨウ素液さん

>ウッドコーン自体、クセの固まりみたいなスピーカーだし…。

私はビクターのSX-WD8を使っています。最初は私ももっと木臭い音色?かと思いましたが、そんな事
は全然無く、クリアーで優しい感じの音です。(金属を振動板に使ったスピーカーは最初は硬い音がし
ますが、このスピーカーはそんな事ありませんでした。)

アンプはAVアンプで貴殿と同じではないのですが、デノンのAVC4320からヤマハのDSP-Z7に買い替えま
したがスピーカーの印象は変わりませんでした。(勿論、アンプの音色はありますが・・・。)
SX-WD8は口径から想像される音より、遥かにパワフルで低音も出ます。フルオーケストラの演奏にも
私の組み合わせでは大きな不満はありません。貴殿が聴くという演奏スタイルには好適かも知れません。

・・・・どうでしょう、何十万もするスピーカーではないのでこの際購入して聴いてみたらいかがで
しょうか?。ダメだったらウッドですから焚き木に使えますし・・・???。

書込番号:10472869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/14 09:59(1年以上前)

ヨウ素液さん、こんにちは。

ウッドコーンはスピーカー自体にすでに十分、色がついていますから、アンプは色付けのないオンキョー製品でバランスが取れるのではないかと思います。

オンキョーのアンプは、色付けのないスピーカーと組み合わせるとシステムトータルとして音が淡白になりすぎるきらいがありますが(ただし好みの問題です)、色の付いたスピーカーと組み合わせるには重宝します。(ちなみに私はウッドコーン、A-973とも試聴経験がありますが、両者を組み合わせて試聴したことはありません)

なお買われる前には、実際にウッドコーンとA-973を組み合わせて試聴されることをおすすめします。

書込番号:10473100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件 A-973の満足度5

2009/11/15 08:13(1年以上前)

ヨウ素液さんはじめまして。
ウッドコーンではないですが私は木の響きを大切にするギターアコースティックスピーカーを使っています。やや暖色なスピーカーです。
CDPがYAMAHAですのでフラットで淡麗な音ですから、アンプ回路を通さないpure directでは中高域の力強さが足りないと思うことがあります。
それでアンプの回路を通常通りに通すようにすると、音の温度が下がりスピード感と奥行き感が出ます。冬の朝に玄関を出たときの感覚というか、空気が変わります。でも音量を上げていくと寒色ハイスピードがきりきりと凍みるかも知れません(笑)。それはこの機種が普及機だから故かも知れませんね。
優しい音を追求する場合はもっとそのような特徴のアンプがあるとは思います。ある程度きびきびした音を求めるならこのアンプでも良いと思います。
いずれにしても試聴してくださいね。

書込番号:10478728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/15 09:12(1年以上前)

>130theater 2さん
>Dyna-udiaさん
>ふうせんかずらのハートさん
みなさん、ありがとうございました。実は、はじめてのクチコミ掲示板の書き込みだったのですが、親切に返信してくださって嬉しいです!!

このアンプはいい意味で無難なので、個性のあるスピーカーと組み合わせても、個性を消しあう心配はないみたいですね!
いよいよ、欲しくなりました。
しかし、ふうせんかずらのハートさんが述べているように、暖色系の方向で極めてみるのも、よさそうですね。
でも、R&BやHipHopなどの他ジャンルも一応聞くので、ひとまずは今は、あまりクセのないアンプを選んで、スピーカーで遊んでみようかな…と考え中です。
やや経済的に余裕が出てきてからいろんなアンプで聞き分けて楽しんでいこうと思います。


近くに試聴ができるところがないので、すぐには無理ですが、購入前には、しっかり試聴してから決めようと思います!
非常に参考になりました!!

書込番号:10478928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

周辺機器の接続と相性などについて

2009/11/03 23:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 てらいさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオ超初心者です。
宜しければご教授下さい。お願い致します。

DJをしているのですが、
今まではターンテーブルの音を出力する際に
コンポを使用しておりました。
(AUXというモードにしておりました。。)
スピーカーもコンポに付属しているスピーカーを
使用していたのですが、
引っ越しに伴って、アンプとスピーカーを刷新しようと
思っております。

正直何も分からないので、
売れ筋ランキングで1位だし、
価格も手頃という事で、
アンプはA-973を買おうかと思っております。
スピーカーは同じメーカーで合わせた方が良いのではということで
D-108Eを考えております。

そこでいくつか疑問点が上がりました。
・そもそもターンテーブルはつながるのか
・アンプとスピーカーの相性はいいか
・PCの音を出せるか
・テレビの音を出せるか
・むしろもっと良い組み合わせがあるか

良く聞く音楽はクラブミュージックとポップスで、
部屋は8畳です(マンションでそこまで大きな音は出せません。。)
予算は7、8万までなら出せますですが、コストパフォーマンス重視です。

分からない事だらけなので、
とんちんかんな質問をしているかもしれませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:10418209

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 01:50(1年以上前)

んー

・そもそもターンテーブルはつながるのか
・アンプとスピーカーの相性はいいか
・PCの音を出せるか
・テレビの音を出せるか
ここまでは大丈夫ですが

・むしろもっと良い組み合わせがあるか
これが問題ですね
目標を原音に忠実とすると、少なくとも数十万は必要になります
高級品でも色々な傾向の音でなりますが、必要不可欠な内容は大抵出ていますが、低価格ではそうはいきません
なので、自分がとのような音が出ていれば問題ないのか
実際にDJで使用している場所での近い音のスピーカーからまず探されると良いかなと思いまする

書込番号:10419138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/04 02:42(1年以上前)

DJ機材の場合、コントローラー(ターンテーブル)とミキサー機能がその大半だと思うのでどういうターンを使っているかですね。
また、音源がアナログだけ? デジタル音源がある?でも変わってきますね。
例えば、PCやTV、HDD接続なんかはコントローラーにUSBの口があるようなデジタルターンであれば一発ですし、無ければインターフェイスを購入するか別システムで運用してミキシングする必要が出てきますね。
それから、まことに個人的に言わせてもらえば、ダンスミュージックにONKYOのアンプとスピーカーが合うとは思いません。まだDENONやパイオニアの方がよいのではないでしょうか。(購入する気になっていましたらゴメンなさい)

既存のシステムそのままでアナログAUXに繋ぐだけならば、どのアンプを購入されても音は出ますから普通にコンポを選ぶように試聴して気に入ったものを選択したらよいと思います。

音源やエフェクトを考えると結局、コントローラー側の性能になるので、
・そもそもターンテーブルはつながるのか
 ⇒何でも繋がる(コネクタ形状はいろいろ、場合によっては変換が必要)
・アンプとスピーカーの相性はいいか
 ⇒試聴してみるしかない

までと

・PCの音を出せるか
 ⇒ミキサーで受ければアンプ関係なし、コントローラーにダイレクト接続など
・テレビの音を出せるか
 ⇒簡単なのはTVのスルー出力をミキサーに入れる


で別予算で考えてはいかがですか。

書込番号:10419233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/04 11:07(1年以上前)

モニター用とオーディオ用は音の作りが違ったりしますけど、それは問題なし?
モニター用途ならプロ用(?)機材から選んだほうがコストパフォーマンスいいような気がしますけど。

書込番号:10420101

ナイスクチコミ!0


スレ主 てらいさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/05 00:02(1年以上前)

ご返答が遅れまして申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。

>miki--さん
なるほど。
良く音楽を聞くのは、やはりクラブだったりするので、
今度クラブに行った際に注目してみます。
ちなみに自分的に重要なのは「低音」です。
何となく泥臭い感じが好きです。
イヤホンで使っているのは、kossのTHE PLUGです。

>梅こぶ茶の友さん
ご丁寧にありがとうございます。
今はアナログだけなのですが、
ゆくゆくはデジタルのターンテーブルも増設しようかと思っています。
その際はミキサーにつなぐ事にしようと思うので、
アンプとスピーカーは視聴してみて決めたいと思います。
正直、音の違いが分かるかどうか不安ですが、
色々なメーカーのものを聞いてみたいと思います。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
両者の厳密な違いは分かっていないのですが、
レコードをかけて「聞く」ことがメインなので、
オーディオ用で良いのかなと思っております。

書込番号:10423830

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/05 17:20(1年以上前)

低音が重要なのですね!

だとすると、梅こぶ茶の友さんの鋭い読みのように、Onkyoさんの機器のクチコミやレビュー見ていただけるとわかりますが
オンキョーさんの路線とは外れますね。。。

音楽鑑賞用との事ですので、やっぱりスピーカーから試聴されて気に入ったのを見つけて
アンプの選択に入るのが基本でしょうか

書込番号:10426457

ナイスクチコミ!0


スレ主 てらいさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/05 21:56(1年以上前)

>miki--さん

そうなんですね。
やはり視聴してから購入したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10427933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーとの接続

2009/11/04 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:45件

今度こちらのアンプを購入検討しているのですが、
サブウーファーの接続はどのようになるのでしょうか?
専用端子がなさそうなので質問します。
サブウーファーはOnkyoのSKW-320です。

書込番号:10423169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/04 22:52(1年以上前)

SKW-320にスピーカー入力があれば出来ます。SKW-320のスペックがわからないので、確認してもらえますか?

書込番号:10423289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/04 22:58(1年以上前)

裏面の入力端子はRCAの赤白と。
スピーカーケーブル用の入力端子は備えてあります。

書込番号:10423330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/04 23:56(1年以上前)

それならスピーカーケーブル用の入力端子にアンプからの出力を繋げてください。SKW-320にアウト端子があればそこに左右のスピーカーを繋いでください。
アウト端子が無かったらアンプのスピーカー端子に左右のスピーカーも一緒に繋げば良いですよ。

書込番号:10423787

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング