A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

301VとA-973・A-905FX

2008/04/07 15:24(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

現在301VをONKYOのTX−SA504で7chで使用しています。
(フロントで使用しサブウーハーなしです)
ちなみにサラウンドはONKYOのトールボーイのD−057Fを使用しセンターはONKYOのD−057FXCでサラウンドバックはSONYのスピーカーです。
私は主にロック・ポップを聞きますがTX−SA504では2ch時に低音が物足りないように感じます。
そこで音楽視聴時は別のアンプで聞こうと思います。検討中なのは3万円前後で301Vの低音再生技術をフルに発揮できるアンプです。
いいと思うアンプは
 A−973
 A−905FXです。
この機種以外で低音の出るアンプがあれば教えてください。
1つでもいいので書き込みよろしくお願いします。

書込番号:7642326

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/04/07 21:12(1年以上前)

予算が3万円というと、2chプリメインアンプでも入門クラスしか買えません。

そんな中では、やはりデノンPMA-390AEでしょうか。

また、2chで低音の押し出しが強いアンプとなると、どうしてもそれなりの価格になります。あまりこのクラスで期待が大きいと裏切られる気になるかも知れません。念のため購入前に候補機種を試聴することをお勧めします。

書込番号:7643602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/04/08 01:39(1年以上前)

どちらも低音はかなり抑えています

同じく390AEをお勧めします

書込番号:7645060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/04/08 11:40(1年以上前)

BOSEにはBOSEのアンプが合うって話なんで、、、

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/1705_ii/1705_ii.jsp

こんなのも検討してみては? (パワーアンプなんで別途プリアンプが必要)

経験的にはBOSEはアンプの駆動力がそのまま出るんで、安いアンプだと同じことの繰返しという気がしますけど。

書込番号:7646103

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/04/13 14:59(1年以上前)

やはり3万円前後ですと低音はあまり出ないのですね。
でもBOSEのアンプは聞いたことがありますが301だとどうも低音が足りなくやめました
デノンは音はよさそうですがデザイン(大きいほうが安くても高そうに見えますし)がA−973のほうがいいのでA−973がいいかなと思います。
どちらも視聴してみます。

書込番号:7668385

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/04/25 14:40(1年以上前)

候補が増えました。
A−D1
A−D3 パイオニア
AX−497 YAMAHA
PM4001
       です。
とくにAX−497のことをまったく知りません。
    何か書き込み宜しくお願いします。

書込番号:7720937

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/04/25 16:30(1年以上前)

何度もすみません。
候補を絞り込みました。
PM4001 マランツ <こっちがいいかな?と思っています>
PMA−390AE デノン
 見た目的にも低音もどちらがいいでしょうか。
 個人の感想でもいいので宜しくお願いします。

書込番号:7721197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2008/05/02 11:19(1年以上前)

マランツは中域重視ですよ。DENONは低域重視。

BOSEの特性を活かせるのはDENONだと思いますが、390は高域の抜けがないです。それでも太い音で楽しめるとは思いますけど、求めるレベルにあるのかどうかは聞いて確認しないとわからないと思いますよ。

BOSEをうまく鳴らしたいなら、わたしならDENONでクラス (価格帯) を変えていろいろ聞いてみます。

書込番号:7751319

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/12/21 14:09(1年以上前)

301では低音が出ないと考えアンプなしのサブウーハーJBL GTO1204Dを購入しました。サブウーハーはデュアルボイスコイルです。でもアンプがないので下のアンプの購入を検討中です。サブウーハーなので中音、高音はあまり強くなくてかまいません。低音を重視しています。自分的には大きい方がが高そうに見えるかと・・・

 ○A−905FX  (ONKYO)
 ◎A−973    (ONKYO)
 ◎PMA−390AE(DENON)

              宜しくお願いします。

書込番号:8817414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanchaboseさん
クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/12/21 17:48(1年以上前)

今日、PMA−390AEとA−905FXを聞いてきました。でも、A−905FXのほうがぜんぜん低音が効いていました。スピーカーも390は45Hz〜で905は40Hz〜と5Hzの差なのにぜんぜん違いました。905とA-973の差は分からないのでコメントください。
ちなみに905は展示品で2万5千円で売っていました。お買い得さからしても905でしょうか?

書込番号:8818345

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/24 23:36(1年以上前)

> yanchaboseさん
PMA-390AEとA-905FXですが、スピーカーの違いで印象も大きく違ってきます。
再生周波数も重要ですが、スペックでは判らないスピーカーの特性が大きく出ているのではと思いました。
2台のアンプを比較するならば、スピーカーは共通で聞いてみた方が良いと思います。

A-905HD(A-905FXの姉妹機)とA-973(今は無し)が同時にあったので簡単に比較した感想ですが、
A-973はナチュラル、A-905HDはパワー感がある感じでした。
A-905HDはA-905FXからさらにパワー感とスピード感を洗練させたアンプらしいのでその影響かもしれませんが。

その他では、
A-973は、スピーカーの出力が2系統、PHONO端子(フォノイコライザー搭載)、金メッキピンジャック
A-905HD(FX)は、パワーアンプとして使用できるMAIN IN機能、イコライザー対応、アンプ内蔵サブウーファー用端子、重低音の調整機能
が、違いかと思います。

端子、機能などの違いからも性能的には近いけど性格が全然違うアンプと思います。

あと製造国が、A-973はマレーシア製、A-905HD(FX)は日本製だったりします。

書込番号:8835051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続についてお願いします。

2008/12/09 01:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 た●さん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは。

A-973とD-152Eを購入しました!
まったくの初心者です!
お店で視聴して素人ながらその曲の響きに感動しました。。

そこで…。
A-973をPCと接続したいのですが、調べが足りずA-973は光デジタルに対応じゃない…。
どのように接続するのがよいのでしょうか?

DOCKの赤白-3.5mmでの接続ですとスピーカからブチッというすさまじいノイズとともにスタンバイ状態になるときが多々あります。
これは保護回路が働く、と説明書にあったのですが。。
どのように接続するのが正解なのでしょうか?

今回はCDプレイヤーとの接続は予算上、またはデータ上で難しいので
このような質問をさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:8756128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/09 06:49(1年以上前)

光入力がないのでアナログ接続することになります、PC側はステレオミニジャックでしょうからステレオミニを赤白のRCAピンに変換して繋げます。

DOCKとはDS-A1XPでしょうか?もしかしてRI端子に繋げました?そこは音声入力ではないですよ。

書込番号:8756544

ナイスクチコミ!0


スレ主 た●さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/09 08:36(1年以上前)

口耳の学さん 

おはようございます。
早速のご返信ありがとうございます。

症状を詳しく書きますと。。
PC側はイヤフォンのミニジャックです。
それを赤白RCAピンケーブルに変換してます。
そのRCAピンケーブルを下の写真の“DOCK”というところに接続してます。

http://www.jp.onkyo.com/rear/rear/a973_rear.jpg

そしてPCのiTuneの再生ボタンを押すと、ブチッといい
スタンバイ状態になります。

そして、iTuneを再生状態にしておいて
A-973をスタンバイ状態からリモコンで復帰させると
音がちゃんと鳴ります。

上記の時だけブチッというのはどうしてなんでしょうか?

PCとの接続の際でもDS-A1XPは必要なのでしょうか?

初心者過ぎてすみません。

R-k1000-Nのときは裏側の光デジタル-PCミニジャックで
問題なく使用できていたのですが…。

書込番号:8756746

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/09 09:53(1年以上前)

た●さん、こんにちは。

> 症状を詳しく書きますと。。
> PC側はイヤフォンのミニジャックです。
> それを赤白RCAピンケーブルに変換してます。

ひとつの推理ですが、パソコンの音量が合っていないのかもしれません。もしも、現在、パソコン側のボリュームを小さく絞っているのでしたら、絞らなくても済むように接続ケーブルに「抵抗入り」のタイプのものを使うと良いかもしれません。
あるいは、パソコン側にイヤホン端子以外の端子(ライン出力端子等)があればそちらを使うと良い可能性もあります。

パソコン用のサウンドボードはいまどき高くないので、サウンドボードまるごと変えてみるという手もあるかもしれません(とくにデスクトップパソコンの場合)。

> そのRCAピンケーブルを下の写真の“DOCK”というところに接続してます。

DOCK端子は私は良く知らないのですが、アンプの別の端子もダメもとで試してみてはどうでしょうか?(PHONE 端子以外で)

書込番号:8756915

ナイスクチコミ!0


スレ主 た●さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/10 02:17(1年以上前)

ばうさん 

ご返信ありがとうございます。

>ひとつの推理ですが、パソコンの音量が合っていないのかもしれません。

私もそのようなイメージがあります。
再生ボタンを押すと、保護回路が働くということは
そのときに負荷がかかりすぎるのでしょうね。
今までこのようなことはありませんでしたが。。
普通に起こりえることなのでしょうか。
パソコンはMacBookです。

「抵抗入りのケーブル」というものを当方初めて聞いたのですが
この手のオーディオ関連でのおすすめなどありますでしょうか?

また、DOCK以外のも試してみたのですがだめでした。。。

書込番号:8760911

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/23 18:12(1年以上前)

> た●さん
MacBookは、ヘッドフォン端子ですね。
ライン出力ではないので、ボリューム状態によっては負荷がかかって保護回路が働いたのではないでしょうか。

自分はMacBook ProやMac mini、アンプはA-905HD(A-905FXの姉妹機)を使用していますが、
アンプへの接続は、AirMac Expressを経由しています。

Apple AirMac Express 音楽を共有
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/features/airtunes.html

注意事項としては、iTunes使用時のみ出力できる点です。
全ての音声出力をアンプ経由で出したい場合は、
ライン出力が可能なUSBオーディオ機器を接続する必要があのます。
(ONKYO MA-500U等)

ご参考に。

書込番号:8828609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SWは・・・・

2008/11/17 22:19(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 rainarkさん
クチコミ投稿数:10件

A-973はSWの追加は接続できるのでしょうか?

書込番号:8655121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/18 00:31(1年以上前)

rainarkさん 

専用のサブウーファー出力端子は無い様ですね。でも多くのサプウーファーはラインのRCAピ
ン入力だけではなく、スピーカー出力からも入力できます。(スピーカーケーブルで入力)
結論・・・接続しようと思えば出来ます。

書込番号:8655926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/18 22:11(1年以上前)

SWを接続することができるか、と言う意味なのでしょうか?

私はSL-A250をつないでいます。
この場合、左右スピーカーにはSWのOUTPUTから出力します。
接続方法はSWの説明書に記載がありました。

質問にそぐわない回答だったならば、ごめんね。

書込番号:8659434

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainarkさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/18 23:17(1年以上前)

130theaterさん

返信ありがとうございます。
接続できないことはないってことですね^^

美恵ちゃんが行くさん

説明書見てみました!
接続の仕方がよくわかりました!
ありがとうございます。


実はDENONのPMA-390AEとA-973で迷っていまして・・・
PMA-390AEにはプリアウトがついていてA-973にはなかったので
SWは追加できないものなのかなーって思ったので質問させていただきました。

書込番号:8659944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iPodを接続するにあたり

2008/11/09 14:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:8件


先日、本商品を購入したものです。
アンプというものを単体で買ったのが初めてのため、大変素人質問で恐縮ですが、一つ教えて下さい。

iPodをアンプにつなげて聞きたいのですが、その際は専用のケーブルを購入すれば宜しいのでしょうか?

調べてみたところ、MONSTER CABLE社の Monster iCable for iPod オーディオケーブル AIC IP-7 JP
というのがあるようなのですが、
接続が固くて使いづらいような評価がなされていたのが気になっています。
接続面や、音質面で他によりよい商品があれば、お教えいただけると助かります。

また、そもそも接続の仕方も他のやり方があれば、あわせて教えていただけると幸いです。

何卒、宜しくお願いします。

書込番号:8617379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 15:52(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/dsa1/index.htm
これでしょ?

書込番号:8617676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/09 21:50(1年以上前)

 その「Monster iCable for iPod」という製品みたいに、片方がiPodのイヤホンジャックに差し込むためのミニプラグで、もう片方がRCAピンプラグ×2になっているケーブルで接続できます。他にもいろいろと同様の商品は出回っています(以下はその例です)。
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000004/
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://joshinweb.jp/av/819/4951035029978.html

 それと、iPod用Dockから通常のRCAケーブルでアンプに接続する方法もあります。

書込番号:8619332

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/10 16:05(1年以上前)

音質のことを考えるとリリィーさんのあげたようなものが最適です


iPodはあくまでもポータブル機であり、おそらくアンプの足を引っ張ります
iPodからデジタルのままデータをだすなら問題はないと思います
ですのでリリィーさんのやつはいいと思います

逆にヘッドホン端子はアナログ信号
大してよくないiPodのアナログ回路はなるべく避けたいものです


この手の商品で一番いいのはワディアだったかな
吉田苑の大後悔日誌を参考にしてください

書込番号:8622161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/15 08:16(1年以上前)

リリィーさん、元・副会長さん、masardさん

ご返信遅くなってすみません。
ご丁寧にご教授いただき、ありがとうございました。

検討の結果、RI Dockを購入することにしました。
非常に有益な情報をいただき、感謝しております。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8642196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスください。

2008/11/04 20:47(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

初めてコンポを買います。
スピーカーをD-152EかD-112ELLTDに決めました。
アンプとCDプレーヤーで困っています。
A-905FXとC-705FXかA-973とC-773の組み合わせです。
このスピーカーの実力を最大限に引き出す組み合わせはどれですか?

書込番号:8596462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/05 08:12(1年以上前)

 まず、同じ質問を複数の掲示板にアップする「マルチポスト」はこのサイトでは禁止されているようなので、レスの付いていない他のスレッドは削除依頼を出した方が良いと思いますよ。

 で、A-905FXとA-973ですが、どちらを購入してもさほど大きな違いはないと思います。コンパクトでミニコンポの延長線上みたいな位置付けのA-905FX、フルサイズでピュア・オーディオシステムの入り口みたいなコンセプトのA-973、用途と好み(そして、見た目)によって選べばいいと思います。

 あと気になるのはスピーカーです。D-152EとD-112ELTDでは音の出方が少し違うように思いますが(特に低域)、十分試聴して決めて下さい(試聴しないで買うのはNGです)。

書込番号:8598641

ナイスクチコミ!0


スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/05 18:34(1年以上前)

スピーカですがD-302を5万円で購入できるのですがD-302の方が良いですか?
そうした場合A-973またはA-905FXでは力不足ですか?D-302の良さを引き出せないですか?

書込番号:8600298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/11/05 21:23(1年以上前)

>D-302の良さを引き出せないですか

 D-302Eのことですか? 合わせるアンプはA-933あるいはA-977あたりでしょう。A-905FXやA-973ではやや非力かと思われます(実際にD-302EとA-973を合わせた時の音は聴いたことはないですけど、価格バランス的にそう思います)。

 しかし、その5万円で買えるD-302Eの音がトピ主さんが本当に気に入ったのなら、ゲットする一手でしょう。とりあえずA-905FXやA-973で鳴らして、将来アンプのグレードアップを見込むという手もあります。

 ただし「5万円で買える」という理由(展示品処分ですか?)だけで入手するのは得策ではないですね。十分な試聴の上、決めて下さい。いくら「お買い得価格」でも、音自体が気に入らなければ何もなりません。

 あと蛇足ながら、これらONKYOのスピーカー以外の製品は試聴しましたか? ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプ限定みたいなところがありますが、ONKYOのアンプは繋ぐスピーカーを比較的選びません。別のメーカーのスピーカーでも上手く鳴ります。とにかく安い買い物ではないので、幅広く試聴してみた方が良いです(すでにいろんなメーカーのものを試聴済ならばゴメンナサイ)。

書込番号:8600967

ナイスクチコミ!3


スレ主 u390625さん
クチコミ投稿数:40件

2008/11/06 10:35(1年以上前)

D-302Eに決めました、アンプが決まりません。金額的にA-905FXかA-973です。
アンプはお金が溜まったらグレードアップします。

D-302Eを繋ぐにあたって上記二つのアンプの
メリット、デメリットなど分かる方は居ないでしょうか?

パワーは同じでしょうか?

またケーブルで多少改善できるなどのアドバイスも頂けると幸いです。

D-302Eですが展示品ではなく、禁煙環境での短時間使用の美品を購入する事に致しました。
中古スピーカーは止めた方がいいでしょうか?故障が多いですか?
素人丸出しで申し訳ありません。

書込番号:8603188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 16:19(1年以上前)

u390625さん
D-302EをアンプA-973とCDプレーヤーC-773の組み合わせで視聴したことがあります。
スピーカーの定格周波数範囲:34Hz〜100kHzは伊達ではなく、たっぷりと量感のある低音と中音、高音のバランスが良く、見事なピラミッドバランスの音でした。
この組み合わせに対抗できるシステムななかなか見当たりません。
音を聞くのではなく、音楽を楽しむシステムとしてお勧めします。
注意点としては別売のケーブルやインシュレーター等のアクセサリー類は、一切買わないことです。
このサイトで良く見かけるアクセサリー類を使い始めると、音楽を楽しむための道具から音の変化を楽しむオーディオマニアになってしまいます。
それでは好きな音楽を楽しむための道具を見つけてください。

書込番号:8622200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

現在 DYNAUDIO Audience42 のスピーカーを使用していまして、アンプが故障ぎみで買い替えを考えているんですが、こちらのアンプでも問題なくスピーカーをドライブ出来るものなのでしょうか?価格帯がスピーカーの方がかなり高いため、もう少しグレードの高いものを探した方がいいのでしょうか?新品でも中古でもいいので三万円前後で探しています。よろしくお願いします。

書込番号:8582188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/01 20:17(1年以上前)

>もう少しグレードの高いものを探した方がいいのでしょうか?

もっとグレードの高いアンプにした方がいいです。
このスピーカーは、明るい音色で、解像度が高く、しっとりと雰囲気のいい音を聴かせてくれます。
このスピーカーは、アンプによって、音質が可成り左右される所があります。
価格だけで決めるものでもありませんが、もう少し上のグレードで探して欲しいスピーカーです。


書込番号:8582542

ナイスクチコミ!1


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/01 20:50(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。それではどこのブランドのどの機種がいいのでしょうか?私が好みは、ヒーリングをゆったりと聞くのが好きです。よろしくお願いします。

書込番号:8582681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/11/01 22:23(1年以上前)

横槍失礼します。

A-973でも良いと思いますし

SuperCOMオリジナル RSDA202改造版V MUSEバージョン \16,650
http://www.comsate.co.jp/supercom/index.html

安くは、なりますが、後者の方が、お勧めです。
ただし、後者の場合は、プリ出力が無いパワーアンプですので
入力も一つしかありませんし、御希望に沿う物では無いかも知れません

ただ、耳は、個人オリジナルのモノですので
人に相性を聞いても、どうになるものでもないですよ

書込番号:8583222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/01 23:06(1年以上前)

前に、オーディオショーで試聴しました、ATOLL IN100と、Audience42との組み合わせは良かったです。上記に書きました音色が出ていました。
特に、クラシックの少ない編成での楽曲に合っていました。
その時の、スピーカースタンドは、ディナウディオオーデェンス用のスタンドの脚の空洞になっている所に、砂を詰めたもので、ディナウディオ担当の方も、何かを詰めた方が、良いと言われていました。

IN100は、新しくIN100SEにモデルチェンジしていまして、これをオススメしたい所ですが、可成り高くなっています。
その下のグレードで、IN50SEがありますが、これも同じような音色をもったアンプだそうです。IN100SEより価格は少し下がります。

あと、これは実際に試聴はしていないですが、DENON PMA-1500AE/SPとも相性はいいように聞いたことがあります。

国産で、個人的には、Marantzの優雅な音色が合うように思います。
PM-8001 PMー8003  PMー15S1

御紹介したアンプは、自分の主観が入ったものですので、実際にお店でじっくりと試聴されて選択してくださいね。

http://www.e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

http://spblog1.jugem.jp/?eid=47

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm8003/index.html


書込番号:8583503

ナイスクチコミ!1


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/04 10:35(1年以上前)

ありがとうございます。DENON、マランツは視聴する場所がありそうですね。IN100SEはなかなか高価格で勇気が要りそうですが、聞いてみたいと思います。
他の質問になってしまいますが、Audience52SEと42は大きな違いがあるんでしょうか?
4.5〜6畳程度の部屋で大音量で聞かない場合は特に違いはないのでしょうか?

書込番号:8594523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/04 17:49(1年以上前)

同じAudienceシリーズですので、音質、音色には、大きな違いはないです。
比べると、若干、音の余裕度は、52の方が感じられましたけど、その差は微小でした。

>4.5〜6畳程度の部屋で大音量で聞かない場合は特に違いはないのでしょうか?

Audience42で、十分だと思いますよ。 
あと、しっかりした所に、セッティングしてあげてくださいね。それで、大分、音は変わります。

 

書込番号:8595713

ナイスクチコミ!1


fumumaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/05 00:32(1年以上前)

  お初です。
個人的な意見ですがdynaudioのスピーカーはドライブ力の低いアンプですと結構音がやせて本来の音が出しきれない場合が多いです。なのでAudience42にもかなり高級機をあててる方がいるくらいですよ。
ですのでDENONやマランツなどよりはgwt0325さんの候補に挙げていたONKYOの方が個人的にはオススメです!ですが本音を言えば低くてもアルカンシェルさんの上げていたIN100クラスのアンプを使ってほしいです。たしかIN100のメーカーはdynaudioも推奨していたメーカーだったような・・・間違えてたらごめんなさい><;

あと52SEと42の違いですが52SEですとAudienceシリーズと内部部品がかなり違います、使われている部品が上位の物となっていて音はバランスもよくノーマル52よりハッキリクッキリって感じの気がしました。ですが42も相当イイスピーカーだと思います52より鳴りにくい気がしますがアンプ次第では52SEより個人的にはグットです!

個人的な意見ですが参考になれば幸いです。

書込番号:8597971

ナイスクチコミ!0


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/05 11:35(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
となりますと、アンプはIN100が一番よいということですよね???
予算的に出来るだけ値段を抑えたいのですが、
A-973よりもさらにドライブ力があり、手ごろな価格のアンプは
いったいどんなものが考えられますか?
大きさや古さは考えないものとしてのご意見お願いします。
ちなみに前まではSANSUI 607MR を使っていたのですが、
コチラのほうがよかったのでしょうか?

書込番号:8599114

ナイスクチコミ!0


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/05 17:32(1年以上前)

こんなことも知りたいです。
現在モンスターケーブルのスピーカーケーブル200円/mを使用していますが、こちらを高価なものに変えるとお金を掛けた分変わったりしますか?オススメのケーブルはありますか?
ある程度リーズナブルなものを探しています。

書込番号:8600081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/06 19:10(1年以上前)

11月4日のレスで、勘違いしていた所がありまして、52SEのSEを見落としていまして、52の試聴した時のことを書いてしまいました。すいません。
両機は聴きましたが、52SEは、52とは別物で、上のグレードで40万円もするCONTOURシリーズのトゥイーターを使用されていて、ワングレード上の音がしていました。特に中高域の艶っぽさが良かったです。


ドライブ力ですが、これは、実際、試聴されてみて判断されればと思います。
個人的には、正直申しまして、ATOLLですと、IN50SEから上で、マランツでは、PM−15S1から上のグレードが、このAudience42 には合うと思います。
このスピーカーで試聴されて、マランツのPM8003と、PM−15S1との音質の差を、他のスピーカーよりも、より感じられるかと思います。

どうしてマランツと申しますと、ゆったりと、雰囲気良く聴かれるのでしたら、デノンより、マランツ方が合っていると思います。
今まで使用されていたサンスイのアンプの音色に、マランツの方が近いです。
サンスイの607MRもいいですが、力感の面で、物足りなさを感じるかもしれないです。


モンスターケーブルもいいケーブルですので、同じ価格帯で変えられても、音質で、そんなに変化ないです。
変化を求められるのでしたら、1000円/m近い価格帯から上のグレードですと変わってくると思います。
ベルデンの上のグレードのものがオススメです。

http://www.procable.jp/speaker.html



書込番号:8604607

ナイスクチコミ!1


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/07 14:36(1年以上前)

なるほど。。。。
貴重なご意見ありがとうございます。やはりA-973では物足りなさそうですね。執着しているわけではないのですが、デザインもよいし消費電力も低くてよかったのですが、やはり消費電力が低い分DYNAUDIOを相手には出来ないというのが本当のところなんでしょうね。
低価格(定価6万円以下)の中でも、CPが高くパワーのある製品を紹介していただきたいのですが、、、よろしくお願いします。

書込番号:8607923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング