A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:9件

現在シャープのSD−CXってミニコンをつかってますがこの機種にしたら、音は良くなりますか?

それに今日ここの口コミを参考にして、でノンの何とか370と言うホームシアターセットを衝動買いしたら、以外に音の質が良かったので、1位のデノンも気になっています!

デノンとの性能の違いを詳しく教えて下さい。

書込番号:6277171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/28 00:17(1年以上前)


1位のデノンを買いましょう。


デジタルの良さは、観念的には、判らないのではないのですが、聞いたことが無いので、人様には薦められません。


書込番号:6277214

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/28 02:52(1年以上前)

 デノンはボーカルが膨らむ。それが好みなら間違いなくPMA-1500AEが良いと思う。低音はボアボアだけどね...
 ただ軽音楽でドラムやベースなどのリズム感や音の解像感求めるならONKYOのデジアンがお勧め。音の輪郭はデノンと対極で細めでスピード感のある低音が出る。
 余談だがマランツは気に入っているも多いけど低音出なくて高音きつめ、いわゆるスカキン。ただコストパフォーマンスは大変高いのが良いところ。

書込番号:6277538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/04/28 04:50(1年以上前)

デノンのプリメインアンプが良いかもしれません。

書込番号:6277610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源投入後、phono入力で・・

2007/04/10 08:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

A-973を買ってまだ1週間も経っていませんが、ちょっと問題に
気づきました。
電源を投入後、或いはスタンバイからの復帰後にPHONO入力で
(PHONOには何も接続されていない、購入直後と同じ状態)
ボリュームを動かすと、"ボリボリ"と言うか、"ブブブ"と言う
か、何とも表現のしようのないノイズが入り、20秒ほどで消えます。
また、場合により、電源がスタンバイに勝手に切り替わることも
あります。
あと、スピーカーでは気づきませんが、ヘッドフォンをして
PHONO以外でも、(これは常時)周辺機器をOFFの状態に、また
接続していない場合も同じですが、ボリュームを12時くらいの
ところを、前後に回すと、小さな"プチプチ"と言うノイズが
聞こえます。ボリュームを回すのをやめると、大丈夫です。
A-973を使っている方々、みなさんはどうですか?

書込番号:6216189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2007/04/11 01:11(1年以上前)

はっきり聞こえるようなら、サービスに連絡する方が良いでしょう。

書込番号:6219190

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/11 16:26(1年以上前)

販売店相談し、交換することになりました。
いま、品薄と言うことなので、少々時間がかかりそうです。
交換が終わったら、レポートします。

書込番号:6220639

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/20 19:45(1年以上前)

carnivoreです。
本日、このアンプの交換を行いました。
販売店の配達員立ち会いの下、新しい方へ接続し
テストした所、残念なことに全く同じ現象が発生しました。
いきなり、スタンバイへ切り替わる、Volを動かすと"ブリブリ"
とノイズが発生。
困りました。
販売店の方は、「Onkyoに来てもらうか、もう一度交換するか、
或いは、別の機種へ交換するか?」どちらかの選択になります
とのこと。
常識的に考えて、もう一度交換したところで、同じ現象が出る
可能性は極めて高いと思います。
やはり、機種変更しか選択肢はないのでしょうか?
音はとっても気に入っているんですが・・・・
先日、店頭にたまたま、A-933があったので、こちらで行った
操作と同じ操作をしましたが、A-933はノイズが発生しません
でした。
他に、A-977とかA-1VLとかの選択肢もありますが、こちらは
田舎なので触ることさえ出来ません。

本当に困りました。何か良い意見がありましたらよろしくお
願いします。

書込番号:6252090

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/21 14:37(1年以上前)

> また、場合により、電源がスタンバイに勝手に切り替わることも
> あります。

この機種を使ったことはありませんが、無音時の「オートスタンバイ」のような機能があってそれが動いている、というわけではないのですよね?
音質以前の問題だと思いますので、客観的に見ておかしいことは明らかですが、しかし、オンキヨーとあろうものが、このような不具合を持った製品をリリースしているというのも、可能性としてはないことはないと思いますが、ちょっと考えにくいです。設置環境の問題ということはないでしょうか?たとえば、スピーカーとの相性であったり、電源(100V)になんらかのノイズがあったり、妨害電波があったりなどです。

> あと、スピーカーでは気づきませんが、ヘッドフォンをして
> PHONO以外でも、(これは常時)周辺機器をOFFの状態に、また
> 接続していない場合も同じですが、ボリュームを12時くらいの
> ところを、前後に回すと、小さな"プチプチ"と言うノイズが
> 聞こえます。ボリュームを回すのをやめると、大丈夫です。

このアンプはデジタルアンプですので、推測ですが、小音量と大音量で、ボリュームの制御方式が違っていて、12時の地点でモードを切り替えていてそれで生じるノイズなのかもしれません。製品仕様としてのノイズであり、これはこれで正常な動作なのかもしれません。(この機種は使ったことがないのであくまでも推測です。)

私だったら、スタンバイの問題があるから、「A-933 あたりに追加料金なしで替えてくれない?」とダメ元で言ってみます。w

書込番号:6254693

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/21 17:13(1年以上前)

ばうさんこんにちは、早速のご提案ありがとうございます。

今回の症状をわかりやすく言うと、次のようになります。
新品のA-973を箱から取り出し、スピーカーを繋ぐ。

電源を繋ぐ。

電源を投入する。

リレーが動作して、正常な状態になるのを待つ。

入力切替を"PHONO"にし、Volをグルグル回す。

スピーカーより、"ブリブリ"とノイズを発する。

この時、電源がいきなりスタンバイに切り替わる事がある。

この様な状態です。
アンプに接続しているのは、電源とスピーカーです。
"I"に関しては、大丈夫と思われます。

初期ロットに手を出すなと、日頃から人に言っている自分が
初期ロットに手を出してしまいました。
まさしく、英語で言うところの・・・・
"I shouldn't have bought a pig in a poke!"
です。

A-933への件、良いアイデアですね。
早速、販売店と交渉してみようと思います。

書込番号:6255060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2007/04/22 00:29(1年以上前)

>先日、店頭にたまたま、A-933があったので、こちらで行った
操作と同じ操作をしましたが、A-933はノイズが発生しません
でした。

店頭では問題なくても、carnivoreさんの部屋では起こるかも知れません。
機種変更の前に部屋で試聴させてもらいましょう。
あるいは、メーカーに来てもらうのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:6256862

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/22 09:37(1年以上前)

あさとちんさんおはようございます。

>あるいは、メーカーに来てもらうのがいいんじゃないでしょうか。

そうなのです。A-933の件は流石に金額差があるので、"ダメ!"
と、一言で終わりました。
週明けに、メーカーに来てもらい、判断をしてもらいます。

もうすでに、気分的には「"A-973よ!一昨日来やがれ!」と
言う心境になってます。

メーカーがどう判断するか、興味津々です。

書込番号:6257804

ナイスクチコミ!0


ににおさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/22 12:43(1年以上前)

初めまして。ににおです。オーディオ初心者です。
当方もA-973を使用しており、carnivoreさんと全く同じ症状です。

この症状以外の件でですが、一度サービスマンに自宅に来てもらった時に診てもらった時のことを書きます。

そのサービスマンによると、「PHONO入力はゲインが高いからしょうがないです。これで正常です。」と話していました。また、スタンバイモードになるのは「保護回路が働いたため」と説明していました。

当方では、「右チャンネルから不定期に小さなノイズが出る」という症状でサービスマンに来てもらいました。ヘッドホン使用時や、スピーカーに耳を近づけないと分からない程度のノイズでしたが、気になって仕方がないので修理を頼みました。購入直後だったので、新品と交換してもらいましたが、交換してもらったものも同じ症状でした。原因不明のため、持ち帰ってもらって検査することになりました。
後日サービスから電話があり、「検査してみましたが、当社の規格内に収まっています。デジタルアンプですので、ノイズが載りやすいのは仕方ないため、仕様と思ってください。」との説明でした。

当方はとりあえず現状のまま使用しています。音はとても気に入っていますが、上記の点が気になっています。デジタルアンプって難しいんでしょうか。

書込番号:6258356

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/22 14:13(1年以上前)

> そのサービスマンによると、「PHONO入力はゲインが高いからしょうがないです。これで正常です。」と話していました。また、スタンバイモードになるのは「保護回路が働いたため」と説明していました。

推測ですが発振しているのではないでしょうか?耳に聞こえないような高い周波数や低い周波数で発振して、それで保護回路が働くのかもしれません。PHONO 入力端子にショートピンを付けても同様でしょうか?

メーカーを擁護するような視点で見ますと、PHONO 入力端子は、カートリッジの微弱な信号を増幅しないといけないので、増幅度は大きめにしてあるかもしれません。なにもつないでいない高いインピーダンス状態で使うことは、メーカーとしても想定していないかもしれません。プレーヤー(カートリッジ)をつないで、通常の音楽を聴くボリュームの大きさでもノイズが生じるかどうかで、判断したほうが良いのかもしれません。

> 当方では、「右チャンネルから不定期に小さなノイズが出る」という症状でサービスマンに来てもらいました。ヘッドホン使用時や、スピーカーに耳を近づけないと分からない程度のノイズでしたが、気になって仕方がないので修理を頼みました。

アンプなので、なんらかのノイズは多少は出るのはしかたがないとは思います。結局、不具合か規格内なのかは、音量次第だと思います。たとえば普通にクラシックをヘッドホンで聞くに耐えるだけの大音量で聞いて、そのボリューム位置のままで無音時になにか不定期にノイズが出るようだったら、私だったら我慢できません。もしそうならやっぱり不具合・故障だと思います。不定期ではないいわゆるサーノイズならば、ノイズの大きさによっては我慢もできなくはないですが。

書込番号:6258623

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2007/04/24 01:32(1年以上前)

こんばんは
今回の件について、ONKYOの技術の方から答えを頂いたので
ご報告します。
A-973,A-977に関して言えば、実際にレコードプレイヤーを
接続して使う事を前提に設計されているそうです。
また、購入時にPHONO入力端子に取り付けている、ショート
ピンはノイズを軽減するためのもので、もしショートピンを
外して、何も接続していなければ大変な事になると、言って
いました。
また、私がONKYOの他の機種のアンプを先日買い、その機種
では、今回の様な現象が起きないのはなぜか?とストレート
に尋ねると、「設計が違うのです。」との事。
この言葉が何を意味するかわかりませんが、兎に角PHONOに
何も接続していなければ、入力切替をPHONOにしてはいけな
いと言うことだと思いました。
スタンバイに勝手に切り替わったのは、もちろん保護回路が
働いたから、それで正常と言うことでした。
これで、私自身の中で方向付けが出来、ある意味納得しま
した。ONKYOの技術の方は、隠し事をせず正直に答えて
くれたので、信頼のおける会社と思います。
ONKYO製品を買って良かったです。これからも、ONKYO製品を
使いたいなと思うようになりましたね。真剣に。

書込番号:6264893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2007/04/25 01:23(1年以上前)

どうやら、ばうさんが正解だったようですね。

>「設計が違うのです。」

実用上問題ないと言いたい気持ちは分かるのですが、プログラムのバグで
「仕様です」と言うのと同列のような気がします。

書込番号:6268230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いの?

2007/04/24 00:26(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

ONKYOの2007.3のカタログを見たらA-905FXが載ってたんですが、ここ[価格.com]で見たら、発売日がA-973の方がかなり新しいんですが、機能はどう違いますか?

書込番号:6264662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 01:04(1年以上前)

あと、この機種の横幅は何cmですか?ローボードの上に置くと邪魔になりそうなので、横幅22.2cmの隙間に置きたいと思うのですが、無理ですか?

書込番号:6264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/04/24 02:07(1年以上前)

すいません。PCで調べたら自己解決しました。

書込番号:6264953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス頂ければ幸いです。

2007/04/12 20:27(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:24件

私は、純粋なオーディオを購入するのが初めてなもので、どんな選び方をすればよいか悩んでいる初心者です。現在、アンプ、および予算がゆるすならばCDプレーヤーの購入を考えています。予算は、80,000円です。
今のところ、アンプはA-973、CDはC-773で落ち着きそうなのですが、販売店等にいけばいくほど、迷ってしまい購入に踏み切れずにおります。
スピーカーは、予算の都合で次回(1年くらい先)に考えています。今は、学生時代のもの(1988年型 パイオニア プライベートにセットされていたもの。S-Z82V)がまだ音が出ますので、これをつなげるつもりをしています。当時のアンプ・CD部は8年くらい前におかしくなってしまいました。それ以来ラジカセ・カーステで我慢していたのですが、今回自分専用の書斎が確保できたため決心をしました。50uくらいの書斎(一部吹き抜け有り)で、窓は2重ガラスですので、比較的大きな音を出しても問題ありません。
聴く音楽はクラシックが主です。
先日ある販売店で視聴しました。感想は・・・PMA-390AE(SPは、SC-CX101)・・・「もっと繊細な方がいいのに」、ONKYO A-933(SPは、D302E?)・・・「ガヤガヤして疲れる」でした。私が迷っていると、店員さんが、A-933にSPをCX101にしたらばっちり!≠ニのこと。んー、そしたらA-933かな、と思ったのですが、A-973のサイズに惹かれて・・・。まだ973の音を聴いてないので不安ではあるのですが。これでよいのでしょうか。また、もっと良い選択肢があればアドバイスほしいです。

書込番号:6224530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/04/12 21:11(1年以上前)

最近の機種は聞いてないのですが、アンプは もう少しクラスをあげたものがいいのではないでしょうか・・5万台程度の物が 長く聞ける音を出すと思います。

PMA-1500AEとか、A-A6辺りが ねらい目かな・・

書込番号:6224707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/12 21:51(1年以上前)

クラシックが主なら繊細感のあるマランツPM-8001あたりをねらっても良いのではないですか?


書込番号:6224894

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/12 22:15(1年以上前)

> スピーカーは、予算の都合で次回(1年くらい先)に考えています。今は、学生時代のもの(1988年型 パイオニア プライベートにセットされていたもの。S-Z82V)がまだ音が出ますので、これをつなげるつもりをしています。

私見ですが、掲示板を拝見すると、こういうかたが多いのですが、スピーカーも思い切って買い換えられたほうが良いと思います。アンプもですが、とくにスピーカーは(外観という意味での)デザインが時代につれてさほど変化しないため、古さを感じないことが多いです。そのためか、どんなに古いものでも使おう思われるかたが多いのではないかと思います。古いスピーカーにも良いものはありますが、型式を拝見する限りミニコンポの付属品という域を出ないと思います。
逆にCDプレーヤーのほうは、安いありあわせのもの(手持ちや家電量販店で売っているありふれたDVDプレーヤー等)で良いと思います。

また、これも私見ですが、ひさしぶりにオーディオ製品を買われるのならば、似たようなグレード間でいろいろ悩んでもムダ(といっても悩むのも楽しみのひとつなのですが)で、安さ優先で買われたほうが良いのではないでしょうか。私だったら、ぱっと聞いた感じが「疲れる」音のほうがむしろ情報量が多いからだと思ってそれを選びます。

なお、パソコンや他の家電でも言えることですが、あまり新しい機種は、評価なども安定していないので、枯れた旧機種を選んだほうが良いことも多いです。しかし、値段との兼ね合いもあります。今回の場合は、新機種(A-973)のほうが、旧機種の廉価版といった位置付けのような感じに見えるので、ひさしぶりにオーディオ製品を買われるのならば、むしろ A-973 のほうがちょうど良いのでは、と思います。

以上、ぜんぶ思い付くまま適当に書きました。あまり真剣には捉えないでください。

書込番号:6225015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/12 22:56(1年以上前)

>アンプはA-973、CDPはC-773で落ち着きそうなのですが〜

 ならばそれを購入して良いと思います。オーディオシステムの音の方向性はアンプ類では決まりません。大きく左右するのがスピーカーです。本当はスピーカーを決めて、それからアンプ等を決めるのが本筋なのですが、トピ主さんの場合は長年使っていたコンポのアンプ部がダメになっている点や、予算が限られているという事情があり、とりあえずは揃えないといけません。スピーカーを購入されない以上、現時点ではアンプ類は何を買っても一緒でしょう。

 ただし、「1年後」とは言わず、もうちょっと早い時期でスピーカー更改された方が良いと思います(失礼ですが、お手持ちのスピーカーは、やっぱり力不足だと思われますので)。その際はONKYOやDENON等の国内製品だけではなく、KEFやMONITOR AUDIO、ORTOFON、ALR/JORDAN、TANNOY、CELESTIONといった欧州ブランドもチェックしてみてください。国産とは一味違った展開が楽しめます。

書込番号:6225226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/13 07:15(1年以上前)

コンポを揃えていく時の 考え方は、色々有ります。

一度で完結させて聴いていく方。少しずつ グレードアップを図る方。

また、スピーカーを主に考える方。アンプを主に考える(自分)方。

一回の購入で揃えてしまうと言う方なら 予算内で 各機種バランスの取れた予算配分を行えばいい訳です。例えば スピーカー:5、アンプ:3、CDプレーヤー:2等

グレードアップを図る場合は、どれかを後回しにして一つの物に 突出した予算配分をしたらどうかなと思います。

青色鉛筆さんの場合は、現状アンプが調子悪い、スピーカーは、鳴る。来年度は、スピーカーを揃える予定がある。以上の事柄から アンプ中心の予算でもいいかなと思います。

音の傾向を決めるのは スピーカーですが、アンプによって表情をガラッと変えてしまうのもスピーカーです・・

書込番号:6226131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/14 10:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
スピーカーが先ず大切だということがよくわかりました。
家族会議を催した結果、今年の夏のボーナス時期にスピーカーならびにアンプを購入するという結論に達しました。夏まで我慢・・・。
本当にトホホなのですがこれをプラスに考え、これから時間をかけてスピーカー選びをしていきたいと思います。いろいろ視聴して回るのも楽しそうですよね。

今、選択肢に上げているのが、
パイオニア S-A4SPT-VP
(なんか渋いですね。音はまだ聴いてないですが)
KEF iQ3
(人気あるみたいですね。どこで視聴できるのでしょうか?)
DENON SC-CX101
(これが無難なんでしょうね)

私は現在、滋賀に住んでおります。
大阪くらいまでは気軽に出れるのですが、関東の方まではちょっと・・・。
できましたら、関西の方でいろいろ視聴できるスポットを教えていただけると幸いです。

書込番号:6229878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/14 11:45(1年以上前)

青色鉛筆さん

大阪日本橋の「シマムセン」に3つとも置いてあったので聴けると思います。
電話で確認してから行って下さい。

書込番号:6230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/14 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
明日にでも視聴に行ってきます。

ただ、だんだん「いいもの」(=高価)なものが欲しくなって来て悩んでます。アンプも一段階上のものを買ってしまいそうで怖い・・・・・。

書込番号:6230148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/16 11:46(1年以上前)

昨日スピーカーの試聴に挑戦してきました。

パイオニア S-A4SPTVP
(自然な感じで一番気に入りました。)
KEF IQ3
(微妙・・・。店員さんいわく、ボーカルが入っているとまた違いますよ、あとは好みとのこと。)
DALI MENUET
(むきすぎたキャベツのような。すっきりしすぎ?)
INTEC 275
(立体感にドキっとしました。これも良いかも・・・)

今回の視聴の感想は、「S-A4SPTVPにしたいけれど、INTEC275もほしい・・・」でした。アンプも、パイオニアのA-A6でもよいのかなーとも思ってみたり・・・。

書込番号:6237855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/17 00:04(1年以上前)

青色鉛筆さん、今晩は。

当初よりも予算が増えてしまいましたね。

「聴く音楽はクラシックが主」ならパイオニア S-A4SPTVPで十分マッチすると思います。私もクラシックを聴きますが、音場空間の豊かなこのVPは高く評価しています(PMはも一つです)。A-A6は透明度が高くて、スピーカ駆動力もある、これも良いアンプだと思います。

書込番号:6240270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませんか?

2007/04/09 11:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:41件

アンプ選びにちょっと思案しております。
対象はこの機種とDENONのPMA-390AEです。

基本的には私はCDを聞くぐらいなのですが、家族の要望で、テレビに繋いでDVDを見るときにテレビのスピーカー以上の音で見れたら嬉しいと…。
何chも繋ぐことは無いのですが(すなわちスピーカー二つのみ)、果たして普通のアンプよりもデジタルアンプの方が出力の余裕的にいいのかな?と考えてしまいました。特にDVDを繋ぐならば。


スピーカーは、これまた家族の要望でモニター・オーディオ社のBR2になりました(今現在は、と言うことではありますが:苦笑)。
私の好みより家族の好み優先となりました。

要はこのスピーカーを駆動するのにDENONの上記のアンプで十分ならば安い分これにしようかとも思うのですが、何分デジタルアンプやオーディオでDVDなどとは私の範疇外なもので、とんとわかりません。
デジタルアンプの方がこの組み合わせならスピーカーの働きを引き出すとか、DVD繋ぐならこれであった方が力的に良いと言うのなら、考慮すべき点だと判断しております。

また、数字だけ見れば、DENONのほうがこの機種よりパワフルかなとも思うのですが、デジタルと言う仕組みには数字以上にパワフルなからくりがあるのかな…とも考えたり。

ある程度までは自分ながらに勉強して、右も左もデジタルもわからぬ状態からやっとここまで来たのですが、上記の点だけちょっと不安で、わかりません。
どなたか、教えてくださればありがたいです。

書込番号:6212933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/04/09 11:33(1年以上前)

すみません、

>テレビのスピーカー以上の音で見れたら

と言うのはテレビのスピーカー以上の音質(&迫力)でと言う意味です。
しかし、ホームシアターのような上級なものを願っているわけではないようです。何分スピーカーが二つだと言うことをちゃんと理解してくれていますので。

少し言葉が足りなかったようなので補足させていただきました。

書込番号:6212962

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/09 14:43(1年以上前)

> 基本的には私はCDを聞くぐらいなのですが、家族の要望で、テレビに繋いでDVDを見るときにテレビのスピーカー以上の音で見れたら嬉しいと…。

DVDにもいろいろなジャンルがありますが、映画なら5.1ch収録のものが多いのではないでしょうか。だったら5.1chのサラウンド環境を揃えることをまず考えられたほうが良いです。すなわちホームシアターセットやAVアンプです。もっとも、ドラマや音楽などは2ch収録のものもありますので、そういうものだったら2chでも良いとは思いますが。

また、テレビと言う日常使うものに、テレビのリモコンとアンプのリモコンの2つを使わないといけないのは、オーディオという趣味の思い入れがなければ結構面倒くさいですよ。ご家族のかたも最初のうちはアンプを使っていても、いつのまにかアンプの電源を入れないままテレビのスピーカーから聞いていた、ということになってしまう恐れもあります。(もしそうなったら、いたちの子さんが「も〜しょうがない。私がオーディオ専用に使うわ。」となってそれはそれで良かったりして。w)

あるいは、液晶・プラズマテレビで付属スピーカーの良いものを新規に購入されたほうが、アンプとスピーカーを揃えるよりもよっぽど安く付く可能性もあります。テレビの音声は、機種によってものすごくバラツキがありますので。
また、たとえば、シャープだと、スピーカーを取り外して市販のものを接続できる機種もあります。これだとリモコンもテレビのものだけを使えて便利です。シャープなら、テレビ内蔵のアンプも、パワーは小さいものの、一応デジタル(1ビット)アンプのものが多いです。

> また、数字だけ見れば、DENONのほうがこの機種よりパワフルかなとも思うのですが、デジタルと言う仕組みには数字以上にパワフルなからくりがあるのかな…とも考えたり。

パワフルと言っても、普通にテレビを視聴する程度の音量ならばそれほど違いはないと思います。「デジタル」といっても、しょせん増幅方式の一種にすぎません。

書込番号:6213397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/04/11 22:13(1年以上前)

ばうさん、ご丁寧にお答えくださりありがとうございます。

DVDの多くが多チャンネルで音を出すようにできてるとは全く思いもよりませんでした。
映画=ステレオ=2スピーカー…だと。
…無知ですね。

んん…でもホームシアター作りまで予算が回らないので,この度はスピーカー二つの音楽用環境作りにしておきます。
この事実は家族に内緒と言うことで。

実際、オーディオのセットでのDVD鑑賞でも、テレビのスピーカーとは違って迫力ある!って言ってますので、15年前のスピーカを新調するだけでもかなり満足してもらえるんじゃないかなって思うことにします。
やはり、音楽鑑賞の方が妥協できない分野かと思いますので。

とても為になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6221664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめスピーカーはありますか?

2007/04/01 00:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

現在ミニコンポを使っていますが、だいぶ古くなったので
アンプをA-973、CDPをC-773にしようと考えています。

スピーカーは今のブックシェルフからトールボーイに
変更したいのですが、おすすめのスピーカーはあります
でしょうか?

予算はペアで7万くらい(だいぶ限られると思うのですが)、
ジャンルはJ-POP中心に聞きます。

よろしくお願いします。

書込番号:6183731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/04/01 20:24(1年以上前)

 「トールボーイでペア7万円くらい」ならば、これしかないと思います。MONITOR AUDIOのBronze BR5。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795460/

 音はキビキビとして小気味よく、能率も90dBと良心的なので鳴らしやすいでしょう。

書込番号:6186400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/04/01 20:53(1年以上前)

アンプと違ってスピーカーは、各自好みの音が有ります。勿論、アンプによって鳴る音が違ってきます。

アンプが決定しているのなら 視聴させてもらって 自分の好みの音を出すスピーカーを選ばれるのが 後悔しない選び方です。視聴する時には いつも聞く音量で 音出しして聴かないと 失敗します。店の方は 少し大きめの音で音出しします。

書込番号:6186531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/01 21:26(1年以上前)

元・副会長さん、こうメイパパさん、ありがとうございます。
BR5は気にはなっていましたので、自分の耳で音を確認したいと思います。

また分からないことがあったら、よろしく
お願い致します。

書込番号:6186689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング