A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

質問させて下さい。

2009/01/11 11:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

先日、SONYのSS-715AVというスピーカーを知人からある理由で譲ってもらいました。このスピーカーの発売年式やスペックなどを調べてみたのですがなかなか出てきません。取り敢えず、A-973、C-773が見た目的にも気に入っていて、このセットに上記のスピーカーを繋げて音楽を楽しもうかな?というこんたんです。この上記のスピーカーでは不釣り合いなんでしょうか?
あまりにもスピーカーに対してCDプレーヤーとアンプがオーバースペックならば、新たにスピーカーの導入も考えようと思います。でもせっかくもらったので使いたい気持ちもあります…。
宜しくお願いします。

書込番号:8918038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/11 18:20(1年以上前)

 SONYのSS-715AVは検索しても出てこず、似たような型番の製品の画像を見ても接続端子はバネ式だし、おそらくはミニコンポあるいはシステムコンポの「部品」だったと思われます。残念ですが、クォリティはそんなに期待できないと思います。

 でも、A-973とC-773の導入はいいことだと思います。これらの機種は音に色付けが少ないので、繋ぐスピーカーを選びません。本格的なピュア・オーディオシステムの入門機にはぴったりです。

 とりあえず、予算面もあるでしょうから取り敢えずはSS-715AVをA-973とC-773で鳴らしても良いのではないでしょうか。ただしA-973とC-773はショップで試聴して下さい。特にCDプレーヤーは使い勝手の面があるので、実機に触れた方がベターです。そして、その際にいろいろなスピーカー(ONKYOはもちろん、他の国内メーカー、そして海外ブランド製品も)と接続して鳴らしてもらって下さい。そうすれば将来スピーカーを買い替える際の参考になります。

書込番号:8919540

ナイスクチコミ!0


スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/11 21:13(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます。
それほど性能が良いスピーカーではないようですね。残念ではありますが、新たにスピーカーを導入する資金がたまるまで、このスピーカーで鳴らしてみたいと思います。そしたら、新たにスピーカーを購入した際に、お!ココがこう変わった!などの新たな発見も楽しめそうなので。
今日量販店で、INTEC275、205、A-973/C-773、CR-D1 LTDを時間が許す限り聴いてきました。やはりONKYOの音は元気でメリハリがあって非常に好みです。
そこで、購入しようとしていたA-973/C-773に対してINTEC205が同価格帯だったので、候補に上がってきてます。
試聴した限りでは、素人の耳ながら、INTEC205のほうが低音域で力感があって、全体的にパワフルな感じがしました。音的にはINTEC205のほうが自分の好みにあってるような気がします。しかし見た目的には、ピュアオーディオ的なA-973/C-773のほうが好みです。そこで、自分なりに考えてみたのですが、この音質の違いはスピーカーにあるのでは?と、思いました。INTEC205にはD-152Eが、A-973/C-773にはD-112E LTDが繋がれていました。この205の低音域の力感や、躍動感はD-152Eが再現しているのでしょうか?
それぞれのスピーカーを入れ替えてみたい!と、激しく思いましたが、まだ購入する資金を持っていった訳でもないので、定員さんを捕まえてまで入れ替えてもらうのは流石に…と思い、質問させて頂きました。長々とすいません。宜しくお願いします。

書込番号:8920423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/12 17:15(1年以上前)

 たぶん仰有るとおり8割方以上はスピーカーの違いによるところが大きいでしょう。あと、INTEC205に使われているアンプを単体では試聴はしたことがないのですが、A-973の方が発売が新しく、またピュア・オーディオの意匠で作られていることから、INTEC205のアンプより若干質感重視のフラット傾向に振られていることも考えられます。ミニコンポの延長線上で作られたINTEC205のアンプは少しドンシャリ的なバランスだということも考えられ、それで低域が持ち上げられたように聴こえたのかもしれません。

 INTEC205のアンプとCDPにするかA-973/C-773にするかはトピ主さんの好み次第ですが、ここはサイズ面や外観で決めても良いかもしれません。また、マニアックなことを言えばA-973/C-773は電源ケーブルが着脱式になっていて、ここに将来市販のケーブルに付け替えて音質向上が狙えるかもしれない・・・・というオプションも存在しますけどね(^^;)。

 あと、メリハリのある音がお好きならば、ONKYO以外ではKLIPSCHのRB-51やJBLの4312MIIといったスピーカーも面白いです。機会があれば(別にA-973に繋いでなくてもよろしいので)試聴してみて下さい。

書込番号:8924742

ナイスクチコミ!0


スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 13:27(1年以上前)

確かに言われてみたらINTEC205はドンシャリした音だったような気がしてきました。
そのお言葉でA-973/C-773にかたより気味です(笑)
そういうグレードアップのやり方があるんですね(^^)驚きました。『市販品』とありますが、なにか電流を高率よく流す電源コードのような物があるんでしょうか?
今我が家で安物のコンポにSS-715AVを繋いで聴いてみましたが、耳が肥えてしまったのか、なんだかこもった音にしか聞こえません(汗)先が思いやられます(^^;)
スピーカーのカバーを外してみたら、ある程度スペック(?)的な物が書かれていました。
以下の通りです。
16mm ドームツイーター
65mm ミッドツイーター
230mm コーンウーファー
NOMINAL IMPEDANCE 6Ω
FREQUENCY RANGE 40〜20000Hz
と、書かれています。
これはA-973/C-773、INTEC205に繋いでも支障はないですか?('';)
また、この情報から推測できる、このスピーカーの特長等がもしありましたら、教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8933646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/14 22:06(1年以上前)

 そのスピーカーはどうやら20年以上前にSONYから出ていたAV715シリーズというシステムコンポのユニットの一つみたいだったようです。カセットデッキを含めたシステム全体の価格が18万円ほどだったみたいなので、スピーカーだけならば5,6万円程度にはなるのでしょうか。A-973との価格的バランスに限っては良いとは思います。23cmウーファーを搭載しているので低音の「量」は出ると予想しますが、あくまでもシスコンのパーツに過ぎないので「質」の方は、どうでしょうかね・・・・(^^;)。いずれにしろ、この時期のシスコン全般の特徴を勘案すると、幾分ドンシャリ傾向であるのは確かだと思います。

 もちろんA-973とは繋げます。しばらくはこれで様子を見られて下さい。

 「市販のオーディオ用電源ケーブル」は、現在かなりの種類が売られています。アンプ類に付属している電源ケーブルよりは太めで、導電性に有利な線材で作られています。全域的に解像度をアップさせたい場合の有効なアクセサリーとして近年は認知されてきています。まあ、これはスグに導入する必要はありませんけどね。将来システムが揃ってエージング(鳴らし込み)が済んだ時点で検討すればいい事柄です。

 電源で思い出しましたけど、アンプとCDプレーヤーの電源は別々に壁コンセントから取るのが音質的にベターです。アンプの背面にあるイントレットにCDプレーヤーの電源を差し込むのは良くないです。どうしても壁コンセントからアンプとCDプレーヤーの電源を別々に取れない場合や壁コンセントから機器が離れている場合は、タップの使用が考えられます。

 あとスピーカーケーブルやRCAケーブルといった案件もありますが、これはアンプ類を導入された後に、また御質問ください。

書込番号:8935689

ナイスクチコミ!0


スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/17 01:06(1年以上前)

詳しい回答して頂いてありがとう御座います。
後に色々とグレードアップを行なう事ができるんですね。取り敢えず購入してみて、ゆっくりとチャレンジしてみようかと思います。

以前、元・副会長さんにオススメして頂いたスピーカーを探し回ったんですが、量販店には置いてなかったです(汗)オーディオ専門店のような店舗に置かれているのでしょうか?

書込番号:8945595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/17 07:12(1年以上前)

 家電量販店でも、たとえばヨドバシカメラやベスト電器などでは地域の拠点となる大型店舗には単品オーディオのコーナーがあります。

 もちろん、試聴環境は量販店よりもオーディオ専門店の方が良いです。ショップ一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
 ・・・・とはいっても携帯電話でアクセスしているトピ主さんにはリンク先が見えないかもしれませんよね(^^;)。

 お住まいの地域を書かれれば、私もちょっと調べますし、もっと詳しい人のレスがあるかもしれません。

 余談ですが、昔は日本にはスピーカーを作っていたメーカーがけっこうあり、製品数もかなりのものでした。でも今はONKYOを含めてほんの数社です。そのONKYOだって昔は百万円を超える大型の高級品も手掛けていたものですが、現在はほとんど小型に専念しているようです。まあ、その分海外製も入ってくるようになりましたが、かつての「国産オーディオ全盛時代」を知る身としては、ちょっと寂しい感じもします。

書込番号:8946080

ナイスクチコミ!0


スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/19 15:06(1年以上前)

では今度大型店で探してみようかと思います。先日また量販店に試聴しに行ったのですが、今はA-933/C-733に惹かれてしまいました。『上はキリがないぞ』と、自分に言い聞かせていたつもりなんですが、やはり魅力的ですね。完全に予算オーバーですが(^^;)散々A-973/C-773の件で質問させて頂いたのに申し訳ないです。
以前紹介して頂いたサイトも携帯でも見れました。わざわざありがとうございます。 
当方長崎県が住まいです☆
もし近くに専門店があれば非常に行ってみたいですが、素人なので緊張しますね('';)
それにしても百万円…車買えちゃえますね(笑)
そんな音を元・副会長さんは聴かれていたんですね。
一体どんな音がするのか自分では想像すら付かないです(笑)

書込番号:8958180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/20 20:37(1年以上前)

 A-933&C-733も良かったですか。仰有るとおり、この世界はハマり過ぎると泥沼が待っています(笑)。かく言う私も何度か散財の誘惑に駆られたこともありますし(爆)、趣味のオーディオにはお財布のチェックが絶えず必要だと実感する毎日です。

 長崎県の専門ショップでは西彼杵郡長与町に「オーディオ・ショップ クラフト」というのがあるみたいですね(TEL 095-813-4321 メール atuyosi@m5.dion.ne.jp )。
http://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/craft/craft.htm
 簡素すぎるホームページからでは詳しい品揃えは分かりませんが、店の存在自体は貴重なものだと思います。

 何かのついでに福岡へ出てこられることがありましたら、このボードでもよく話題になる「吉田苑」に足を運ぶと面白いです(TEL 092-522-5663 メール hina10@yoshidaen.com )。
http://www.yoshidaen.com/
この店で扱われているONKYOのCDレシーバーCR-D2の改造品であるCR-D2XRは、初心者向けやサブ・システムにもってこいの優れ物だと思います。店に出向かなくても、連絡するとひょっとしたら試聴機を貸してくれるかもしれません。以上、蛇足気味の情報提供でした(^^;)。

書込番号:8964273

ナイスクチコミ!0


スレ主 -銀翼-さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/23 00:38(1年以上前)

わざわざありがとうございます。電話番号や、ホームページ、メールアドレスまで…。恐縮です。
長与ならそこまで遠くないので、ゆったりと音楽を聴ける時間を作って足を運んでみようと思います。
吉田宛はほかの掲示板でもよく話題になっているようですね(^^)
さらに高性能にカスタム(?)してあると考えていいんでしょうか?
一体式の物で単品物に迫る音質なのでしょうか?それなら凄くそそられる一品ですよね。

しかし昔はミニコンポに三万円出すのでもためらっていたのに、今は5〜6万でもなんか凄く安く感じます。CR-D1シリーズ等がお手軽かな?って感覚に(笑)昔からすればとんでもない高級コンポのはずなのですが…。

元・副会長さんはどのようなシステムで音楽を聴かれているのですか?もしお気に触らなければ教えて下さい(^^)

書込番号:8975292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/23 08:49(1年以上前)

 実は私は福岡県在住で、吉田苑にも何度か足を運んでいます。ノーマルのCR-D2は聴いたことはないのですが、CR-D2XRはけっこう高めのスピーカーでも「普通に、違和感なく」鳴らしていました。「アンプとCDプレーヤーとを別々に調達して将来それぞれにグレードアップを図りたい」といったオーディオファンには向きませんが、通常の音楽ファンには十分なクォリティかと思います。

 さて私のシステムですが、まず手元にあるシステムはスピーカーがKEFのiQ3、アンプがSOULNOTEのsa1.0、プレーヤーがONKYOのC-1VLです。これでクラシックからロックまで幅広く聴いています。ケーブル類はいくつか持ってますが、RCAケーブルがMOGAMIのNEGLEX2534とスピーカーケーブルBelden8460の組み合わせ、およびRCAケーブルが吉田苑のLSSCとスピーカーケーブルがウェスタンエレクトリックWE16GAの組み合わせを主に使用しています。

 あと、実家(同じ県内です)にも機器はありまして、私が勝手に「メイン・システム」と呼んでいますけど(笑)、スピーカーがDIATONEのDS-1000ZXにACCUPHASEのアンプというラインナップです。CDプレーヤーもありますけど、アナログプレーヤー(YAMAHAのGT-2000)でレコードを聴くことが多いですね。まあ、値段が高い分「メイン・システム」は解像度などの聴感上の特性は高いのですが、音色に関しては安いKEFの方が明るくて気に入ってます。

 数年後には今住んでいる集合住宅を引き払って実家に戻るので、その際に「メイン・システム」はグレードアップ予定です。でも、まだ先の話なのに「スピーカーはどれにしようかな」と今から迷っている懲りない私がいます(爆)。

 関係ない話ですが、長崎県には子供の頃住んでいました(長崎市内です)。今でも懐かしく思います。

書込番号:8976148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機能に関して

2009/01/14 22:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 oonodeさん
クチコミ投稿数:8件

この機種にスリープタイマーはついていますか。

書込番号:8935701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/14 22:37(1年以上前)

マニュアル見てみましたがタイマーの類は無いですね。

書込番号:8935915

ナイスクチコミ!0


スレ主 oonodeさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 23:56(1年以上前)

書込みありがとうございます。
そうですか。他の機種探してみます。

書込番号:8936582

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/15 09:52(1年以上前)

こんにちは。

単体売りしているプリメインアンプで、スリープタイマーついている機種って、オーディオ40年やってるけど見たことありません。

一方で、CDからアンプからスピーカーまで、全部入りのミニコンポではそうした機能のついているものがあります。

どうしてもタイマーが必要ならタイマー機能付きミニコンポか、以下のような単体のタイマーを導入するかだと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000789848/index.html

尚、上記リンクはこんなのもあるよと言う例であって、この商品を勧めていたり、ヨドカメネットを推奨している訳ではありません。

書込番号:8937778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S3500にどうでしょうか?

2009/01/11 04:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

最近の数年間オーディオにまったく力を入れていませんでしたが、現在使用しているアンプの調整が悪く、このアンプへの入れ替えを考えています。

それ以前から視聴もせずに”見た目(デザイン)”だけで選定していましたので真剣に取り組んでいたとは言えません。

最近電気屋で展示している物を少し聞いて、あまりの差に愕然としました。
自分のとは比較にならないほどクリアで艶のある音をしていました。
(型式はわかりませんが、CDP+AMP+SPで実売30万円程度の組み合わせ。知らないメーカなので海外製?)
それで自分の選定に自身を無くしてしまい「最近の2ch用に製造されている物なら安い物で十分でないか」と考えてしまいました。

今の構成は下記になります(古いですね)
・CDP DV-610AV(DVDプレーヤで代用←CDP-333ESJが故障のため)
・AMP A-919(木目が好きだったので。。現在各部ガリとセレクタの誤動作発生中)
・SP  JBL S3500

今回このアンプを考えたのは「ONKYO」というメーカが好きだからです。
本来ならS3500はもっとまともな音が出るように思いますが、どうすれば良いか検討がつきません。以前つかっていたXPL90(JBL)の方が良かったように思います。

よろしければご意見をください。
よろしくお願いします。

書込番号:8917088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/01/11 06:32(1年以上前)

NSRVさん

JBL S3500素晴らしいスピーカーです。憧れてました。
このスピーカーで聴いたエリッククラプトンのゾクゾクする艶めいたギターの音色、生々しいボーカル・・・
音楽を聴いていてウキウキする素敵なスピーカーだと思います。

アンプの調子が悪くこちらのアンプに交換との事ですが、そこそこ鳴らしてくれるとおもいますが、かなり薄味な音になっちゃうかな・・・
私個人の意見としては、むしろいい意味でクセのあるアンプを組み合わせた方が面白いかもです。
あとプレーヤーは速攻変えたほうがいいです。DVDプレーヤーではクリアで艶のある音はでません。

たしかにこのメーカーが好きって言うのも有りと思いますが、スピーカーが音を決める上で最重要なシステムと考えると、メーカーに拘らずそのスピーカーを活かす方向に持っていった方がいいです。
いい音だったとゆう30万のシステムも、スピーカーを中心に全体的なバランスを考えて組まれたシステムだとおもいます。

具体的にどの機種がいいのと言われると困ってしまいますが 
個人的にはやはりマッキントッシュのアンプをオススメします。
てゆうか最近のアンプはあまりチェックしてないので・・・スミマセン
具体的な機種の選定については、諸先輩方レスをお願いします。

書込番号:8917174

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/11 18:50(1年以上前)

グレキクさん

早速のご回答ありがとうございます。
マッキントッシュですか。。憧れてましたが自分で買える物とは思っていませんでした。

まずはご指摘いただいたCDPについても考えてみます。
ということでアンプと合わせて悩みが増えてしまいました。
(スレ違いにならなければ良いのですが・・・)

書込番号:8919674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/01/11 19:46(1年以上前)

 「最近の2ch用に製造されている物なら安い物で十分でないか」という御認識は正しくないです。ONKYOのA-973は値段の割には良い物ですが、上級機と比べるとしょせん「値段なりの商品」です。ONKYOのIntegra A-919は90年代前半発売の古いものですが、定価は\160,000ですし、電源の強力さ等による駆動力ではA-973はその足元にも及ばないでしょう。

 で、JBLのS3500(定価:一本¥208,950)ですけど私はこのシリーズはじっくりとは聴いたことはないものの、同社の製品構成におけるグレードからすると、定価30万円以上のアンプでドライヴしたいところです。

 ただし予算面ではちょっとアレですかね(^^;)。ならば私のオススメはこれです。NmodeのX-PM1。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html
新進メーカーの製品ですが、超フラットな聴感上の特性と駆動力は素晴らしいものがあり、高めのスピーカーでも過不足無くドライヴしてしまいます。たぶん、JBLのS3500を鳴らすには、価格面でこの製品が「最低線」でしょう。CDプレーヤーのX-CD1( http://www.nmode.jp/pro_xcd1.html )とのコラボレーションはこのクラスのベストバイだと思います。(取扱店: http://www.nmode.jp/dealer.html )

 とにかく、御使用中のアンプは調子が悪いとのことで、またCDPは完全に力不足ですし、予算の許す限りのアンプとCDPの更改の検討が必要かと思います。

書込番号:8919967

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 01:51(1年以上前)

元・副会長さん

詳しいご回答ありがとうございます。
レス違いになってきてしまい恐縮ですが、アンプとCDプレーヤの選定をしなおした方が良いと思うようになりました。
ご紹介いただいたメーカについても検討させていただきます。

ただ予算的に厳しいので、中古を含めて考えようと思います。
実は予算を5万円程度しか考えていなかったので、修理や5万円で買える機種という中途半端なことより、徹底的に妥協して3万円のこの機種を考えていました。(デジタルって未知なので安くても良いのかもと淡い期待も込めてました)

少し話がそれますが、うちには小さな子供がおりまして、この数年間「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」の様なものばかり(9割以上)かけていました。
夜中に大きな音は出せませんし、子供の好みのもあるので仕方ないのですが、これはこれで楽しいのでつらいということはありませんでした。
そのため、この間は1〜2万円クラスのヘッドホンを購入しそれなりに楽しんでいましたが、子供ももうすぐ幼稚園に入る歳になり、色々な音楽を楽しめる様になりました。(大きな音もOKに)

そんな時にアンプの不調が不調になり、さらに自分よりも安いシステムの音に驚き(だからといって購入できないのですが)最初のメールのような「安くても大丈夫?」と考えるようになりました。
実はお恥ずかしながら「CD-R1」でもいいかな?と考えていたこともあります。

今回貴重なご意見をいただき、迷走していることを自覚できましたので頭を冷やして考え直してみようと思います。

書込番号:8922065

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/12 13:06(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと別の意見を書かせていただきます。
とりあえず鳴らすだけ(といっても普通に不満なく鳴らす)ならば、徹底的に安く上げる
という考えもありかと思います。

お手持ちのスピーカーの性能を最大限に発揮させるとなると、相応のご予算が必要ですが
普通に音楽鑑賞できるレベルで鳴らすだけであれば5万円でも問題ないと思います。

私が所有しております70万円くらいのスピーカーをCR-D1のショップ改造品(5万円弱)で
鳴らしたことがありますが、普通に音楽を聴くには不足ないレベルで鳴っていました。
オンキョーのデジタルアンプは事スピーカーをドライブすることにかけては、何倍もの価格の
アナログアンプと同等の能力があるように思います。
質という意味では価格なりと思いますが。

したがって、とりあえずはCR-D2でも問題ないと思います。
せっかくのスピーカーを使わないのはもったいないので、高価な機器を揃えるのはその余裕が
できたときで良いと思います。

書込番号:8923710

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSRVさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 19:35(1年以上前)

umanomimiさん

ご意見ありがとうございます。
前のお二方も合わせて大変ごもっともな回答をいただいているので、どの様に進めるか真剣に考えたいと思います。

Nmodeや定価30万円クラスのアンプの必要性はわかったので、出来るだけ早めに揃えようと思います。
ただこのご時世で、夏の賞与は"ゼロ"の業界にいるため、すぐは厳しく何時頃予算を組めるかを検討して、CR-D2等で時間をかせぐかどうか考えます。
期間が短ければ、ランクは落ちますがAVアンプ(YAMAHA DSP-A2)を復活させることも考えます。

書込番号:8925487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 TX-606XとA-973の音質

2009/01/08 00:34(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 Boss5e5 さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ初心者です。

今使っている7年ほど前のONKYOのミニコンポの音質に満足できなくなりアンプの購入を考えています。このサイトの書き込みを見ると2chではA-973のほうが音質がよさそうなのですが、TX−606Xに今まで使っていたミニコンポのスピーカーにスピーカーを付け足し4CHでCDを聴いても、やはりA−973(こちらは2CH)のほうが音質がいいのでしょうか?

DVDを見ることもあるので、あまり変わらないなら5.1CHにもできるTX−606Xにしようと思うのですが音楽が9割くらいなので音質だけでどちらにしようか迷ってます。

どちらも視聴したことある人で主観でかまわないので感想を聞かせて下さい!

書込番号:8901480

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/08 13:23(1年以上前)

普及価格帯のAVアンプは2chのCD再生においてはオーディオ用の単品アンプには及びません。
が、聴き比べなければ分かりませんので、比較試聴して好みの音の機器を探す積りがないのであれば
AVアンプでも良いと思います。

書込番号:8903144

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boss5e5 さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 22:23(1年以上前)

聴き比べようと思い、視聴できそうな店に行ったのですがどちらもどこの店にも置いてなかったので聴き比べられませんでした。

友人の家に遊びに行ったときに、部屋の四隅の天井にスピーカーが4つあっていい音だなと感じたのですが、スピーカーを増やすと2つの時より音質は上がるものなのでしょうか?
スピーカーのメーカーはわからなかったのですが、アンプはKENWOODのミニコンポっぽい物を使ってたのであまり高価な機種ではないと思うのですが。

書込番号:8905598

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/09 09:51(1年以上前)

AVアンプでは4〜6本のスピーカーを使って擬似的にホールやスタジアム等の音を演出するサラウンド再生になりますが、
2chのオーディオ再生では純粋に楽器演奏や歌声をストレートに高音質で楽しむことが主目的であり根本的に違いますので
直接的な比較は難しいと思います。
どちらを求めるかによって選択する機種が決まってくるでしょう。
ご友人宅のシステムがどんなものかについては分かりません。

書込番号:8907532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boss5e5 さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 15:09(1年以上前)

この二つの機種でなくてもプリメインアンプとAVアンプを聴き比べてみるとそれぞれの特徴がわかっていいかもしれませんね!

詳しく教えていただきありがとうございます!

書込番号:8908611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプは

2008/12/27 09:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:75件

2chですか?

書込番号:8845044

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/27 10:12(1年以上前)

キューピーKさん  おはようさん。  そうですね。
定格出力 40W+40W(8Ω 1kHz、0.5%以下THD、2ch駆動)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/A-973(S)?OpenDocument

書込番号:8845164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/27 10:21(1年以上前)

ありがとうございます!
今プレーヤーがC-705FXでアンプが922MLTDなんですよh

スピーカー端子が4つあるアンプを探していて、C-705FXと相性良いアンプはA-905FXなんですが、それはスピーカー端子が2つしかないんですよソ

それはアンプ内蔵サブウーファーを買えばスピーカーを増やす事は出来ますか?

書込番号:8845203

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/27 23:02(1年以上前)

> キューピーKさん
まず注意事項ですが、現在所有されているA-922M LTDも含め、
A-973、A-977、A-933等の2系統接続が可能なアンプで、
2系統同時使用の場合はスピーカーのインピーダンスが
8〜16Ωのを使用しないと保護回路が働く場合があるとの事です。
最近のONKYOのスピーカー場合は4〜6Ωなので使用すると危険性が高いです。
多チャンネル同時使用であれば、TX-SA505、TX-SA606X等の
AVアンプを選択した方が安全と思います。
(TX-SAシリーズならば、4〜16Ωの多チャンネル対応でトーンコントロール機能もあります)

次に現在がA-922M LTDならば、A-977やA-933の方が良いのではと思います。
A-973だと出力面でA-922Mより多少劣るので。
あとサブウーファー出力の端子は、A-973にはありません。A-933にはあります。

書込番号:8848233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/28 02:15(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます!

完全にTX-SAシリーズを買う方向に移行しました。

TX-SA505とTX-606Xの違いはなんですか?
やはりデザインの高級感はTX-606Xがよく見えますがト

また少し値が張るTX-SA705はどうなんでしょうか?

あとプレーヤーですが、やはり今使っているC-705FXを売り、ユニバーサルプレーヤーも検討中です。

書込番号:8849230

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/28 11:25(1年以上前)

> キューピーKさん
> TX-SA505とTX-606Xの違いはなんですか?
一番大きな違いは、HDMI端子の搭載の有無が大きな違いです。
これに伴いハイビジョン(HD画像)に対応していて、
ブルーレイ・ディスクの再生などでも劣化無く使えます。

> また少し値が張るTX-SA705はどうなんでしょうか?
TX-SA705は旧モデルで、現行はTX-SA706Xになっています。
TX-SA705はTHX Select2認定が大きな違いです。
あとHDMIがTX-SA606Xと比較すると少し古い規格になっています。
現行のTX-SA706Xは内部構造がTX-SA906X等の上位モデルと同じ構造になって、
THX Ultra2 Plus認定になっています。
この他、アナログ画像をHD画像へスケールアップする機能に違いがあります。
細かな違いは、各製品の掲示板で聞いてみた方が良いと思います。

最後にAVアンプとオーディオアンプは方向性が違うので一度確認で聴き比べた方が良いですよ。

書込番号:8850272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/28 12:06(1年以上前)

本当に詳しい説明ありがとうございます!

値段的にTX-SA606X狙いたいと思います。

最後にプレーヤーはどうすれば良いでしょうか?

書込番号:8850442

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/28 15:44(1年以上前)

>キューピーKさん
音楽を聴くだけだったら別にC-705FXでも問題ないと思います。
(サイズ的に不格好になるかもしれませんが)

TX-SA606Xでシアターシステムとなるといっそうの事、普及が開始しているブルーレイをなるかもしれません。
そうすると今のONKYOにはブルーレイ・ディスク・プレイヤーが無いw
ブルーレイだったらHDMI対応TVもと、こちらを買ったらあっちもとなるので大変な事になるかも。

当初、音楽を多チャンネルでと言う事でしたので、まずはアンプとスピーカーだけで良いのではないでしょうか。
それでDVD、ブルーレイでシアターシステムを組みたくなったのであればプイレヤーを買えば良いと思います。

書込番号:8851229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/28 15:49(1年以上前)

そうですね。
まずはTX-606X、スピーカーを買って後にブルーレイなどのプレーヤーを買おうと思います。
ONKYOからブルーレイのプレーヤーが発売するか分かりませんがホ

PS3を繋いでブルーレイを見るのも出来ますか?

書込番号:8851248

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/12/28 16:34(1年以上前)

>キューピーKさん
>PS3を繋いでブルーレイを見るのも出来ますか?
問題なく出来ますよ。PS3は、HDMI、光出力対応していますし。
TX-SA606Xのクチコミ掲示板にはPS3を接続しての話題が色々と書き込まれています。

書込番号:8851429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/28 16:36(1年以上前)

そうでしたか。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:8851436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/31 09:38(1年以上前)

少し補足させてください。
>まず注意事項ですが、現在所有されているA-922M LTDも含め、
A-973、A-977、A-933等の2系統接続が可能なアンプで、
2系統同時使用の場合はスピーカーのインピーダンスが
8〜16Ωのを使用しないと保護回路が働く場合があるとの事です。
最近のONKYOのスピーカー場合は4〜6Ωなので使用すると危険性が高いです。

A-973を持っていますが、インピーダンス8Ωのスピーカー(SS-F6000)とインピーダンス6Ωのスピーカー(SONYのコンポ付属のもので型式は忘れました)をつないで2系統同時に使用していたところA-973が故障しました・・・。
その時の音量は決して大音量と言う訳ではなく、普通の音量ですが10分ほどでノイズが入り、びっくりしてアンプの電源を切ったところ、保護回路が作動しっぱなしで2度と電源が入らなくなりました。

大変危険です(笑)

書込番号:8864901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプの買い替えを考えてます。

2008/11/12 23:40(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 心也さん
クチコミ投稿数:9件

スピーカーを鳴らせる環境じゃないのでプリメインアンプのヘッドホン端子で聴くことがほとんどです。
なのでヘッドホンアンプを買おうかなと も思ったのですが、トーンコントロールもリモコンも付いてないので悩んでます。

このアンプのヘッドホン端子はどうなんでしょうか?

5万円位で他に良いアンプがあったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8633019

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 08:40(1年以上前)

心也さん おはようさん。  メーカーサイトの説明ではトーンコントロールもリモコンもありますね。
トーンコントロール/接続したオプション製品の主要動作もコントロールできるシステムリモコン
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/A-973(S)?OpenDocument

書込番号:8634040

ナイスクチコミ!0


スレ主 心也さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/13 10:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

リモコンですが、ヘッドホンアンプにはついてないですよね? ないとやはり面倒です。

書込番号:8634324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 11:40(1年以上前)

付属品 / リモコン(RC-627S):と書いてあります。 写真無いけどきっとTVのリモコンみたいじゃないかなー

書込番号:8634486

ナイスクチコミ!0


スレ主 心也さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/13 13:30(1年以上前)

プリメインアンプのリモコンではなくてヘッドホンアンプにはリモコンついてないですよね?

予算内ではDR.DAC2かIMAMP位しかないですが。

A−973のヘッドホン端子でも評判は良いですね。 迷ってます。

書込番号:8634810

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/14 01:09(1年以上前)

ヘッドホンで聴くのなら素直にヘッドホンアンプのがよろしい気がします。

ヘッドホンアンプは軍艦みたいにでかいものじゃないので近くにおいても問題ないと思います。
それと、どんなに評判が良くてもメインはスピーカーを鳴らすことであって
あくまでもヘッドホンの方はおまけと割り切って作られていると思います。

音のなる位置が違えば当然チューニングも変わってくると思います。

あとリモコンですがONKYOの製品は最下位の商品から最上位のA-1VLなどまで
そろって安っぽいです。

書込番号:8637554

ナイスクチコミ!0


スレ主 心也さん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/14 13:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりヘッドホンアンプにしようかなと思ってます。
ただ低音とかは弱いですよね? ロックを聴くので低音を出したいのですが、別途イコライザが必要になりますかね?

書込番号:8638823

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 01:03(1年以上前)

低音が出る出ないはアンプとヘッドホンの個性の問題もあるのでどうとも言えません。
また、スレ主さんがどれくらいで低音たっぷりと思うかも個人差があり難しいです。

SP用のだとマランツは高音、デノンは低音という感じで
ヘッドホンアンプもいろいろです。

さすがにリモコンはないでしょうがトーンコントロールは探せばあるものも見つかるでしょう。

http://www.ippinkan.com/head_phone/Headphone.htm
のP-200の話をみるといいのではないでしょうか。
ここのお店は店のかたがいいと思ったものはちゃんとお勧めしてくれます。
逆に悪いと思ったものはくそみそにされてます。
ただ言ってることを間違っていると思ったことはないので参考になると思います。
ただスレ主さんとお店の方では感じ方が違うので試聴した方がいいでしょうね。
残念ながら軽く予算オーバーですが。

書込番号:8641603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/12/25 21:09(1年以上前)

A-973のへットホンアンプは高音はスカッと抜けます。低音はヘットホンにもよりますが、結構出ています。 
リモコンは無駄なボタン(CDやチューナー)がたくさんあり、アンプのボタンは49個中7個がアンプのボタンです。
他にもいろいろなアンプが店頭にあったら自分のヘットホンを持っていって聞いて見るのもいいと思います。

書込番号:8838586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 A-973の満足度5

2008/12/25 21:15(1年以上前)

A-973のリモコン(RC-627S)

上の書き込みの追記でリモコンの写真です。

書込番号:8838625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング