A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

結局は音質の大部分は音源の良し悪し

2012/01/11 15:36(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件 A-973のオーナーA-973の満足度4

この程度の性能であるならば、あとは音源とスピーカーの力が大部分だろう。

使用して数ヶ月がたつが、音源の良し悪しでかなりの差が出る。

そして相性の良いスピーカーのチョイスに尽きる。

他の方々はずいぶんと細かいところまで批評しているが、ほんとにそれだけの差があるかは疑問だ。

もちろん値段の高い機種が当然良いのは間違いないが、試聴環境なども考え合わせるとどこまで金をつぎ込むかも疑問だ。

私はこれで大満足。メーカーの宣伝も気になるが、現在の音響技術は目を見張るものがある。

書込番号:14009626

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/11 16:10(1年以上前)

こんにちは
>私はこれで大満足
それは結構ですね、趣味の商品だし、感情で判断するものだから、それが一番ですね。
ただ、長く聞いていたり、他の音を聞いたりすると、自分のシステムの不満なところが見えてきます、いわゆる耳が肥えてくるからです。
そして、納得の行く音にたどり着くまで、悩みと散財が付きまとうのもオーデオです。

書込番号:14009733

ナイスクチコミ!1


スレ主 daiamondさん
クチコミ投稿数:113件 A-973のオーナーA-973の満足度4

2012/01/11 18:13(1年以上前)

おっしゃることも良くわかります。

しかし、私は自分が本当に満足できるのは三、四十万円クラスのものしかないと悟りました。

このアンプだとフォーレンバイダーやウィンダム・ヒルなどの軽音楽などは結構良いのですが、正直言ってマーラーやブルックナーなどの壮大な交響曲は再現は無理です。

アンプの買い替えなるとスピーカーなども相対的にアンプに見合ったものにせねばならず、さらに数十万円かかります。

だから、価格なりの音質で満足することにしました。

耳をそばだてて粗探しで音を聴いて一喜一憂するよりも私は音楽そのものがある程度の高音質で楽しめればそれで良いのです。

危うくオーディオ地獄にのめり込むところでした。

昔に比べると低価格でこれだけの品質と性能ならばヨシというところです。

しかし、オーディオは趣味としてとても良いと思います。

良い商品に出会えば感動もありますものね・・・・

書込番号:14010111

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/11 18:30(1年以上前)

オーデオ沼もいいところです、楽しいです。
B&W685お使いのようですね。
所詮楽しめればいいと思います。

書込番号:14010185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/01/12 01:59(1年以上前)

daiamondさん

>私はこれで大満足。

里いもさんも仰られている様に、趣味の世界ですからそれはそれで良いでしょう。でも「井の中の
蛙、大海を知らず」でも人生の楽しみとしては寂しくなりますね。昨日のBSジャパンで紹介してい
ましたが、今は高級品の上の「プレミアム家電」という物があるそうです。本体47万円のミシンに
15万円のプログラムソフトで約60万円のミシン!!、何でも刺繍できちゃいます。 本体15万円の
炊飯器!!炊飯器の一般購入額は3万円程度らしいのでそれの5倍の価格、ご飯が究極に炊けるそう
です。

この番組で出てきたのが、TADのシステムでスピーカー、アンプ、プレーヤーで1800万円!!!、
まぁこの中で紹介された1億円の携帯電話より安いですが・・・・。TADのシステムは私も先日試聴
しましたが、素晴らしいモノが有りますね。ビル・ゲイツだったら安いモンです。私でしたら三分
の一価格で同等の素晴らしさを見つけられる、と思います。

書込番号:14012158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました〜

2010/06/26 16:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:162件

先日、お世話になった者です。

あれから悩んだのですが結局購入してしまいました。
で、本日午前中に届き早速鳴らしてみました。
その感想を少し^^

サイズ:横幅は他のBDレコーダーなどとほぼ同じでしたので
違和感はあまりありませんでしたが
高さが割りとあるため全体的にはデカく感じます。

ただ、ノブなど金属でできていますので高級感はあります。
アンプ〜〜って感じです^^

スピーカーを交換したときのような
劇的な変化はありませんでしたが(耳が素人だからかも・・・)
バスドラとベースの音離れ?がハッキリしました。
バスドラとベースの音が今までは一緒に聴こえてた部分もあったのですが
確実に別々に聴こえるようになりました。

聴く人が聴けばもっと違いが解るのだと思いますが
私は耳が素人なので低音の違いだけでも満足しています。

購入して良かったと思います。

書込番号:11547391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

A-917Rから買い換えました

2010/06/24 13:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:23件 A-973のオーナーA-973の満足度5

ONKYOのA917Rを10年以上使っていたのですが、
この度ついに回路系にがたが来たようで、
(明らかに電力伝達がむらが出てきて、
スピーカーが均等に鳴ってくれなくなりました)
とりあえずお金もかけずに代替品をということで、
実売25,000円でCPがかなり高いと評判のA-973購入に踏み切りました。
(本当は10万クラスが欲しいのですが、金がw)

構成は以下の通り。
プレーヤー: ONKYO SE-200PCI LTD (PCカード)
アンプ:   ONKYO A-973
SP:     Victor SX500 Spirit

まだ一時間ばかりなのでなんとも言えませんが、
新型のデジタルアンプの方がはっきりと音を出しますね。
SE-200PCI-LTDとの相性もいいのでしょう。
過去の投稿に分解能が悪いという話もありましたが、
それは音を出す側との相性もあるのでしょうね。

SE-200PCI-LTDの出来は今更語る必要もありませんが、
A-973と組み合わせ、10万もいかない金額で
一昔前では考えられない音がPCから出せるのですから、
すごい時代になったものです。

通電から数時間しか経っていないのに見る見るうちに音がよくなってきました。
3週間ほどエージングした後、レビューするのを楽しみに聞き続けたいと思います。

正直、この価格帯ではONKYOに勝るピュアオーディオは存在しないですね。
非常にお買い得です。

書込番号:11538222

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/06/26 08:08(1年以上前)

あほまじんさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>10万もいかない金額で一昔前では考えられない音がPCから出せるのですから、
>すごい時代になったものです。

おっしゃる通りですね。私もアクティブスピーカー(BOSE M3)と、PCやiPodとの組み合わせを旅行先に持参して聴いたりしますが……自宅のメインシステムと同等とまではいかなくても、少なくともさほど物足りなさを感じることはありません。CDP受難の時代ですね(笑)

書込番号:11545499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2010/06/26 12:59(1年以上前)

BOSE系の低音系の音の組み立ては私の嗜好とは合わないので
あまり聞いたことはないのですが、
これだけこの価格帯の音がよくなってるってことは
BOSEも昔よりは比較にならないほどCPが高くなっているのでしょうねw

今のデフレ時代、アンプに数十万も出す人はそうはいないでしょうし、
JBLの大型スピーカーをガンガン鳴らせる住宅事情でもないですし、
日本では高級オーディオは売れてないだろうなあ、と容易に想像できますね^^;

2日経ちましたが、格段に音の輪郭が良くなってきました。
正直A917Rと同等レベルの音が出ればと期待していなかったのでうれしい誤算ですw

書込番号:11546511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/02 12:40(1年以上前)

同じような考え方の人が多いのですね。

ここに同じSE-200PCI LTDを使っているブログがありました。
その後、BELDEN スピーカーケーブル8470に代えているようですけど。

http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=2973132

http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3001856

http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3008097

書込番号:11572343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2010/07/05 00:14(1年以上前)

スピーカーケーブルは非常に重要ですね。

私はメーカーは忘れましたが、
昔はEinstainのぶっとい2芯のやつを使っていて、
その後、オーディオ専門店で特価の6芯のやつを1m+1mの計2m調達しました。

WireWorldなどを見てますと、今の技術はさらに進んでいて、
完全に電磁波の干渉をなくしてしまうような構造のSPケーブルが出てるようです。
(最高グレードは正直、高級アンプより高くつくでしょうw)

目ん玉飛び出るような価格なので私はそこまではいいなと思っていますが、
お金に余裕があるなら試す価値はありますね。

スピーカーケーブルの物理的特性的にはなんら変わりは無いという意見もありますが、
私の耳にはスピーカーケーブルによる差はアンプと同じレベルで変わってきます。

物理学特性という意味では安いケーブルも高いケーブルも同じといわれている方は、
それは何かを見落としているのでしょう。
自己振動の損失を抑えるだけで音が変わるのはアンプと何の変わりも無いのですから、
スピーカーケーブルはぶっとくて自己重量があるものの方が優れた情報を送れる
電気信号伝達器といえます。

書込番号:11584852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2010/06/20 20:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:40件

前から気になっていたアンプなのですが、近くの家電量販店でBASE-HF730(アンプのA-973、CDプレーヤーのC-773、スピーカーのD-112ELTDとのセット)が\29,800(当日のみの特価)で販売していたので購入しました。

アンプとしては、DENONのPMA-390Wからの買い替えになりますが、PMA-390Wと比較すると、クリアさが増し音の広がりが良くなったように感じました。スピーカーは、D-112ELTDをまだ使用してなく、PMA-390Wで使用していたBOSEのフルレンジスピーカーである121と120を繋いで聴いています。暫くしたらD-112ELTDを繋いでみようかと思っていますが、BOSEの方が低音が出るのかな?と思っています。

PMA-390Wで特に不満は感じていなく使用していたのですが、こちらのアンプにして正確でした。また安く購入できたので満足しています。

書込番号:11522445

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/06/22 13:56(1年以上前)

こんにちは。

アンプ+CDプレーヤー+スピーカー・ペアで3万円でお釣りが来る・・・。
安かったですねぇ!! 超お買い得品ですね。

現有機と入れ替えたりして音の変化を楽しんで下さい。気分や曲で切り替えるのもオーディオの楽しみの一つですからね。

書込番号:11529464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/06/22 23:22(1年以上前)

586RAさんへ

有難うございます!

>アンプ+CDプレーヤー+スピーカー・ペアで3万円でお釣りが来る・・・。
>安かったですねぇ!! 超お買い得品ですね。

A-973を見に行って、お店の店員さんが「明日のみ台数限定で\29,800になります」と
おしえくれたので、本当にラッキーでした!

個人的に「BOSE 121&120」は愛着のある好きなスピーカーなのですが、
D-112ELTDと入れ替えたりして音の違いを楽しみたいと思います。








書込番号:11531653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/26 17:09(1年以上前)

LABI1高崎の日替わり「展示処分品」・5台限り・・・現金特価、で買ったのでしょうか。
そんな顛末のブログを発見しました。

尚、新品は49,800円だったようです。

書込番号:11547430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログ派はフォノイコ追加購入を

2010/05/22 14:31(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:5件 A-973のオーナーA-973の満足度5

以前レビューの方にも書いたのですが、このアンプ内蔵のフォノイコはかなりプアです。これは昔から低価格アンプの宿命のようですが…。
そこで、「この寝ボケたような音はどうにかならんものか? もっとシャッキリした音で聴きたい!」との思いで単品フォノイコを購入して繋いでみたところ、その効果は期待通りで、全体的に不明瞭だった音像や、音量を上げた時の音の暴れっぷりが見事に解消されました!
僕が買ったのはYAMAHAのHA-5という定番モデルで、新品ではもう売っていないようですが、中古ショップやオクで\2000〜\4000ぐらい出せば手に入る安価なものです。(因みに僕は○ードオフで\4000で買いました) 勿論さらに上のクラスならもっといい音が出るのでしょうが、僕はこれでも十分満足です。
このアンプを買って初めてレコードの音に触れたという方もいらっしゃるかも知れませんが、「レコードは音が悪い」と諦めてしまわれる前に、是非一度試されることをオススメします。
あ、因みにフォノイコを接続する時は、アンプのPHONO端子以外に繋いでくださいね、念のため。(笑)

書込番号:11392245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えです

2007/12/20 12:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

いままで長年手を入れて使用してきたパイオニアA-04の音質がまろやかすぎて気にいらなくなったので、購入しました。スピーカーは、エッジ交換した約25年もののヤマハNS-600です。A-977と迷ったのですが、自身の歳を考えると耳も衰えていくばかりなので、価格で決めました。ディジタルアンプは、キット品のRSDA202改造品で小さいスピーカをならしてなかなか良いと感じたため、この方式のものに決めました。
現在ならし運転中ですが、楽器類の定位がぴったりとしていてクリアで緻密に聴こえます。いままで買ってきたアンプは、スイッチオン後の音の大きさが左右で数十秒は、同じにならない現象がありましたが、このアンプは、この現象は見られません。内部回路の温度バランスが落ち着くのに要する時間と思っていますが、あまり気持ちの良いものでありませんでした。

購入は、ヨドバシ・コムからでちょっと高めですが、メーカー直送ということなので、流通在庫よりもトラブルがないと思い決めました。

書込番号:7138346

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/21 09:52(1年以上前)

満足されている由、良いアンプと巡り会えて良かったですね。

>スイッチオン後の音の大きさが左右で数十秒は、同じにならない現象がありましたが、

A-04がそうだという訳ではないのですよね。まるで真空管アンプですね。特に傍熱型真空管は暖まって定格通りに動作するのに結構時間が掛かりますからね。でも、ほんのり灯るヒーターの灯りを見ながら音が出るのを待つ。そこが良かったりしますけどね。

>キット品のRSDA202改造品で小さいスピーカをならしてなかなか良いと感じたため

私もこのキットの中身、トライパス社製チップを搭載したカマデンのキットを使ってアンプを製作したことがあります。簡素な外見からは想像出来ない立派な鳴りっぷりに驚きました。
ちなみに、RSDA202だとすると電源はスイッチング電源だったと思いますが、一度バッテリー駆動してみて下さい。音の静けさがグンと向上して、グレードがワンランクからツーランク上がります。

私はニッケル水素充電池10本を直列につないで12Vで駆動していますが、いいですよ。お手軽だし。ただ、10本をチャージするのが面倒ですけど・・・。

書込番号:7141853

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2007/12/21 14:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
アンプからリレーの音が聞こえてからの左右のチャンネルのウォームアップ時間の違いは、A-04もそうでしたし、その前のヤマハCA-S1も同じ現象がでましたね。とくに冬の室温が20度以下になると必ずでました。春から秋の25度以上では、でませんでしたね。この現象が出たときは短い場合でも10秒程度はかかりました。
最近のアナログアンプでは、もちろん対策がされていて出ていないのでしょうね。
ディジタルパワーアンプは、内部の電圧が安定化した後(リレー音のした後)は、回路上高効率のためにウォームアップに要する時間は、ほとんどかからないと考えています。

書込番号:7142551

ナイスクチコミ!0


スレ主 MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件

2007/12/24 13:56(1年以上前)

586Aさんコメントの後半に対しての助言に対してなにも申し上げなくて失礼しました。

RSDA202を直流で駆動するのは面白そうですね。現在は、秋月電子から購入した20V出力のスイッチング電源タイプのアダプタを使用していますが、参考になります。20年ほど前に脱出したオーディオ趣味のぬかるみに再び入っていきそうになっています。

書込番号:7156016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング