※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月24日 07:04 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月27日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月21日 08:06 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月16日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


場所がなくCDプレヤーの上にアンプを置くよう計画しているのですがどなたか実際にやっておられる方いませんか。(奥行き差65mm)
A973はデジアンプで消費電力が少なく、パワフルで良いと思うのですが。
0点

もう見てないと思うけど、
とりあえずそういうのは気にしない方がいいと思う。
CDプレの上にアンプを置き、振動を抑制するのがセオリーだけど
高い機器の使用時だけでしょ。
振動による音質の劣化
それを気にするなら専用のラックを買いましょう。
書込番号:9860546
0点

遅くなりましたが回答どうも有り難うがざいます。C-773に390AEの組み合わせになりましたがそのようにさせて貰います。
書込番号:10261991
0点




入力端子の名称が「TUNER」というだけですから、音声出力端子を持つチューナーならどれでも接続できますよ。
ただRIシステムに対応したチューナーなら連動できるようになります。
書込番号:9749296
0点

オーディオ用のチューナーだったらどれでも繋げます。ONKYOだったらT-433がありますね。フルサイズのモデルならばMARANTZのST6003、DENONのTU-1500AE、YAMAHAのTX-497、近日発売予定のPIONEERのF-F3MK2などがあります。
それと、アンテナはちゃんとしたものを立てた方が良いです。
それにしても、ラジオチューナーの製品数もすっかり少なくなりました。昔はオーディオシステムの重要なソースとして数多くの機種が市場に出回っていたものですが、その頃から考えると隔世の感があります。
書込番号:9749309
0点



11年使ってきたDENON PMA-1500Rが壊れたのでONKYO A-973を検討しています。
CDPはDENON DCD-1650AR、SPはDIATONE DS-800ZXです。
部屋は6畳、聴くジャンルはJazz,Rockです。
高解像度でクリアーな音が好みなんですがA-973との組み合わせはいかがでしょう?
ちなみにPMA-1500Rの音は特に気に入ってませんでした。
デジタルアンプという最近の技術も全く知らないので、違いに興味があります。
1点

PMA-1500Rのことを調べてみたんですが、
現行のPMA-1500AEの前の機種に当たる製品みたいですね。
「高解像度でクリアーな音」自体はまさしく現行のONKYOアンプがピッタリ来ると思いますが、
A-973のグレードは、現行PMA-1500AEの下位機種PMA-390AE(若しくはSE)と同等品なので、
買いなおすのであれば買い替え前の製品と同グレードのものにした方がいいと思います。
アンプ更新で音質は変わるから満足する可能性もありますが、
グレードが下のものに買い替えると不満が出ることがあると思います。
なのでPMA-1500Rからの買い替えであればA-933、
(新発売なのでまだ値段が高いですが)A-5VLといった、
PMA-1500AEと同価格帯のONKYOアンプをオススメします。
書込番号:9755339
1点

あまりオーディオにはお金をかけようとは思わないので、価格帯はこのクラスで、
DENON PMA-1500系が眠い音で好きでは無かったのでPMA-390系はパス、ONKYOのアンプはデジタルということでPMA-1500系とは違う音を期待しています。
iPodやPCも接続してBGM的に小音量で使うのですがDS-800ZXは大きさがでかいのでA-973との組み合わせだとどんな感じかなと、似たようなスピーカーと組み合わせて使用中のかたの感想が聞けたらありがたいです。
レビューなどを見ますと値段の割に解像度の高い音で楽しませてくれそうで期待しているのですが。
書込番号:9758688
0点

A-973とDS-800ZXとの組み合わせはもちろん聴いたことはないですが、A-973をONKYOのD-77シリーズやJBLなどのDS-800ZXとほぼ同じようなサイズの大型ブックシェルフタイプと繋げた際の音ならば、家電店でチラッと聴いたことがあります。
クリアな音ですね。たぶんPMA-1500Rよりはずっと清澄な感じでしょう。でも、スピーカーのサイズから期待できるようなパワー感というか、密度・厚みはありません。おそらくはPMA-1500Rに比べればかなり「薄い音」です。高解像度とパワー感をある程度両立するには、A-933とかONKYOの上のクラスを持ってこないと無理です。まあ、BGM的に使うのならば申し分ないのかもしれませんけどね。
いずれにしろ、まずはショップでの試聴をオススメします(^^)。
書込番号:9758970
1点

Amazonでポチって翌日届きました!在庫あるときのAmazonは速くて良いですね!
ケーブルがあちこちで不評のモンスターなのでBeldenの8470もついでに注文しました。
シルバーの外観と青いLEDがクールな印象で10年のオーディオブランクを感じます。
サウンドは期待通りで、クリアーでハイスピードな感じで気に入りました。
DS-800ZXはウーファーが大きく低音が出すぎな感じがPMA-1500Rの低音寄りの味付けと相まって好きじゃなかったのが、目が覚めたような音になりました。
それとDTMを接続しUSBオーディオインターフェイスからASIO出力したサウンドがとても良くなり、AmplitubeFenderなどでギターを弾いてもとても好い感じです。ついでにDENON DCD-1650AR+ACROTEC 6N-A2200とLosslessファイルで聞き比べみましたが、ASIO+USB+赤白コードのほうが音が太くて良かったのには驚きました。今の時代安いコストで10年前とは比較にならない高音質が手に入るのですね。
いろいろと音源を聴き直したくなる、良い機会にもなりA-973に感謝です。
書込番号:9765476
1点




ONKYOのランプ点滅は保護回路が作動した証ではないですか?
最近上位機種のA-1VLがリレーの不調で修理に出しましたが
その時も、正常な状態よりも発熱がありました
まずはメーカーにメールを送ってみるのがいいと思います。
自分の場合は平日にメールを送り2,3時間で返信が来ました。
内容は症状を細かく書いたメモと保証書を入れて
送ってくれないかというものでした
書込番号:9730955
0点

完全に初期不良ですね。このアンプは発熱は非常に少ないですよ。
ONKYOに連絡すれば着払いで送ってくれるように言われると思うので、
保証書を入れて送れば良いです。
その際元箱や付属品も何もかも全部送るといいですよ。
買ったばかりのを全部揃えて送ると、
まったくの新品と換えてくれることが多いですから。
書込番号:9732811
0点

一括ですいません、お2人方返信ありがとうございます。
ONKYOの方に連絡するか迷っていたのですがこれで踏ん切りがつきました。
唯一の心配が外箱はもう捨ててしまいました…まぁ大丈夫ですよね?(笑)
書込番号:9732924
0点



私はPCで音楽を聴いています。
環境はPC→ SE-90PCI → GX-100HD となっています。音源はCDまたはWAVEファイルです。
A-973を購入しようかと考えているのですが、いままでプリメインアンプを購入したことがないので、音が実感できるほど変わるのか不安です><
もしあまり変わらないようでしたら購入を控えようと思うのですが
詳しい方または同じような環境の方で、アドバイスもらえませんでしょうか?
0点

こんにちは。
アンプを買っても、今のままのスピーカーだと使えませんが・・・。
パッシブタイプ(アンプ非内蔵)のスピーカーも同時に買わないと使えません。
書込番号:9702282
1点

書き込みありがとうございます^^
いまのスピーカーだと使えないのですか・・・><
てっきり使えるものだとばかり思っていました
実際に商品を買ってから使えないと気づくことにならずにすみました、ありがとうございます^^
しかしスピーカーが使えないとは残念で仕方ありません。これを期にスピーカーも新調しようと思うのですが
おすすめのパッシブスピーカーがあるのでしたら教えていただきたいです><
書込番号:9702753
0点

みなさん、こんにちは。
■カレンダーの裏さん
>これを期にスピーカーも新調しようと思うのですが
>おすすめのパッシブスピーカーがあるのでしたら教えていただきたいです
まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか? そのへんもわかればご提案するための参考になりそうですね。
一方、スピーカーについてですが、予算はおいくらでしょう? またブックシェルフ、トールボーイいずれでしょう? それからもし面倒でなければ、以下のご質問にお答え頂けると機器選定の参考になります。それではまた。
【ご質問】
好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名を教えてください。アーチスト名がわかれば、知らないアーチストでも検索して曲を試聴すれば一目(聴)瞭然です。そのほか、以下の問いにもお答えください。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?
2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
書込番号:9703091
0点

Dyna-udiaさん、こんにちわ。質問に答えてくださりありがとうございます。
>まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか?
アンプの入門にこの製品はいいというレビューをみたので、特に音を聞いてみて気に入った等ではありません。ただONKYOの製品を使っているならONKYOのアンプを買った方が良いかなと思っていただけなんです;;
スピーカーは最初は買わない予定でしたので予算は3万〜4万円が限度です><
いまのスピーカーを使う方法があれば一番なのですが・・。
特に好きなジャンルはありませんが、強いて言えばクラシックです。
>1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?
前者の暖かい音が好きです。
>2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?
後者の方が好きです。
>3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
低音は引き締まった音の方が好きです。
>4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?
後者の方が好きです。
>5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
艶はある方が好きです。
>6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
後者の方が好きです。
質問に答えさせていただきましたがなにしろ予算が少ないので、もし手頃な製品が無ければ今回は諦めようと思います><
書込番号:9703590
0点

みなさん、こんにちは。
■カレンダーの裏さん
>>まずA-973の購入をお考えだというのは、音のどのあたりがどういうふうに気に入られたのですか?
>
>アンプの入門にこの製品はいいというレビューをみたので、特に音を聞いてみて気に入った等ではありません。
おそらくそうではないかと思いました。それでしたらこの機会に、同クラスの製品をいろいろ聴かれてみてはどうでしょう? バイアスのかかった口コミだけで特定のメーカーに決め打ちするのはリスキーだと思います。私は未試聴ですがたとえば以下のアンプあたりはいかがですか。
■ケンウッド Kseries R-K1000
http://kakaku.com/item/20483210107/
■DENON PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/
>ただONKYOの製品を使っているならONKYOのアンプを買った方が良いかなと思っていただけなんです;;
これは「GX-100HDをお使い」だというだけの意味ですよね? それでしたら関係ないのでメーカーは気にされる必要はありませんよ。
>スピーカーは最初は買わない予定でしたので予算は3万〜4万円が限度です
ご予算の範囲でお好みのタイプに近そうなものを挙げてみます。(一部、4万台のもありますが)
■tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm
※試聴できるショップは限られます。以下のリンクにあります。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
(東京近郊にお住まいの場合)
http://www.forte-piano.com/index.html
このスピーカーはルックスこそかわいいですが、かなりの実力派です。tangentについては私のブログでレビュー記事を書いております。そちらをご覧いただいた方が詳しくわかります。何かのご参考になれば。ブログ記事は以下の通りです。
●『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html
■MONITOR AUDIO Radius 90 HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030
クリアではっきりした音です。低域の量感はそれなりですが、全体的なデキはこのクラスとしては良好です。
■audio pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/
曖昧さがなく、くっきりハッキリ、繊細でシャープな音です。ひとつひとつの楽器の音も鮮明です。ただし低域の量感は少ないです。「好きな人は好き」で、聴くソースを特化した個性的なスピーカーです。
■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/
パンチの効いた音でロック・ジャズ・R&Bなどに向きますが、比較的ジャンルは選びません。中音域が効いているので特にヴォーカルがいいです。
■B&W 686
http://kakaku.com/item/20442211120/
かっちりスッキリした音です。上位クラスにくらべ低域の量感は少ないですが、このクラスでいえば水準はクリアしているでしょう。
なお発想を転換してお持ちのアクティブスピーカーを買い換えるなら、以下の製品あたりがおすすめです。私は市場に存在する5万円位以下のめぼしいアクティブスピーカーをすべて試聴しておりますが、個人的にはご予算の範囲で音楽鑑賞に堪えられるアクティブスピーカーは以下ぐらいだと思います。(ただし多機能性を求めるなら別です)
■BOSE M2
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20070927_02.jsp
※低音がけっこう出るので好みが分かれるかも? 中高域は問題ないです。
■harman/kardon Soundsticks
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/index.html
※同上
■BauXar Marty101
http://www.bauxar.com/Marty101/
※自然な出音です。
書込番号:9706564
1点

こんにちわー。
たくさんの情報ありがとうございます^^
ケンウッドのR-K1000も値段も手頃でよさそうですねー。
まだ購入を考えている段階なので、教えていただいた製品などを参考にして検討していきたいと思います^^
書込番号:9708463
0点



はじめまして、初めて書き込ませていただきます。
先日このプリメインアンプを購入したのですが電源を入れるとすぐにスタンバイボタンが点滅してしまいます。これは初期不良なのでしょうか?
オーディオ初心者なので原因がさっぱりわからず困ってます。
ちなみにパソコン→アンプ→SL-057→D-112LTDと繋いでいます。
どうかよろしくお願いします。
0点

配線(ケーブル)のショートや、他の機器の故障によってプロテクション(保護装置)が働いていないか確認してください。
書込番号:9671667
0点

かっぱ巻きさん返信ありがとうございます。
申し訳ないのですがどのようにして確認するのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:9671707
0点

アンプに何もつながず、コンセントだけをつないで電源を入れてください。
同じように点滅しますか?
点滅するようでしたら、サポートに今までの経緯を伝えて、サポートの指示に従って故障していないか検証してください。
購入店に持ち込んで点検してもらえる場合は購入店に持ち込んでください。
書込番号:9671937
0点

すいません、セッティングし直したらつきました。
かっぱ巻きさん丁寧に説明していただいてありがとうごさいました。
これからもお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9672065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





