A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:15件

普段、PCからコンポの方に出力して音楽やゲームなどを楽しんでおります。
サウンドカードはSE-200PCI LTD、コンポはONKYOのFRシリーズのFR-SX9を用いています。
現在、音のクリアさに不満があるため、今度、A-973を購入しようと思います。
スピーカーは将来的にD-212EXを購入したいと考えておりますが、
学生の身のため、当分買えそうにありません。

そのため、しばらく現在のコンポのスピーカーを使う予定です。
スピーカーは下のものになります。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/29C6D6CFB43C5BBA49256A680029A5DC?OpenDocument

普通に特に繋げる分には物理的には問題がないでしょうか?
また、音質も多少は改善されるでしょうか?

そもそも、今回A-973を買おうと思ったのは、現在のFRシリーズのX-N9SXを店頭で視聴した際に、
聞こえて来た音のレベルが手持ちのものと全然違ったのがきっかけで、
かといって、同ランクのものを買い換えるなら一ランク上のものが欲しいと思ったのが由来です。

詳しい方のご教示、よろしくお願いします。

書込番号:11066957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/03/11 06:56(1年以上前)

接続には問題ないです、音質は多少のアップは見込めそうです。

書込番号:11067667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/12 18:33(1年以上前)

接続には問題ないようで安心いたしました。
ありがとうございます!

書込番号:11074598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源コンセント

2010/02/28 21:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件 A-973のオーナーA-973の満足度5

取説に極性の管理がされてるとありますが、聴いて分かるくらい違いますか、自分は片方は気持ちこもったように聴こえるのがそうでしょうか。

書込番号:11013362

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/02/28 23:04(1年以上前)

メーカーが言う電源コンセントの「極性の管理」とは、アンプの内部に使っている部品に極性という2値の属性があり、それを個体によらず一定に保っているということにすぎません。それが「管理」という意味です。

この極性は、別に合わせなければならないものではありません。合わせなくてもアンプとしては動作します。ではなぜメーカーが「管理」しているかと言えば、巷には「合わせたほうが良い」という説があるからです。ちなみに私は「合わせなくても良い」という説を唱える人です。

メーカーにとっては、「管理」しなければ「合わせたほうが良い」という説を信じる人からそっぽを向かれますが、「管理」しておけばどちらの説の人にも拒絶はされません。だからさほどコストもかからないので「管理」しているにすぎません。

私は電源コンセントの極性を気にしないことをお勧めします。

書込番号:11014240

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/01 09:55(1年以上前)

まのうさん、おはようございます。
>>取説に極性の管理がされてるとありますが、聴いて分かるくらい違いますか、自分は片方は気持ちこもったように聴こえるのがそうでしょうか。

とのことですが、日本家庭の一般的な100V、2Pのコンセントだと長さが短い穴側は本来、交流の-極性だけでなくアース端子の役割も果たしています。
(適当な電気工事業者ならブレーカから配線する際+と-を逆に配線していることもありますが...)

アース回路は電化製品の漏電による異常電流の逃げ道となっています。
本来異常電流の逃げ道としても機能する-側に異常電流の逃げ道としての機能が無い+を繋げるのですから機器的には良くありません。
私の家の事情ですが、電源コンセントを+、-逆に繋いだ蛍光灯式電気スタンドだとチラつきや、ジーというノイズが増えました。

書込番号:11015927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/01 10:36(1年以上前)

まのうさん こんにちはです

>自分は片方は気持ちこもったように聴こえるのがそうでしょうか

私も 同様に感じました 下記は合わせ方の URLです
ご存知でしたら スルーして下さい

日替わりで 音質も変化があり 自分の聴覚が異常
なのかなぁと思っていましたがSPケーブルも極力短くしたところ
(現在は1.3m)安定してきたようです

高電力のウーハーは特に変化が顕著に感じます(私の場合ですけど)
高価なケーブルは買えませんので これで凌いでます

書込番号:11016023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/01 10:39(1年以上前)

URL 書き忘れました 失礼

http://ichinose.tblog.jp/?eid=104915

書込番号:11016031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 19:50(1年以上前)


まのうさん、こんばんは。
 
100V、2P極性についての詳しい回答が載ってます。

http://questionbox.jp.msn.com/qa2589020.html

書込番号:11017864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まのうさん
クチコミ投稿数:52件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2010/03/01 21:57(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます、極性管理された製品なんて初めて買ったので、良く分かりませんでした、皆さんの説明で少し理解できました、参考にもなりました。

書込番号:11018666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO ND-S1

2010/02/28 00:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

質問させてください。
ipod DockのND-S1を購入して、現在SA606Xに同軸にて繋いでおります。

また、マルチで606Xのフロントを鳴らすためA-973の購入を考えています。

デジタル入力を持たないA-973にND-S1を繋ぐためには606Xを通してアナログに変換して、A-973から音を出すと思うのですが、606X単体で鳴らす時よりも音質は高くなるのでしょうか?

またそうした場合は音色の特色は606XとA-973とどちが優先されるのでしょうか?

素人質問で申し訳ないのですが分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:11009192

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/28 09:53(1年以上前)

ちょっと質問の内容・意図が分かりません。

>マルチで606Xのフロントを鳴らすためA-973の購入を考えています。

マルチとはマルチチャンネルですか? それともマルチアンプですか?

>デジタル入力を持たないA-973にND-S1を繋ぐためには606Xを通してアナログに変換して、A-973から音を出すと思うのですが

もしデジタル入力を持っているプリメインだったらND-S1を繋ぐんですか? すると2ch再生をするんですか?

何をどうしようとしているのか意図が良く分かりません。

また、SA606Xなど型番だけでは分からない人もいると思います。メーカー名も書くとか、また型番も正確に書かないとなんのことだか分からない人も沢山いると思います。

多分オンキヨーのTX-SA606Xのことなんでしょうが、回答者に一々検索して該当機種を類推する手間を掛けさせるのも、あまり感心した質問態度でもありません。

回答する人のことも考えて、回答しやすい質問に心がける気配りも、適切な回答を得る為に必要だと思いますよ。

書込番号:11010533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/02/28 12:49(1年以上前)

vitz_gtさん。こんにちは

さて、SA-606X→A-973の接続です。606Xには確かにプリアウト端子がありますが、A-973にはメインイン端子がないので接続できるかと言われると?になります。普通はプリアウト端子→メインイン端子の接続をします。AUXとかで接続は多分できないと思います。
同価格帯でONKYOのメインイン端子を持つプリメインアンプはA-933です。ただし4万円以上します。

仮に、606Xとプリメインアンプを接続した場合、音色がどちらになるかと言われると、両者ともに影響を受けると思いますよ。
606Xのプリアウト→プリメインアンプのメインインの場合、606Xはプリアンプとしての特徴が、プリメインアンプ側はメインアンプとしての特徴が出ると思います。
結果としてどうなるかは、実際に接続してみないと分からないです。一般的には同価格帯のAVアンプよりプリメインアンプの方が2Chのみに注力しているため、パワーアンプとしては性能が上ですので、その分音が良くなる可能性があります。ここは多分に人それぞれの主観があって一概に言えないのですが。

586RAさん。
おっしゃることはもっともだと思います。しかし人の非難をしてばかりではなく、ちゃんと読み取れるところは、読み取ってスレ主さんにお返事すべきではないでしょうか。
それが、あなたがとるべき正しいスタンスだと思いますが。

書込番号:11011303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/28 13:36(1年以上前)

>ちゃんと読み取れるところは、読み取ってスレ主さんにお返事すべきではないでしょうか。

お説は分かります。しかし、此処価格コムで、少しでもオーディオに興味を持ってもらいたいと思って随分質問にも答えてきましたが、質問者によって随分手間暇が掛かる時と、十分な説明・内容が質問にあってスムーズに回答出来る場合とがあります。

技術的に分からない事まで書けとは言いません。しかし、マナーとも言える問題点は質問者もわきまえて質問してくれれば、より此処での質疑応答が実りあるものになると考え、あえて書かせてもらいました。

検索や類推の手間が掛からなければ二人の質問に回答出来かも知れないのに、時間が掛かることによって一人分にしか回答出来ない。結局、双方にとってアンハッピーな局面が続いてしまうように思います。

いつもは自分で不明点は検索したり、類推をコッチが説明してから回答してますが、もういい加減疲れました。

書込番号:11011462

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/28 14:18(1年以上前)

586RAさん said

>回答する人のことも考えて、回答しやすい質問に心がける気配りも、
>適切な回答を得る為に必要だと思いますよ。

大いに同意です。

私は質問者さんが挙げたアーチストの曲を検索し、ネットで試聴した上でレスを書いたりしてますが、自分でもよくやるよなあと思います(爆)

あるとき、ある質問者さんが挙げた候補の機種を(お住まいだと想像される地域の)ショップに電話をかけて在庫確認したことがあるのですが(たまたま気が向いたので)、その上で「この店に在庫があるから試聴してみてはどうですか?」とレスしたところ、「検討します」のひとことで終わり、激しく失望しました(笑)

書込番号:11011595

ナイスクチコミ!2


スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

2010/03/01 15:14(1年以上前)

586RAさん
色々説明不足で申し訳ありませんでした。おっしゃる通りオンキョーのTX-606Xの事です。
また、マルチとはマルチチャンネルの事です。

現在5.1chのホームシアターが有るのですが、ipodの音楽を聴くのにオンキョーのND-S1をTX-606Xに同軸にて接続しています。
更なる音質アップのためにプリメインアンプの導入を考えているのですが、ND-S1のデジタル出力をTX-606Xに繋いで聞いた時(現在の環境)の音質と、TX-606XからさらにA-973を通した時の音質はどちらが上なのかっていう質問でした。


髭じいさん
丁寧にありがとうございます。やはり繋ぐのは無理ですか。
お金はかかるけど2chは別のシステムを組むのが一番良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:11016830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/02 23:23(1年以上前)

> 現在5.1chのホームシアターが有るのですが、ipodの音楽を聴くのにオンキョーのND-S1をTX-606Xに同軸にて接続しています。
> 更なる音質アップのためにプリメインアンプの導入を考えているのですが、ND-S1のデジタル出力をTX-606Xに繋いで聞いた時(現在の環境)の音質と、TX-606XからさらにA-973を通した時の音質はどちらが上なのかっていう質問でした。

ふむふむ
この値段帯でプリから受けて満足出来るかは、判断に難しい所だと思うのですよ
これは、実際に比べてみないとなんとも・・・

主観(予想?)ですが、本当に音を良くしたいと思われるのでしたら
もう少し上位クラスで、デジタル入力のあるアンプが良いと思います
それで、ND-S1はそちらのプリメインと接続されれば、ちゃんと違いが分かるレベルになって
満足度も上がると思うのですが、どうでしょう?


Dyna-udiaさんの
> 「検討します」のひとことで終わり、激しく失望しました(笑)
これは、凄く痛いですね (^^;)
価格.comではないですけど、同じような経験が・・・
勿論 自分が勝手にやったことですが、凄くガクッってしてしまいました ^^;

書込番号:11024616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vitz_gtさん
クチコミ投稿数:86件

2010/03/03 00:17(1年以上前)

ゆっこんさん

ありがとうございます。やはりもう少しお金を貯めA-5VLを検討してみたいと思います。
やはり投資金額に比例して音質も上がっていくんですね。
はっきりした目標が見えましたのでがんばってお金を貯めたいと思います。
皆さんありがとうございました!

書込番号:11024986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがコストパフォーマンス

2010/02/20 22:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:19件

こちらとマランツのPM5003のどちらがコストパフォーマンス?
長所と短所もお願いします。

書込番号:10972209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/02/21 07:45(1年以上前)

 単発的に短い質問を繰り返しているだけでは、何のフォローも出来ませんけど。

 最終的にどういうシステムを揃えようと思っているのか、何を購求したいのか(現在どういった機器を保有していて、今回どんなパーツを導入予定なのか。あるいはシステム全体の新規導入なのか等)、予算はどのぐらいなのか・・・・といった具体的なことを書かないと、有益な答えは返ってきません。

 たとえシステム導入のアドバイスではなく機器単体の評価を知りたいのであっても、ただ「コストパフォーマンスはどうですか?」という質問だけでは、答える側も困ってしまいます。使用者の音の好みと組み合わせる機器によって、「コストパフォーマンス」の評価基準も変わってしまいますからね。

 とにかく、分かりやすい質問の仕方をした方がよろしいですよ。

書込番号:10974097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 09:56(1年以上前)

>どちらがコストパフォーマンス?

「どちらのコストパフォマンスが良いか?」
又は、
「どちらがバリュー・フォー・マネーか」
という質問の仕方が正しいです。

音は好みの問題なので、人によってどちらがコストパフォーマンスが良いかは
まちまちになります。
好みに合わなければ、コストパフォーマンスがゼロ=全く無価値、である場合さえ
あります。

まあ両社ともアンプには定評あるメーカーなので、そこまで極端なケースは
ないかとは思いますが、やはり自分の耳で試聴してみるに越した事はありません。

書込番号:10974498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 11:15(1年以上前)

>「どちらがバリュー・フォー・マネーか」

「どちらがバリュー・フォー・マネーが優れているか」

の誤りでした。

100万円の製品でも、主観として何処が良いのか分からない製品もあれば、
5万円の製品が最高の音と感じる場合もあります。

又、相性という問題もあるので、組み合わせるコンポによっても
評価が変わって来ます。

書込番号:10974828

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル

2010/01/03 14:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

この製品のユーザーの方で、電源ケーブルを交換されてる方はいらっしゃいませんか?

もしされてる方がいれば、お勧めを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10726209

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/01/04 12:23(1年以上前)

こんにちわ。

通信販売している業者のケーブルで宜しいのではないでしょうか?
店頭で3万円ぐらいのと引けを取りません。

http://www.procable.jp/index.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.shima2372.com/

音の輪郭がしっかりでて低音も力強くなりましたよ。

また、市販品なら以下のサイトでレビューが乗っているので参考にして下さい。

http://joshinweb.jp/audio/10051/?SRT=8

書込番号:10730744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/04 18:05(1年以上前)

xLEXUSxさん 

ONKYOのA-973は価格帯:\24,983〜\45,300で売られている様です。そうするとこのアンプに万を越す
様なケーブルは考えモノですね。将来に投資するつもりで交換してみるのなら良いのですが、例えば
3万円もするケーブルだと本体よりケーブルの方が高い!!なんて馬鹿な事になってしまいます。
私でしたらこのクラスのアンプでしたら、付属ケーブルをそのまま使います。

書込番号:10732089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/04 19:05(1年以上前)

130theater 2さんに同感です

現在の音に何か不満があれば、ケーブルで少し音の傾向を変えるとか考えたりしますけど
何も考えずに変えると好きな音から離れる場合だってありますので、このアンプなら
ケーブルに回すお金があるのでしたら、上位クラスへの資金にするかな ( ̄▽ ̄)

書込番号:10732372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/05 02:15(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

なるほど・・・確かに本体の値段を超えてしまいそうですね;;
ここは大人しく貯金をすることにします。

しかし所属のケーブルは3P⇒2Pになっていますよね?
もし3P⇒3Pでコンセントに繋いだ場合、ノイズ軽減、または音質UPなどの効果は望めるでしょうか?
ちなみにORB HP-2GW⇒CLASSIC PRO PDMII⇒CLASSIC PRO PWC2を予定しております。
前の2つはアンプを交換しても使い続けるのですが、やはり先ほどアドバイスいただいたように、電源ケーブルは極力安い3P⇒3Pのやつを使おうと思います。

何かアドバイスがあれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10734862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/05 03:33(1年以上前)

xLEXUSxさん 

>もし3P⇒3Pでコンセントに繋いだ場合、ノイズ軽減、または音質UPなどの効果は望めるでしょうか?

これ、ケース・バイ・ケースで何とも言えません。xLEXUSxさんのお宅のコンセントはアース付きの3P
なのでしょうか?。アースしていなければ3P自体は無意味です。
また、ノイズの低減どころか、他の機器から逆にアースを通ってノイズが混入する事もあります。音
質UPもしかりです。やってみないと分かりません。・・・接続箇所が1つ増えるので、接続の安定方向
には良くなりますね。

>電源ケーブルは極力安い3P⇒3Pのやつを使おうと思います。

現アンプにはほぼ無意味、でも将来ハイクラスのアンプを導入したら安い物では疑問が出ます。5千円
以上すれば将来xLEXUSxさんが導入されるであろう、50万円クラスのアンプにも使えるかも知れません。

書込番号:10735010

ナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/06 01:17(1年以上前)

130theater 2さん、ご返信ありがとうございます。

ケース・バイ・ケースですか・・・。要するにこの価格帯のアンプに電源を拘る必要はあまりないということですかね?
恐らく効果があったとしても、微々たるものでしょうし、今回は見送ることにします。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました!!

書込番号:10739789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/07 23:43(1年以上前)

xLEXUSxさん 

>恐らく効果があったとしても、微々たるものでしょうし、今回は見送ることにします。

いやいや、試してみる事はいい事だと思います。ただ、これに何千円も掛けるのはアンプの価格から
考えると疑問が出てしまう、という事です。
・・・良くなる/悪くなるではなく違いが出るか?で試してみませんか?。ディスクトップのPCはお持
ちですか?、これの電源ケーブルは同じ3Pのケーブルです。これに替えて聴いてみるという方法が有
ります。これでxLEXUSxさんが違いが分かれば(前述の様に良し悪しではなく変化=違いです。)先行投
資という事で高価な電源ケーブルの購入も意味が出てきます。

・・・私の電源ケーブルに対する考え方は、発電所からアンプの電源受けまでを考えてみます。発電
所から途中の変電所、さらにいくつかあろうトランス・・・各家庭へ引き込んでいるケーブル・・・
電気メーター・・・主ブレーカー・・・子ブレーカー・・・コンセントまでの屋内配線・・・コンセ
ント、ここで電源ケーブルの登場ですがこの長い長いケーブルの引き回しのうち、わずか1〜2mの電
源ケーブルにああだ、こうだというのは馬鹿げていないだろうか?と考えるのです。
 もっとも少なくても電気メーターまでは電力会社管轄で、手出しは出来ません・・・。 現実には
新築時でなければブレーカー、屋内配線の変更はほぼ不可能で後からでも変更出来るのが電源ケーブ
ルとせいぜいコンセントしかない、というのが現実ですのでそこに目がいくのは仕方がない感じですね。

書込番号:10749291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2010/01/08 10:22(1年以上前)

130theater 2さん、いつもありがとうございます。

確かにそうですよね・・・発電所からの遠い道のりに比べて、電源ケーブルなんて微々たるものですよね。

昔オーディオ専用の電源を引くために、電柱を建てた人がいると聞いております(笑)

はっきり言ってそのくらいしないと劇的な変化は見られませんよね。

私はRCA、スピーカーケーブルはBELDENのケーブルを使っているのですが、所属の物から変更した時の劇的な変化は、今でもはっきりと覚えております。

恐らく電源ケーブルよりも、RCAやスピーカーケーブルを変えたほうが変化が大きいとは思いますが、電源ケーブルを変更してみる価値もあると思うので、オークションで安物ながらBELDENの電源ケーブルを買ってみようと思います。

色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました!!

書込番号:10750642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの製品を買おうか迷っています

2009/12/12 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

同価格帯のSONYのSTR-DH100とこの製品のどちらを買おうか迷っています。
当方田舎に住んでいますので、両製品聞き比べすることもできません;;
音質的にはこちらの製品のほうが良さげなのですが、デザインではあちらの方が好きです。
DENONの同価格帯とも迷いましたが、DENONサウンドはあまり好きではなく、ONKYOのクリアな音が好みです。
もし聞き比べされた方がいれば、ご返信お待ちしております。

書込番号:10621048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/14 10:23(1年以上前)

ある方のアドバイスによってA-973を購入することに決まったのですが、この製品にはDOCK端子がありますよね?
その端子はDAP用に抵抗が低いのでしょうか
もしくは、iPodのラインアウトから入力するので抵抗は他の端子と変わらないのでしょうか
そこにWalkmanを接続しようと考えているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:10628997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 20:43(1年以上前)

>そこにWalkmanを接続しようと考えているのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
壊れますよw

書込番号:10631257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 21:12(1年以上前)

失礼しました、普通のLine端子ですね

フォン以外ならどこに差しても大丈夫ですよ

書込番号:10631452

ナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/14 21:26(1年以上前)

ぶうげんびりあさんご回答ありがとうございます。

聞けるのは分かっているのですが、そのDOCK端子はCD(フォノ以外)などよりも抵抗が低く、Walkmanのイヤホン出力からでも音量を取りやすくなっているのかをお聞きしたいのですが;;
Walkman側の音量を上げすぎると音が歪みますので、できるだけWalkman側の音量は70%程度で、CDプレーヤー同等の音量が取れれば最高なのですが・・・。

メインはPCからのラインアウトからの入力を予定しておりますので、Walkmanで音楽を聴くのはおまけ程度に考えておりますので、iPodを購入する予定はありませんw

ご回答お待ちしております。

書込番号:10631545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/14 22:39(1年以上前)

DOCKはイヤホンではありませんよ〜
あくまでもライン出力です

ipodのライン出力用は色々売ってますが、ウォークマンのは少数ですね
私もWalkman派なので、そこら辺は残念なところではあります・・・

書込番号:10632089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xLEXUSxさん
クチコミ投稿数:51件 A-973の満足度4

2009/12/15 21:11(1年以上前)

やはりそうでしたか;;
まぁPCがメインになるので諦めたいと思います(´・ω・`)

確かにそうですよね!!
Walkmanのラインアウトケーブルは、オークションの自作のやつくらいしか見ませんね・・・。
もっとオプションを充実させて欲しいですよねw

色々と情報をいただき、ありがとうございました。

書込番号:10636420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング