A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

もう30年以上前に購入したスピーカーですが、数年前に購入したDENONのスピーカーより肌合いが合ってお気に入りです。
アンプは《オンキョー Integra A755nU/100》でした。
ところがアンプの出力部が片方だめになり、修理持ち込みをしたのですが修理部品欠損であきらめました。
金欠病の私としては、コストパフォーマンスを重視して、それなりの音を出せるアンプを探しています。ヴォーカル・クラッシックを主に聞いています。
白羽の矢は、この《A973》に当たったのですが、それなりの音が出せるのか不安です。どなたかご助言いただけませんでしょうか?

ほかの候補としては、《A-5VL》または《DENON PMA-1500AE》があげられます。

書込番号:10454822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/11/10 23:06(1年以上前)

 A-973とDS-28Bを繋げて聴いたことのある人は、私はもちろんこの掲示板の常連回答者には見当たらないようなので、「十分鳴らせる」かどうかは分かりません。しかし、もしもA-973を買って前機種よりも見劣りする危険性を考えれば、ランクを上げた方が無難かと思います。

 音色は前機種を踏襲されたいのならばA-5VL、中低域の押し出し感が欲しいときはPMA-1500AEですね。また、CECのAMP3800は温度感の高い音でヴォーカルは良い感じだし、YAMAHAのA-S700も滑らかです。それぞれ試聴されて決めて下さい。

書込番号:10455372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/11/10 23:39(1年以上前)

good!さん、こんばんは。

>アンプは《オンキョー Integra A755nU/100》でした。

うわぁ、それ私が長年連れ添ったアンプです(^^; 
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-755.html

20年位もちましたが最後は大往生されました。本題と関係なくてスミマセン。

書込番号:10455631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/11 01:24(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、私も30年前のSONY製スピーカーと連れ添っていました。
転居に伴い手放す事になりましたが、その前にいろいろと試して相性のよいアンプの傾向を調べました。それでもやはり、長年連れ添ったアンプとの組み合わせが耳慣れしていた為に同じく30年前のアンプを修理に出しました。<パーツの供給は途絶えていたのですが、技術者が部品取り用で集めていたものを善意で取り付けてくれました。>

当時の設計が素晴らしいのは銅板などを惜しみなく使っていることやトランスの大きさでしょうか。エコなんて考えていませんから、それは音の傾向も華やかだと感じます。

今、その音を求めると元・副会長さんが言うように私もランクを上げた方が無難かと思います。30年間エージングしてきたスピーカーを違うアンプで鳴らすというのは楽しみでもあり、失望感を感じる危険性もありますので。(私の場合はA−1VLクラスで試聴してもがっかりしました⇒結局、SP買い換え)できればSPをショップに持ち込んで何機種か試聴されるのをお勧めします。

書込番号:10456218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 10:49(1年以上前)

元・副会長さん、ご助言ありがとうございました。

私もランクアップをしなくちゃだめかなぁ〜と、うすうす思っていました。
定格出力も低く、やや頼りないスペックなのでやはり不満になってしまう可能性大でしょうか?
DENON PMA-1500AEが、スペック・価格共に妥協点になりそうです。

近いうちにビックカメラの試聴室に行って、CECのAMP3800とYAMAHAのA-S700とじっくり聴き比べてきます。
ありがとうございました。

書込番号:10457296

ナイスクチコミ!0


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 11:00(1年以上前)

Dvna-udiaさん、やはりお使いになっていらっしゃったんですか?
懐かしい旧友に突然出会った感じです!

私のはDvnaさんの後継機のA755nU/100ですが、やはり寿命があるんでしょうか?仕方ないですね。
私は一度サービスセンターに修理持込みをしました。そこの担当の方がやはり同型機を現役でバリバリ使っていらっしゃり、話が盛り上がりました。
ヒューズの交換をして電源を入れたら、バチィっと、またヒューズが切れてしまったりで修理費用がかさみそうだということでした。そこであきらめて、その方の部品取り用としてプレゼントしてきたという経緯があります。

古いものはそれなりに味があって良いですよね。

書込番号:10457327

ナイスクチコミ!0


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 11:13(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、ご助言ありがとうございます。

やっぱりそうですよね〜!
古いSPには古いアンプが文句なく良いですよね〜。
でも、修理不能となったので仕方ない、あきらめました。

>エコなんて考えていませんから、それは音の傾向も華やかだと感じます。
まさにそれ、それが今のアンプに欲しいんですが・・・採算取れないでしょうね?

元・副会長さんのご助言にもありましたが、やはり1ランクアップをしようと思い始めています。
DS-28Bは中・低音にまとまりがあり、ツゥイターが抜群の透明感を持っていて大好きな機種なんで、がんばってアンプを探したいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:10457374

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/11/11 12:06(1年以上前)

good!さん、はじめまして。

古い物自慢にお邪魔しました。
齢20年超のSANSUIのアンプ、KEFのスピーカー、Monitor−PCのSPケーブルです(爆)
KEFは妹夫婦のところへこの年初から永久レンタルに出しましたが、
そりらでもメインスピーカーとして頑張ってくれています。
他の使用機材でも10年超は珍しくないんですし酷使しているはずなんですが、
オーディオに関しては致命的な故障をいまだ体験してない幸せ者です。

>DENON PMA-1500AEが、スペック・価格共に妥協点になりそうです。
>CECのAMP3800とYAMAHAのA-S700とじっくり聴き比べてきます。

元副会長さんご推奨のCECの新作アンプは私もお勧めしたいですね。
穏やかさと力感のバランスがなかなか良い感じでした。
他には現代風真空管アンプも組合せとしては面白いかもしれませんよ。
TRIODEは10万円未満でも製品がありますので物は試しでご試聴されてみては如何でしょう。
ヨドバシの大型店舗なら取り扱いがあります。
http://www.triode.co.jp/

ハイスピードで高解像度が国産機のトレンドになって久しいですが、
悪く言ってしまえば薄味で没個性的な製品とも思えます。
なかなかゴツーン!と重たくて鳴りがワイルドな製品は減ってしまいましたが、
かつての国産アンプには野性味もあったように思います。
ヨドバシの店頭試聴でTRIODEが引っ張りだせたら、ついでと言っては何ですが、
話のネタ用にRADIUSの真空管アンプも聴いてみてやって下さい。
DIATONとはおそらくミスマッチなんですがとっても無頼な音がします(^_^)
(ヨドバシの秋葉原には物がありました)
http://www.radius.co.jp/tabid/85/Default.aspx

書込番号:10457563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 good!さん
クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 21:54(1年以上前)

redfoderaさん、ありがとうございます。

《SANSUIのアンプ、KEFのスピーカー、Monitor−PCのSPケーブル》をお使い(お使いだった?)ですか!
オーディオは使い方次第で寿命はない といえるんでしょうね。

私のパイオニアのチューナー、ソニーのテープデッキ、DENONのダイレクトドライブプレイヤーは現役30年選手です。16cmフルレンジを生かした自作のバックロードホーンスピーカーも譲った友人宅で今だ健在です。

秋葉原はちょっと遠いんですが、意を決して行って見る価値ありそうですね。
CECも元副会長さんにご推薦いただいてすごく気になっています。
TRIODEですか!昔から真空管アンプは心に引っかかるものがあったんですが・・・、RADIUSも含め 今度じっくり聞き比べてみます。

ありがとうございました。


書込番号:10460155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/23 02:08(1年以上前)

redfoderaさんこんにちは。

>20年前のKEFのスピーカー
何をお持ちでしょうか?気になりますね。
自分も一時期保有していたのですが、記憶の彼方です。
LS3/5シリーズでは無かったと思うのですが・・・。

しかし今でも良かったなぁと思いますし、現在のIQシリーズと違ってゆったりした
安心感のあるスピーカーでした。w



書込番号:10518177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーとの接続

2009/11/04 22:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:45件

今度こちらのアンプを購入検討しているのですが、
サブウーファーの接続はどのようになるのでしょうか?
専用端子がなさそうなので質問します。
サブウーファーはOnkyoのSKW-320です。

書込番号:10423169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/04 22:52(1年以上前)

SKW-320にスピーカー入力があれば出来ます。SKW-320のスペックがわからないので、確認してもらえますか?

書込番号:10423289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/11/04 22:58(1年以上前)

裏面の入力端子はRCAの赤白と。
スピーカーケーブル用の入力端子は備えてあります。

書込番号:10423330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/11/04 23:56(1年以上前)

それならスピーカーケーブル用の入力端子にアンプからの出力を繋げてください。SKW-320にアウト端子があればそこに左右のスピーカーを繋いでください。
アウト端子が無かったらアンプのスピーカー端子に左右のスピーカーも一緒に繋げば良いですよ。

書込番号:10423787

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

対応インピーダンスに関して

2009/11/01 20:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:65件

オーディオ初心者です。
このアンプの対応インピーダンスは8Ωですが、4Ωのスピーカーを繋げて使う事はできますか?
スピーカーはD-112ELTDを買うつもりで、そちらのインピーダンスは4Ωですが不具合なく鳴らせるでしょうか?

書込番号:10405453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/01 20:40(1年以上前)

A-973の対応インピーダンスは4〜16Ωです、D-112ELTDは使用可能ですよ。

書込番号:10405508

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/01 20:47(1年以上前)

こんにちわ。

カタログをみると65W+65W(4Ω)で対応してますよ。
それに最近のオンキョーのスピーカーは定格インピーダンスは4Ωがほとんどです。

ところでD-112ELTD以外のスピーカーはご試聴されましたか?
国内、海外メーカー問わずお手ごろ価格でとてもいいスピーカーはいっぱいありますよ。
オンキョーですと色々なスピーカーと合わせやすいので、是非とも良くご検討下さい。

書込番号:10405555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/01 23:03(1年以上前)

対応しているのですね。ありがとうございます。
圭二郎さん、
田舎暮らしなのでオーディオ専門店が無く、家電量販店にも目当てのスピーカが無かったので試聴はしていません(泣)
ここのレビューを参考にしていますが、やはり試聴した方がいいですよね?
東京などに行く機会があったら試聴してみたいです。

書込番号:10406619

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/01 23:52(1年以上前)

フェルミさん こんばんわ。

失礼ですが、文面を見てなんとなくですが、まだご試聴されていないのではないかと思いまして、余計なコメントを入れさせて頂きました。
地方の方ですと、実際試聴が難しい方の多いのでご苦労お察しします。
販売店のリストを貼り付けて置きますので、もし近くにショップがあるようでしたらご参考下さい。

http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

D-112ELTDは、もう生産中止みたいですね。
実は、私もオンキョーのスピーカーを使用してたんですけど、悪くはないのですが面白みに欠けるというか艶がないというか、もし音色がお気に入りなら構わないのですがそこが気になったのですから。
もし、よく聴きソースや求めたい音色やご予算を言って頂ければ、試聴候補のスピーカーの候補を皆さんが挙げてくれると思いますので、気軽にご相談下さい。
ただし、試聴もしないでどっちがいいですかとかの質問は止めましょう。
聴かれても皆さん、回答に困りますのであしからず。

書込番号:10407010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/02 00:16(1年以上前)

ありがとうございます。個人的には中高音が透き通った感じの物が良いです。主にジャズやロックを聴きます。
そこでですが、どのような物を試聴すればよいでしょうか?予算はスピーカー+アンプで6万円です。
何回も質問してしまってすいません。

書込番号:10407174

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/02 01:15(1年以上前)

こんばんわ。

>何回も質問してしまってすいません。

いえいえ。気にしないで下さい。ちゃんと情報さえ頂ければこちらもコメントしやすいので助かります。

>個人的には中高音が透き通った感じの物が良いです

透き通った中高音がお好きとのことなので、思いつく機種を挙げさせて頂きますのでご参考下さい。

KEF iQ10またはiQ30

ご予算的にはiQ10になると思いますが、中古ならiQ30でも購入できると思います。
また、新品でも5万円半ばです。私もセカンド機で使用しており中古でヤフオクで\45,000円で購入しました。
ONKYOとも相性はいいみたいですよ。ただ、販売しているショップが限られますのでご注意下さい。通販しているショップにお見積下さい。

http://kakaku.com/item/K0000011089/
http://kakaku.com/item/K0000011088/
http://www.kef.jp/products/iq/iq10.html

CAV V-70NW

実は、以前にHDMasterさんにこのスピーカーにお勧めいただいた機種です。
リボンツィーター採用で綺麗な高音がでます。ただ、ロックと合うかな(笑)

http://review.kakaku.com/review/K0000014928/
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=v70nw
http://audiosquare.net/audio110/7.1/V70NW/

ビクター SX-L33MK2

オブリコーン採用で綺麗な高音がでます。価格的にもお勧めです。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-l33mk2/
http://kakaku.com/item/20448510738/


書込番号:10407479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/11/02 19:05(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか・・予算的にスピーカーに四万以上出すのは
キツイので、お勧めいただいたスピーカーの中で選ぶとすればSX-L33MK2です。
個人的にはBronze BR2などもいいかなと思っています。

書込番号:10410343

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/02 20:30(1年以上前)

すみません。
総予算が\60,000円で、A-973が\25,000円で考えたらスピーカーの予算が\35,000円までですね。\45,000円と勘違いしてました。失礼しました。

ところで、オーディオは縁な物ですから。自分好みのスピーカーを探していると候補に入れてなかった思わず伏兵に出会ることがあります。
運命的な出会いはありますので、お時間に制限がなければゆっくり探してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10410806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/02 22:29(1年以上前)

圭二郎さん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
年末に東京に行けそうなのでその時に決めたいと思います。

書込番号:10411746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続可能な台数

2009/10/31 23:25(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:19件

先日倉庫を整理したところ父のふるいスピーカーを発掘。。。

現在このアンプにスピーカー2台をつないでいますが、端子が2台分あまっております。
ここにさらにスピーカーをつないで視聴は可能でしょうか。

書込番号:10400464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/01 09:08(1年以上前)

接続、視聴は可能です。細かく言えば使用するスピーカーのインピーダンス(Ω)によっては、メーカーのサポート外になる場合があると思います。(同時使用等で)
仮にアンプの限界を超えるとしても保護回路が働くと思うので、即故障と言うことはないと思います。交互に切り替えて使う分には何ら問題は無いでしょう。

書込番号:10402116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/01 20:53(1年以上前)

こんにちわ。

スピーカーが2種類同時に繋げられないアンプならセレクターの導入をご検討したらいかがでしょうか?

http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html

書込番号:10405590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/02 00:33(1年以上前)

圭二郎さん 

>・・・セレクターの導入をご検討したらいかがでしょうか?

圭二郎さんご紹介のセレクターではダメですよ、A-973よりAS55の方が高価になってしまいます。

書込番号:10407284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/11/02 01:32(1年以上前)

130theater2さん ありがとうございました。

貼り付ける機種を間違えていました。失礼しました。

http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html

ところで、A-973ってスピーカーが2セット繋げられますよね。
勘違いして失礼しました。

書込番号:10407546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/11/02 17:44(1年以上前)

さすがに2セット同時は危険ですか・・・
確かに負担がかかりそうですね。

ご教授いただきありがとうございました。
別のをもうひとつ買うか諦めるか検討します。

書込番号:10410002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして、いくつか質問・アドバイスお願い致します。
部屋は7畳あたりの小さな部屋です。
ですので、ボリュウムは、9時〜10時辺りまでしかあげません。

昨年、A-973とC-773とD-152Eを購入して全ジャンル聴きますが特に、クラッシック、洋楽のバラード、ポップスを聞いています。
男性ボーカル4:女性6

そして、たまに、DENONアンプのPMA-390Uと付け替えて聴くことがありましす。

質問ですが。

1.実際、A-973とD-152Eの相性はいかがなものでしょうか。

2.1で聞いていて、音は温かみがなく、固く、元気よく鳴り、ムードがありません。

よくバラードやクラッシックを夜に聴く事が好きなのですが、主観てきですが、もっとゆったりと聞きたいです。

3.そこで2に対してゆったり落ち着いて聴ける様な、予算6〜7万円を予算に考えて、現在の第1希望トールボーイと第2希望ブックシェルフで具体的にお勧めのスピーカーまたアドバイスを頂きたいです。
考えてみたのが、D-302E、ダリ、Victorウッドコーンなど…
その他、メーカーはといません。

もしくはアンプの変更からかんがえた方が良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:10367539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/25 22:13(1年以上前)

 A-973とD-152Eの相性は良いですよ。ただし、それはあくまで「D-152Eの音が気に入っている場合」での話です。トピ主さんが仰有るように、音に暖かみやムードを求めるような聴き方には合っていないスピーカーです。ゆったり聴かれたいのならば、まずはスピーカーの更改の方がよろしいでしょうね。

 まず、予算6〜7万円で買えるトールボーイ型といえばMONITOR AUDIOのBronze BR5ぐらいしかありませんけど、ONKYOよりは音色は明るいですが「ゆったりしているか」ということについては意見が分かれると思います。

 コンパクト型ではALR/JORDAN Entry MやDALIのLEKTOR 2、B&Wの685などが候補になります。国産ではVictorのウッドコーンやPioneerのピュアモルトですかね。試聴してお気に入りを見つけて下さい。

 あと、ケーブル類(スピーカーケーブルやRCAケーブル)も、もしも付属品のままならば見直してもいいかもしれません。

書込番号:10367829

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/25 22:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ブックシェルフでいこうかと思いました。

今現在、モンスターケーブルのXP→モンスターケーブルNMCに替えて降りますが、線が太ければ良いともかがらないかもしれますんが。私の希望に近いケーブルはどういったのがあるか、いくつか参考にさせていただけるならアドバイス頂けますか?

因みに、オーディオケーブルは初期(付属)のままです。
ナノテックシステムズを考えていましたが、お値段的にかうのにいたっていませんが、1万円で収まる様なオーディオケーブルをご存じで有れば参考に教えていただけませんか?

また、名古屋しで駅から近い、ビックリカメラやエイデンへ試聴にいかたいとおもいます。

書込番号:10368018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/26 08:59(1年以上前)

 スピーカーケーブルはBeldenの8470あるいは8460、
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX 2534という線材を使ったものをお奨めします。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/brandname/
どちらも業務用で、家電店の店頭では売っていません。ネット通販による調達になります。

 トピ主さん御所望の「ゆったりと、暖かみのある音」の傾向のケーブルとしてはVAN DEN HULとかCHORDとかQEDといった欧州製の美音調ケーブルが適応すると思われますが、その「美音ぶり」がトピ主さんの好みに合うのかどうか分かりません。ケーブルは試聴が出来ないだけに、独特の味付けのあるものは「地雷を踏む」おそれがあります。

 BeldenとMOGAMIの組み合わせは私がリファレンスとして使っているもので、味付けが極少でシステムの「素」の音が出てきます。それでシステムの音を見極めて、不満があれば次のステップを踏み出す・・・・という形でも良いのではないでしょうか。何よりも店頭販売品と違って安いので、万が一失敗してもダメージが少ないという消極的な理由もありますけどね・・・・(爆)。

 なお、店頭販売品で味付けの少ないフラット展開のものとしては、スピーカーケーブルはKimber Kableの4PR、RCAケーブルはアクロリンクやSAECの製品が挙げられます。

書込番号:10369804

ナイスクチコミ!0


スレ主 aqua100sさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/26 09:26(1年以上前)

元・副会長さん、丁寧に有難うございました。スピーカーの件はいちど視聴してけんとうしたいです。

スピーカーケーブル、オーディオケーブルをよく調べて買い替えようとおもいます。

有難うございました。

書込番号:10369879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:73件

このアンプを実際に家電量販店で聞いて惚れ込み、購入に踏み出そうと思っています。ただまったくのオーディオ初心者であるため何かと質問が多いですがよろしかったらお答えいただけるとうれしいです。

質問の内容なのですが、このアンプにウーファー(SL-057)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510549/#10053732

スピーカー(D-108E)↓
http://kakaku.com/spec/20445511340/
を取り付けようと思っているのですが、
この場合、
@ ウーファーにあるコンセントをアンプの背面にあるコンセント口につなぎ、アンプとウーファーのスピーカー端子同士をつなぐ方法で正解でしょうか?
A 接続したウーファーの背面端子にスピーカーをつなげればある音が出るのででしょうか、またその音は10畳間でも十分に聞こえる程度でしょうか?
B Aの方法が有効な場合、5.1chは可能でしょうか?
C パソコンのサウンドカードとつなぎたいのですが、この場合背面のTAPE端子
でいいのでしょうか?
D 手元にGX-70HD↓
  http://kakaku.com/item/01705010526/
  があるのですが、これもウーファー同様に接続可能でしょうか?
文章が長くなってしまいましたが、以上についてどうかよろしくお願いします。

書込番号:10316209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/16 12:54(1年以上前)

 トビ主さんはどういう目的でA-973の導入を検討されているのでしょうか。A-973は2chステレオ用のプリメインアンプであり、5.1chには対応していません。

 A-973にSL-057が繋げるかどうかは分かりませんが(ここで聞くよりメーカーやディーラーに確認した方が無難です)、2chステレオで音楽を聴くのならばD-108Eのようなトールボーイ型スピーカーにサブウーファーは不要です。またGX-70HDを繋ぐのも意味がありません。

 原則としてサブウーファーが必要なのは5.1chのようなAVシステムを揃えるケースです(まれに2chステレオで極端に低域が不足している場合も使われますが ^^;)。AVシステムを御所望ならばA-973のような2chステレオ用のプリメインアンプではなく、AVアンプを買うべきです。

 なお、アンプの背面にあるコンセント口は緊急避難用に使うもので、常時使用するものではありません。アンプ以外でコンセントに繋ぐ必要のある機器をお持ちの場合は、それぞれ壁コンセントから電源を取るか、あるいは専用タップを御用意されて下さい。

書込番号:10317765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/16 13:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分は音楽をいい音質で聴きたいと思ってAVアンプではなく、こちらのプリメインアンプのほうを選択いたしました。まあ5.1chは音源が対応していればいけるかなとおまけ程度に質問いたしました。
なるほど、トールボーイスピーカーなら基本ウーファーがなくても大丈夫なのですね。もうひとつ伺いたいのですが、4つの入力端子のうち二つはトールボーイ型をつなぐとして、のこりのふたつにはどういったものをつなげればいいのでしょうか?

書込番号:10317957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/16 15:01(1年以上前)

スピーカー端子のA B端子のことなら、必ずしも二組スピーカーを繋げる必要は無いですよ。
ステレオアンプは基本一組のスピーカーで鳴らします。

書込番号:10318159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/16 21:58(1年以上前)

 アンプのスピーカー端子にAとBの2系統が備えてあるのは、昔ならば「二組スピーカーを繋げて、一つのシステムで違った音色を楽しみましょう」ということになるのでしょうが、今はバイワイヤリング接続のためにあると思った方がよろしいです。

 バイワイヤリング接続は、入力端子が2組(高音用と低音用)付いているスピーカーにケーブルを繋ぐ方式のひとつです。D-108Eはバイワイヤリング接続に対応していませんので、スピーカー端子のどちらか一組は空けたままでかまいません。

 サウンドカードとの接続端子ですが、TAPE端子でもいいし、CDでもTUNERでもDockでもかまいません。使いやすい端子をお使い下さい(ただしPHONO端子はダメですよ)。

 それと大事なことは、店頭でD-108EとA-973とを繋げて試聴し、その音に納得されて始めて購入することです(まあ、当然のことですけどね ^^;)。万が一あまり気に入られなかった場合は、ONKYO以外のスピーカーも視野に入れるという選択肢もあります。

 なお、(↓)専門ショップの一覧のURLをご紹介しておきます。参考にされてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10319627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/10/17 09:48(1年以上前)

口耳の学さん 
なるほど、4つもあるので全部つなげないとしっかりした音が出ないと思っていましたよ(笑)
ありがとうございます。

元・副会長さん
バイワイヤリング接続調べてみました。なるほど、スピーカーを選ぶのにさらに予算がかかりそうですね・・・。将来的にはやってみたいなぁと思いましたが。
接続方法についても教えて頂きありがとうございます。実物は早速今から下のURLの場所も参考に、広島市内に行ってみてこようと思っています。うーんいい専門店があるといいんですがねぇ〜。ありがとうございました。

書込番号:10321956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング