A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ購入を考えていますが

2009/08/26 19:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

SX-500 spiritというスピーカーを知人から頂きました。

10坪くらいの店舗でサルサ、ジャズ、クラシックなどのBGM用として使用する予定ですが、このアンプを購入しようと考えています。
(CDプレーヤーと合わせて予算5万位です)

まったく、オーディオについて無知です。
このアンプとスピーカーで、十分必要な音が出るのでしょうか。

皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:10053591

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:49(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、内容からするとDENONの方が良さそうに思います

書込番号:10053630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/26 19:57(1年以上前)

理由が抜けた (>_<)

向き合って聞く分には良いと思うのですが、広い部屋でBGMとなると
ある程度ボリュームを上げて、部屋全体を包み込むような感じがあっていると思いましたので

書込番号:10053666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 new160さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 11:58(1年以上前)

miki--さん

たいへん参考になりました。
DENONのほうが、店舗BGM用には合っているということなので、DENONを中心にチョイスしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10062115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-HF730とk1000シリーズの違い

2009/08/15 22:30(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 握撃さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして握撃です。初心者なので色々と教えていただきたいと思います


今回初めて本格的なコンポを購入してみようと思い、いろいろ自分なりにオーディオの賞やクチコミを調べたり視聴した結果、BASE-HF730(A-973、C-773、D-112ELTD)k1000シリーズ(R-K1000-N、LS-K1000、DP-K1000-N、)のふたつに絞込みました


色々得た情報をまとめて素人レベルに言い直すと、「BASE-HF730は比較的フラットでスピード感やパワーのある音、k1000は艶があって比較的繊細で静かな音」といった印象でした



ここで質問になりますが

・自分はアパートに住んでいるので大きな音はだせません。BASE-HF730のスピード感やパワーといったものは音量が小さくても発揮できるものなのでしょうか?
その点k1000はナイトモードやclear aモードなどがあり優位にある印象を受けます


・オーディオ銘機賞やヴィジュアルグランプリを見たところk1000シリーズは高評価されていましたが、クチコミでは、それらの賞ではあまり良い結果が残せていないONKYOの機種の方が人気が高い。これは繊細な音よりもパワーや切れのある音の方が素人目からみて違いを感じやすいからでしょうか、それとも受賞の対象になりやすいのが音質云々ではなく新技術の開拓で、R-k1000の機能が今までにない革新的なものだったからなのでしょうか


・自分がアパートに住んでいるとしてどちらを選びますか?


あとこれは余談ですが

BASE-HF730のスピーカー、D-112ELTDは低音があまり出ないとのコメントがありましたが、D-212EXにすることで音質の大幅な改善は望めるでしょうか。A-973との相性はどうでしょうか


長くなりましたが部分的にでもいいので答えていただけたらと思います

書込番号:10003427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/16 07:49(1年以上前)

 小音量でのパフォーマンスを気にされているみたいですが、率直に言って、小音量云々よりもまずは「御自分の気に入った音を出すシステムを選ぶ」というスタンスで臨んだ方がよろしいですよ。いくら小さいヴォリュームでのバランスが良くても、音そのものが好みに合わなかったらどうしようもないですから・・・・。

 いずれにしろ、ONKYOとKENWOODとでは音色が全然違いますから、試聴すれば一発でカタが付くのではないでしょうか。

 付け加えて言えば、アンプ類とスピーカーのメーカーとを合わせなきゃならない道理はありません。D-112ELTDをKENWOODのアンプでドライヴするのは相性の問題があるかもしれませんが、LS-K1000をONKYOのアンプに繋いでみるのも組み合わせとしてはあり得ます。

 さらに言うと、全然別のメーカーのスピーカーを持ってくる方法もあります。実売価格ベースでD-112ELTDやLS-K1000と同クラスのスピーカーならば、MONITOR AUDIOのBronze BR1とか、
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/863363/863368/832058/
TANNOYのMERCURY F1 CUSTOMが考えられます。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryf1c/index.html

 また、ちょっと予算オーバーかもしれませんけど、ALR JORDANのEntry Si
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/743636/743637/
またはVICTORのSX-L33MK2
http://www.rakuten.co.jp/nakaden/698830/1801743/1868948/
・・・・こんなところを聴いてみるのも面白いと思います。

 あるいはアンプ類をONKYOとKENWOODだけでなくDENONも候補にしてしまう手もあります。

 パーツごとにあれこれ選べるのもオーディオの醍醐味です。まずはいろいろと試聴してみてください。

書込番号:10004916

ナイスクチコミ!1


スレ主 握撃さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/16 14:04(1年以上前)

元・副会長さんご返答ありがとうございます

確かにそうですね。
自分はポータブルヘッドホンを聞き比べて買うようになってから音への関心が強くなったクチですが、やはりネットのレビューと自分の感覚はかなり違いますね。高めのヘッドホンをネットで買って、自分の求めていた音とは全く違うもので泣きをみたこともありましたw

とりあえずあらかじめこの二つのコンポは視聴してあったのですが、まとまって一つの店舗で置いていなかったため、聴き比べができていませんでした。CDもばらばらだったのでその点は、今度自分の好きなCDを持っていこうと思いますが
そんなわけで専門的な知識をもっていらっしゃる方が丁寧に返答をくださるこの掲示板を利用した次第です


メーカーをコンポ、スピーカー別にすることは今回は避けたいと思っています。最初に書いておけばよかったですね。すみません。
理由は初めて手に入れるものなのでなるべく自分の趣味でガチガチにしてしまうのではなくスタンダードな音(?)を楽しみたいからです。
それにこれはある男性から聴いたバイクの話ですが、「バイクを改造することでそのバイクは自分好みの特性が伸びるだろうが、総合的にみれば改造前よりよくなることは滅多にない。バイクは各メーカーのプロが考え抜いた組み合わせでできているわけだから、少なくとも元のパーツと同じような価格帯のパーツに交換してもバイクがよくなることはない」と

オーディオは、おっしゃったように音の好みの問題なのでバイクとは違いますが、通ずるところもあると思います。なので最初だけはメーカーの意図した音を聴きたいのです


あと賞とクチコミの評価の矛盾についてのお考えをいただけると幸いなのですが。何度もすみません

書込番号:10006120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 14:53(1年以上前)

クチコミの返信と
レヴューでは内容が
反対の事もありますよ。

各個人の好み、感性、経験の違い
または、関係者、信者、工作員等
物騒な方のカキコミが稀にありますので
此処では試聴候補を数機種決められ
実際に、自分の耳で決めるのが最良ですよ。

で、ショップの一覧(一部)です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10006276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/16 15:42(1年以上前)

 オーディオというのは「自分の好みでガチガチにしてしまう」趣味そのものです。もちろんBASE-HF730もK-1000シリーズも「セットステレオ」としてバランス良く組み上げられています。でも、せっかく新規で揃えられるのだったら、いろんな機種を数多く試聴して各機種のサウンドの出方をチェックしてみる方法もありだと思ってレスした次第です。

 なお、多くのオーディオ機器は「ユーザー側でいろんな機種を組み合わせることで好みの音に持って行くこと」を前提に作られています。自社製のパーツだけを組み上げないとマトモな音がしないというケースは、極少数です。・・・・というか、プレーヤーからスピーカーまでフルラインで作っているメーカーは世界的に見てもONKYOやKENWOODを含めて数えるほどしかありません。ほとんどのメーカーは「スピーカーだけ」「アンプだけ」といったように専門分野で商品展開をしています。この点、バイクとは違います。「ユーザーが改造することを前提にして売られているバイク」なんてのは(私はバイクに乗らないので断言は出来ませんけど)聞いたことはないです(^^;)。

 なお、「賞とクチコミの評価の矛盾」なんてのは、あって当たり前だと思います。雑誌などの受賞機種はその雑誌やサイトに広告を載せているメーカーの製品に与えられることになっており、まったくアテになりません。実際に聴いてチェックするクチコミの評価と食い違うのは当然です。しかし、このクチコミってやつも(ポチたまっぺさんの文章にもあるように)不自然な偏りが出ることも珍しくはなく、全面的に信用するのも禁物です。

 最終的に頼りにすべきは各リスナーの「耳」しかないです。賞やクチコミはあくまでも「参考意見」として割り切って、御自分の好みに近い音を試聴によって探すのが(面倒ですけど)王道かと思います。

書込番号:10006447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 握撃さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/16 16:28(1年以上前)

ぽちたまっぺさん、元・副会長さん返信ありがとうございます

クチコミの信頼性についてはだいたい考えていたとうりでしたが、雑誌の賞に関してなど非常に参考になりました。

聞きたいことを的確に回答していただけたので大変すっきりしました。ありがとうございました



書込番号:10006620

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/17 16:15(1年以上前)

握撃さん、こんにちは。

>D-112ELTDは低音があまり出ないとのコメントがありましたが〜

私はたまたま上記のスピーカーをここ最近よく試聴していましたが(アンプはA-973)、あのサイズであれくらいの低音が出れば充分だと感じました。むしろD-302EやD-312Eのようなオンキョーの上位機種より低音にスピードがあり、好ましく感じたくらいです。(ただし私はオンキョーのスピーカーって好みじゃありませんが)

上の方で賞や口コミの評価は「話半分で聞いておけ」という話が出ていますね。なかでも特に低音の「量」というものは、どのレベルをもって「中庸」とするか? あるいは「少なすぎる」のか? または「多すぎる」のか? という基準が人によってまったく違います。つまりこれまた、「人の評価は話半分、頼りになるのは自分の耳だけ」ということになりますね。

握撃さんはすでに試聴されているとのことですが、「他人がD-112ELTDの低音をどう思うか?」が問題なのではなく、「握撃さんがどう感じたか?」が問題なのです。ご自分の耳に自信をもって判断されることをおすすめします。

書込番号:10010794

ナイスクチコミ!2


スレ主 握撃さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/18 03:33(1年以上前)

Dyna-udiaさん返答ありがとうございます。他のスレでのお話も参考にさせていただいてます

今度同じCDで聞き比べて見ようと思います。今回自分的に「普通」な、どんな環境、音楽にも適応できる機種を探していたわけですが、やっぱりそんなものは自分で聞いてみないと分かりませんよね
そうするとHi-Fiという言葉は初心者を悩ませるためにあるような言葉ですねw高音質と好音質。オーディオの奥深さを改めて感じました


なんだかんだで聞きたかったことすべてに回答していただいて、みなさま本当にありがとうございました

書込番号:10013754

ナイスクチコミ!0


スレ主 握撃さん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/20 21:32(1年以上前)

追伸

二つのコンポとも置いてあった店があったので視聴した結果BASE-HF730を買うことにしました

k1000は音が全体に満ちていたのに対しBASE-HF730は音の位置がはっきりしすぎて音が何もない空間があるような感じが聴く曲によってありましたが、フラットな感じに好感をもてたのでBASE-HF730にしました。k1000の音もよかったのですがCDのノイズを拾ってしまうので悩んだ結果このようになりました

書込番号:10025988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 sansou358さん
クチコミ投稿数:4件

音響については初心者です。現在、HDDコンポ(ONKYO BR-NX10)に天井埋め込み型スピーカー(BOSE230)×4個を接続して鳴らしています。しかし、低音が物足らず、出来れば良い音質で聞きたい為、どのようなアンプを購入し、どう接続すれば良いものか、あるいは、サブウーハーを置かないと変わらないものか悩んでいます。また、AVセンターアンプも考えているのですが、ONKYOピュアシリーズのような音楽専用アンプとは音の違いがあるのでしょうか?初歩的な質問ですがお教えください。

書込番号:9973927

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/09 12:11(1年以上前)

ご予算は、どのくらいでしょうか?アンプとスピーカー
CD MDプレーヤが、必要になります。テレビとの接続を考えているのなら
AVアンプの方が、よいです。

書込番号:9974084

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/09 12:19(1年以上前)

こんにちは。

天井埋め込み型は小型ですし、バックキャビティーも殆どありませんから低音の再生能力は期待出来ません。

BOSE230もカタログ値で70Hz〜20kHzですので、低音は倍音で感じさせるタイプです。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/flush_mount_speakers/230/230_spec.jsp

元から低音が出ないスピーカーにどんなにアンプを奢っても出ないものは出ません。
サブウーファーの追加が一番手っ取り早く確実です。

書込番号:9974116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/09 13:37(1年以上前)


 C調と申します。 初めまして。
 
 前の方も 仰っていますが 床に据え置きのスピーカーでも
 低温域が 不足だとの 声もよく聞かれることです。

 音というものは スペーカー自体だけ からの 音が聞こえているものでも
 ありません。
 
 壁からの反射音とか、そうした残響音にも 関係してきます。

 ですので、私としては 一度、BOSEさんに
 ご相談されるるのもよいかと思います。
 もし、出来ることであれば
 スピーカーの方を 床に据え置きのタイプに 換えることが
 良策かと 思います。

 アンプの交換でという ことで お悩みのことが
 ひょっとしたら 見当を 間違えている可能性もあると思います。
 仰せの アンプ機種で 低域が極端に出ないということは
 無いのではと 私は思っていますが。

書込番号:9974350

ナイスクチコミ!2


スレ主 sansou358さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 13:38(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。あまりの速さに驚き感謝します。低音が出ないスピーカーだとは知りませんでした。サブウーファーの購入を検討します。予算はアンプとサブウーファーを合わせて10万と少しくらいです。音質にはっきりと違いがないなら、将来のテレビ接続も考えて、AVアンアプにしようかと思います。

書込番号:9974351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sansou358さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 13:53(1年以上前)

C調さま。ご返事ありがとうございます。とても参考になります。ご指摘の通り、アンプ単体は無く、HDDコンポ内臓(最大出力26W+26W)のものだけで、直接スピーカーを4個つないで使用しています。やはり、低音を鳴らそうと思えば、根本的に見直さなければならないのでしょうか。
音響とは難しいですね。部屋の広さとか材質とか、いろいろ関係するのでしょうね。

書込番号:9974401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/09 16:18(1年以上前)


 sansou358 さま

 こんにちは。 仰る通りです。 音響ってとても 難しく
 マニアでも 音質、よい音を出すのに苦心、工夫しているほどです。

 私は 天井埋め込みタイプの SP(スピーカー)については
 まったく経験がありません。

 カラオケ店などでは BOSE・SPが つり下げられたり
 棚の上の方に 置いてあったりしますよね。

 もし、sansou358 様が 今の状態(天井埋め込みスピーカー)を
 そのまま 生かしたい、もしくは
 据え置きSPまでは 難しいと仰るのでしたら
 私でしたら まず、SPメーカーの サポートに相談すると思います。
 
 アンプを換えることも、サブウーファーも 確かに方法です。
 でも、費用がかかることですので 早急な ご決断は
 避けた方がよろしいかもしれません。

 アンプ変えた、スピーカーももう 1本設置した
 それでも 解消されなかったとしたら 無駄なことになります。
 
 逆に私は そうした状態(天井埋め込みSP)で
 BOSEさんが どんな回答をされるのか
 興味のあるところでもあります。

 でも、埋め込みであれば、天井であっても
 天井が床の平面とも取れるワケですし
 難しいですね。
 SPを 壁(横の)に埋め込む マニアもいます。
 その方が 音がよく出ることがあります。
 
 お持ちの HDDコンポとの 相性もあるかもしれませんね。
 アンプとスピーカーとの 関係で
 「 相性 」ということは あることです。
 その、相性の点で、低音がまったく 出ないというケースが
 はっきり申し上げまして ございます。
 

書込番号:9974838

ナイスクチコミ!2


スレ主 sansou358さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 17:57(1年以上前)

親身になって、的確なご意見いただきありがとうございます。天井埋め込みスピーカーは昨年5月にリフォームした際に建築業者に取付けてもらったもので、HDDコンポと合わせて、その時点では一番新しいものを選びました。出来ればSPとコンポはそのまま活かしたいです。
なので、おっしゃる通り、まず、SPメーカーのサポートに相談してから購入を考えようと思います。
相性があるとは考えてもいませんでした。これから選ぶときは同じメーカーにしたほうが無難ですね。参考になります。

書込番号:9975194

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 11:56(1年以上前)

スピーカーを4つ付けておられるのですか
HDコンポなので映画等のサラウンド用でもないようですね

ひょっとしてスピーカーが多ければ音が良いと勘違いされてる?
それとも天井埋め込みなので、音が出ていれば良いってレベルなのでしょうか?

書込番号:9978170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 13:10(1年以上前)


 C調です。 こんにちは。

 18茶 様が レス付けられましたが
 もし、BOSEのサポートで ダメでしたら
 リフォーム会社さんに ご相談されること・も お勧めします。

 天井って 施設などによくあります BGM(バックグラウンド)的な
 装置がありますよね。 
 〜 軽く鳴っているという...。

 リフォーム会社さんが 取り付けられた際に リフォーム会社さんが
 BGMと 割り切って付けられたのかもしれません。

 天井に 4個設置されたのは ご自身の発案ですか(?)
 インテリアとしては 面白いと思うのですが。
 その辺りも 考慮の範囲になると 思います。 C調はその辺が 気になっています。
  

 音質も 個々人の 感覚による部分が 多いことですが
 それは 初心者、問わず マニアの間でも 同じです。

書込番号:9978422

ナイスクチコミ!1


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/17 00:49(1年以上前)

BR-NX10とBOSE 230の組み合わせは誰が考えられたのでしょうか?
元々、BR-NX10に4本のスピーカーを接続すること自体、正常な使用方法ではないのですが…。
また、BOSE 230は本来商業施設用で、BGMを鳴らしたりするものです。
ですから、それで良い音質を望むのは無理かと…。また、天井から降ってくる4本のスピーカーの音では、まともな音像定位はないですから、やはりBGM用かと…。
BOSE 230を活かすのは諦めて、ミニコンポを揃えている電気店で、BR-NX10に接続するのに適したスピーカーはないか、相談されるのがよいと思います。
とにかく、ミニコンポクラスのスピーカー2本を買えば、今よりはるかに良い音質が得られると思います。

書込番号:10008955

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-1Lとの相性で

2009/08/11 23:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 mich-さん
クチコミ投稿数:27件

長く使っていたアンプの調子が悪いので、買い替えを検討しています。
構成はHDC-1Lにアンプが10年以上前に買ったDENONのUD-M5(ミニコンポのアンプ部)、スピーカーがパイオニアのS-EU5TB、SWがSL-A250です。
候補としてA-973、A-905FX2、A-933を検討しています。
UD-M5でも満足していたくらいなので、音質的には一番安いA-973でも十分かなと思っています。
HDC-1Lに保存したmp3で、聞くジャンルはJポップ、ジャズ、ラテンなどです。
HDC-1LにRI端子でこのアンプをつないで使っている方がいましたら、相性やリモコンの使いかって、音質など教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9985490

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mich-さん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/12 21:36(1年以上前)

今日ヤマダ電機八戸店に行ったら、見事にA-973、A-905FX2、A-933が3段に展示してました。
しかも横にHDC-1.0もおいてあったのでいじってみました。
周りがうるさすぎて音の評価はできませんでした。
結論は、大きさと(HDC-1Lを乗せた時の)デザインでA-933を買うことに決めました。
やっぱりA-973は大きすぎて、テーブルの上にはムリでした。
今後はA-933をベースに少し発展させて、音に凝ってみたいと思っています。

書込番号:9989536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A973を買おうか迷っています。

2009/07/20 15:07(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 potitamaさん
クチコミ投稿数:67件

現在、下記の組み合わせで、クラッシックを聴いています。アンプのA-925が故障をしてしまい(ヘッドホンでも聴けない)、修理するか、アンプを買い換えるか悩んでいます。


アンプ ONKYO Integra A-925、
CDプレーヤー ONKYO C-702 、
スピーカー DIATONE DS−600ZAを使って、

 オンキョーであるとCDプレーヤーとRI連動出来るので今までどうりで便利かと思いこの機種を検討しています。それともアンプを修理か・・。いかがなものでしょうか、お教えください!

書込番号:9881603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/20 18:56(1年以上前)

RI連動はシリーズ間では互換性がありますが、
世代が替わったり別シリーズはうまく連動しない場合がありますので、注意が必要です。

//連動表
http://www.jp.onkyo.com/support/intec.htm

書込番号:9882506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 potitamaさん
クチコミ投稿数:67件

2009/07/21 12:47(1年以上前)

ありがとうございます。
購入の場合には、連動について確認するようにします。

書込番号:9886071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 adigalliaさん
クチコミ投稿数:2件

A-973を利用して、店舗用の天井埋め込みスピーカー(BOSE 230)から音を出そうと考えています。 現在、店舗を開店予定でして、天井に3か所埋め込みスピーカーを設置しております。そして、店舗の事務所の壁から3本、スピーカーコード(各+と−あり)が出てきております。これにアンプを接続して、店内で音楽を流したいと思いますが、A-973に接続は可能でしょうか?A-973には、スピーカー出力端子が4つあるように思いますが、これに3本のコードを3箇所の端子に+と−ずつ接続すれば、音がだせるでしょうか?3本出てきているコードをどのように接続すれば良いか迷っています。お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9835642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/11 06:44(1年以上前)

三台スピーカーを繋げる場合は並列接続になるのでインピーダンス6Ωのスピーカーだと適応外になりますね。
直列接続すれば接続できるでしょう。

アンプは購入前ならAVアンプを選んでモノラルモードで再生してはどうでしょう。

書込番号:9836504

ナイスクチコミ!3


スレ主 adigalliaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 15:16(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます♪

初心者で直列、並列も良く分からない者でして・・・。ごめんなさい。
現在、店舗の天井にはスピーカーは設置されていて、事務所の壁からコード3本が出てきている状況です。私の初心者的考えとして、コードをA-973の4箇所ある出力部に3箇所ずつ接続すれば、音が出るものだと考えていました。すみません。
アンプはまだ購入前で、INTEC 205シリーズ のA905FX2も候補に考えている所ですが・・。
出てきている3本のコードをアンプに接続し、簡単に音が出せる方法があれば嬉しいのですが・・。業務用のアンプ等でないと駄目なのでしょうか?

書込番号:9838157

ナイスクチコミ!2


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 15:12(1年以上前)

このアンプで鳴らせると思いますが。

BOSEのこちらの資料によると、

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/230_230tr_manual.pdf

コード3本は+、−及びアースで、スピーカは直列に接続されていると思われます。

仮にスピーカ1台あたり11Wでの配線(こらは設置業者へ確認)ならば、

このアンプは40ワットですから3台までは音が出せるはずです。

配線はコードの色のとおり赤、白はアンプの出力端子へ、

また黒はアースとして接続します。

書込番号:9867619

ナイスクチコミ!3


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 16:01(1年以上前)

それぞれのスピーカからコードが来ているのですね。

BOSEのスピーカは1台当たり6オームですから、

並列に接続して12オームとなります。

このアンプは4〜16オームまで接続可能です。

前のコメントは無視してください。

書込番号:9867746

ナイスクチコミ!0


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/07/17 21:04(1年以上前)

すいません、2Ωでした。
パラレル接続できません。

書込番号:9868813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 16:41(1年以上前)

店舗用アンプとステレオアンプは別物だと思います。
店舗用では当然、モノラルスピーカを数個駆動します。
音楽や、音声、チャイム、場合によっては非常時対応など
業務用には、それぞれの入力レベル調整や、鳴らすスピーカの選択などの機能があります。
家庭用ですと、耐久性にも問題がありそうです。
結論としては、適材適所で中古でも業務用を使う方が良いと思います。

書込番号:9881938

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング