※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 01:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月26日 07:45 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月9日 15:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年9月21日 23:43 |
![]() |
6 | 20 | 2009年8月29日 15:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月16日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今現在エントリークラスのアンプを探しています。
用途はPC接続、MP3,WAVファイルで音楽を聴きます。
聴くジャンルはテクノ、トランス、ハウス、Jazz女性ボーカル、クラシック(主にピアノと弦楽、たまにオーケストラ)、洋楽ロック、洋楽ポップスです。
現在はアンプがONKYO A-911、パソコンデスク上にBOSE101ITを置いて1M以内の超ニアで聴いています。
視聴距離が近いこともあり音量はあまり大きくはしません。
A-911の音にそれほど不満があるわけではないのですが、セレクター不良等の不具合が多発
しており買い替えを検討しています。
検討候補は今のところPMA390SEとこの機種です。
店頭では視聴したのですが判断が付かず投稿することにしました。
音の好みとしては、解像度が高く柔らかい音、テクノを聴くので低音はほしいですが、低音はboseのSPでかなり味付けされていますし、視聴環境が近いのであまり出すぎるのも。。。
ということで悩んでおります。柔らかさはデノンが上のような気もしますが、低音の味付けが強すぎるような気もしてますし。。。
A-973がA-911と音の全体的な傾向が同じで、かつ解像度はより高くなっていれば言うことはないんですが、そのあたり聴き比べした方で感想をいただけたらと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

sinnnさん こんばんは
レスがつかないようなので、少しだけ
検討中のアンプとは違いますが、KENWOODのR-K1000-Nはどうでしょうか。
解像感はA-973が上かと思いますが、柔らかい音です。
フルデジタルでデジタル入力もあるので、PC音源との親和性も高いです。
Clear Aモード等ニアフィールド向けの機能も備えています。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
BOSE101ITとの相性は不明ですが。
書込番号:10379584
1点

GENTAXさま
こんばんは。
返信ありがとうございます。
101ITなのでレスが付かないのかなと思ってました(個人的には気に入ってます)。
中学生の頃KENWOODの音とデザインに憧れて、今でもKENWOODの柔らかい音色は好きなのですが、大人になって聴いてきた音がFOSTEXやYAMAHAのモニターSPやB&W685なので、解像度もしっかりと欲しいと思ってまして。。。
あと昔と比べ今のKENWOODはデザイン的に私の好みとは外れてしまう事もあって今回はA973にしようかと考えています。
エントリークラスですし失敗したら買い替え時にKENWOODも対象にしようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10379708
0点



つい最近A-973を購入してPS3でCDを聞いてます。ですがヘッドホンを使用した所、ヘッドホンの右の方から本の少しですが「ジーーーー」という音が聞こえます。何も入力端子にさしてない所からも聞こえて、音量も関係ありません。ためしにヘッドホンを変えても聞こえました。スピーカーからはボリュームをマックスにすると「ジーー」となりますが普通に使う分には支障ありません。
これって普通なんですか?それとも初期不良?初心者でわからいのでどうか教えていただけませんか?
0点

>ヘッドホンの右の方から本の少しですが「ジーーーー」という音が聞こえます。
書かれている内容からするとトラブルのような気がしますが、一応念の為にコンセントの左右差し込みを逆にしてみる、あとスピーカーのコードをアンプから外してヘッドホンのノイズを確認してみましょう。
書込番号:10358689
0点

ご意見ありがとうございます。
今日リアプロさんからのアドバイスを参考にいろいろと試しました。
電源は関係なかったのですが、スピーカーのケーブルを一回はずして聞くとノイズがなかったのでこれが原因?と思いケーブルを付けなおしたらノイズが消えていました。ですがスピーカーのケーブルが原因なのはわかりましたが一体何が悪かったんでしょう?改善はしましたが、ただはずして付けなおしただけなんですが・・・
なのでまた同じような事があるかもしれないと思い恐いです。。もう少し様子を見てみます。
書込番号:10362439
0点

>ですがスピーカーのケーブルが原因なのはわかりましたが一体何が悪かったんでしょう?
ケーブルを外してみてと書いた理由は、接続ターミナルの所でショートしているかもと思ったからです。ヘッドホン回路が別になっていれば違いますが、直接パワー部から引っ張って来ている機種だとノイズもそのまま乗ってきます。今回の事例が絶対そうだとは言えませんが、その可能性はあるかと。
書込番号:10364197
0点

背面左上にアース端子がありますので、そちらを冷蔵庫付近にあるアース端子につなげばいいのではないでしょうか。
書込番号:10369641
0点



はじめまして
Kenwood R-K711を一年くらい使っているのですが、この度引っ越すことになり、思い切ってオーディオをそろえてしまおうかと思っています。
R-K711の不満な点は、CDの回転音がうるさい(一台目はもっとうるさかったので、直ぐに交換して貰いました。)というのと、低音がちょっと弱いかなと思うところです。
よく聞く音楽は、オルタナティブ(レッチリ、レイジ)、UKロック(レデイオヘッド、キュアー)、ファンク、ジャズ、ブルースです。
スラッシュやパンク等激しいのも聞くのですが、こちらは聞ければ良い程度です。
音質は素直な感じがすきです。R-K711も一番素直かなと思って買いました。
あと、ベースがくっきりと聞こえてほしいです。
予算は10〜13万くらいで考えています。
アンプはA-973、スピーカーはJBL 4305H WXで考えているのですが、何かオススメがありましたら教え下さい。
CDプレーヤーはまだ考えていません。
これからお店に行こうかと思うのですが、初心者ですので予備知識として、皆さんにアドバイスいただけたらと思います。
また、メーカーによってここが強みとかもありましたら、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ONKYOのCDレシーバーCR-D2のショップ改造品であるCR-D2XRとFOSTEXのGX100に少し手を加えたFOSTEX GX100refとのセットをオススメしたいです。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016001000006/order/
理由は、「ベースがくっきりと聴こえる」ということにかけてはGX100は同クラス随一の対応を見せるからです。また、CR-D2XRはA-973の価格帯のアンプよりはワンランク上のパフォーマンスを発揮し、けっこう高いスピーカーでも鳴らしてしまえます。私もこのセットを試聴しましたが、どんなジャンルでもこなすコストパフォーマンスの高いシステムだと思いました。
ひょっとしたら「貸し出し試聴」が可能かもしれませんので、興味がおありでしたら販売元の「吉田苑」にコンタクトを取ってみて下さい。
なお、スピーカーを4305H WXにするのならばA-973は力不足です。最低A-5VLぐらいのクラスじゃないと4305H WXの実力は発揮出来ないと思います。
それから御承知でしょうけど、トールボーイ型などのフロアスタンディング・タイプ以外のスピーカーは、原則としてスピーカースタンド(置き台)が必須です。お持ちでない場合は検討されて下さい。
書込番号:10281075
1点

元・副会長さんアドバイスありがとうございます。
CDレシーバーにあまり良いイメージがないのですが、強みとしては一気にアンプとプレーヤがそろうと言う事でしょうか?
せっかくですのでピュアオーディオでと思っているのですが、それですとどうでしょうか?(今のもレシーバーですので・・・)
やっぱりA-973だとパワーが足りないですか?
将来的にワンランク上にしようかなと思っていまして、先にスピーカをJBL 4305H WXにしておこうと考えていました。
やっぱり同じ価格帯で選ぶべきですかね?
書込番号:10281535
0点

CDレシーバーだってピュア・オーディオですよ(笑)。どうしてCR-D2XRを奨めるかというと、単に「プレーヤーとチューナーも付いているから」ということではなく、このクラスの「プリメインアンプ」としては駆動力が高く、コストパフォーマンスに優れるからです。
それはさておき、もしも近い将来アンプを更改予定ならば当面は4305H WXにA-973を繋いでもOKです(ずっとA-973を使うおつもりならば奨めませんが ^^;)。
で、トピ主さんが「ひとまずスピーカーに良い物を揃えて、残りは後日」というスタンスを取られる場合は、トピ主さんが4305H WXに惚れ込んでいるという前提が存在するのだと思います。4305H WXの音のどこが気に入りましたか? その「気に入った箇所」によっては、A-973よりもDENONやMARANTZのアンプの方が合っていることもあり得ます。購入時には幅広く試聴してみて下さい(すでにDENONやMARANTZのアンプ等も試聴済の場合はスイマセン)。
また、FOSTEXのGX100も単品オーディオ機器を扱っている店ならば置いていますし、MONITOR AUDIOのSilver RX1も明確なベースラインが期待出来るかと思います。JBLと聴き比べるのも面白いです。
書込番号:10281735
1点

ふりーぼーとさん、こんにちは。
お聴きになっている音楽からすると、パンチが効いていてガッツのある熱い鳴り方のスピーカーが合うのではないかと思います。以下の2機種も、試聴されてみてはいかがでしょうか? ベースもバッチリです。
■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/
■ALR/JORDAN Entry M
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055
書込番号:10281943
1点

元・副会長さんご返信ありがとうございます。
セパレートの物がピュアオーディオだと思っていました。(笑)
4305H WXに惚れ込んでまではいないのですが、ミッドレンジが厚くて、低音がクッキリとしている感じが良いと思いました。ウッドベースとかも良さそうです。
あと正直、JAZZ=JBLというネームバリューもあります。(笑)
JAZZも聞きますので・・・
予算が15万で、アンプとスピーカーで10万強だと考えまして4305H WXが8万くらいなので、素直な音で入門向けだと聞いたA-973を考えた次第です。
MARANTZは聞いていないのですが、DENONは自分にはドンシャリっぽいと感じました。まだ、一回しかお店に行っていないので、好きなCDを持って視聴しなおしてみます。
価格comだとGX100評判かなり良いですね。CPが良いのでしょうか?
今度GX100とSilver RX1も聞きに行きたいと思います。
Dyna-udiaさんアドバイスありがとうございます。
Highland Audio ORAN4301とALR/JORDAN Entry Mも視聴してみたいと思います。
パンチが効いてるのは、最近はあまり好きでは無くなってきてしまいました。(笑)
レッチリとかも今の好みからすると、激しい方に入ってしまいます。
上にも記載したのですが、ミッドレンジが厚くて、ベースがクッキリと聞こえてほしいです。(腹にボンボンくるというより、ブリブリといった感じです。わかりづらくて申し訳ないです。)
書込番号:10282150
0点



はじめまして。
今年の初めからオーディオに興味を持ち始めた高校生です。
お金を貯め続け、やっとスピーカーとアンプが買えるくらいになりました。
先日、スピーカー(D-112ELTD)を購入するためにヤマダ電機に行きました。
そしたら、新品一品限り20000円で売っていたので買うなら今しかないと思い、スピーカーだけを買ってきました。
アンプは予算上必然的にA-973で決定しているのですが、S9と接続した際の音質が気になり購入に踏み切れません。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at560a.html
のケーブルを使い、ピンプラグ(×2)←→ステレオミニプラグというふうにA-973に接続できると思うのですが、その際の音質はどうなんでしょうか?
現時点で、CDプレーヤーを買うお金がありません。
とりあえずはこの方法で音楽を聴きたいと思っています。
ちなみにS9の曲は主にMP3256kbpsで変換しています。
皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

rabi20さん、はじめまして。
まずオーディオ・テクニカのケーブルを購入しておいて、
S9+ケーブル持参でお店で繋いでもらって試聴させてもらうのがベストですね。
店員さんに試聴のお願いをする時に声をかけるちょっとした勇気と、
その場で音が気に入らなければ「ごめんなさい」する心構えがあれば大丈夫ですよ。
もし心配なら親御さんと一緒にお店に連れていってもらうのも良い方法です。
ご希望にかなう音に出会えるといいですね。
がんばって試聴にトライしてみて下さい。
応援してます!
書込番号:10180144
0点

S9…発売当初から比べて値段が落ちましたね
俺は発売してすぐに買いましたけど…後悔などしていない!
で、同じポータブルAV、同じアンプで悩んでいるのも何かの縁ですね
試聴することができたら、感想を聞かせてくださいね
自分も時間があればヨドバシ等にいって聞くんだが、時間がなかなか無いので・・・
店員さんは優しいので気軽に行きましょう!
書込番号:10180785
0点

身も蓋もないようなことを言うようで申し訳ないのですが、トピ主さんには「A-973を購入する」以外の選択肢はないのでは?
すでにD-112ELTDは導入済ということですが、ONKYOのスピーカーには基本的にONKYOのアンプ以外は合いません(まあ、異論もありますけどね ^^;)。御予算はA-973を入手できる程度だと想像しますから、必然的にA-973しか有り得ないってことになります。
他の回答者が言われているように、音質がどうなるのかは店頭でD-112ELTDとA-973を繋いでもらって試聴しなければ分かりません。ただし、もしもその時「やっぱり音が気に入らない」ということになっても、スピーカーと音源(プレーヤー)が決定している以上、他の解決策を探すことは難しいのは確かだと思います。・・・・読んでて気分を害したらごめんなさい。
書込番号:10181682
1点

redfoderaさん
コメントありがとうございます。
スピーカーを試聴させてもらうときは、買うのが前提だったので問題なかったのですが、
音に満足しても買わないことがわかっている(普通の店舗より通常であれば、こちらの最安値のショップのほうが安いので)となるとちょっと気が引けていましたが、試聴をお願いする勇気が出てきました。
クォクォさん
コメントありがとうございます。
僕もS9を出始めの頃に買いましたが、後悔はしてません。
試聴できたときは、必ずレポートしますね!
元・副会長さん
コメントありがとうございます。
いえいえ、とんでもないです。
>トピ主さんには「A-973を購入する」以外の選択肢はないのでは?
よく考えればそうかもしれませんね。
将来的には、C-773も購入したいと思っているので、たとえ音質に満足できなくても買う価値はありますよね。というかそうでなければ、スピーカーを買った意味がありませんしね。
>ONKYOのスピーカーには基本的にONKYOのアンプ以外は合いません
これは初耳でした。
皆さんの仰るとおり店頭で試聴させてもらうのが一番ですね。
今週はテストあるので、来週中にでも試聴しに行きたいと思います。
書込番号:10182126
1点

以前、ケンウッドのR-K1000のクチコミでD-112ELTDがR-K1000で
問題なく鳴っていたとの書き込みを見たことがあります。
その方によると、A-973とはちょっと違った鳴り方だったそうなので
A-973との組み合わせが、気にいらなければR-K1000を試してみてください。
書込番号:10190947
1点



オーディオ初心者です。
PC(SE-200PCI LTD)で音楽を聴こうと思っているのですがここで質問です。
@SE-200PCI LTDにPCスピーカー(例えばGX-500HDなど)を繋ぐ場合
ASE-200PCI LTDにプリメインアンプを繋げてそこからスピーカーを繋ぐ場合
一般的にどちらが音質はいいのでしょうか?
音源はmp3の320kbpsや192kbpsが多く、CDで聞くことはあまりないのですが
現在のSE-200PCI LTDに2000円ほどのPCスピーカーを繋いでる状態から
@もしくはA、どちらの環境に変えても今と比べて劇的に音は良くなるでしょうか?
また、プリメインアンプを繋げた方が音質がいい場合はA-973と
Kseries R-K1000とPMA-390SEあたりで迷っています。
サウンドカードがONKYOなのでアンプもONKYOの方が相性的にいいのでしょうか?
もちろん最終的に視聴して比べたいのですがなかなかそのような環境が
なく視聴する機会がないので、視聴前にみなさんの
意見を参考にさせていただきたく質問しました。
ちなみに良く聞くジャンルはロック、ゴシック、メタル、バラードなどで
女性ボーカルの方が、好きになりやすいです。よろしくお願いします。
0点

@SE-200PCI LTDにPCスピーカー(例えばGX-500HDなど)を繋ぐ場合
ASE-200PCI LTDにプリメインアンプを繋げてそこからスピーカーを繋ぐ場合
一般的にどちらが音質はいいのでしょうか?
アンプとスピーカーのグレードによりますが、Aの方が、音質が、上がると思います。
現在のSE-200PCI LTDに2000円ほどのPCスピーカーを繋いでる状態から
@もしくはA、どちらの環境に変えても今と比べて劇的に音は良くなるでしょうか?
どちらとも上がります。音源が、mp3なので、GX-500HDで、十分だと思います。
サウンドカードがONKYOなのでアンプもONKYOの方が相性的にいいのでしょうか?
アンプは、どこのメーカーでも良いと思います。
書込番号:10026628
0点

tora32さん
返信ありがとうございます。
>>アンプとスピーカーのグレードによりますが、Aの方が、音質が、上がると思います。
GX-500HDが45000円くらいだとして、アンプが25000円くらい、スピーカーが20000円くらい
のグレードのものとすると、アンプ+スピーカーの方が音はいい可能性が高いと
とらえていいのでしょうか?
また、用途の面で考えるとどうでしょうか?
アンプ+スピーカーの方が使い道が多かったりするのでしょうか?
例えばテレビとアンプを繋いでスピーカーから出したり、5.1chにするための
スピーカーになるとか、または今後CDプレイヤーなどを購入したときに使えるとか。
それともPCスピーカーの方が多面に渡って使い道あったりするのでしょうか?
書込番号:10026988
0点

5.1chにするためには、AVアンプを購入した方が、良いと思います。
拡張を考えて、いるのならば、アンプ+スピーカーの方が、良いと思います。
書込番号:10027876
0点

野球好き24さん、こんにちは。
ゲームや映画などの(効果)音を聴く目的ではなく、音楽を聴くためにPCスピーカーを買われるなら、4〜5万円の予算であれば以下の製品をおすすめします。
■BOSE Computer MusicMonitor
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp
私は上記製品のひとつ上のクラスのスピーカー「M3」(すでに生産終了)を持っています。買う前にはめぼしいPCスピーカーのほとんどを試聴しましたが、ダントツのデキでした。BOSEは低音が出すぎるのであまり好きではないのですが、それを差し引いても大きな落差がありました。
私はGX-500HDは未試聴ですが、当時のオンキョーの最上位のPCスピーカーとも聴き比べましたが、比べ物にならないくらいの差がありました。
書込番号:10027998
1点

harman/kardon SoundsticksII もいい感じですよ。
中古は
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage_13.htm
製品紹介
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/soundsticks2/index.html
書込番号:10028119
0点

tora32さん
返信ありがとうございます。
映画を5.1ch等で見たいときはやはり
AVアンプを通した方がいいですよね。
純粋に音楽を楽しみたいときはプリメインアンプの方が
音は全然いいのでしょうか?(価格差があまりない製品で比較した場合)
Dyna-udiaさん ボチルスキーさん
返信ありがとうございます。
PCスピーカーを購入する場合は、ぜひおすすめいただいた
商品も検討させていただきます。
しかし今後への拡張性と音質を考えたら、やはりプリメインアンプと
スピーカーの組み合わせに気持ちが少し動いています。
PCスピーカーの方が、プリメインアンプとスピーカーの組み合わせより
優れている点っていうのは何かあるのでしょうか?
最後に、私はアパート暮らしなので夜などはヘッドホンで聞くことが多くなると
思うのですが、プリメインアンプのヘッドホン端子と、PCスピーカーの
ヘッドホン端子では一般にはどちらの音質がいいのでしょうか?
質問が多くなって申し訳ありません。
書込番号:10028905
0点

純粋に音楽を楽しみたいときはプリメインアンプの方が
音は全然いいのでしょうか?
プリメインアンプの方が、良いと思います。
プリメインアンプのヘッドホン端子と、PCスピーカーの
ヘッドホン端子では一般にはどちらの音質がいいのでしょうか?
ヘッドホンにもよりますが、プリメインアンプの方が、良い音が、出ます。
PCスピーカーもアンプの性能によっては、良い音が、出ます。
書込番号:10028964
0点

オーディオ:DENONとONKYOは音の傾向が大きく異なります。
初心者の方は、アンプは国内メーカーで宜しいですが
SPはペア3〜6万円で、明るいやる気のある音の海外メーカーが宜しいと思います。
何れも、複数回の試聴が必要です。
書込番号:10029135
0点

PC SPにする利点は簡単なこと・・・
こちらも、やる気のある音と無気力な音の機種(メーカー)があります。
参考用として↓
http://www.audiostyle.net/archives/cat_782402.html
書込番号:10029170
0点

野球好き24さん、こんにちは。
>PCスピーカーの方が、プリメインアンプとスピーカーの組み合わせより
>優れている点っていうのは何かあるのでしょうか?
いえ、私は「もしPCスピーカーの方を選ぶならこのスピーカーがいいですよ」という意味で機種を推薦しただけです。「PCスピーカーの方が優れている」という意味で書いたのではありません。
それぞれの特徴を簡単にいえば、PCスピーカーは手軽に安くコンパクトにまとめたいとき。一方のプリメインアンプとスピーカーの組み合わせは、よりよい音質を追求する場合でしょう。もちろんサラウンドなどへの発展性もありますね。
>プリメインアンプを繋げた方が音質がいい場合はA-973と
>Kseries R-K1000とPMA-390SEあたりで迷っています。
アンプはそれらから選ぶとして、スピーカーの予算はいくらぐらいですか? また「こういう音がいい」というようなご希望はありますか?
書込番号:10029225
1点

tora32さん
返信ありがとうございます。プリメインアンプとスピーカーを
買う方向でいこうかなぁと思います。
ボチルスキーさん
返信ありがとうございます。初心者のためのURL
とても参考になりました。
スピーカーは海外がいいみたいですね。日本のアンプと
相性がどうなのかとか視聴環境あまりなさそうなので難しいですね。
アンプとメーカー合わせた方が無難みたいですが
リスクを考えても海外製のスピーカーのが音質いいですかね?
Dyna-udiaさん
返信ありがとうございます。
アンプとスピーカーの合計で6万円前後ぐらいで最高の組み合わせを考えています。
音はやはり女性ボーカルがきれいなのが良いので中高音がクリアで伸びがあって
包み込まれるような音が好きなんじゃないかなぁと自分では思っています。
ここらへんも初心者でまだ完全に自分の好きな音を把握できていなくて
すいません><
ロックやメタルもよく聞くのでやはり低音も出て迫力がある方がいいですね。ただ低音は
アンプにサブウーファーを増設することで補えるのでしょうか?
あとPCでドラマや映画を見ることもあるので、音楽以外にも
そこそこ向いてる組み合わせがあればベストです。
書込番号:10030663
0点

日本メーカーの一部のSPは
暗い、引きこもり、脱力な音のする物があります。
で、ショップ一覧です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
こちらも
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:10030713
1点

初めは、日本のメーカーのスピーカーで、十分ですよ。海外製のスピーカーは、
本格的にオーディオを組んでみたくなった時で、良いと思います。
書込番号:10030804
0点

野球好き24さん、こんばんは。
>アンプとスピーカーの合計で6万円前後ぐらいで最高の組み合わせを考えています。
>音はやはり女性ボーカルがきれいなのが良いので中高音がクリアで伸びがあって〜
(中略)
>ロックやメタルもよく聞くのでやはり低音も出て迫力がある方がいいですね。
上記の要素を総合すると、以下の組み合わせをおすすめしたいですね。
■DENON PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/
■モニターオーディオ Bronze BR2
http://kakaku.com/item/20445311056/
低音がほしいなら以下のスピーカーもおすすめですが、ちょっと予算オーバーですかね?
■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
■QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/
いずれにしても、よく試聴されることをおすすめします。
書込番号:10030992
2点

ボチルスキーさん
非常にありがたいページを教えていただき
ありがとうございました。
また休みに足を運んでみたいと思います。
ただいかにも高級オーディオ機器しか
置いてなさそうな雰囲気の店多いんですが、私のように
アンプもスピーカーも3万前後で選ぼうとしている
人間が行ってそのくらいのグレードの物の視聴
もできるのでしょうか(汗)
安めの機器だったら家電量販店とかの方が視聴できるんでしょうかね?
tora32さん
そうですね、海外のものにするか国産にするかも
ふまえて視聴あるのみですね。
Dyna-udiaさん
私の好みに合わせて、組み合わせまでアドバイスして
いただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
一つ大切なことを忘れていたのですが
マンション暮らしなためあまり音量は出せず
夜はヘッドホン使用になることが多いと思うんですが
私の好みに合うようなおすすめのヘッドホンとかもしありましたら
教えていただけないでしょうか?予算は2、3万前後です。
そしておすすめいただいたDENONのアンプですがヘッドホン端子
の評判とかわかりますか?ヘッドホンアンプの購入を考えなきゃいけないレベルでしょうか?
書込番号:10031171
0点

野球好き24さん、こんばんは。
>そのくらいのグレードの物の視聴もできるのでしょうか(汗)
もちろん現物があればできますよ。そんな心配は一切ありません。逆に「おれは客だ! 聴かせろ!」ぐらいの勢いで行ってください(笑)
>私の好みに合うようなおすすめのヘッドホンとかもしありましたら
>教えていただけないでしょうか?予算は2、3万前後です。
このヘッドホンの低音はすごいですよ。私も使っていますが、もうこいつ以外は考えられません。プロの録音現場でも使われている製品です。
■ゼンハイザー HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/
>DENONのアンプですがヘッドホン端子の評判とかわかりますか?
これはわかりませんが、アンプとスピーカー合わせて6万円の買い物をされようとしている人が気にすることではないような気もしますね(^^;
>ヘッドホンアンプの購入を考えなきゃいけないレベルでしょうか?
ぶっちゃけヘッドホンアンプって一般にはマニアが使うものですから、考えなくていいと思います。
書込番号:10031852
0点

Dyna-udiaさん
おすすめのヘッドホンを教えていただきありがとうございます。
低音の迫力がすごいみたいですね。
中高音もきれいに聞ける感じでしょうか?
アンプをPMA-390SEにした場合、こちらのアンプの中低音の評判が
良いみたいなのでヘッドホンも低音に長けたものにしたら
低音が強くなりすぎて高音が薄れて低音高音のバランスが悪くなる
のかを懸念して質問させていただきました。
あと現在はMDR-DS7000で音楽や映画を見てるのですが
Dyna-udiaさんはMDR-DS7000を視聴したことはあるでしょうか?
オーディオ初心者で耳が肥えてない私から見て
MDR-DS7000は音楽にあまり向いていないと感じたので
おすすめいただいたヘッドホンにした場合劇的に
音がよくなればということを期待して質問しました。
もしMDR-DS7000を聞いたことがあるなら感想を聞かせてください。
PS 毎回たくさん質問させていただき申し訳ありません。何せ学生で
それほどお金に余裕がなく高い買い物なので、十分に下調べや情報を
頭に入れておきたい気持ちが強くて><
書込番号:10032071
0点

野球好き24さん、こんにちは。
>十分に下調べや情報を頭に入れておきたい気持ちが強くて><
それなら自分で検索ぐらいしましょう。私が紹介した「ゼンハイザー HD25-1 II」はヘッドホン通の間では超有名な製品ですから、音質や使用感などは検索すればいくらでも出てきますよ。
http://www.ippinkan.com/cec_hp53.htm
http://riever-ret.blog.so-net.ne.jp/2007-03-18#more
それから東京・秋葉原のダイナミックオーディオ5555で試聴もできますから、ご自分の耳で十分に下調べしてください。それがいちばん確実です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA5555&start=10&sa=N
書込番号:10034303
1点

Dyna-udiaさん
レビューサイトを載せていただきありがとうございます。
あとはいろいろな方の意見を拝見し
実際に視聴して決めたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:10035546
0点

僕もSE-200PCIを持っていて、このアンプの購入を検討しています。
SE-200PCIは、アナログ接続に定評があるようなので
SE-200PCIの性能を十分発揮するには、このアンプとの接続をアナログに
すべきでしょうか?
一般的にはデジタルのほうが音質がいいようなのでみなさんどうされてるのか
ご意見を伺えたら幸いです。
書込番号:10068307
0点



オーディオ製品はPC関連商品のように相性問題で動作しないなんてことはありません。
そう言う意味では安心してお使い頂けます。
一方オーディオで言う所の”相性”は、出てくる”音”が自分好みかそうでないか、ってことなので、そう言う意味ではゆりもんさんの音の好みもまるで分かりませんので何とも言えません。
しかし、ボーズは割と個性の強いスピーカーで、どんなアンプを繋いでもシッカリボーズのキャラクターが残るので、特段相性を心配する必要は少ないと思います。
書込番号:10005277
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





