A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイヤトーンDS900EXをつないだら

2009/08/11 13:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

現在パナソニックSA−XR55でDS900EXを鳴らしています。AVアンプで鳴らすよりもA−973のようなアンプのほうが音質が良いのでしょうか?SA−XR55に特に不満はないのですがもう少し低音を鳴らしてほしいなというところです。A-973の評判が良いのでお尋ねします。よろしくお願いします。

書込番号:9983255

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 16:51(1年以上前)

音源のソースによります。TVの音源ですとAVアンプの方が、良いです。
CDなどの音源ですとプリメインアンプの方が、良いです。

書込番号:9983769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/11 18:58(1年以上前)

tora32さん、ありがとうございます。
TVにはつないでいません、CD,SACDの再生です。
ジャズ、クラシックを聴いています。CDPはパイオニアのDV-S747Aを使っていますが、CD専用プレーヤーのほうが高音質なんでしょうか?

書込番号:9984236

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 19:42(1年以上前)

DV-S747Aで、十分だと思います。

書込番号:9984384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/08/11 22:17(1年以上前)

 DIATONEのDS-900EXは私は聴いたことがありませんが、同じDIATONEの密閉型スピーカーは何機種か使ったことがあります。

 結論から先に言うと、たとえアンプをA-973に代えても、たぶん低音は出ません。DIATONEの密閉型は強力な電源を搭載した高い出力と駆動力を備えたアンプじゃないと低音はまったく出ないと言って良いでしょう。

 あえて低音を引き出したいとお思いならば、DENONのPMA-1500AEあたりが最低線ではないでしょうか。ただし、おそらくXR55に比べたら高域の伸びは抑えられる感じになります。ONKYOのA-1VLならば厚みと高音の伸びは両立できるとは思いますけど、A-973に比べて値が張ります。

 XR55に特に不満はないのなら、そのまま継続使用しても良いと思います。

書込番号:9985171

ナイスクチコミ!2


narxtoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/11 22:49(1年以上前)

>CD専用プレーヤーのほうが高音質なんでしょうか?


もちろんそうですが定価3〜4万ぐらいのものではあまり変わらないかと、
定価10万クラスの物を購入されるのなら別ですが、しかしそうなると今度は
A―973ではアンプのほうが吊り合わないですね。
A―973の購入が前提であればDV-S747Aで良いと私も思います。

ただ3万円前後でもいくつか選択肢があるので試聴された上で購入されたほうがいいですよ。

書込番号:9985393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/08/11 23:29(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。
元・副会長様、ダイヤトーンの密閉型はやっぱりそうでしたか。以前オンキョーのA917RVで鳴らしていた時もなんか低音もうすっこし欲しいなと思っていました。
スピーカーを変えたら・・と言われそうですが見た目が好きなもので変えきれずにいます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:9985673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

A-973購入しました。

2009/08/10 15:16(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは。
本日、注文したA-973が届き、設置しました。
PC用のアンプ目的で購入しました。SPは、D-112Eです。

今まで使っていたSPは、PC用クリエイティブ製のウーハー、アンプ付SP(4000円位)
だったのですが、音楽が激変しました。
このアンプ原音に忠実って意味がわかった気がします。

PCのWMPファイルを聞いているのですが、ものすごくいいです。
D-112E低音不足ってよく書いてあるのですが、結構響いてきます。
これってアンプがA-973だからなのでしょうか?
(ちなみに、単品プリメインアンプの使用は始めてて、この機種でしか聞いたことはありません。)

ところで、質問なのですが、ボリュームダイヤルを回すと軽くノイズがのります。
ちょうど音量的に中央付近でのります。音量小、大付近ではのりません。
これって仕様ですか?ちょっと気になりました。

もしご存知の方いましたら教えてください。




書込番号:9978810

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/10 16:11(1年以上前)

ザリザリってカンジのノイズですよね?
早く動かすと乗るだけならよくあることですが、普通に使っていて乗る場合はあまりいいとはいえませんね。
まぁそこまで気にする必要はないと思いますが・・・

書込番号:9978971

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/10 17:34(1年以上前)

D-112E低音不足ってよく書いてあるのですが、結構響いてきます。
これってアンプがA-973だからなのでしょうか?
(ちなみに、単品プリメインアンプの使用は始めてて、この機種でしか聞いたことはありません。)

この機種でしか聞いたことが無いからですね
他のを聞けば分かると思います

書込番号:9979223

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/08/10 20:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

あれからだいぶ詳細がわかってきました。

ノイズの件ですが、973に何も接続していない状態では、DOCKモードで
ボリュームダイヤル回転時にほんのわずかにのる程度で、他のモードではノイズなしなのですが、
PCからの音声入力をDOCKモードにつないだ状態では、
ボリュームダイヤル回転時にわずかなノイズ音発生。他のモードにつないでも同様なノイズ発生でした。

どうもPCからの音声信号接続が原因のようです。

これって、長期間使用していると、深刻な故障につながるものでしょうか?
これってひょっとしてPCからの漏電とかではないですか?

このアンプ10年は使い倒そうと思っており、ちょっと心配です。
そんなに気にするほどのことではない気がします とのコメントに安堵はしているのですが・・

しかしこのアンプを眺めていると、デザインもシャープ・硬派でいかにもonkyoデジアンって感じですね。
なんか眺めていると、より音がクリアになるような気がしてきました。

書込番号:9979784

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/10 22:04(1年以上前)

ご推察の通りパソコンはノイズの塊ですので、PCからノイズを拾っているのではないかな
別に故障には繋がりませんよ〜
音質が劣化する程度です

書込番号:9980412

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2009/08/11 08:05(1年以上前)

こんにちは。

PCはノイズの塊なんですか。

ボリュームダイヤル回転時なので、実使用上の音質は問題ありません。

たいしたことなさそうなので、このまま使ってみます。

レスありがとうございました。

追記:サウンドボード(PCI、又はUSB)を接続、ここにつなぐと改善されますか?

書込番号:9982207

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/11 23:31(1年以上前)

追記:サウンドボード(PCI、又はUSB)を接続、ここにつなぐと改善されますか?

高品質な物を接続されれば改善されると思います

一番はPCからのケーブルによるノイズを減らすことではないでしょうか
光ケーブルならノイズはうつらないはず?なので
光ケーブルでDACや、DACの機能を持つCDプレイヤーに接続して
そこからアンプ部分へ接続するとかでしょうか

書込番号:9985687

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/08/12 08:43(1年以上前)

tomokitiさん、こんにちは。

>D-112E低音不足ってよく書いてあるのですが、結構響いてきます。

最近機会があり、ONKYO D-302E、D-152E、D-112ELTDをよく試聴していました。低音に対する私の価値観でいい方から順位をつけると、D-152E、D-112ELTD、D-302Eの順でした。

ONKYO製スピーカーの低音のクセはほぼ共通していますが、特にD-302E、D-312Eの低音は聴いていられません。音に芯がなく、「ぼわぁ〜ん」と単に「量」だけは多い曖昧な低音です。その意味では、D-112ELTDの方がまだスピードがあるぶんいいと思えましたよ。

低音というのは、「量」が多ければいいというものではないのです。トータルで質の低い低音だと、量だけは多くても聴いててキツいです。(まあ好みの問題かもしれませんが)

書込番号:9986876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このアンプに合うスピーカー

2009/08/08 15:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 akihiro556さん
クチコミ投稿数:2件 A-973のオーナーA-973の満足度5

サブ機として購入しまして現在スピーカーを探しています。
候補としてonkyoのD-200UとD-202Aが挙がっているのですが、みなさんならどちらを選びますか?
ちなみにプレーヤーはマランツCD6002を使用してます。主に女性ボーカルのJ-POPを聴いており、たまにジャズやクラシックも聴きます。
低音は程々に、中〜高音がしっかり聞こえてくる音が好みです。
また他にオススメのスピーカーがありましたらぜひ教えてください^^

書込番号:9970287

ナイスクチコミ!1


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 23:51(1年以上前)

akihiro556さんこんばんは。
>>候補としてonkyoのD-200UとD-202Aが挙がっているのですが、みなさんならどちらを選びますか?

とのことですが、[中古=良くて安い]
的な考えで購入されるのならやめた方が良いと思います。
ただ、一度でも同じメーカーの同じグレードの音を聞いたことがあるなら話は別です。
90年代のONKYOのスピーカーはクリアさより肉厚の音かつ、
女性ボーカルの艶のある声が特徴です。
akihiro556さんの>>低音は程々に、中〜高音がしっかり聞こえてくる音が好みです。
の要望を満たすならD-202Aですかね。
ちなみに私のお勧めならこの機種の後継のD-202AUやその特別仕様のD-202AULTDです。
ちなみにD-102A系のスピーカーも良い物が多いのですが、女性ボーカルだとややハスキーボイスになるので落ち着いた曲も聴くのならD-202系で良いと思います。

書込番号:9972311

ナイスクチコミ!0


スレ主 akihiro556さん
クチコミ投稿数:2件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/08/09 12:47(1年以上前)



確かに中古=安いという考えはありますね。やはりサブ機として使うのであまりお金はかけれませんね。あとコイツでいろいろな昔のスピーカーを鳴らしてみたいという願望もあります(笑)
とりあえずおすすめ通りD-202系でいってみようかと思います。
ただD-200のピュアクロスカーボンやチタン振動版ってのはかなり気になりますがどうなんでしょうか?

書込番号:9974189

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 21:16(1年以上前)

akihiro556さんこんばんは。

>>あとコイツでいろいろな昔のスピーカーを鳴らしてみたいという願望もあります(笑)

中古は現行品の音と同傾向と思わないでください。視聴も出来ないので相当なチャレンジャーか過去にこのスピーカーとアンプの組合わせを試してみたので今回は
上位機種のこの組み合わせで購入しようという「あたりや勘」をつけての購入となります。

ちなみに私の場合後者で、以前(といっても3年位前ですが...)(当時最新の)A-933と(型落ちしていた)D-102TXとの展示視聴の機会があり、現行世代のONKYOデジタルアンプと旧型のスピーカーの方が好みの音が好みだと分かって、A-1VLとD-502Aを購入した経緯です。

>>ただD-200のピュアクロスカーボンやチタン振動板ってのはかなり気になりますがどうなんでしょうか?

自分の耳やある程度経験した(勘)が無いので私としてはノーコメントです。

書込番号:9980123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 22:31(1年以上前)

D-200と組み合わせて使用しています。この組み合わせでは価格の安いアンプにむしろ不満がでます。相性はまあまあですが、スピーカー自体ロック向きではなく、高音に癖があります。このあたりは好き嫌いが分かれそうです。しかしバブル期のスピーカーは今のものに比べしっかり作りこまれているので、まだまだ何十年も使用できそうです。私は当時新品で購入し、一度処分したのですが、この音質が忘れられずオークションで再度手に入れました。

書込番号:9980592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイポッド

2009/07/29 08:33(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 源.さん
クチコミ投稿数:12件

4台のスピーカーをこのアンプを2台使用して同時に同じ音を鳴らそうとしています。
ちなみに店舗です。
その場合、音源をアイポッドかアイリヴァから流したいのですが、
そんなこと可能でしょうか?
スピーカーはBOSE301 ですので6オームとかいうやつです。
1台のアンプなら問題ないのですが、無理っぽいので2台でと考えています。

専門知識のある方よろしくお願いします。

書込番号:9923496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/29 10:19(1年以上前)

一台のアンプでも直列にスピーカーを繋げれば再生できますよ。

iPodが対応していれば、専用Dockが便利ですよ。

書込番号:9923852

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/29 10:20(1年以上前)

接続ケーブルを使えば、可能です。

書込番号:9923857

ナイスクチコミ!0


tenphoさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 A-973のオーナーA-973の満足度5

2009/08/02 15:13(1年以上前)

前の同様の質問でリリィーが回答されているように、
この手のスピーカの駆動には業務用のアンプが理想です。
こちらのアンプ2台分で十分業務用アンプが買えます。

でも、どうしてもA-973が気に入り使用したいのなら、
下記のページが参考になります。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1810181.html

A-973のA,BのL,Rにそれぞれ数オームの抵抗を介して各スピーカを接続し、
A+Bで再生します。(スピーカ2台のパラレル接続)
また、スピーカの配置によってはステレオ再生が問題になるなら、
入力の段階でモノラルにしてやります。

なお実施に当たっては自己責任でお願いします。

書込番号:9943071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > ONKYO > A-973

失礼します。
すでに持っているスピーカーに、このアンプが使えるかどうかについてお伺いしたいです。

スピーカーはビクターのsx5Uです。
譲り受けたのですが、初心者なためネットで調べてもいまいちわかりません。

もしよろしければ、よろしくお願いします。

書込番号:9807979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/05 18:16(1年以上前)

かごの中のジョニーさん 

SX-5Uとはこれですね。
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-5ii.html

大丈夫、使えます。ただ、スピーカーがかなりお古い様ですがそちらの方が心配です。

書込番号:9808080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/05 18:22(1年以上前)

機種はSX511では無いですか?

で、本題ですが、あまり特殊なスピーカーでなければ音は鳴ります(機械的意味)。

書込番号:9808112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/05 18:24(1年以上前)

連投すいません

あさはかでスイマセンでしたが、鳴らせると思います。

書込番号:9808128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 20:19(1年以上前)

130theaterさん

ありがとうございます。
このサイト初めて見ました…だいぶ古い型のようですね汗)


地獄の皇太子さん
ありがとうございます。
>機種はSX511では無いですか?
たぶんそうだと思います。

書込番号:9813778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/06 20:36(1年以上前)

SX−5||とSX−511は別のスピーカーですよ。

SX−511の方がでかいです。

古いスピーカーはスピーカーエッジやコーンの硬化などの劣化や磁石の磁力が落ちたりして元々の音が出ない場合が有りますが、見かけ上ダメージが無ければまず鳴らしてみる事をお勧めします。

書込番号:9813899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/06 23:54(1年以上前)

かごの中のジョニーさん

やっぱり、地獄の皇太子さんが仰っているSX-511の方ですね。
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-511.html
SX-5Uではあまりに古いので、もはや存在自体が難しいかも??ですね。
かごの中のジョニーさんの最初の投稿文では「sx5U」と私のPCでは読めました。

書込番号:9815493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 15:50(1年以上前)

 このスピーカーと一緒にステレオ一式、両親からもらいました。
いい音が出るのですが、アンプ(denon)がダメで、片方からしか音が出ません。
で、アンプを買い換えたいのですが、やはり同じメーカー(victor)の方がいいのでしょうか?
こんなことをお聞きしていいかどうか...

どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いします。

書込番号:9817950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/07 23:50(1年以上前)

sunchaboさん ?

スピーカーとアンプは全く別のメーカーでも構いません。スピーカーしか造っていないメー
カー、逆にアンプしか造っていないメーカーも有りますから・・・。

この場合の相談要件としては、まず第一に予算の明示が大事です。次に映画等も見る為にAV
アンプか、それともステレオ音楽を聴く2chのピュアオーディオアンプか?の選択です。
・・・・あとは貴殿(貴女?)の音に対する要求レベル、聴く音楽のジャンル、音質の好み、
接続するプレーヤーの型番等が分かると推奨機種が分かります。(予算で決まってしまいますが・・・・。)

書込番号:9820343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 19:00(1年以上前)

130theater様

 ご親切にありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。

何もわからないので、このサイトを見て、ケンウッドのK SERIES RK-711 とDENONのRCD-M37 もしくは、M33 あたりかなと思っています。

あんまりハードは曲は聴きませんし、静かなものだけです。
両親が遺した、アナログのものを聞いてみたいと思っています。

上記の中か、もしくは違うものでも、おすすめ頂けたら、感謝です。
お時間があればよろしくお願いします。

書込番号:9858912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/15 23:49(1年以上前)

sunchaboさん 

sunchaboさん選択の機種はCD/チューナー/アンプ一体型ですね?。欲しいのはアンプだけで
はなくCDプレーヤー等も必要なのでしょうか?。スピーカーとの価格から考えるとプリメイ
ンアンプだけで10万円、というのがスピーカーから見た場合のアンプの価格です。

CDもチューナーも必要だとすると選択の余地はほとんどありません。sunchaboさん選択の機
種で良い・・・逆に言えば・・しか無いと思います。ご予算はどの位でしょうか?。

書込番号:9860590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/16 01:29(1年以上前)

sunchaboさんこんばんは。

ちょっと気になったのですがアンプが故障との事ですが間違い無いですか?
接続不良やスピーカーの故障、プレーヤーの故障の可能性は有りませんか?

また、アナログを使われるとの事ですが、レコードプレーヤーですと(カセットならスルーして下さい)フォノイコライザー(フォノアンプ)内蔵のアンプ(又はプレーヤー)でないと再生できません(音が歪みます)。
最近のデッキレシーバーにはフォノイコライザーを内蔵していない場合も多く、先にあげられたレシーバーにも内蔵されていませんので別途用意する必要があります(プレーヤーに対応したもの。カートリッジがMM,MC,VCによって異なります)。
CDレシーバーでも高額な物(ケンウッドのK1やデノンのCX1)には内蔵(MM,MC)されています(スピーカーの格からいくとこれくらいのレシーバーが妥当だと思いますが…)。

書込番号:9861084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/16 02:26(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

訂正です

>カートリッジがMM,MC,VCによって異なります



カートリッジがMM,MC,VMによって異なります

が正しいです。

またVMカートリッジは現在殆ど無いようです。

書込番号:9861210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/17 00:38(1年以上前)

地獄の皇太子さん 

VM型のカートリッジとはオーディオ・テクニカの製品でコイルをV字型にした為、テクニカで
はVM型と称しており出力電圧からの分類ですとMM型に属する物です。現在でも7機種ほど発売
している様です。

私もAT-15Saという型番のカートリッジを使った事があります。スタイラス(針)は確かシバタ
針と呼ばれるタイプで、アールが大きくレコードと接触する面積が広くてレコードに負担を
掛けないタイプでした。前後には小さなアールでカッティングマシンのカッターと相似して
いてカッティングマシンに忠実な動きをすると言われたカートリッジです。

書込番号:9865733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/17 01:04(1年以上前)

130theaterさんわざわざありがとうございます。

アナログはあまり詳しくないので…調べても出て来ないはずですね。

ところで、CDレシーバーを調べていたらケンウッドのレシーバーって自動音場補正機能が付いているんですね(レシーバーに付いている事にびっくり)。
昔はイコライザ調整やらスピーカーの位置の調整などで行っていた、素人では到底出来ない事を機械が勝手にやってくれる時代なんですね。

書込番号:9865812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C-773 、D-212EX の組み合わせは?

2009/07/03 21:04(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 karajan777さん
クチコミ投稿数:8件

10年以上前のソニー製アンプ、ケンウッド製スピーカが壊れてきたので
新しいものを探しているところです。
人気があるアンプのようですが、同じオンキョー製の
CDプレーヤC−773、スピーカD−212EXの組み合わせはどうでしょうか?
なかなか置いてある店がなく視聴できるような店がないので。

よく聞く音楽はクラシック音楽のオーケストラ、管弦楽、協奏曲などです。
予算は10万程度で考えていますが、よい点、悪い点などあれば何でも
教えていただきますようお願いします。
INTECも単品コンポのようですがINTECで揃えるのと
このような単品で集めるのとでは違いがありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9797825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/07/04 07:20(1年以上前)

 組み合わせ自体は同じONKYO同士なので相性は良いです。しかしながら、ONKYOのスピーカーはKENWOODのスピーカーとは音が全然違います。おそらくはKENWOODと比べればソリッドな音に感じられるはずで、クラシックに向いているかどうかは意見の分かれるところだと思います。なお、ONKYOのスピーカーに一番マッチする音楽ジャンルはJ-POPだと思います。

 他にスピーカーの候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR1
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/863363/863368/832058/
TANNOYのMERCURY F1 CUSTOMなどが考えられます。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryf1c/index.html

 いずれにしても、試聴してから購入された方がよろしいです。ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:9799938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/04 16:42(1年以上前)

>INTECも単品コンポのようですがINTECで揃えるのとこのような単品で集めるのとでは違いがありますか?

INTECシリーズはバブル期にあったセットコンポのバラ売りみたいな物(ハイコンポ)で各機器と連動できる点便利ではあります(電源連動やアンプのリモコンで操作が足りたりします)。しかし電源ケーブルは直出しで交換できません。

機器の相性は同じメーカーなので問題無いですが、音の好みは人それぞれですので試聴をお勧めします。

書込番号:9801897

ナイスクチコミ!0


スレ主 karajan777さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 20:56(1年以上前)

元・副会長さん、地獄の皇太子さn
ありがとうございました。
なんだかクラシックにぴったりではなさそうなので
視聴できる店をさがしてよく考えてみます

書込番号:9819037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング