※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



A-973をTX-SA608のPREOUT FRONT端子に接続して
A-973の音質をTX-SA608のFRONT2chに置換えたいと思っています。
TX-SA608のFRONT2chアンプより少しでも音質が向上すれば
A-973を購入したいのですが皆さんはどうお考えでしょうか。
書込番号:14928405
1点

確かにプリアウトさせて別アンプに任せることでAVアンプに余裕が出て音質的に有利になります。
ただ、あくまでも個人の考えですが、ONKYOのAVアンプとプリメインアンプをあわせても面白みにかけるので
あえて別の選択肢を挙げておきます。
サンスイのAU-α607XRが3万円前後であるので、そちらを購入してみてはいかがでしょう。
現行プリメインの設計に近くワイドレンジで、お求めのパワーアンプダイレクト(メインイン)も備えている製品です。
最近hifi堂のような1年保証をつけてくれるショップでよく見かけるようになりましたので
消費電力や中古品に見られる傷など気にならないようなら是非検討していただきたいです。
書込番号:14928581
1点

リンク張り忘れていたのでついでにhifi堂で探してみてました。
SANSUI AU-α607XR
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607xr.html
hifi堂で29800円でありますね。他所でも探せばあると思うので興味あったら探してみてください。
http://www.hifido.co.jp/KWAU-%A6%C1607XR/G1/P/A10/J/0-10/S0/M0/C12-63734-45243-00/
書込番号:14928615
3点

プリアウトからA-973ですとボリューム回路を2回通していますので、原理的にみると音が劣化しています。
音が良くなっても気になる部分ではありますが、ご自身が満足されるなら構わないと思います。
A-973にCDプレイヤーなどのステレオ音源を繋ぐ場合があってスピーカーを共有するのならよいのではないでしょうか。
もし無駄な回路を通さずにやりたいということならパワーアンプの導入です。
プリメインアンプにステレオ音源を繋がないのであればプリ部がいらないので、AVアンプとパワーアンプで十分です。
プリメインアンプに別途CDプレイヤー等のステレオ再生機を繋ぐのでしたら、パワーアンプ直結対応のプリメインアンプをお勧めします。
ステレオでしたらものによってはこちらの方が音がよく、AVアンプのフロント強化もできます。
オンキョーでしたらA-9000RやA-933がパワーアンプ直結可能な、MAIN IN端子を備えています。
書込番号:14928785
3点

GREAT GREATさん
AVアンプのプリアウトからプリメインアンプ(本来なら冷やかし大王さんの仰る単品パワーアンプが良い
のですが、エントリークラスだと単品パワーアンプが発売されていない・・・逆に言えば、エントリークラスに
パワーアンプは必要ない??)に接続する、といった方法をお見かけしますが、アンプはプリとパワー
アンプで一対です。エントリークラスのAVアンプに、エントリークラスのプリメインでは大した向上
は望めません。(違いはあるでしょう。違いは向上とは限りません。)
私がいつもこの様な投稿を拝見させてもらい思う事は、お使いのAVアンプそのものをアップする様に
お金を使った方が良いと思います。
モンキーパンチさんの様に、十分クォリティの高いAVアンプのパワー部を別のパワーアンプで鳴らす、
といった方法はアリだと思います。(クォリティの高いAVプリが無いので、仕方なくモンキーパンチさん
はその方法をとっていると思いますが・・・。
http://www.stereosound.co.jp/column/hivi_p_contents/article/2012/03/22/8647.html
書込番号:14929211
1点

十分にクオリティの高いAVプリアンプAVP-A1HD。
以前、AVACの試聴会でAVP-A1HD+POA-A1HDvs11の対決は、AVP-A1HD+POA-A1HDの圧勝でしたよ、個人的な意見としては。
クラスが違うのに比べてすみませんね。
書込番号:14929807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴した事は無いがモンキーパンチ氏のシステムの感想。
安定しない、機器を取っ替え引っ替え。
PASS+JBLにLIIN+LIIN音色の統一感は?ってな感じでプリ部が弱い。というイメージ。
金持ちの単なる気分屋な道楽ってイメージしかわかないかな。
書込番号:14929849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
AVP-A1HD+POA-A1HDvs11→AVP-A1HD+POA-A1HDvsDSP-Z11です。
書込番号:14929871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GREAT GREATさん
すみません、変な方に行っちゃって・・・。
真の皇帝さん
その通りですね、DD-66000は下取りなのかな?。・・・・ただ、私の意見としては、このクラスになると
プリメインのパワー部だけを替える、という事に効果は出そう、という事です。
最下級戦士さん
マランツからセバレートのAVアンプが発売されていますが、何かイマイチな感じが・・。
私もAVP-A1HD+POA-A1HDの組み合わせで試聴した事があります。もう、私も全く音質的には不満は有
りません!!。モンキーパンチさんがAVP-A1HDを使わないのは、ヤマハの独自のサラウンド処理が気
に入っているのではないでしょうか?。システム的にはAVP-A1HDを使った方が、すっきりしますね。
・・・ちなみに私もDSP-Z11です。当時、パイオニアの“スサノオ”「SC-LX90」とちょっとだけ迷い
ましたが、音場プログラムの違いでヤマハにしました。パワーアンプ追加無しで十分です。
ピュア用にはプリメインにパワーアンプ追加でバイアンプです。
書込番号:14932232
0点

こんにちは。
YAMAHAには良い意味で独特の世界があり、あの価格帯の中でZ11は他社に対し一歩抜きん出ていますね,一体型では一番好ましいかとは私も初心者ながら思います。
スレ主さん、横レス失礼しました。
全てのSANSUIのプリメインアンプがどうか解りませんが、兄の所有しているAU-a607NRA2に付いているパワーアンプダイレクトはプリ部をバイパスしボリューム→パワーアンプになっていますので二度ボリュームを操作しなくてはなりません、最近のDENON・マランツ・Poneerのプリメインアンプの一部にあるパワーアンプダイレクト(Main In)等はボリュームを通過しないパワーアンプ直結の端子なので扱い易いかと思います。
書込番号:14932981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TX−SA608には新旧問わず定価8万円クラスのアンプをつながないと
無駄金になりそうな予感ですね。
私が考えていた新品で2〜3万円のアンプをつないでもプラシーボ効果も
期待できそうにないですね。
8万円のミドルクラスAVアンプに買い換えた方が賢い選択かもしれないと
思いました。
しかし、2万円だったら捨てたつもりで自分の身をもって試してみるのも
悪くないかもしれません(笑)
見かけ10万円のアンプ選んでプラシーボ効果をねらって見るかもしれません(笑)
書込番号:14934083
0点

皆様ありがとうございました。
原理的な部分も大切にした方が良さそうですね。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14935764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/11 18:26:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/13 20:38:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/19 0:12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/21 21:05:51 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/14 23:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/27 0:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 18:30:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/19 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/06 18:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





