※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
この度初めてのオーディオ購入で色々悩んでいた所
ONKYOさんはドンシャリっぽくなるとの事で購入を予定しています。
鳴り方的にドンシャリは嫌いではない為少し魅力を感じます。
メインアンプ A−973
CDプレーヤー C−705FX
の組み合わせにしますとスピーカーがどれにしたらいいのか困ります。
ドンシャリで鳴らしたい場合はONKYOさんで統一したほうがいいのでしょうか?
あと、DENONさん(PMA-390AE+DCD-755AE)で統一した場合
どのような感じの音が鳴るのでしょうか?
予算は3万円前後です。基本的に洋楽ROCKメインで聴いてます。
何かおすすめの品がありましたら教えてください。
初心者なもので書き方や内容に不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:7358658
0点
> この度初めてのオーディオ購入で色々悩んでいた所
> ONKYOさんはドンシャリっぽくなるとの事で購入を予定しています。
> 鳴り方的にドンシャリは嫌いではない為少し魅力を感じます。
あえて「ドンシャリ」なものを選択されるということでしょうか。逆転の発想ですね。
しかし、「ドンシャリ」という言葉を使う場面では、本当に「ドン」+「シャリ」の音が出ている、という意味で使うことはそう多くはないのではないかと思います。状況にもよりますが、悪評価を付ける際の、ただの決まり文句的な言葉として書かれていることも少なくないと思います。
書込番号:7359188
1点
ばうさん親切にありがとうございます。
>あえて「ドンシャリ」なものを選択されるということでしょうか。逆転の発想ですね。
一応そのつもりでしたが・・・
>しかし、「ドンシャリ」という言葉を使う場面では、本当に「ドン」+「シャリ」の音が出>ている、という意味で使うことはそう多くはないのではないかと思います。状況にもよりま>すが、悪評価を付ける際の、ただの決まり文句的な言葉として書かれていることも少なくな>いと思います。
これは全然知りませんでした。
自分の中ではドンシャリとは邪魔になるくらいの高音と低音が出る物だと思っておりました。
オーディオ難しいですね(汗)ばうさんのように親切な方がいらっしゃると本当に助かります。
明日少し視聴(機種の特性がわからないので手当たり次第に聞く予定)に行ってきますが
良い意味での「ドンシャリ」機種を見つけて来たいと思います。
書込番号:7359752
0点
DENON統一だと、ドンシャリと言うよりはドンだけでシャリはあまり期待できませんねぇ。
基本的に、中低音主体がDENONのスタンスのようなので。
極端なドンシャリの組み合わせなら、ソニーとかBOSEになりますね〜。
それか、マランツにウーファー付けたりとかですかねぇ。
俗に言われているドンシャリの原因は音のスペクトルの角によるものだと思われます。
音は2次関数のような波が空気を震わせて耳に聞こえてくるわけですが、その波が滑らかな曲線を描いていれば音が滑らかになり、曲線がトゲトゲするほどにドンシャリと言われる傾向があると思います。
書込番号:7367560
1点
私がドンシャリという言葉からイメージするのは家電量販店に並んでいるヘッドフォンとか、
ミニコンポやカーステレオのEQのROCKモードとかですかね。
求めるドンシャリの程度がわかりませんが、
単品オーディオ機器の基本特性でドンシャリを目指しているモノは無いのでは?
デノンはCDPもローを押し出し気味だとは思いますが、一般的なフラットの範疇からは外れていないでしょうし。
まあ、アンプのトーンコントロールを使えば、どんな機種でもドンシャリには出来ると思います、、
書込番号:7367956
1点
モゲモゲ(´・ω・)さんありがとうございます。
>DENON統一だと、ドンシャリと言うよりはドンだけでシャリはあまり期待できませんねぇ。
>基本的に、中低音主体がDENONのスタンスのようなので。
>極端なドンシャリの組み合わせなら、ソニーとかBOSEになりますね〜。
>それか、マランツにウーファー付けたりとかですかねぇ。
とても参考になりました!ONKYOとDENONで迷ってるので他も色々見てみます。
あと、昨日少し視聴してきたのですが素人ながらONKYOの方がクリアな音に聞こえました。
>俗に言われているドンシャリの原因は音のスペクトルの角によるものだと思われます。
>音は2次関数のような波が空気を震わせて耳に聞こえてくるわけですが、その波が滑らかな>曲線を描いていれば音が滑らかになり、曲線がトゲトゲするほどにドンシャリと言われる傾>向があると思います。
丁寧にわかりやすい説明ありがとうございます。
ドンとシャリお互いが強調しあっている音がドンシャリに思っていました。
バラード、クラシックなども聞くのでドンシャリにこだわらなくてもと感じました。
自分の感覚では、ややドンシャリの機種が一番ベストなのかも知れません。
加賀屋新田さんありがとうございます。
>私がドンシャリという言葉からイメージするのは家電量販店に並んでいるヘッドフォンとか、
>ミニコンポやカーステレオのEQのROCKモードとかですかね。
>求めるドンシャリの程度がわかりませんが、
>単品オーディオ機器の基本特性でドンシャリを目指しているモノは無いのでは?
>デノンはCDPもローを押し出し気味だとは思いますが、一般的なフラットの範疇からは外>れていないでしょうし。
自分の中でドンシャリに良いドンシャリと悪いドンシャリがありまして、
多分悪いドンシャリが普通の家電量販店にあるような物だと思います。
逆に良いドンシャリと自分が思っているのは
お互いが強調しすぎあわない程度に出ている物を想像しておりました。
ドンシャリはドンシャリでも完全なドンシャリではなくドンシャリ気味を求めているのかも知れません。
>まあ、アンプのトーンコントロールを使えば、どんな機種でもドンシャリには出来ると思います、、
確かにそう思います(汗)なるべくトーンコントロールは使いたくないので
最初から軽くドンシャリ音がするものがあればベストです。
書込番号:7368419
0点
大雑把に20万円以下のクラスの機種ですと、デノンは低域強調タイプ、マランツは高域寄りの音
オンキョーがフラットなタイプと思います。
したがって組み合わせとして、プレーヤーをマランツ、スピーカーをデノン、
アンプをオンキョーとするとドンシャリっぽくなるような気がしますが、試して
みてはいかがでしょう。
書込番号:7368781
0点
wakamatsu181さんアドバイスありがとうございます。
>大雑把に20万円以下のクラスの機種ですと、デノンは低域強調タイプ、マランツは高域寄りの音
>オンキョーがフラットなタイプと思います。
>したがって組み合わせとして、プレーヤーをマランツ、スピーカーをデノン、
>アンプをオンキョーとするとドンシャリっぽくなるような気がしますが、試して
>みてはいかがでしょう。
返答が遅くなりまして申し訳ございません。
20万以下の機種でしか見てませんでしたのでメーカーの特性とても参考になります。
組み合わせが難しいので自分では不可能かと思いましたがアドバイスをいただくことによって
少し組み合わせてみようかなと言う気にもなって参りました。
色々と組み合わせを試してみようかと思います。
書込番号:7381879
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/11 18:26:10 | |
| 10 | 2021/06/13 20:38:33 | |
| 5 | 2012/12/19 0:12:03 | |
| 0 | 2012/09/21 21:05:51 | |
| 11 | 2012/08/14 23:14:33 | |
| 2 | 2012/07/27 0:02:24 | |
| 2 | 2012/07/09 18:30:18 | |
| 3 | 2012/05/19 18:30:43 | |
| 4 | 2012/05/06 18:38:17 | |
| 2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








