※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



最近少し高めのオーディオ類に興味が出てきたのですが、アンプやスピーカーを自分の好みの物を買うほうがいいのか、パイオニアのX-Z9のように最初からセットになっているものの方がよいのか悩んでいます><
どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:7776057
0点

凝り性でオーディオに強い興味がある、ないし、はまりそうな予感があるなら、一品一品自分で選ぶコンポーネントの単品が良いと思います。
しかし、それ程興味が強くなく、取りあえず良い音が聞きたいだけならセットものの方が良いかと思います。
単品で買う場合、何をどう組み合わせようか悩みますし、時に機器のバランスが上手くとれず、思ったような音が出ないことが間々あります。
一方セットものなら、音の傾向や品質バランスもメーカーがちゃんと調整してあります。セットしてあるものを聞いて音の確認をすれば事足ります。
長く趣味として続けたいなら、単品買いの方が色々調べたり勉強したりしなければならない分、良い経験になります。
書込番号:7776247
0点

>586RAさん
返信ありがとうございます。
考えた結果自分で単品を選んで買うことにしました。
考えているのは
スピーカー……D-152E
CDプレーヤー……C-1VLかC-705FX
アンプ……A-973
という構成を考えてます。ここはこれの方がいいよー、などといった指摘がありましたらよろしくお願いします。
またこの構成でスピーカーの数を増やすことも可能なのでしょうか。わかる方いればお願いします。
書込番号:7778998
0点

アンプがA-973クラスならば、CDプレーヤーにC-1VLはオーバースペックですね。C-705FXか、それよりはC-773の方が見た目もバランス面も良いと思います。
で、問題はスピーカーです。トピ主さんがD-152Eの音が気に入ったのならばそれでいいですが、必ずしもONKYOのスピーカーを繋げなければならない決まりはありませんので、他社のスピーカーも試聴することをお奨めします。候補としては(D-152Eとほぼ同価格帯では)ALR/JORDANのEntry Si、KEFのiQ1、MONITOR AUDIOのBronze BR2あたりです。オーディオシステムの音色を決定するのはスピーカーですから、吟味して選んで下さい。また、スピーカーによってはONKYOよりもDENONやCECのアンプの方が合うかもしれません。
(参考:主要オーディオショップ http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )
A-973にはスピーカーを2組接続することが可能ですが、2組同時に鳴らすと音像がグチャグチャになって聴き辛い音になります。家の間取りなどの事情でどうしてもスピーカーを2組以上用意する必要がある場合は別ですが、2組購入する予算があれば、質の良いスピーカーを1組選ぶ方が数段マシでしょう。
あと、単品オーディオの組み合わせによるシステムは、ミニコンポと違って「使いこなし」が必要です。スピーカーには専用置き台が必要で、置き場所も試行錯誤してベストポジションを探らないといけないし、ケーブルも機器に付属しているのは「オマケ」に過ぎませんから別途調達する方がベターです。御健闘をお祈りします。
書込番号:7780377
1点

元・副会長さん>
返信ありがとうございます^^
元・副会長さんの意見を参考にさせてもらった結果、
アンプ……………A-977
CDプレイヤー……C-1VL
スピーカー………D-152EかIQ1かIQ3
スピーカーなんですがD-152Eだけだはなく、KEFのIQ1やIQ3も視野に入れることにしました。
このなかだとIQ3が一番良いのかな?
専用の置き台についてなんですが、これはあったほうがいいのですか?今まで全然考えていなかったものなので……。
ケーブルについて何ですが、付属品を使うよりも4000円ぐらいのスピーカーケーブルに変えることで音質や音の解像度は極端に変わるのですか?
またケーブルのメーカーはスピーカーやアンプに合わせたほうが良いのでしょうか?
また質問ばかりしてしまいましたがお答をもらえれば嬉しいです。
書込番号:7781145
0点

おっ、アンプのグレードをA-977クラスに上げましたね。ならばスピーカーは前に書いた機種の他にも、JBLの4312MIIやDENONのSC-CX101、ORTOFONのConcorde 305、Focal_JMlabのChorus 706V、KLIPSCHのRB-51なども候補になると思います。いろいろ挙げて申し訳ないですが、スピーカー選択はユーザーの好みが最も反映されるので、出来るだけ多くの機種に接した方が良いと思います。
で、アンプはA-977以外にはDENONのPMA-1500AE、TRIODEのFuture2005、SOULNOTEのsa1.0なども考えられます。CDプレーヤーはC-1VLに対してこだわりがなければ、一つ下のC-777でもいいと思います(メーカーではA-977とペアになる機種としてC-777を設定しているみたいです)。
*参考 KEFディーラー http://www.kef.jp/dealer.html
SOULNOTEディーラー http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html
スピーカーの置き台ですが、これは必須です。まず足元を固めるという意味があり、設置場所がヤワなところだと周囲が共振して音が濁ります。そして床から離すメリットもあります。特にiQ3みたいに中低域にふくらみを持たせてウォームな雰囲気を出そうとするスピーカーは、床から近いと低音が全域に被ってボケた音になります。スピーカースタンドは値段もピンキリで、中にはとんでもなく高価な物もありますが、安いところではWAKATSUKIのST-200とかHAMILEXのSB-302あたりが使えると思います。そして、スピーカー置き台の下にはホームセンターなどで売っている御影石や人工大理石のボードを敷けばさらに良いでしょう。
スピーカーケーブルですが、たぶんONKYOのスピーカーにはモンスターケーブルの安いクラスのものが付属していると思います。モンスターケーブルは刺激的な音が出ないという長所はあるものの、分解能はイマイチです。メーターあたり500円〜1,000円前後程度のものに替えた方がベターです。具体的にはDENON、MONITOR、QED、SUPRA、SAEC、Kimber Kable、AET、ネット通販品ではBelden(84**系)、CHORDなどのブランドの中から適当に選ばれればよろしいです。ただし「極端に変わる」かどうかは分かりません。ケーブルは料理で言えばスパイスみたいなものですから、手を抜くのはダメですが、過度な期待も禁物かと思います。なお、iQシリーズをはじめ、スピーカーケーブルが最初から付属していないスピーカーの方が多いです。
また、CDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAピンケーブルですが、機器に付属しているものは「ただ音が出るだけ」というレベルですから、これは別途調達した方が良いです。お奨めはMOGAMIの線材を使ったものです。ネット通販で手に入れることになりますが(検索すれば取扱業者が出てきます)、安価ながらフラットで情報量が大きく、初心者には打って付けです。
書込番号:7783649
0点

元・副会長さん>
返信ありがとうございます^^
元・副会長さんの意見をまたまた参考にさせてもらった結果、
アンプ…………………………A-977
CDプレイヤー…………………C-1VL
スピーカー……………………D-152EかIQ3
スピーカーケーブル…………MONITORのもの
RCAピンケーブル………………MOGAMIのもの
アンプとCDプレイヤーはこれで決定にしようと思っています。
スピーカーはまだ考え中……。値段とデザイン面でいったらD-152Eが好みなんですが決めかねます。
スピーカーケーブルなんですがMONITORのものを買おうと思っているのですが、cobra〜、LS〜、PC〜、AtmosAir、といろいろな種類がありどれを買っていいのかよくわかんないです><
RCAピンケーブルもMOGAMIの2803PPというのがいいと思ったのですが、加工料などを含めた値段がけっこう高いのでこれもまた悩んでます;;
また、「スピーカーケーブル」「RCAピンケーブル」両方の疑問なのですが、何mくらい買えばよいのでしょうか?
RCAピンケーブルは赤、黒1本づつでよいのでしょうか?
今回もかなり質問尽くめですがお答えいただけると幸いです。
書込番号:7796567
0点

まずはスピーカーから決めた方が良いです。たとえば直截的な音が出るONKYOと雰囲気で聴かせる暖色系のKEFとではサウンドが全然違います。そして私が前回挙げたスピーカー群も、それぞれまったく音が異なります。オーディオシステムの音色を決定するのはアンプではなくスピーカーですから、出来るだけ多くの機種に接してお好みの音を見つけることをオススメします。
スピーカーケーブルの機種は、ハッキリ言ってどれでもいいと思います。予算と見た目で選んでも結構。とにかく、最初はスピーカーに付属しているようなチープなものとは一線を画す、ちゃんとしたものを調達することが第一義的です。スピーカーケーブルの長さは部屋のセッティングの状況で決めてください。ただし、アンプとの距離が4m以上になると芯線の太いものを選ぶ必要があります(対して2m以下だと、それほど芯線の太さにこだわる必要はありません)。なお原則として左右のケーブルの長さは合わせた方が無難のようです。
RCAケーブルは店頭市販品の多くが1mですから、1mでいいのではないでしょうか。これも部屋の配置状況により、長い距離を引き回す必要があるのならば、それに応じた長さのケーブルを調達すればよろしいです。なお、MOGAMIのケーブルを扱っているのは、以下のような業者がありますね。
http://www.procable.jp/products/mogami.html
http://www.wake-music.net/audio2.htm
なお、KEFなどのスピーカーバイワイヤリング対応です。スピーカーケーブルを左右2本ずつ使う接続方法ですが、ケーブル代が倍になるので強くは奨めません。ただし、シングルで繋ぐ場合にはスピーカー付属のジャンパーケーブルを取り外して、スピーカーケーブルの端を10数センチ切って、それをジャンパーケーブルの代わりにした方がスムーズな音になるようです。
書込番号:7796984
0点

元・副会長さん>
返信ありがとうございます^^
スピーカーなのですが、近くにスピーカーの音を聴くことのできるオーディオ専門店のようなものがなく、また行っている時間もあまりないのでネットの評判などを見てこの2つで迷ってます。
スピーカーケーブルはBELDEN ベルデン 8460 18GA を買おうと思っています。IQ3はバイワイヤリング対応?なので左右各2m×2本+予備で10m買おうと思っています。
RCAピンケ−ブルはMOGAMI モガミ 2534(4芯)を1m買おうと思っています。
書込番号:7797201
0点

試聴出来ないんですか? それは「危険」ですね。前にも書きましたが、メーカーごとのスピーカーの個性というのは大きく違います。まあ、個性を強くして他社と差別化を図らないと売れない商品なので仕方がないんですけどね。掲示板やディーラーの謳い文句やオーディオ雑誌のレビュー記事は、あくまで「他人の評価」に過ぎません。御自分がどう思われるかが大事です。せっかく高いお金を出して、いざ納品されたら「気に入らなかった」では泣くに泣けません。
特にこのサイトで評判の良いONKYOとKEFとでは、聴いた感じが水と油ほども違います。ちなみにKEFのチーフエンジニア兼社長が、日本のスピーカーを聴いて「日本のスピーカーの音はとてもアグレッシブ(攻撃的)だ!」と眉をひそめて論評したという逸話があります。それだけ音の組み立て方が根本的に異なるのですね。
もしも、どうしても試聴しないで買われる場合は、バクチを打つような気持ちでいた方が良いです。
なお、私はiQ3を使っています。アンプはSOULNOTEのsa1.0でCDプレーヤーはC-1VLです。個人的には満足できる音は出てますが、誰にでも好まれるサウンドだとは思ってません。たぶんドンシャリ好きの人は不満を漏らすでしょう。そんなものです。
iQ3を中心にしたセットを販売している業者もいるみたいですね。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672480/672658/
何も考えずにこういうのを買ってしまうのもいいかもしれませんけど・・・・。
書込番号:7799861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/11 18:26:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/13 20:38:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/19 0:12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/21 21:05:51 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/14 23:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/27 0:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 18:30:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/19 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/06 18:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





