※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



現在こちらの商品とYAMAHAのAX-497との購入を考えています。
スピーカーはKEFの104とVictorのSX-500を所持しています。
主に104でジャズ系統、SXでロック・フュージョンなど聴いています。
今のアンプはかなり古く、TechnicsのSU-3600なので、買い換えようと思っています。
かなり聴くジャンルに幅があります。
両者の音の比較、アドバイスなどをだいたいで構いませんので教えていただけませんか?
近々試聴にも行こうと考えています。
書込番号:7799071
0点

>TechnicsのSU-3600
から比べると、どちらもかなりグレードダウンな感じがします。
KEF104やSX-500を鳴らすなら、もうちょっとアンプも奢ってやりたいと私なら考えます。
もっとも、アンプによる音の違いは中々判りにくいところではあります。
書込番号:7800293
0点

はじめまして。
現行KEFでは得られない温度感が大好きでReferenceシリーズは私も手放せないのですが、
初代104&2代目104もSX-500に比べて暗めの鳴り方がするスピーカーです。
KEFかVICTERのどちらをメインとして考えてらっしゃるかで機種選択も変わりそうです。
初級アンプではどちらも美味しく鳴らせる機種を探すのは難しそうですね。
ちなみにKEFのReference104はパッシブラジエーター付きの初代ですか?
それともトール・ボーイ型でアクティブ・イコライザー「KUBE」付属の2代目でしょうか?
もし2代目だとこのアンプでは「KUBE」を繋ぐのには不向きな機種ですね。
TAPEのIN&OUTしか信号経路が確保できないのではソースの鮮度も活かせません。
イコライザーなどのセンド&リターンで繋げる機種の方が良いかと思います。
予算的に選択肢も限られますが思い切ってセパレートを検討されては如何でしょうか?
TechnicsのSU-3600をプリアンプとして使用してパワーアンプを追加する方法です。
お勧めは…マランツの「SM6100SA ver.2」でしょうか。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/sm6100sav2/index.html
同社の中級プリメイン・アンプのパワーアンプ部をリファインしたもので、
SU-3600と比較してレンジ内の密度が高く重心の低い現代的な鳴り方がするはずです。
書込番号:7801615
1点

んーなるほど。いろいろ有り難うございます。
SU-3600は良いアンプなのですね。自分はオーディオ初心者で、アンプもスピーカーも祖父から貰ったものなんです。現在祖父はマッキンでシステムを組んでおり、多少それにも憧れて自分のシステムを組もうと考えだしたんです。
現状としてはコンポをやっと卒業したという身でして。。。。
ちなみにKEFの104は初期のものです。
いくら昔のアンプとはいえ、現代のアンプ(A-973 AX-497)などよりも良いとは思っても無かったです!!
パワーとプリのセパレートは是非考えたいです。安価で、性能の良い「現代の音」と言う感じのアンプはありますか?そういうものも持ってみたいと考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:7802682
0点

プーチャソさん、こんばんは。
>現在祖父はマッキンでシステムを組んでおり、
とても身近に素晴らしいアドバイザーがいらしゃいますよ。
いやぁ、弱りました。そういう話は最初に教えて頂かないと困りますね(^_^;)
恐らくマッキントッシュも往年のタイプを使われてらっしゃるのでしょう。
KEFの初代104は、BBCの有名なモニター・スピーカーであるLS3/5Aをブラッシュ・アップして、
普及価格帯スピーカーの究極を実現したもので銘機と誉れの高かったスピーカーです。
使われている機材からしてレベルが高い方ですから、機材や音の見立ては私などよりずっと確かなはずです。
プーチャソさんの後ろの目(耳?)の肥えた方を意識して大変やりにくい状況に陥ってます(^_^;)
おじい様をお誘いしてオーディオ機器を試聴にお出かけになっては如何ですか?
>性能の良い「現代の音」
乱暴に表現すると「ワイドレンジ、ハイスピード&ファイン・フォーカス」と言えると思います。
「性能が良い」とはカタログ・スペックなど物理特性が優秀であると解釈しています。
ちなみに「レンジ内の密度が高く重心の低い現代的な鳴り方」と私が表現したのは、
ワイドレンジとは言えないが、再生できる範囲の音の密度が濃くて低域もほどほどに充実した、
ピラミッド型のバランスで音楽を表現してくれる、と言い換えることができます。
KEFの初代104は時にノスタルジックな音色でひょっとすると物足りなさを感じるかもしれませんが、
音楽を聴く上で足りないものは何も無いと断言できる完成度があります。弦楽やヴォーカルは絶品です。
現在のスピーカーとは方向性こそ異なりますが下手な中級スピーカーでは足下にも及ばない製品です。
まずはこれを美味しく鳴らせるセッティングなどの使いこなしと、
初代104の特徴を活かせるベスト・マッチなアンプをおじい様にご相談されては如何でしょう。
>SU-3600は良いアンプなのですね。
>現代のアンプ(A-973 AX-497)などよりも良いとは思っても無かったです!!
カタログの数字的なことや「ワイドレンジ、ハイスピード&ファイン・フォーカス」という視点なら、
残念ながら現代の初級アンプにすら見劣りしてしまうかと思います。
特に力感というかパワーに関しては物足りなさが残りますから、そこを補ってあげる必要を感じます。
初代104もSX-500も鳴らしやすいスピーカーですが音離れの良いダイナミックなタイプではありません。
朗々と鳴ってしまうところがあるのでアンプ側にメリハリをつけてもらうと美味しいのではないでしょうか。
書込番号:7803840
1点

なるほど。いろいろと有り難うございます。
祖父に少し聞いてみたのですが、以前所有していて結構気に入っていたらしいのですが、marantzのmodel-3300というプリを薦められて、それと手ごろなパワーで組んだらどうかと言われました。
因みに祖父はC-28、MC240 MC2105で組んでいて、昇圧してましたね。スピーカーはヴァレンシア?とか何とで、結構大きいやつでした。良いものだとは思うんですが、祖父は意外にもケーブル類には全く凝ってないんです・・・。
自分はバンド活動してるので、音楽機材等の知識はぼちぼちあり、ケーブル・電源類の重要さはわかってるんですがね 笑
現代的な音というのもかなり難しい解釈ですよね。ジャズ等聴くなら暖かい感じのアンプがいいんでしょうが、やはり現代のアンプ特にこの価格帯のアンプというのは冷たいイメージがついています。どうなんでしょう?
書込番号:7804291
0点

>暖かい感じのアンプがいいんでしょうが、やはり現代のアンプ特にこの価格帯のアンプというのは冷たいイメージがついています。どうなんでしょう?
というより、この価格帯では、鳴らしきれません。
KEFなどの昔のスピーカーには、マッキンとまでは言わなくても管球アンプが良く合います。大出力アンプでなくて良いので、管球アンプで鳴らしたいですね。(予算的に無理?)
書込番号:7804459
0点

実際KEFは祖父もMC240で鳴らしていましたので、管球アンプというのは分らないことは無いのですが、予算的に結構キツイですね。。。
今考えているのは、
KEF→SU-3600
SX-500→onkyo 又はヤマハ(出力的にヤマハですかねー)
marantz model 3300と手ごろなパワーアンプ
なんです。
書込番号:7804554
0点

こんにちは
プーチャソさん
>marantz model 3300というプリを薦められて、
1974年製、持ち上げた言い方だとヴィンテージとも言える機種ですね。
恐らく最近の製品と比較することに無理があるでしょうし、
私は写真でしか見たことがありませんので音質はコメントのしようもありませんが、
分かることがひとつ…
これの完動品を探すのが難しく、そのモノ自体がとても高価になっていると思いますよ。
残念ながら、希少な機種+予算の問題で息詰まってしまった感じです。
私なら、中古機種がOKで予算さえ許せば初代104はイギリス製のアンプで鳴らしたいですね。
古めのQUADやNAIM-AUDIO辺りが面白そうですが…
ノスタルジックな音へ一直線で性能の良い「現代的な音」からはどんどん離れて行く方向です。
書込番号:7805914
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/11 18:26:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/13 20:38:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/19 0:12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/21 21:05:51 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/14 23:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/27 0:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 18:30:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/19 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/06 18:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





