※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
A-973とR-K1000で迷っております。
聞く音楽のジャンルがJpop 女性ボーカルなのですがどちらの方が
よいのでしょうか?
またヘッドフォン端子の音質は両機どのような感じでしょうか?
最後にスピーカーの組み合わせも迷っているのですがオススメは何でしょうか?
田舎で視聴できる場所がないので皆様の意見を頂けると助かります。
書込番号:7874009
0点
ぶっちゃけた話、試聴が出来ないのならばこの掲示板の参加者が「こっちが音が良いです」とアドバイスしても何もならないような気もします。いくら他人が「これが良い」と言っても、その機種のサウンドがトピ主さんの好みに合うかどうかは誰にも分かりませんから・・・・。
用途で選んでいいのではないでしょうか。そもそもこの2機種は製品コンセプトが全然違います。R-K1000はチューナー内蔵のレシーバーで、DACとか音場補正装置とかのアクセサリーも付いています。そして何よりサイズが小さめです。対してA-973はフルサイズの、価格はエントリークラスながら単品ピュア・オーディオの入り口にある製品です。もちろんチューナーもDACもありません。
だから、機能な豊富も含めてミニコンポの延長線上みたいな感じで(これ一台で)気軽に楽しもうと思うならばR-K1000、セッティングやケーブル選択などのピュア・オーディオ的なアプローチで音質を追い込もうという、いわゆる「趣味としてのオーディオ」を体験していきたいと思うならばA-973を選ばれればいいです。
なお、オーディオシステムで音色を左右するのはアンプではなくスピーカーです。メーカー・機種によって音が大幅に違いますから、こればっかりはアンプ以上に「聴かないと何も分からない」と言って良いでしょう。
本当は試聴した方が絶対良いです。以下のショップ一覧のURLを参考に、実機のチェックも検討して下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
どうしても試聴は無理である場合は、R-K1000ならばKENWOODのスピーカーを、A-973ならばONKYOのスピーカーを、それぞれ予算に合致するものを選ぶしかないでしょう。同じメーカーですから、少なくともおかしな音は出ないはずです。
書込番号:7881932
1点
元・副会長さん>レスありがとうございます☆
言われたとおりに視聴した結果、A-973の方がポップスにあっているような気がしました。
ケンウッドの音はメリハリがなく優しい温かみのある音がしたのでクラシックには合うのかなと(泣
スピーカーについての質問なのですがA-973にはD-112Eが繋がれていたのですが、少しグレードアップして112LTDを購入しようと思っているのですが、音の傾向はD-112Eの強化したような感じなのでしょうか?
あと、PCのサウンドカード(SE-200PCI LTD)からの接続なのですがA-973にはCDの所にRCAステレオピンを差し込めばよいのでしょうか?
書込番号:7883023
0点
>PCのサウンドカード(SE-200PCI LTD)からの接続なのですがA-973にはCDの所にRCAステレオピンを差し込めばよいのでしょうか?
PHONE以外ならどこでもいいと思います。ちなみに私はパソコンからはMDへ、CDからはCDの端子につないでます。
書込番号:7884057
1点
D-112LTDは聴いたことはありませんが、ディーラーの話およびネット上の評判を聞くと、D-112Eよりも低域が厚いそうです。いずれにしろD-112Eの上位機種ですから、予算が許せば導入してもいいと思います(もちろんこれも、一応試聴した方が良いです)。
あと、ONKYOのカタログを見ると、コンパクト型のスピーカーを棚などに直置きしている写真が載っているようですが、ああいう置き方ではまともな音は出ません。棚などが振動して音が濁ります。市販のスピーカースタンドを使うか(たとえば以下のような商品)、
http://www.wakaitsuki.tvstand.iimyroom.com/stand/st_gaisyou.html#st100
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/839845/
それが無理ならばスピーカーの下にホームセンターで売っている人工大理石や御影石のボードを敷いて余計な振動を抑えた方が良いでしょう。スピーカースタンドの下にまたボードを敷いて足元を固めればベストです。
サウンドカードの件はabenotmさんのアドバイス通りです(^^)。
書込番号:7884592
1点
abenotmさん>レスありがとうございます♪わからなかったので助かりました^^
元・副会長さん>アドバイスありがとうございます☆さっそく学校帰りによってみて聞いてみました^^両機あったのですがLTDの方がJpopにぴったりですね。
スタンドの方も詳しくありがとうございます^^結構、高いですね(泣
スタンドの方なのですが、今はディスプレイの横にコンクリートブロック型の発泡スチロールを、使っているコンポのスピーカーに合わせてカットしたものの上に10円玉を置いてスタンドの代わりにしているのですが、これは、あまり良くはないですか?
書込番号:7885312
0点
発泡スチロールはあまり良くはないです。スピーカーは足元をガッチリと固めないと、パフォーマンスを発揮できません。極端なたとえですが、私達が砂浜やぬかるみの上では上手く走れないのと一緒です(^^;)。あと振動を伝えないためのインシュレーターというものもありますが(10円玉も広義のインシュレーターに当たります)、あれは足元を固めた上で、ガタつきを取ったりする等の微調整のために使います。場合によってはインシュレーターは不要なこともあります。
スピーカースタンドの必要性については以下のURLが参考になると思います。
http://www.aboutstand.net/speaker.html
なお、あまり参考にはならないと思いますが、私のサブ・システムにおけるスピーカーのセッティング状況の写真を載せました。ちょっと見にくいですけど、スピーカースタンドの下に人工大理石のボードを敷いています。なお、この写真は引っ越したばかりの時で、今はアンプの機種もスピーカーの位置も変わっています(^^;)。
前回私が紹介したスタンドは市販のものでは一番安価な部類です(上を見るとキリがなく、中にはトンでもない高価なスタンドも存在します)。今はスタンドの購入は予算面で無理でも、いずれ導入する方向で検討された方が良いです。とりあえず、スピーカーの下に敷く御影石とか人工大理石なんかのボードだけは調達した方が良いでしょう。スタンドを買った後はその下に敷けますし、あるいはアンプの下に敷いても振動防止になりますので、無駄にはなりません。
・・・・余談ですが、昔は「スピーカーの下にはコンクリートブロックを敷くと良い」とされていたものです。かつてはピュア・オーディオ用のスピーカーはデカいものが多かったので、その「定説」はある程度通用していましたが、良質な市販の専用スタンドが出回り、またコンパクト型のスピーカーが多くなった今では単なる「昔話」です。だいたい、コンパクト型のスピーカーをリスナーの耳の高さに持っていくためにコンクリートブロックを積み上げるなんてのは、安定が悪いし見た目も良くないですしね・・・・(笑)。
書込番号:7886906
1点
俺ならケンウッドかデノン390AE取ります。オンキヨーのプリメイン買うなら933以上がいいです。973は低音域がかなり弱いので
書込番号:7887149
1点
元・副会長さん>軽いとだめなんですね..
参考になりました^^台も大事なんですね♪
スピーカースタンドなのですがデスクの横に置けるようなものってありますか?
写真のように高さを稼げるといいのですが/
書込番号:7887547
0点
こっちも写真が(泣
18のアツシさん>高校生なので予算的に933はきついです(泣
でも、アドバイスありがとうございます☆
DENONってどんな感じなのでしょうか?
ケンウッドは自分の聞く音楽には合わないと感じました(泣
形は好きなのですが..
書込番号:7887564
0点
卓上型のスタンドにはSOULNOTEのsb1.0などがありますが、決して安くはないです。発砲スチロールブロックの上に御影石というのは、どうなるか私も分かりません。発砲スチロールブロックをあきらめてコンクリートのレンガやブロックを(不安定にならない程度に)積んだ方が良いような気もします。まあ、専用スタンドを調達するまでは、いろいろとやってみることです。その試行錯誤がいい経験になります(私も初めてオーディオセットを手にした高校生のときは、スピーカーの位置を日々移動させてベストポジションを見つけようとしていたものです)。
DENONのPMA-390AEはフラット指向のONKYOのアンプとは違って中低域に勢いがあります。反面、高域はONKYOほど伸びません。それと、極端な低能率のONKYOのスピーカーはONKYOのアンプでないと上手く鳴らないようですから、DENONのアンプを買うとすると、ONKYO以外のスピーカーを見つける必要があるでしょう。
書込番号:7889273
1点
元・副会長さん>色々楽しむのもオーディオのよさですよね^^楽器もそうですが色々変えてみると面白いですし☆でも上を見るとキリがないですね(泣
DENONのAVアンプ(AVP-5000だったかな?)は伯父さんが使っているのですが自分もDENONを使うと鼻にかけたように語られそうなんでonkyoでいきます^^
最後に質問なのですがスピーカーケーブルはonkyo付属のモンスターケーブルはあまり評判がよくないように思えるのですが安くてCPが高いケーブルってありますか?
カナレとかベルデン?ぐらいしか知らないですが(泣
ちなみに伯父さんはギターシールドもすべてモンスターでしたが..
書込番号:7889556
0点
モンスターケーブルの良いところは、イヤな音がほとんど出ない点です。ただしそれは情報量が少なくて耳当たりの良いところだけを取り出しているということにもなり、解像度という点ではコストパフォーマンスは低いです。
とりあえずはスピーカーのエージング(鳴らし込み)が一段落する2,3か月は付属のモンスターケーブルで様子を見て、「ここをもうちょっと改善して欲しい」といったことを見極めた上でケーブルを交換した方が良いです。たとえば全体的にメリハリをつけて中低域をほんのちょっと押し出して欲しいといった場合はBelden、低音をふっくらさせたい時はDENON、若干美音調に振りたいときはVAN DEN HULやCHORD、フラットのまま分解能を高めたいときはAETやKimber Kable・・・・といった具合です。
そのときになってまた質問のスレッドを立ち上げればレスが付くと思います。それでは良い買い物を・・・・(^^)。
書込番号:7891268
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/04/11 18:26:10 | |
| 10 | 2021/06/13 20:38:33 | |
| 5 | 2012/12/19 0:12:03 | |
| 0 | 2012/09/21 21:05:51 | |
| 11 | 2012/08/14 23:14:33 | |
| 2 | 2012/07/27 0:02:24 | |
| 2 | 2012/07/09 18:30:18 | |
| 3 | 2012/05/19 18:30:43 | |
| 4 | 2012/05/06 18:38:17 | |
| 2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










