※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



自室の音周りをアンプでまとめたいと思っております。
@液晶テレビからの光orアナログ
ADVDプレーヤーからの光orアナログ
BHDVプレーヤーからのアナログ
CPCオンボードからの光orアナログ
DPCキャプチャーボードからのアナログ
以上の用途で候補に挙がったのがA-973とA-905FXです。
基本的に2CH音声が現状(ONKYO R-805X)より向上すれば
いいと考えております。
どちらのアンプが上記環境にふさわしいでしょうか?
宜しくご教授ください。
また、光orアナログと表記している部分は
どちらで入力した方がいいのかもアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:8022250
0点

補足・追加です。
ECDプレーヤー(ONKYO C-705X)からのアナログ
FMDレコーダー(ONKYO MD-105AX)からのアナログ
また、先ほどの「光orアナログ」の表記ですが、
FのMDレコーダー内臓の光入力(2系統)に入力後、
アンプに繋いだMDのアナログ出力から聴くという意味です。
宜しくお願いします。
書込番号:8022338
0点

どちらでも向上すると思いますが音質面ではA-973>A-905FXですのでご参考までに。
光orアナログは...ぶっちゃけ他人のアドバイスより実際繋いで自分の耳で聴き比べ、
好きな方を選ぶのが良いと思います。某アンプとプレーヤーの組み合わせで店員から
デジタル接続を勧められましたが私はアナログのが好みでした...。こんなこともあるので。
書込番号:8037264
0点

air89765さん
貴重なご意見有難うございました。
仰るとおりアナログか光は繋いでから決めたいと思います。
中古のアンプで「A-922M」「A-909X」も選択肢に入ってきました。
最初の候補に挙げた2機種と比較してどうなのでしょうか?
やはり新しい方が機能的にもいいのでしょうか?
余談ですが、先日ヨドバシで「D-TK10」と「D-112E」を聞き比べました。
約10万円の価格差があるスピーカーの違いがはっきりわかりました。
予算的には到底手が出ない代物ですが、いつか「D-TK10」に到達したいなと
感心することしきりでした。
音響は奥が深いですね。
書込番号:8038664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/11 18:26:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/13 20:38:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/19 0:12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/21 21:05:51 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/14 23:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/27 0:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 18:30:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/19 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/06 18:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





