※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



A-973を使っております。
昨年の8月に購入したのですが、発熱がとても多くアンプからピーナッツを炒ったような匂いがするので購入直後に初期不良で新品と交換してもらいました。
2台目のA-973は右チャンネルからハムノイズみたいな音が聞こえる以外は正常でしたので我慢して使っていましたが我慢できなくなったため(笑)、1月の終わりに修理に出しました。
戻ってきたA-973は直るどころか余計にノイズがひどくなっていたのでONKYOに問い合わせたところ製品を交換してくれるとのことでしたのでA-973を送り、別の(新品ではないように思います。恐らくアウトレット品では?)A-973が昨日届きました。
さすがに改善しているだろうと思い聞いてみるとまたしても右チャンネルからノイズが・・・。
尚、ノイズは全てのケーブルを外して電源ケーブルとヘッドホンだけをつないでいても聞き取れます。
もちろん電源ケーブルとスピーカーだけをつないでいても同じです。
家中の家電製品のコンセントを抜いたり、友人宅に持ち込んでもノイズが入るので電源ラインからノイズを拾っている訳ではないように思います。
ここまでくるとこの製品固有の「仕様」なのでは無いかと思わざるを得ないのですが皆さんのA-973はどうですか??
もちろんA-1VL、A-977、A-933、A-905FXのユーザーからの意見もお待ちしております。
書込番号:9173878
0点

この機種のユーザーです。
気になる様なノイズは一切ありません。
電源プラグを反対に挿しても同じですか?
書込番号:9174258
0点

リリィーさん返信ありがとうございます。
電源プラグを反対に挿しても違うコンセントに挿しても右チャンネルだけからノイズが入ります・・・。
左チャンネルは大丈夫なんですが・・・。
なぜ右だけ???
書込番号:9174312
0点

こんにちは。
この機種、phono端子を装備していますよね。phono端子は高感度なのでノイズを拾うアンテナのような役割をしてしまうことがあります。
お近くに送信所とか携帯送受信アンテナとかありませんかね?
対策としてはショートピンをphono端子につけると改善することがあります。
http://tsubaki002.hamazo.tv/e1007793.html
http://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20060525_sp14/
書込番号:9185566
0点

586RAさん返信ありがとうございます。
「タイの街は歩き難い」拝見致しました。
歩道に電話ボックス、段差、ど真ん中に消火栓・・・
車道を歩けと言わんばかりですね^^;
実はONKYOに問い合わせたところ時間をかけて精密検査をしたいとのことなので本日A-973をONKYOサービスセンターに送りました。
URLありがとうございました。
ショートピンですか。
そう言えば買ったときからPHONO端子にキャップみたいなものが付いていて付けたまま使っておりますがノイズが・・・。
買ったときから付いているものはショートピンではないのでしょうかね?(単に端子を保護するだけのもの??)
家の近くには2kmほど離れたところにAMラジオの送信所があり、1kmほど離れたところに携帯送受信用のアンテナがあります。
そのノイズですが私なりに詳しく説明すると・・・
@電源投入直後は左右チャンネルともノイズは皆無です。
A電源投入後しばらく経ってから右チャンネルだけからハムノイズのような音が聞こえます。
音楽を大音量で聞いていれば全く気になりませんが小音量で聞く機会が多いためとても耳障りです・・・。
Bノイズはスピーカーからでもヘッドホンからでも聞き取れます。
C接続しているRCAケーブルを全て外してもノイズは聞こえます。
書込番号:9187116
0点

先月購入した者ですが、スレ主さんと同じ症状です。
スピーカーで聴く分にはそこまで気にならないのですが、
ヘッドホンで音楽聴いたり、映画見たりしてると気になりますね。
右チャンネルから「ジジジジジ・・・・」
というノイズが10秒くらい続きます。
一旦消えて、しばらくするとまた同じ症状が発生するという感じです。
5分おきくらいでしょうか・・・。
もしなにかお分かりになったら教えていただきたいです。
修理で直るものなら自分も修理に出したいと思います。
書込番号:9313695
0点

P.S.E.さん返信ありがとうございます。
3月3日にA-973をONKYOに送り、3月7日に代替品(これで4台目のA-973です 笑)が届きました。
随分と音は小さくなったのですがやはり右チャンネルにノイズが乗ります。
すぐにONKYOに送り返すことも考えたのですが、A-973は7.1chのフロント用パワーアンプに降格?させたのでしばらく様子を見ます・・・。
新たに分かったことですが、PHONO端子は原因ではないと思います。
A-973は購入時からPHONO端子にショートピンが付いておりますし、試しにショートピンを外してみたところ確かにPHONO入力からの雑音は増えますがノイズの「音程」が全く違います。
P.S.E.さんのA-973から発生するノイズは断続的なのでしょうか?
私のA-973は電源を入れてしばらくすると右チャンネルからずっとノイズが発生しております。
書込番号:9314453
0点

素早い返信ありがとうございます。
自分のA-973のノイズは断続的です。
ちなみにこのアンプを買う前はA-909XというINTEC205のアンプ使ってました。
このアンプでは目だったノイズは無く、その環境のままA-973に移行したので環境の問題では無さそうなんですが・・・。
自分はPCの前で音楽を聴くことが多く、思い切ってPC用にと買ったのですが、ちょっと残念ですね。
音質の方は文句無しなんですが。ヘッドホン出力もA-909Xとは比べ物にならないくらい良いですし。
書込番号:9328156
0点

P.S.E.さん
私も前はTX-SA603を使っており今はTX-DS989 Ver.2を使っておりますが、右チャンネルだけノイズが出るようなことはありません。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/txsa603_503
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/tx_ds989_ver_2
PURE DIRECT機能をオンにするとノイズがハッキリ聞こえるようになりませんか?
音質は素晴らしいですよね♪
私の環境の場合、
音の情報量はDS989には及びませんが、973の音色が大好きなのでフロントだけ973で鳴らしてます。
3回目の修理でウンザリしたので973を売却することも考えたのですが、上記の使い方をして正解でした 笑
それだけの価値があります^^
ちなみにP.S.Eさんのスピーカーは何をお使いですか?
書込番号:9335642
0点

レス遅くなってすいません。
確かにPURE DIRECT入れると若干ですが、大きくなるような気がします。
ただ、切ると「サー」というノイズが入るので常にPURE DIRECTは入れてます。
スピーカーではほとんど違いはわからない程度ですが。
ちなみにスピーカーはTANNOYのMercury FR Customと言う小型のスピーカーです。
環境上、これ以上奥行きサイズが大きいと、かなり圧迫感がありますので・・ギリギリ1M離してます。
スピーカー視聴は別にシステムがあるので、こちらはBGM的に流すのに使っています。
ノイズに話を戻しますが、お話を聞いている限りでは、スレ主さんのノイズの方が大きそうですね。
私のは微々たるものというか・・・。ただやっぱり気になりますが。
分解して電源インレットでも取り替えようかと思ったのですが、特殊形状で無理でした。
ヒューズをオーディオ用の物に変えても変わらず。と、もうお手上げ状態です。
ノイズとは長くお付き合いするしかなさそうですね。。。
書込番号:9367299
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-973」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/11 18:26:10 |
![]() ![]() |
10 | 2021/06/13 20:38:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/19 0:12:03 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/21 21:05:51 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/14 23:14:33 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/27 0:02:24 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 18:30:18 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/19 18:30:43 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/06 18:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/03 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





