A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種の付属品について

2011/03/31 19:02(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件


この商品を買おうと考えているのですが、
電源ケーブルは付属品としてついて来るのでしょうか??
電源ケーブルは、他のモノと交換するつもりでいますが・・・。

この商品の付属品について
教えていただきたいのですがお願いします><!!!!

書込番号:12843924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/31 19:52(1年以上前)

電源ケーブルは2Mのものが付属されるようです。

メーカーHPのサポートから取説ダウンロードできますよ・・

書込番号:12844098

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYOSINさん
クチコミ投稿数:18件

2011/04/01 09:18(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
説明書をダウンロード‼
その手にきずませんでした(; ̄O ̄)

見て見ます‼

書込番号:12845946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

何を使えば・・・

2011/03/27 16:17(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 nerosaさん
クチコミ投稿数:4件

これから大学生になります。
音楽は結構聴くほうで毎日ipodで音楽を聴いているのですが、
これから一人暮らしをするにあたって部屋で音楽をゆったりと聴けるようにしたいと思っています。まだ音楽機器に関しては初心者なので色々と皆さんに質問したいことがあります。
まづ、今手元にはPC(FMVF76CD)とスピーカ(D-112ELTD)があります。ともに新品です。

方法としては色々調べたところ、@ipodDock搭載のシステムコンポを購入、APC→アンプ→スピーカのように接続してPCをプレイヤーとして使用する方法があるみたいです・・

できるだけ良い音で音楽を楽しみたいと思いつつ、できるだけお金をかけなくて済むようにと考えています。

@の場合どのようなコンポを購入すればよいでしょうか??
それと今手元にあるスピーカはどのように利用すればよいでしょうか??

Aの場合それぞれの接続の仕方が初心者なためわかりません・・
教えていただけたら幸いです。
またPCと接続した場合、テレビなどの音もスピーカから流れるのでしょうか??

解決策待ってます。
他にも方法があったら教えてください。

書込番号:12828316

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/27 17:15(1年以上前)

>Aの場合それぞれの接続の仕方が初心者なためわかりません・・
>またPCと接続した場合、テレビなどの音もスピーカから流れるのでしょうか??

1.ONKYOのND-S1を購入されてPCとUSBで接続
http://kakaku.com/item/K0000054098/
2.iPodモードからPC接続モードに変える
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090810_308297.html
3.光デジタル入力を備えたアンプまたはコンポを購入。
ここの選びが難しいですけどCR-D2で光接続がコスト面でベストかな。
http://kakaku.com/item/20703010400/

2.の設定をすればPCがUSBオーディオデバイスと認識して音の出力先に設定できます。
3.は5.1chを将来的に考えているのなら安価なエントリーAVアンプに変えるのもありです。

@の場合はPCが一体型で端子類が大幅に省かれていて
ヘッドホン端子から出力させるかUSB-DACかましてでないと出力が難しいのであまり考慮しなくて良いかも。
あえてやるなら光デジタル入力のあるipoddock搭載コンポ+光デジタル出力のあるUSB−DACを間に挟む形です。

書込番号:12828507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/31 00:33(1年以上前)

D-112ELTDは、インピーダンス4Ω、出力音圧レベル 82 db ですから、駆動力のあるアンプが必要です。
同じメーカーのONKYOのコンポかアンプがベストではないでしょうか?
デジタル接続可能なアンプで、将来的にNDS1を追加で使える機種を選んでおけばいいと思います。
そうすると、選択肢としては、CR−D2LTD、A-5VLのどちらかで決まりではないですか?
必ず、D-112ELTDを実際に鳴らして試聴することが必要です。

書込番号:12841654

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerosaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/02 23:31(1年以上前)

お二人とも参考になる意見ありがとうございます。
意見を参考に調べたところ、NDS1とアンプとスピーカーがセットになったNRXというコンポがあるようです!!自分はこれがいいのではないかと思うんですけど、
せっとのスピーカーよりD-112ELTDの方がいいのではないかと思うのですが、どうすればいいでしょうか?

書込番号:12852360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/03 01:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000096360/
のことですよね?

>D-112ELTDの方がいいのではないかと思うのですが、どうすればいいでしょうか?

付属してくるスピーカーケーブルが裸の線となのでそのままD112EXLTDのターミナルに巻きつけるか
ケーブルにD112側にバナナプラグをつけて接続するかをすればいいですよ。

書込番号:12852770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2011/04/03 05:00(1年以上前)

http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/order/

TP30など、USBDACとAUX-INを兼ね備えたアンプがお勧めですね。

もちろんA973でも問題ありません。PCの内臓DACを使うことになりますが。

書込番号:12853024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/03 05:13(1年以上前)

発火や発煙の可能性のある中華アンプを学生に奨めるのはどうなの・・・。

書込番号:12853038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 07:34(1年以上前)

スレ主さん、日本の大手でよければ、アフターサービスが充実してると思われるので

大手オーディオメーカーの多くは、今から流行が期待できるか?で
大陸系の方々が主要株主だったり・・・なる様にしかならない

TP30は先日購入し、耐久試験中です。コンデンサの膨らみが発生するか等

書込番号:12853214

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerosaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 13:11(1年以上前)

スピーカーは今持っているのを使うと考えて、
ND-S1を使用したいと考えているんですがやはりアンプはCR-D2あたりがよろしいのでしょうか?

書込番号:12854164

ナイスクチコミ!0


スレ主 nerosaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 13:53(1年以上前)

やはり買うならX-S1NDかK-521あたりがいいかと考えているんですが、
どちらにしようか決めかねています。アドバイスお願いします。

それに加えてスピーカーというものはやはり2個だけ使うのがバランスがよいのでしょうか?
セットでかえばスピーカーが付いてくるので計2セットになってしまいます。
セットのスピーカーもそんなに悪いものではないようですがどうすればいいでしょうか・・

書込番号:12854317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/03 15:43(1年以上前)

>どちらにしようか決めかねています。アドバイスお願いします。

nerosaさん、結局またスレの最初の質問(迷い)に戻ってしまっていますよ・・・。
堂々巡りになるだけなので後は試聴されて決めてください。
誰かにこれ以上のアドバイスをもらっても、自分で決めなかったら後悔するだけでは?
あえて書くなら、X-S1ND(X-S1+ND-S1)とCR-D2+ND-S1のどちらの選択肢になるでしょうからこの二つの試聴をしてみましょう。
どちらの機種も量販店で見かけます。近所のお店でなければ近場に展示品がないかONKYOに問い合わせてみてください。


>セットのスピーカーもそんなに悪いものではないようですがどうすればいいでしょうか・・

個人的な意見を言えばD-112ELTDと比べられてはかわいそうな気もします。
私なら付属スピーカーは使用せずに寝かせておきますね。

書込番号:12854668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/03 16:13(1年以上前)

これ以上は中国メーカー製アンプを使えば〜・・・になるダベ。

http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_02.html

書込番号:12854743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選択について

2011/01/31 14:39(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:27件

pc接続にして使おうと考えてます
サウンドカード200pciltd アンプこれ スピーカーFOSTEX GX100
以上の構成で行こうと考えています。
ここで質問なのですが、アンプが973だとこのスピーカーには力不足みたいな書き込みをみかけました。
推奨は、A-5VLらしいのですが値段差が大分あります。
もし、こちらの973でも十分力を発揮できるならこちらを買いたいのですが、実際はどうなのでしょうか。
ご存知の方いましたら書き込みお願いします。

書込番号:12586463

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/31 15:00(1年以上前)

こんにちは
お書きの組み合わせではSP:AMPの価格差がマッチしませんね。
とてもスピーカーの能力を発揮させることは難しいでしょう。
少なくともSP一本と同価格以上のアンプがいいでしょう、その意味からもA-1VLがいいでしょう。
GX-100はアルミコーンウーハーで、ドライブ力のあるアンプでこそ性能が発揮できると思います。

書込番号:12586515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/31 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみにRCA接続で使用しようと思うのですが、安価なケーブルで良さそうなのありますか?
サウンドカード→アンプ→スピーカーで何本購入すればよいでしょうか。

書込番号:12587452

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/31 21:08(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
RCAケーブルは800円から6万円まで替えてみましたが、明らかな変化は見られませんでした。
これはインピーダンスが高い回路同士の接続が意味してると考えます。
反面、SPケーブルの変化は大きかったですね、最終的に使ってるのは5.5スケアの太い銅より線です。
その前は3.5スケアのOFC(無酸素銅線)でしたが、これも悪くありません。
メーカーは問いません。

書込番号:12587969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/31 22:34(1年以上前)

はじめまして。

とりあえずA-973とA-5VLでGX100鳴らしてみて、スレ主さんが満足すればとりあえずA-973でもいいんじゃないでしょうか?
もしA-5VLのほうが良ければおこずかいが貯まるまで待つか、GX100の美品の中古ならヤフオクで出てきますから中古なら予算内で納まると思います。

RCAケーブルはモガミやカナレ、ゴッサムなどスタジオで使用する業務用なら癖が少なく値段もお手頃です。
スピーカーケーブルはベルデン辺りでm単位で数百円ぐらいだと思います。
プロケーブルやケーブル市場、shima2372で購入出来ると思うのでHPを探して見てください。
後、私も使用してますが、ベルキンのスピーカーケーブルもお手頃でお勧めです。以前はPioneerが代理店をやっていましたが、たしかあんどんやがまだ販売しているはずですから、楽天市場辺りで調べれば購入出来ると思います。

書込番号:12588520

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/01 20:25(1年以上前)

RCAケーブルは1本でいいですよ。

書込番号:12592182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

マランツとオンキョー

2011/01/22 01:11(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

マランツのPM5003とA-973の違いを教えてください。
長所と短所など

書込番号:12542978

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/22 02:06(1年以上前)

sinnkaiさん こんばんは。

単発的な質問をされているみたいですが、正直どうされたいのか分かりません。
オンキョーとマランツの違いは過去スレを見たり、実際試聴された方が分かりやすいと思いますが?

スピーカーとアンプを新規購入したいと内容の趣旨なら、具体的な相談内容や好みの音やどんな音楽を聴くとか、ご使用中のCDプレーヤーとか具体的な内容を書いて頂かないと、皆さん回答しづらいと思いますよ。

書込番号:12543140

ナイスクチコミ!3


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2011/01/22 13:15(1年以上前)

 単純な質問には理由があります。
結局オーディオとは自分の耳の判断によります。
 どんなジャンルの曲を使っているのか? どんなスピーカーを使用しているのかでは結局そのCDプレイヤーやスピーカーによる相性の問題になってしまいます。そのようなことを聞いているのではありません。

単純にこの二つの性能性を見たいまでです。
ちなみに試聴できるところがないので聞いているのですが・・

書込番号:12544626

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/01/22 13:57(1年以上前)

>どんなスピーカーを使用しているのかでは結局そのCDプレイヤーやスピーカーによる相性の問題になってしまいます。

例えば、マランツ、オンキューと相性のよい同じCDプレイヤー、同じスピーカーで試聴して(もちろん癖が少ない物使用すること)するこで、試聴して音のキャラクターを判断するしかないのですが。
ただ、性能性と言われても返答が難しいと思います。スピーカー対してのドライブ力や消費電力、入出力端子等でしょうか?

A-973はデジタルアンプなのでスピーカーに対してのドライブ力は、PM5003よりもあると思いますがsinnkaiさんが候補に上げてるスピーカーならどちらでも問題ないと思います。
良く言われているクールなフラットな音質でこのアンプ自体、色づけがないため色々なスピーカーに合わせやすいと思います。ただ、色付けがないためaudio proだと面白みや音に温かみがないかも知れませんね。モニターオーディオやワーフデールがメリハリが利いていいかも知れませんね。

PM5003は高域に艶がある音で全体にバランスがよくさっぱりスッキリ系の音だと思います。
両アンプとも音場が広いわけでもないし、情報量的にもどっちもどっちって感じですね。

>ちなみに試聴できるところがないので聞いているのですが・・

参考までですが、全国のオーディオショップリストを貼り付けて置きます。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

ヨドバシやビックカメラ辺りのオーディオコーナーがあれば大抵置いている機種なので、試聴はしやすいですが機会があれば実際に見て質感や操作性をみて音を聴いて頂くしかないですね。

書込番号:12544785

ナイスクチコミ!1


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/23 00:49(1年以上前)

ずばり、違いを言いましょう!

メーカーが違います!

そんで、何が゛悪゛で、悪マークでのスレですか?


音を楽しむのが、目的の物ですから、色んな特徴などが、長所ととるかも、短所ととるかも人それぞれじゃないですか?

書込番号:12547802

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/25 08:11(1年以上前)

スレ主さん自身 判っていらっしゃるみたいですが、オーディオ機器選びは、自分の好みの音を出すかどうか、デザイン、ブランド、大きさも含めて自分の環境に合うかどうかで決めていきます。

つまりは、相性という事でしょう。

>単純にこの二つの性能性を見たいまでです。

性能対比だけで見たければカタログスペック比較で出来そうですね。

書込番号:12558056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリングの接続方法

2011/01/21 06:29(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

アンプ:A−973
スピーカー:パイオニア S−A4−LR(6Ω)
でバイワイヤリング接続を考えております。
アンプのスピーカーA端子からスピーカ高域側に接続
スピーカーB端子からスピーカー低域側に接続し、AとB同時使用で使う予定です。
取説を見ると、「スピーカーAとB端子の両方に接続して、両方同時に音を出す場合は、インピーダンスが8〜16Ωのスピーカーをご使用ください。8Ω未満のスピーカーを接続すると、保護回路が働く場合があります。」の記載がありました。
上記の接続方法で大丈夫でしょうか?

書込番号:12539038

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/01/21 11:15(1年以上前)

その接続方法で大丈夫です。
バイワイアリングのためにスピーカーケーブルをA端子とB端子の2つにつないだとしても、両者が担う信号は高域と低域に分かれています。インピーダンスも高域用のインピーダンスと低域用のインピーダンスで独立していますので、インピーダンスが合成されて半分になる、などということもありません。

この機種の取扱説明書を見てみましたが、バイワイアリングのことを想定していないものであり、不親切な記述ですね。

書込番号:12539724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/21 19:49(1年以上前)

ばう様

明確な回答ありがとうございました。
安心して接続できます。

書込番号:12541360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 サブウーファーの追加

2010/12/28 16:22(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:33件

このプリメインアンプを使用している者です。
半年程使ってきたのですが、最近低音が物足りないと思い始め
新たにサブウーファーを追加しようと考えています。

色々と調べていると、
「アンプ内臓のものと内臓していないもの」
の2つがあるという事を知りました。
アンプ内臓でないタイプのほうが価格が安いのですが
このプリメインアンプから直接アンプ内臓ではないサブウーファー
へ接続は可能なのでしょうか?

無知な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:12430173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/28 17:52(1年以上前)

スピーカー端子がA Bあるので残り一つに接続すれば可能とは思いますが、A+Bで動作する場合は並列接続になるのでインピーダンスが低下してしまいます。

サブウーファーを接続するならアンプ内蔵タイプを選んだ方が無難ではありますね。

書込番号:12430486

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/12/29 09:16(1年以上前)

こんにちは。

アンプ非内蔵サブウーファーの場合、価格優先でハイカットフィルターも内蔵していない場合があります。

A-973にこうしたサブウーファーを接続すると、全体域の信号が流れ、サブウーファーからレベルは低いながらも中高域まで出てしまいます。

一般的にサブウーファーの中高域は汚くて使い物にならないケースが多いので、結果としてメインスピーカーからの中高域まで濁してしまいます。

また、アンプ非内蔵だとメインスピーカーとサブウーファーの音量調節が出来ませんので、サブウーファーの音量が小さ過ぎたり、大き過ぎたりしても調整するすべがありません。

ここは、普通にアンプ内蔵タイプを選んだ方が無難です。

書込番号:12432889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/01/01 22:11(1年以上前)

返事遅くなり申し訳ありません。

貴重なご意見ありがとうございます。
アンプ内蔵タイプを買う事にしました。

ここで一つ質問があるのですが、接続方法として
スピーカーをAに、ウーファーをBにという接続方法で良いでしょうか?
それともウーファーをAに繋いでウーファー経由でスピーカーを繋げば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12447878

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/01/02 15:25(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはどちらでもOKです。SPケーブルが短くなるような経路を選択されるのが良いかと思います。

書込番号:12450291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング