A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンを差し込んでも…

2010/09/08 17:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:108件

A-973をお持ちの方に質問です。

説明書18Pではヘッドホンを差し込んだ時にスピーカーからの音は消えると記述してありますが消えません。
これと同じ現象は起きていますでしょうか?

スピーカー切り替えボタンで消せるので問題はないのですが、気に成りましたのでよろしくお願いします。

書込番号:11879340

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/08 21:55(1年以上前)

こんにちは。

>ヘッドホンを差し込んだ時にスピーカーからの音は消えると記述してありますが消えません。

グッと一番奥まで差し込んでますか。

ヘッドフォンから音が出ていても、もう一段差し込まないとスピーカーへの接続が切れないような仕組みの端子がありますので。多分、本機もそうだと思います。

ググッと、奥まで差し込んでみて下さい。

書込番号:11880527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 A-973のオーナーA-973の満足度5 エレクトーンのブログです。 

2010/09/18 23:19(1年以上前)

今、自分も確かめてみましたが、やはりヘッドホンを差し込んだ場合は完全にスピーカーからは音が消えます。

586RAさんのおっしゃるように奥まで挿さなければ切れないような仕組みなのかと思っていましたが、実際には、ヘッドホン端子の半分もさして無いところで、スピーカーへの接続は切断されました。

もし、最近購入されたのであれば、販売店orメーカーへ相談されたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:11931171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィーンアコースティックT-2Gとの相性は?

2010/07/28 11:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:40件

アンプの買い替えを検討しております。

山水の907MRでT-2Gを鳴らしておりましたが、アンプの調子が悪く、買い替えを検討しております。澄んだ綺麗な音が好きなんですが、こちらのアンプはデジタルアンプとのことなのでドライブ力は問題ないかと思いますが、音質としてはいかがでしょうか?ウイアコのクラシックや女性ヴォーカルが透き通るような響きを出してくれるアンプですか?
みなさまのご意見を伺いたいと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:11687676

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/28 20:19(1年以上前)

オコノミストさん、こんばんは。

ご予算との兼ね合いもあると思いますがT-2G相手では役不足なのでは?
ひょっとして907MRのメンテ費用といい勝負になりそうなグレードであれば、
個人的に907MRを使い続けたいと思えてきますね。
ものは試しでSANSUIユーザの駆け込み寺、アクア・オーディオ・ラボさんに、
不調箇所を伝えてメンテナンス費用のお見積をとってみては如何ですか?
誠意的な応対をしてくれるところですからまずはメールで相談されるのも一興かと。

http://www.aqua-audiolab.com/

書込番号:11689294

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/28 21:25(1年以上前)

こんにちは。

907やウィーンアコースティックのスピーカーを使っていらっしゃることから、オーディオに素人ではないとお見受けします。

そのような方が、かつてのサンスイ、トップグレード・プリメインからオンキヨーの入門クラスよりちょっと上のクラスへの買い替え。うーん、何故それ程グレードを落とされるのか分かりません。

これはまぁ、例えは上手くないかも知れませんが、車で言えばクラウンからカローラに乗り替えるようなもの。上級車(機)のテイスト(サウンド)を知っている人が、下のクラスにして満足出来るとは思えません。

>ウイアコのクラシックや女性ヴォーカルが透き通るような響きを出してくれるアンプですか?

たかだか、希望小売価格5万円のアンプにそこまで求めるのは些か酷かと思います。

音へのこだわりがなく、BGM的にノンビリ聴くというならいざ知らず、趣味のオーディオとして音質に拘ってT-2Gを鳴らしたいなら、907と同等クラスにした方が無難だと思いますよ。

書込番号:11689647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/07/28 21:32(1年以上前)

redfoderaさん 

ありがとうございます、メンテも考えたんですが、現在メインシステムでエソのAZ-1を使っておりまして、デジアンの音に魅了されております。デジアンで手ごろな値段のものをと思いこちらの商品に目をつけたんですが・・・ちなみに907MRは近々友人に譲る話をしてしまいまして、代わりのできるだけリーズナブルなデジアンを探しているところなんです。

586RAさん

レスありがとうございます。大幅なグレードダウン、という感じが自分でもしてはいるのですが、デジアンの比較的リーズナブルながらパワーのある音に魅力を感じております。無味無臭でも透明感のある音、という意味でこのアンプでも鳴らしきってくれるかと期待していたんですが…LUXかアキュあたりに変更した方がいいのかもしれませんね。あとはsoulnoteのsa1.0+sa2.0の組み合わせも評価が高いようですが、やはり音質的には厳しいでしょうか。

書込番号:11689674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/28 21:55(1年以上前)

 すでに有益な回答が付けられていますが、私も現行のAU-α907MRからA-973にチェンジすると音の密度感や情報量、そして艶やコクといったものが大幅に後退すると思います。

 まあ、たぶん高域の抜けに限ってはA-973に少し分があるとは思いますが、それ以外はAU-α907MRが完全に勝っています。

 どうしてもアンプを更改されたい場合は、AU-α907MRと同価格帯かそれ以上の製品を持ってこないと満足出来ないと思います。たとえばCECのAMP6300ですね。さすがCECはVIENNA ACOUSTICSの輸入代理店をやっているだけあってT-2Gとの相性は良く、クリアで艶っぽい中高音を堪能出来ます。

 デジタルアンプならばNmodeのX-PM1が「価格最低ライン」でしょう。。色気や艶はありませんが、高いクリアネスと駆動力でT-2Gの良さを引き出してくれると予想します。

 繰り返しますが、廉価品のアンプに繋げるにはT-2Gはもったいないです。いずれにしろT-2Gは現行品なので、店頭で色々とアンプを繋げて試聴出来ると思います。AU-α907MRでのパフォーマンスと比べる事も出来るでしょう。

書込番号:11689805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2010/07/29 16:42(1年以上前)

586RAさん

>たかだか、希望小売価格5万円のアンプにそこまで求めるのは些か酷かと思います。

たかだか・・・って
その安物を使ってるユーザーなんですけど・・・

書込番号:11692705

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/29 20:16(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん

残念ながら小生も586RAさんの言葉には、共感出来ます。
アンプは、ただの増幅器と言う方もいらっしゃいますがね。

一度20万、30万のアンプの音を聴けば判りますよ。
50万・・100万のアンプの音の違いは、好みの違いでしか無い場合も有りますが。

書込番号:11693484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/07/29 22:20(1年以上前)

元・副会長さん 

レスありがとうございます。CECですか…これまで聴いたことがなく、ネットでの評判だけで敬遠していたので今度視聴してみたいです。Nmodeは2ではなく1をオススメされていますが、1ビットを売りにしている2ではどのような差が出てしまうのでしょうか?

大ちゃんさん

昔、私がオーディオに走るキッカケになったのがonkyoの275のLTDシリーズです。それまでケンウッドやソニーなどのコンポしか知らなかったんですが、275LTDは正直、背筋がゾクっとするほど感動しました。今でもonkyoの音は好きですし、5万円でも好みであれば長く使えるものだと思っています。正直、いまだに275が欲しい!と思ってますよ。

LE-8Tさん

レスありがとうございます、やはり耳が慣れてしまうと厳しいのでしょうか…もう少し貯金をして考え直したほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:11694164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/07/30 08:44(1年以上前)

 どうしてX-PM2ではなくX-PM1なのかといえば、X-PM1の方が厚みと力感があるからです。解像度とスピード製のみを御所望ならばX-PM2でもいいのですが、T-2Gを鳴らすとなると直截性が勝ちすぎて音のエッジが立つのではないかとの危惧があります(まあ、実際に繋げて聴いたことはないので断定的なことは言えませんが ^^;)。

 また、X-PM2は小出力機ですから、フロアスタンディング・タイプのスピーカー相手では荷が重いのではといった懸念もあります。その点X-PM1ならばオールマイティかと思います。

 あと、Vienna acousticsの製品にはAudio Analogueのアンプが合うという話も聞いたことがあります。それとTRIODEなどの真空管式との相性も悪くないとのこと。試聴されてみるのもいいでしょうね。

書込番号:11695723

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

くだらない質問です・・・

2010/07/25 16:06(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

オーディオを初めて2ヶ月のド素人です。

この掲示板では色々とお世話になっています。

今のシステムは

SP:ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
CDP:ONKYO C-773
AMP:A-973

です。

今まで問題なくポップスを中心にトーンコントロールを使用せず
ピュアダイレクトで聴いてきました。

しかし・・・ドナルド・フェイゲンのナイトフライを購入して
さあ〜いつものように聴くぞ〜とCDを鳴らしたのですが
何かが足りない・・・・・・う〜〜ん・・・低音だ!!
(スピーカーのウーハーが10cmと小さいから仕方ないのかも・・・)
で初めてバスをプラスの方向へ。
いい感じで聴こえてきました〜。

でもアンプのピュアダイレクトを切って
バス・トレブルを動かすことは何かピュアじゃない!って気がして・・・
ちょっと罪悪感があるのです。

皆様はこういうことはしますか?

くだらない質問ですが宜しくご教授ください。

書込番号:11676053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/25 16:20(1年以上前)

こんにちは ^^

> 皆様はこういうことはしますか?
何だって、しますよ〜

> でもアンプのピュアダイレクトを切って
> バス・トレブルを動かすことは何かピュアじゃない!って気がして・・・
> ちょっと罪悪感があるのです。
お気持ちは、なんだかとっても伝わってきます(笑)
でも、何の為に音楽を聴くのか?
コンサートのセッティング係では無いのですから

自分の音を聴いてくれる 大ちゃんさんに
> いい感じで聴こえてきました〜。
こう感じて貰えるなら、システムも本望ではないでしょうか! ^^

書込番号:11676105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/07/25 17:28(1年以上前)

大ちゃんさん、こんにちは

何となく笑顔になっちゃう質問に 和ませてもらいました。
ピュアダイレクトのような機能は CDが主流になる頃からプリメインに組み込まれたものですが あまり気になさることは無いと思います。
ゆっこんさんがおっしゃるとおり 大ちゃんさんがドナルド・フェイゲンをいい感じで聴かれてるなら それが本機の仕事ですからね。 

ちなみにナイトフライは アルバムでしょうね、どの曲も確かアルバムバージョンで 良い感じにシャフルが効いてて良い曲ばかりですよね。久し振りに聞きたいと思っても 今は動かないDATテープしかないので 聞けないんですよね。。。(涙

書込番号:11676351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/25 18:42(1年以上前)

トーン回路を通しても 余程耳の良い方か、回路が貧弱なアンプで無い限り 判らないと思いますよ。
折角 付いてるんですから大いに活用しましょう・・・^^

書込番号:11676610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/07/25 19:31(1年以上前)

ゆっこんさん 
zop_qroさん 
LE-8Tさん 

早速のお返事ありがとうございます。

ちょっと気にしすぎなんですかね。
あるものは使え!ですねwww

ゆっこんさん

>こう感じて貰えるなら、システムも本望ではないでしょうか! ^^

そうですかね、それならなによりですww


zop_qroさん

1ヶ月前までナイトフライのアルバムを知りませんでした・・・お恥ずかしい・・・
知恵袋で応募したら、このアルバムが!!って声が多かったので
アマゾンで視聴して即購入しました。カッチョイイですww

でもナイトフライってSHM-CDが出てるんですよね。
まあ私には聞き比べが出来ないと思いますがwww


LE-8Tさん

>折角 付いてるんですから大いに活用しましょう・・・^^

了解です。バンバン使っていきます!ww


色々とありがとうございました。o(*^▽^*)o


書込番号:11676775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/25 20:01(1年以上前)

こんばんは
『ナイトフライ』いいですね〜 27、28年前にLP買いました(^_^)
今は、CDとして所持してますが全く飽きのこない絶品ですね!。

さて、トーンコントロールの件ですが、大いに結構!、どんどん利用しましょう!
スピーカーセッティングによる調整が基本ですが、物理的に小口径ウーファーの場合はセッティングだけで好みの音調を得るのは無理が生じる場合があります。

接続コード等の交換に走るよりも確実に好みの音調に調整可能なトーンコントロールはもっと利用されても良いのでは、と最近思ってます。
何が何でもダイレクトという考えよりも、自身が好みの音質に調整した方が心地よい満足感が得られそうです。

メディアの収録されている原音は本当はどういった音なのかは知るよしはございません。
聞き手側で好みに調整するのも、リスニング方法として正しいと個人的には思います。

思えば約30年前に初めて買ったオーディオセットで聞く時は必ずトーンコントロールで調整してました。(全てプラス方向へ調整、しかもラウドネスオン状態でしたが…(^^;))
いつからかトーンコントロールを使用するのは邪道という風潮または認識が自身の中で芽生えてから全く使用しなくなったのですが、今現在は、使用しても良いという考えに戻りました。

余計な回路を通過する為に信号が劣化するという物理的な事よりも、耳で聴いてみて好きな音質
で調整出来た音楽を聴く方が個人的に満足感を得られると思います。

スピーカーセッティングで、いかんともしがたい場合はトーンコントロール調整も恥じる事のない、充分なピュアなリスニング方法だと思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:11676877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2010/07/26 13:56(1年以上前)

コアラ元気さん 

>『ナイトフライ』いいですね〜 27、28年前にLP買いました(^_^)

そんな前からあるんですか!!
それでも今もまだ現役!ってやっぱり名盤なのですねwww

>スピーカーセッティングで、いかんともしがたい場合はトーンコントロール調整も恥じる事のない、充分なピュアなリスニング方法だと思いますよ。

はい。バンバンやっていきます!

とやったは良いのですが問題が!出てきました!!

トレブルを少し上げるとボーカル(今井美樹・竹内まりや)がクリアになります。
ただ、ハイハットや高音が耳に刺さる感じなのです・・・・・・・

ボーカルをこのままのクリアで高音を下げる。。。
これが私の一番の好みのような気がするのですが・・・出来るものなのでしょうか?

ケーブルで何とかなるものではないと思いますが一応記載しておきます。
SPケーブルはベルデン8460
RCAケーブルはベルデン8412です。

またまたご教授いただけたらと思います。

宜しくお願いします。






書込番号:11679618

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/26 15:20(1年以上前)

★☆大ちゃん☆★さん初めまして

VPユーザーですが
上手く使ってやると、いい低音がそこそこな量で飛んできますよ。
同じ大きさのSPと比較してもかなり出るほうだと思います。
置き方を考えてみるのが一番近道だと考えます。

ラックにポン置きとスタンドに乗せたのでは
音の出方が全く違いますよ。

書込番号:11679850

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/26 20:54(1年以上前)

SPの向きを少し変えてみるとか若干上向きにして見る、
吸音するソファとか色々やってみて下さい。

御自分で試行錯誤トライするのも大事ですよ・・・^^

書込番号:11681059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/07/27 06:11(1年以上前)

masardさん 

私の場合デスクトップリスナー。であってるかな?
要は部屋が狭くスタンドを置く場所がありません・・・
で、ローデスクに27インチPCモニタ。その両サイドにVPを置いてます。
これで目一杯なのです・・・

一応一般的に皆さんがされているであろう事はしており
高さ3cmの御影石を敷きその上にテクニカのAT6099を置いております。
インシュレーターの効果は解ったのですが
御影石の効果は私には解りませんでしたwwwまだまだですね。

LE-8Tさん

>御自分で試行錯誤トライするのも大事ですよ・・・^^

ソファーを置くことは不可能ですけど
SPの高さが今は正直耳の位置より若干下にあります。
それを変えるだけでも違うかもしれませんね!w
でも出来ない理由があるんですけどね(泣)
少し頑張って色々とやってみます。

それとトーンコントロールをいじることは
決して悪いことではない!と解りまりましたので
もうちょっと調整しながら一番聴きやすいようにしてみます。

皆さんありがとうございましたwww

o(*^▽^*)o

書込番号:11682832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/07/27 06:21(1年以上前)

記入するのを忘れましたwww

masardさん

>VPユーザーですが
>上手く使ってやると、いい低音がそこそこな量で飛んできますよ。

はい。私もそう思います!www
低音はかなり出るな〜と最初思いました!ww
ただ、ナイトフライを聴いたときだけ足りない・・・と感じたのです。
あとのCDはちょうどいい低音が出ており満足していますwww。

ではでは。

書込番号:11682845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2010/11/26 23:45(1年以上前)

私なんかA−973のトーンコントロールで
高音と低音上げているだけでなく
マランツのグライコEQ580Aを2台直列につないで
低音と高音全開に上げて毎日音楽聴いていますので大丈夫ですw
下手すると以前は更にラウドネスも使っていたときがありました

書込番号:12280784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2010/11/27 09:03(1年以上前)

ゴリンビューさん

はじめまして。
もしかして、ある友人から「のり」と言う
あだ名をつけられていませんか?

間違ってたらすみません。。。

では。

書込番号:12282231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONと迷ってます

2010/07/21 14:38(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:4件

売れ筋ランキング&注目ランキング2位同士のDENON「PMA-390SE」と迷ってます。。スピーカーは昔のDIATONEの大きめのやつ。天井の高い反響のある店舗(バー)で使います。流すのは主に70年代ロック(CD&MD)。ご意見ご鞭撻宜しくお願いします。

書込番号:11658299

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/21 15:44(1年以上前)

こんにちは
お店での音量は会話が出来る程度ではないでしょうか?
その中で、たまにハットするいい音に出会うのも嬉しいもいのです。
ONKYOはリアル系でストレートですが、DENONはふくよかさがあります。
DENONをおすすめします。

書込番号:11658487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2010/07/21 16:05(1年以上前)

ロックバー店主さん。こんにちは

私もDENONの方が向いていると思います。
ただスピーカーが古くて大きいということですので、PMA-390SEクラスで鳴らしきれるかが気になります。

スピーカーの機種が分かると、詳しい方がレスをつけてくれると思いますが、保険の意味もかねて、上位機種のPMA-1500SEの方が良いと思います。

書込番号:11658547

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうと思ってます

2010/07/19 16:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:5件

前使っていたアンプが壊れてしまったのでこちらの購入を考えています
今使ってるスピーカーはD-202AなんですがA-973との組み合わせはあうでしょうか?

書込番号:11649472

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/20 08:16(1年以上前)

今まで使用されてたアンプ、どんなジャンルの音楽を聴かれるかが判りませんが、A-973よりもランク上の機種を選ばれた方が良いと思いますよ。

書込番号:11652690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 14:59(1年以上前)

使っていたアンプはA-912です
聞くジャンルはポップス、ジャズです
頑張って上位のアンプ買いたいと思います

書込番号:11653778

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/07/20 16:40(1年以上前)

壊れたと言うのも音をグレードアップさせる良い機会ですから ちょこっと頑張って下さい。
但し、無理な頑張りは、いけませんよ。

書込番号:11654045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してしまいました〜

2010/06/26 16:59(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:162件

先日、お世話になった者です。

あれから悩んだのですが結局購入してしまいました。
で、本日午前中に届き早速鳴らしてみました。
その感想を少し^^

サイズ:横幅は他のBDレコーダーなどとほぼ同じでしたので
違和感はあまりありませんでしたが
高さが割りとあるため全体的にはデカく感じます。

ただ、ノブなど金属でできていますので高級感はあります。
アンプ〜〜って感じです^^

スピーカーを交換したときのような
劇的な変化はありませんでしたが(耳が素人だからかも・・・)
バスドラとベースの音離れ?がハッキリしました。
バスドラとベースの音が今までは一緒に聴こえてた部分もあったのですが
確実に別々に聴こえるようになりました。

聴く人が聴けばもっと違いが解るのだと思いますが
私は耳が素人なので低音の違いだけでも満足しています。

購入して良かったと思います。

書込番号:11547391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング