※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月26日 07:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月22日 23:25 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2009年10月17日 21:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月17日 09:48 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月9日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


つい最近A-973を購入してPS3でCDを聞いてます。ですがヘッドホンを使用した所、ヘッドホンの右の方から本の少しですが「ジーーーー」という音が聞こえます。何も入力端子にさしてない所からも聞こえて、音量も関係ありません。ためしにヘッドホンを変えても聞こえました。スピーカーからはボリュームをマックスにすると「ジーー」となりますが普通に使う分には支障ありません。
これって普通なんですか?それとも初期不良?初心者でわからいのでどうか教えていただけませんか?
0点

>ヘッドホンの右の方から本の少しですが「ジーーーー」という音が聞こえます。
書かれている内容からするとトラブルのような気がしますが、一応念の為にコンセントの左右差し込みを逆にしてみる、あとスピーカーのコードをアンプから外してヘッドホンのノイズを確認してみましょう。
書込番号:10358689
0点

ご意見ありがとうございます。
今日リアプロさんからのアドバイスを参考にいろいろと試しました。
電源は関係なかったのですが、スピーカーのケーブルを一回はずして聞くとノイズがなかったのでこれが原因?と思いケーブルを付けなおしたらノイズが消えていました。ですがスピーカーのケーブルが原因なのはわかりましたが一体何が悪かったんでしょう?改善はしましたが、ただはずして付けなおしただけなんですが・・・
なのでまた同じような事があるかもしれないと思い恐いです。。もう少し様子を見てみます。
書込番号:10362439
0点

>ですがスピーカーのケーブルが原因なのはわかりましたが一体何が悪かったんでしょう?
ケーブルを外してみてと書いた理由は、接続ターミナルの所でショートしているかもと思ったからです。ヘッドホン回路が別になっていれば違いますが、直接パワー部から引っ張って来ている機種だとノイズもそのまま乗ってきます。今回の事例が絶対そうだとは言えませんが、その可能性はあるかと。
書込番号:10364197
0点

背面左上にアース端子がありますので、そちらを冷蔵庫付近にあるアース端子につなげばいいのではないでしょうか。
書込番号:10369641
0点



そろそろブラックパネルも追加して欲しいです。
そしたら即買いなのに。
AVセンターもブラックの方がよく売れていて各社共シルバーは減っているようです。
ONKYOさん、よろしくお願いします!
0点

@starさん
ONKYuに成り代り了解しました。でももう少し実現には時間が掛かるので・・・。
http://www.sundaypaint.co.jp/products/spray/spray04.html
ダメ?失礼しました。
書込番号:10352195
0点



先程のご指摘ありがとうございます
私は主に音楽鑑賞ようとして使いたいと思います
現段階ではアンプはこれに決め合うスピーカーを探しているという感じです。スピーカーはトールボーイタイプにしたいと考えています。
ジャンル的には主にロックなどです。
価格はスピーカー2本1組で30000円以内でおさめたいです。
低音はほどよくでるくらいで
特に高音が高い音域まではっきりと出るものを希望したいです。
アンプはONKYO A-973 です。
よろしくお願いします。
1点

3万円以内で買えるトールボーイ型スピーカーならば、ONKYOのD-108Eしかありません。
購入に際しての注意点は(当たり前の話ですけど)「必ず試聴してください」ということです。もちろんD-108Eの音がトピ主さんの好みに合えば、導入する一手です。
しかし、困ってしまうのは「好みに合わなかった」という場合です。そうなったらどうしましょうか。D-108Eの他には該当機種は見当たりません。オーディオシステムを買うのはあきらめますか?
本当のことを言えば、選択肢を広げるためにも御予算をもう少し積んだ方がいいと思います。たとえばこれが5万円ならば、候補機種がけっこう出てきます。
また「低音はほど良く出るぐらい」でよろしいのならば、トールボーイ型である必要はないとも感じます。
とにかく、まずはD-108Eの音を聴いてみましょう。そして、店頭に置いてある他のスピーカーとも聴き比べてみましょう。話はそれからだと思います。
書込番号:10228069
1点

元・副会長さん返信ありがとうございました。
資金の収入額がまだ明確にはいえないので比較的安価に考えたいです。
資金を貯めてからが一番なのかもしれませんが……
けど選択肢が狭いのはやはりちょっと…
近くに電気屋がないもので行く機会をつくり是非聞きたいと思います。
そもそも
ONKYO A-973と
ONKYO D-108Eは
相性としてはいかがなのですか?
書込番号:10228257
1点

今現在ケンウッドの
LS−V530−W使っているけど
なかなか音質良いですよ
ちなみに以前はD−302E使っていました
LS−V530−Wなら2本で3万円以下です
書込番号:10269352
1点

返信ありがとうございます
LS-V530-Wはなんとか試聴する機会を得ることができ聞いてみると
音はかなりよかったです
考えてみたいです
書込番号:10269890
1点

昨日A−973が届き
A−973でケンウッドのLS−V530−Wを
駆動しておりますがなかなか良い音質ですよ
以前はDENONのPMA−2000Wで
D−302Eを駆動しておりましたが
私みたいな糞耳男では
今の格安システムでも十分満足ですw
それでは失礼致します。
書込番号:10286582
0点

返信ありがとうございます。
その組合せはいいようで。
コスト的にもうまくおさまっているので参考にしたいです。
書込番号:10286601
0点

格安コンポの
A973と
LS−V530−Wですが
もしも低音が物足りない場合は
SL−A250や
SA−W3000などの格安サブウーファーを
組み合わせると良いですよ
どちらも2万円以下の
ハイコストパフォーマンスです
実際私は明日かあさって
どちらかのサブウーファーを
2台購入する予定です(左右で使用)
私が今まで購入したサブウーファーは
SL−407を4台と
SA−WM500を2台です
KENWOODの
SW−508ES−Mもいいのですが
高いので手が出ません…
書込番号:10292018
0点

返信ありがとうございます。
低音は気になるところです。実際に聞いてみないと何とも言えないのですが……
音楽にものすごくこだわる者でないため大丈夫なような気もします。
とりあえず聞いてからにしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10292188
0点

結局SL−A250を2台買うことにしました
返信有難う御座いました
それでは失礼致します
書込番号:10293039
0点

返信ありがとうございます。
できたら聞いたときの感想をお聞きしたいです。
書込番号:10293054
0点

おとといSL−A250(B)2台到着しまして
早速設置して聞いております
月並みですがかなり音質良くなりました
SL−A250はAMAZONで
16910円だったのでかなり安かったです…
LS−V530−Wはかなり低音出ますが
SL−A250があれば更に低音が出ます!
御検討下さい
下記は当方のシステムです
D−N7TX(D)
購入価格27930円
SL−A250(B)
購入価格16910円
SL−A250(B)
購入価格16910円
A−973
購入価格25180円
EQ580A
購入価格20000円
EQ580A
購入価格20000円
LS−V530−W
購入価格27800円
合計 154730円
まさに格安コンポですね
しかし最近
価格.comでD−302Eがやたら安いので
またD−302Eに戻ろうかなとも考えております…
それで失礼致します。
書込番号:10314448
0点

ゴリンビューさん返信ありがとうございます。
当方もLS-V530-Wの低音については十分なくらいと思います。
更にSL-A250で低音が安定するので音は満足なくらいかと。
当方金銭的にウーファーまではまだ手が届かないため今後の参考にさせていただきます。
スピーカーはほぼD-308Eの購入でかたまりましたよ。
それでは。
書込番号:10314509
0点

D−308Eですと
かなり低音が弱い印象がありますが
ご本人が納得ならばそれでOKですね
当方もスピーカー以外は
ONKYOなので(グライコはマランツ)
スピーカーもONKYOにしたいのですが
以前D−302E使用しておりましたが
リングツィーターは高音がマイルドなので
高音ギンギンが好きな私にとってはちょっと
物足りない印象もあります…
スピーカー購入したら感想聞かせてください
それではまた!
書込番号:10319453
0点

ゴリンビューさん返信ありがとうございます
私もONKYOには少しこだわりがありまして。
低音と高音については購入次第感想を返信いたします。
書込番号:10319753
0点

今日観月ありさのCDを聞いたのですが
残念ながらSL−A250は
今まで使用していたSL−407程
低音が出ないことがわかりました…
SL−A250は処分して
SW−508ES−M買うかもしれません…
ロータリー雨宮さんの(13B? 20B?)
D−308Fの購入楽しみにしています
それではまた
書込番号:10324931
0点

ゴリンビューさん返信ありがとうございます
低音の具合はとにかくD-308Eを聞いてからでなければなにも……
ウーファーについては残念ですがなしにくればればある程度はでるのでしょう。。
書込番号:10325020
0点



このアンプを実際に家電量販店で聞いて惚れ込み、購入に踏み出そうと思っています。ただまったくのオーディオ初心者であるため何かと質問が多いですがよろしかったらお答えいただけるとうれしいです。
質問の内容なのですが、このアンプにウーファー(SL-057)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510549/#10053732
と
スピーカー(D-108E)↓
http://kakaku.com/spec/20445511340/
を取り付けようと思っているのですが、
この場合、
@ ウーファーにあるコンセントをアンプの背面にあるコンセント口につなぎ、アンプとウーファーのスピーカー端子同士をつなぐ方法で正解でしょうか?
A 接続したウーファーの背面端子にスピーカーをつなげればある音が出るのででしょうか、またその音は10畳間でも十分に聞こえる程度でしょうか?
B Aの方法が有効な場合、5.1chは可能でしょうか?
C パソコンのサウンドカードとつなぎたいのですが、この場合背面のTAPE端子
でいいのでしょうか?
D 手元にGX-70HD↓
http://kakaku.com/item/01705010526/
があるのですが、これもウーファー同様に接続可能でしょうか?
文章が長くなってしまいましたが、以上についてどうかよろしくお願いします。
0点

トビ主さんはどういう目的でA-973の導入を検討されているのでしょうか。A-973は2chステレオ用のプリメインアンプであり、5.1chには対応していません。
A-973にSL-057が繋げるかどうかは分かりませんが(ここで聞くよりメーカーやディーラーに確認した方が無難です)、2chステレオで音楽を聴くのならばD-108Eのようなトールボーイ型スピーカーにサブウーファーは不要です。またGX-70HDを繋ぐのも意味がありません。
原則としてサブウーファーが必要なのは5.1chのようなAVシステムを揃えるケースです(まれに2chステレオで極端に低域が不足している場合も使われますが ^^;)。AVシステムを御所望ならばA-973のような2chステレオ用のプリメインアンプではなく、AVアンプを買うべきです。
なお、アンプの背面にあるコンセント口は緊急避難用に使うもので、常時使用するものではありません。アンプ以外でコンセントに繋ぐ必要のある機器をお持ちの場合は、それぞれ壁コンセントから電源を取るか、あるいは専用タップを御用意されて下さい。
書込番号:10317765
0点

返信ありがとうございます。
自分は音楽をいい音質で聴きたいと思ってAVアンプではなく、こちらのプリメインアンプのほうを選択いたしました。まあ5.1chは音源が対応していればいけるかなとおまけ程度に質問いたしました。
なるほど、トールボーイスピーカーなら基本ウーファーがなくても大丈夫なのですね。もうひとつ伺いたいのですが、4つの入力端子のうち二つはトールボーイ型をつなぐとして、のこりのふたつにはどういったものをつなげればいいのでしょうか?
書込番号:10317957
0点

スピーカー端子のA B端子のことなら、必ずしも二組スピーカーを繋げる必要は無いですよ。
ステレオアンプは基本一組のスピーカーで鳴らします。
書込番号:10318159
0点

アンプのスピーカー端子にAとBの2系統が備えてあるのは、昔ならば「二組スピーカーを繋げて、一つのシステムで違った音色を楽しみましょう」ということになるのでしょうが、今はバイワイヤリング接続のためにあると思った方がよろしいです。
バイワイヤリング接続は、入力端子が2組(高音用と低音用)付いているスピーカーにケーブルを繋ぐ方式のひとつです。D-108Eはバイワイヤリング接続に対応していませんので、スピーカー端子のどちらか一組は空けたままでかまいません。
サウンドカードとの接続端子ですが、TAPE端子でもいいし、CDでもTUNERでもDockでもかまいません。使いやすい端子をお使い下さい(ただしPHONO端子はダメですよ)。
それと大事なことは、店頭でD-108EとA-973とを繋げて試聴し、その音に納得されて始めて購入することです(まあ、当然のことですけどね ^^;)。万が一あまり気に入られなかった場合は、ONKYO以外のスピーカーも視野に入れるという選択肢もあります。
なお、(↓)専門ショップの一覧のURLをご紹介しておきます。参考にされてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10319627
0点

口耳の学さん
なるほど、4つもあるので全部つなげないとしっかりした音が出ないと思っていましたよ(笑)
ありがとうございます。
元・副会長さん
バイワイヤリング接続調べてみました。なるほど、スピーカーを選ぶのにさらに予算がかかりそうですね・・・。将来的にはやってみたいなぁと思いましたが。
接続方法についても教えて頂きありがとうございます。実物は早速今から下のURLの場所も参考に、広島市内に行ってみてこようと思っています。うーんいい専門店があるといいんですがねぇ〜。ありがとうございました。
書込番号:10321956
0点



はじめまして
Kenwood R-K711を一年くらい使っているのですが、この度引っ越すことになり、思い切ってオーディオをそろえてしまおうかと思っています。
R-K711の不満な点は、CDの回転音がうるさい(一台目はもっとうるさかったので、直ぐに交換して貰いました。)というのと、低音がちょっと弱いかなと思うところです。
よく聞く音楽は、オルタナティブ(レッチリ、レイジ)、UKロック(レデイオヘッド、キュアー)、ファンク、ジャズ、ブルースです。
スラッシュやパンク等激しいのも聞くのですが、こちらは聞ければ良い程度です。
音質は素直な感じがすきです。R-K711も一番素直かなと思って買いました。
あと、ベースがくっきりと聞こえてほしいです。
予算は10〜13万くらいで考えています。
アンプはA-973、スピーカーはJBL 4305H WXで考えているのですが、何かオススメがありましたら教え下さい。
CDプレーヤーはまだ考えていません。
これからお店に行こうかと思うのですが、初心者ですので予備知識として、皆さんにアドバイスいただけたらと思います。
また、メーカーによってここが強みとかもありましたら、教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ONKYOのCDレシーバーCR-D2のショップ改造品であるCR-D2XRとFOSTEXのGX100に少し手を加えたFOSTEX GX100refとのセットをオススメしたいです。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016001000006/order/
理由は、「ベースがくっきりと聴こえる」ということにかけてはGX100は同クラス随一の対応を見せるからです。また、CR-D2XRはA-973の価格帯のアンプよりはワンランク上のパフォーマンスを発揮し、けっこう高いスピーカーでも鳴らしてしまえます。私もこのセットを試聴しましたが、どんなジャンルでもこなすコストパフォーマンスの高いシステムだと思いました。
ひょっとしたら「貸し出し試聴」が可能かもしれませんので、興味がおありでしたら販売元の「吉田苑」にコンタクトを取ってみて下さい。
なお、スピーカーを4305H WXにするのならばA-973は力不足です。最低A-5VLぐらいのクラスじゃないと4305H WXの実力は発揮出来ないと思います。
それから御承知でしょうけど、トールボーイ型などのフロアスタンディング・タイプ以外のスピーカーは、原則としてスピーカースタンド(置き台)が必須です。お持ちでない場合は検討されて下さい。
書込番号:10281075
1点

元・副会長さんアドバイスありがとうございます。
CDレシーバーにあまり良いイメージがないのですが、強みとしては一気にアンプとプレーヤがそろうと言う事でしょうか?
せっかくですのでピュアオーディオでと思っているのですが、それですとどうでしょうか?(今のもレシーバーですので・・・)
やっぱりA-973だとパワーが足りないですか?
将来的にワンランク上にしようかなと思っていまして、先にスピーカをJBL 4305H WXにしておこうと考えていました。
やっぱり同じ価格帯で選ぶべきですかね?
書込番号:10281535
0点

CDレシーバーだってピュア・オーディオですよ(笑)。どうしてCR-D2XRを奨めるかというと、単に「プレーヤーとチューナーも付いているから」ということではなく、このクラスの「プリメインアンプ」としては駆動力が高く、コストパフォーマンスに優れるからです。
それはさておき、もしも近い将来アンプを更改予定ならば当面は4305H WXにA-973を繋いでもOKです(ずっとA-973を使うおつもりならば奨めませんが ^^;)。
で、トピ主さんが「ひとまずスピーカーに良い物を揃えて、残りは後日」というスタンスを取られる場合は、トピ主さんが4305H WXに惚れ込んでいるという前提が存在するのだと思います。4305H WXの音のどこが気に入りましたか? その「気に入った箇所」によっては、A-973よりもDENONやMARANTZのアンプの方が合っていることもあり得ます。購入時には幅広く試聴してみて下さい(すでにDENONやMARANTZのアンプ等も試聴済の場合はスイマセン)。
また、FOSTEXのGX100も単品オーディオ機器を扱っている店ならば置いていますし、MONITOR AUDIOのSilver RX1も明確なベースラインが期待出来るかと思います。JBLと聴き比べるのも面白いです。
書込番号:10281735
1点

ふりーぼーとさん、こんにちは。
お聴きになっている音楽からすると、パンチが効いていてガッツのある熱い鳴り方のスピーカーが合うのではないかと思います。以下の2機種も、試聴されてみてはいかがでしょうか? ベースもバッチリです。
■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/
■ALR/JORDAN Entry M
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055
書込番号:10281943
1点

元・副会長さんご返信ありがとうございます。
セパレートの物がピュアオーディオだと思っていました。(笑)
4305H WXに惚れ込んでまではいないのですが、ミッドレンジが厚くて、低音がクッキリとしている感じが良いと思いました。ウッドベースとかも良さそうです。
あと正直、JAZZ=JBLというネームバリューもあります。(笑)
JAZZも聞きますので・・・
予算が15万で、アンプとスピーカーで10万強だと考えまして4305H WXが8万くらいなので、素直な音で入門向けだと聞いたA-973を考えた次第です。
MARANTZは聞いていないのですが、DENONは自分にはドンシャリっぽいと感じました。まだ、一回しかお店に行っていないので、好きなCDを持って視聴しなおしてみます。
価格comだとGX100評判かなり良いですね。CPが良いのでしょうか?
今度GX100とSilver RX1も聞きに行きたいと思います。
Dyna-udiaさんアドバイスありがとうございます。
Highland Audio ORAN4301とALR/JORDAN Entry Mも視聴してみたいと思います。
パンチが効いてるのは、最近はあまり好きでは無くなってきてしまいました。(笑)
レッチリとかも今の好みからすると、激しい方に入ってしまいます。
上にも記載したのですが、ミッドレンジが厚くて、ベースがクッキリと聞こえてほしいです。(腹にボンボンくるというより、ブリブリといった感じです。わかりづらくて申し訳ないです。)
書込番号:10282150
0点



場所がなくCDプレヤーの上にアンプを置くよう計画しているのですがどなたか実際にやっておられる方いませんか。(奥行き差65mm)
A973はデジアンプで消費電力が少なく、パワフルで良いと思うのですが。
0点

もう見てないと思うけど、
とりあえずそういうのは気にしない方がいいと思う。
CDプレの上にアンプを置き、振動を抑制するのがセオリーだけど
高い機器の使用時だけでしょ。
振動による音質の劣化
それを気にするなら専用のラックを買いましょう。
書込番号:9860546
0点

遅くなりましたが回答どうも有り難うがざいます。C-773に390AEの組み合わせになりましたがそのようにさせて貰います。
書込番号:10261991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





