A-973 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:40W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-973のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • A-973の価格比較
  • A-973のスペック・仕様
  • A-973のレビュー
  • A-973のクチコミ
  • A-973の画像・動画
  • A-973のピックアップリスト
  • A-973のオークション

A-973 のクチコミ掲示板

(1435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクト?

2012/07/26 14:28(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

保障期間がこの9月で切れる今頃になって、一瞬、操作不能に陥りました。

音が出ない・・・何となく、保護回路が働いたように思う。

しかし、それ程過酷な使用状況ではなく、発熱のせいとも考えにくい。

電源ボタンでOFFした直後に、再度ONにした時に、音が出ない状況になりました。

再度電源ボタンでOFFにした状態で放置。

2時間くらいほっておいたら、普通に出音するようになりました。(極めて正常動作中)

どうも1年以内(9月まで)に再現するような気がしません。

保障期間後に再発されると、嫌だなと思いながら、どなたかこんな経験してませんか?

書込番号:14859172

ナイスクチコミ!0


返信する
Tann2さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/26 23:46(1年以上前)

 同じアンプを使っている者です。
 同じ症状を起こしたことはありませんが 多分、故障ではなくスイッチ操作のタイミングの問題かと思います。

 このアンプは、電源を入れた後、タイマー機能で一定時間後に回路電源が投入されます。
 ご質問によると、「電源ボタンでOFFした直後に、再度ONにした時」とありますので、タイマー回路がリセットされる前に電源が再度投入され、タイマー回路はカウントアップ状態のまま、実際の電源回路はOFF状態、というロジック上あり得ない状態になった可能性があります。タイマーはこれ以上動作しないので、いつまでたっても回路電源が投入されない・・・。

 回路設計がどうなっているのか分からないので、あくまで想像ですが。
 どうしても再現してみたかったら、電源スイッチの素早いOFF/ONをやってみてはどうでしょうか。(あまりお勧めはしませんが)

書込番号:14861280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 samsam2705さん
クチコミ投稿数:313件

2012/07/27 00:02(1年以上前)

TANN2さん、こんばんは。

ありがとうございます。

確かに仰る通りのように思います。OFF、ONの操作が早かったのはその通りです。

制御システム上、有り得ない操作をしたのですか・・・

その可能性が高いですね。その後、変な挙動はしていないので、特に問題はないのかも知れません。

書込番号:14861356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光入力端子・・・

2012/07/09 14:21(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件


・・・はありますか?


メーカーページを見てもよくわからなかったので。。。

書込番号:14784443

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/09 14:30(1年以上前)

ありません。
光デジタル出力端子付きの機器を接続するなら、別途外部DACを購入してください。

書込番号:14784465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/09 18:30(1年以上前)

こんにちは。

デジタル式アンプですが、入力はアナログのみですね。

札幌ヨドバシで2万位で処分されているの見ました。廃番かしら。

書込番号:14785251

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 バイワイヤリング接続について

2012/05/19 01:37(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:1件

こちらのA-973とDIAMOND 10.1を購入しました。両方共バイワイヤリング接続に対応しているので早速やってみたんですが
バイワイヤリング接続方法で繋いだ状態でA-973についているスピーカー切り替えチャンネルを押すと左右のスピーカーは切り替わらず、Aにするとウーファーだけ鳴って、Bにするとツィーターだけ鳴ってしまいます。この接続方法だとこうなるのが正しいんですか?いまいち仕組みがわかっていなくて・・・

書込番号:14578050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/19 06:25(1年以上前)

その接続で再生するならスピーカーAB両方から出力するようにしないと正常に再生しません。
A端子に2本ケーブルを繋げてスピーカーの二組の端子に接続して、スピーカーAのみ出力にしてみてください。

書込番号:14578385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/05/19 07:49(1年以上前)

『Aにするとウーファーだけ鳴って、Bにするとツィーターだけ鳴ってしまいます。この接続方法だとこうなるのが正しいんですか?』

バイワイヤリング接続であればそれで正しいです。

なので、聴くときはスピーカーA+スピーカーBの状態にアンプスイッチを設定して聴きます。
取説の17ページにある、『両方のボタンのインジケータを点灯させます』です。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/a-973.pdf

書込番号:14578527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/05/19 18:30(1年以上前)

アントニオ65さん

バイワイヤーとシングル?ワイヤーの両方を聞き比べていかがですか?。スピーカーの口径が大きい
ほど効果は出やすいのですが、ウーファーの口径が12.5cmと小さいので効果は出にくいでしょうね。
もし、効果が感じられたらバイアンプに挑戦してみて下さい。

書込番号:14580400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードアップ 買換え

2012/05/03 08:15(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2010年11月に購入し約1年半使用しております。

機器の電源ケーブル、ラインケーブル、スピーカーケーブルをさまざま交換したり、スピーカーの
セッティングをいろいろ変えてみましたが、
購入時の第一印象
・線が細い
・高音がきつい(キンキンする)
・音が硬い
などの感じは、一時的には解消するものの、最終的には解消できませんでした。
相性が合わなかった感じです。

そこで、買換えを検討しております。
パイオニアのA-A6MK2を候補にあげておりますが、アドバイスをお願いします。
予算は5万円くらいまでで、JAZZを主に聞いております。

現状の機器は、
CDP:東芝SD-9200
SP:パイオニア S-A4-LR
ケーブル類はスイスのスーナー社の線材を使用したケーブル

よろしくお願いします。

書込番号:14514639

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/05/04 12:07(1年以上前)

6048gさん はじめまして。

>パイオニアのA-A6MK2を候補にあげておりますが、アドバイスをお願いします。

良いのではないかと思います。
以前、A-A9を使用してましたが、ややソフトでフラットな音で聞き易い音だと記憶してます。

予算内だとCECもありますから、試聴してみたら如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000013925/

音の厚みやアナログ的な音なら、パイオニヤよりも良いかも知れませんね。

書込番号:14519809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/04 19:58(1年以上前)

こんにちは。
SPケーブル再考を検討される点をオススメします。しかし、973はどちらかといえば
硬めに出るオンキョー品で、なおかつデジタルアンプですので全てを拭うのは難しいのか
もしれませんね。
5万円予算でしたら、ヤマハのSー200−300あたりいかがでしょう。さっぱりとした
柔らかさもヤマハはありますので、全体に雰囲気が変わると思いますが。デノン品でも
良いのではないでしょうか。
CDPも検討されたほうが良いもしれません。プレーヤーの新旧が一番再現力の大小
に関わってくる気が最近しますね。5年前10万円のものは最新の3万クラス位じゃない
でしょうか。読み取りピックアップの精度向上や経年変化でのダウンが非常に効いて
きますね。

一考まで。

書込番号:14521363

ナイスクチコミ!0


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

こんにちわ

「もう買ってしまえ〜」という感じでしたら圭二郎さんやはらたいら1000点さんがお勧めしてくださっているものを候補にすればいいと思うのですが、少しまだ抵抗とかあるのでしたら、やはりSPケーブルとさらに電源ケーブルも検討したほうがいいのかもしれません。

現状ですと、高音がきついことが一番気になります。これはRCAケーブルやSPケーブルと電源ケーブルでなんとかなると思います。(以前同じ経験をしました)

・線が細い
・高音がきつい(キンキンする)
・音が硬い
みなさまがおっしゃっていることが大体ですが、アナログ的な音の方が、情報量もたくさん、音の厚み、奥行があるとかあるのでアンプを交換するのも一つの選択肢かもしれませんよ。

真空管アンプとかね。

書込番号:14527061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 6048gさん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/06 18:38(1年以上前)

圭二郎さん
はらたいら1000点さん
sinnkaiさん

いろいろアドバイスありがとうございました。
本日時間があったので、ヨドバシへ行って試聴してきました。

ONKYO A-973
パイオニア A-A6MK2 A-A9MK2
DENON PMA-1500SE PMA-3000SE
マランツ PM8004

上記を試聴しましたが、やっぱりA-973は高音がきついく、音が固い傾向ですね。
ONKYO及びD級アンプの傾向なのでしょうか?
試聴の結果、DENONの印象がよかったです。

ヨドバシでは、PMA-1500SE PMA-2000SEの違いがよくわからなかったので、オーディオ専門店で聞き比べしてきました。

目からうろこです。PMA-1500SE PMA-2000SEはまったく別物でした。
あまりの情報量の違いに唖然。
その場でPMA-2000SEに即決してきました。
Accuphase E-350も聞きましたが、表現の個性は違いますが、情報量は遜色が無いように感じました。
来週末に来る予定なので、自宅でのレビューはPMA-2000SEの方にのせます。

ありがとうございました。



書込番号:14529975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォノイコライザー

2012/03/03 08:42(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:79件

A-973とスピーカー(SC-CX303)との相性なのか高音が強調されすぎで
聞き疲れするため本体のイコライザーで調整するのですが、
どうも性能が悪いようで音質が濁ります。
外部でとりつけるフォノイコライザー(?)というのがあるらしいのですが、
おすすめ機器と簡単な取り付け方を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:14232561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/03 09:25(1年以上前)

>外部でとりつけるフォノイコライザー(?)というのがあるらしいのですが、

フォノイコライザーアンプはレコードプレーヤーとアンプを接続するのに必要ですが
最近はどちらかの製品に内蔵されているので必要ありません。
プリメインアンプにPhono端子があればフォノイコライザーアンプを内蔵しているということです。
話がそれましたが、おそらく欲しているものはグラフィックイコライザーかと思います。
最近は民生用を見かけなくなくなり、あるのは業務用途の製品になります。

ただ、個人の意見を言えばイコライザーで調整するより好みに合うアンプを探したほうがよいと思います。
ONKYOでもA-5VLやA-7VL、CEC AMP3800、パイオニア A-A6MK2など試聴してみては?

書込番号:14232720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2012/03/03 20:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
難しいようですね。
PCからの出力からだとそうでもないので
CDPの影響かなと思います。
買い替えも検討したいと思います。

書込番号:14235511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A-973の音の傾向について

2012/02/07 21:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-973

クチコミ投稿数:5件

このアンプは評判が良く購入したいのですが、
実際に聞けるところが無く、音の傾向について
教えていただきたいのです。例えば、寒色系の音など
具体的な感想をお聞きしたいです。
他の機種と比べてどうなのかなど、気になってしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:14121427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/02/07 22:32(1年以上前)

 「評判が良く購入したい」とのことですが、繋ぐスピーカーはすでにお持ちなのでしょうか? CDプレーヤー等は所有されていますか? もうちょっと具体的な状況を開示されれば参考になるレスが付くと思います。

 オーディオシステムの音の方向性を決定するのはアンプではなくてスピーカーですから、どういうスピーカーをお使いなのか(あるいは、使う御予定なのか)によって合わせるアンプがある程度は決まってきます。

 A-973は個人的には「寒色系」だと思います。しかし、この「寒色系」の何たるかはリスナーによって受け取り方が違います。実際に聴いてみないと分かりません。もっとも、本機は繋ぐスピーカーをあまり選ばないタイプですから、想定されるスピーカーの候補機は幅広いとは思います。

 ともあれ、もしもすべて新規で揃えられるということならば、まず選ぶべきはスピーカーですね(すでにスピーカーをお持ちならばスイマセン)。

>実際に聴けるところが無く

 本当にありませんか? 専門店の一覧は以下のURLを参照してください。意外と近くにあるかもしれませんよ。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
まあ、もしも少々遠いところにしか店が無くても、聴かずに買って結局後悔する可能性が少なくないことを考えると、試聴のために足を運ぶ価値はあると思います。

書込番号:14121905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 22:30(1年以上前)

スレ主さんは、PM5004と本機種の音の傾向を客観的に知りたいようなので、お詳しい方又は両機器を聴き比べられた方、又は両機器のどちらかを使用されている・視聴した方からの書き込みいただけると参考になると思いますので部外者ながらお教えいただきたいのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:14126822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/10 10:39(1年以上前)

kansai_1997さん、こんにちは。

A-973は、あまり色付けがなくナチュラルな音です。ですので、組み合わせるスピーカーによってかなり音が変わります。(スピーカーの個性が強ければ、その個性がそのまま音に出ます)

たとえばオンキョーのスピーカーのように寒色系のスピーカーを組み合わせると冷たい音になりますし、逆に暖色系のスピーカーにつなぐと暖かみが出ます。その意味ではあまり組み合わせを選ばないと思います。何も考えずに好きな音の出るスピーカーと組み合わせれば、好みの音になる可能性が高いです。

それからキラキラキラヤマトさんのご質問にあるPM5004ですが、安価でアナログアンプながらなかなか力があります。A-973より躍動感がありそうです。またA-973よりも特有の個性があり、たとえば聴く人によっては高音が耳にキツいと感じるかもしれません。

そのあたり、以下のレビューに書いたことがありますので、何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-119.html

書込番号:14133111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 22:25(1年以上前)

皆さん有難うございます。悩んだ末、PM5004に決めました。

視聴したのですが、A-973は冷たくて音に厚みがなく、
PM5004の方が自分は良かったです。

スピーカーは親戚のNS-1000Mをしばらく使ってみます。
そのうちまた買い替えると思いますので、その時は
またよろしくお願いします。

書込番号:14177678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-973」のクチコミ掲示板に
A-973を新規書き込みA-973をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-973
ONKYO

A-973

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

A-973をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング