A-D1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥26,800

定格出力:35W/8Ω/45W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 A-D1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-D1の価格比較
  • A-D1のスペック・仕様
  • A-D1のレビュー
  • A-D1のクチコミ
  • A-D1の画像・動画
  • A-D1のピックアップリスト
  • A-D1のオークション

A-D1パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 6月下旬

  • A-D1の価格比較
  • A-D1のスペック・仕様
  • A-D1のレビュー
  • A-D1のクチコミ
  • A-D1の画像・動画
  • A-D1のピックアップリスト
  • A-D1のオークション

A-D1 のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-D1」のクチコミ掲示板に
A-D1を新規書き込みA-D1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pioneer A-D1の音

2009/12/13 00:04(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 goldfluteさん
クチコミ投稿数:3件

最近、東芝のREGZA ZX-8000を購入しました。それようのAVアンプ(言葉は嫌いですが)としてA−D1を購入して、長岡鉄男氏設計のラック形マトリクススピーカーシステム(Fostex
FE-103En三個使い)とつなぎました。あっと驚く高音質サラウンドです。びっくりしました。
テレビにはこんなにも様々な音が出てたのか?と、、そのリアルサウンドに。。小生、オーディオ用にこの製品が20台以上買える価格のアンプでスピーカーをドライブしてますが、この価格(実売2万以内)でこの音とマトリクススピーカーには最適なアンプに感慨深いものが
ありました。このシステムでは、今はやりのラックシステムを一蹴できる音質と思います。確かに長岡氏のラックスピーカーシステムは電気回路に頼らず、スピーカーの配線のみでのサラウンドなので、音の純度が抜群です。友人(市販ラックシステムの使用者)も小生の単純極まりない、本ラックシステムを聞いて、他のスピーカーも鳴ってるのではないかと、音が充満する感覚に驚いておりました。それにしてもテレビ内蔵のスピーカーでの音は酷すぎますね(笑い)

書込番号:10621564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 このアンプをスピーカーに繋ぐためには

2009/06/25 16:08(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

クチコミ投稿数:16件

こちらのアンプとケンウッドのLSー703を繋ぎたいのですがどのようなスピーカーケーブルで繋げば宜しいのでしょうか?
調べてみましたがわからなかったので質問させて頂きました。

回答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:9755830

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/25 16:35(1年以上前)

>どのようなスピーカーケーブルで繋げば宜しいのでしょうか?

ごく普通のケーブルで大丈夫です。高いのから安いのまで色々売ってますので、お好みと御予算に合わせてどうぞ。勿論、付属で付いていればそれでもOKです。

書込番号:9755920

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/25 16:38(1年以上前)

こんにちは
LS-K703も好評なスピーカーですね。
まず最初にやってみることは、703付属のケーブル(2m)をそのまま使って音を聞くことです。
そして不満があれば交換してみるのもいいでしょう。
付属のものよりも芯線が太いものがいいでしょう。
無酸素銅(OFC)ケーブルが一般的です。

書込番号:9755930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/25 19:31(1年以上前)

586BAさん

回答ありがとうございます。
高い物から安い物があるんですか…
最初は付属品を使ってみたいと思います。


里いもさん

回答ありがとうございます。
最初は付属品を使いたいと思います。
ちょっと経ったら付属品との違いを確かめたいので、別のオーディオコードを購入したいと思います。

書込番号:9756462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

飲食店にて使用

2009/02/23 01:21(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

スレ主 takyasiさん
クチコミ投稿数:1件

基本的な質問をします

飲食店にてパソコンを繋ぎ音楽を鳴らそうと思うのですがこの機種はパソコンに接続できるのでしょうか?

さらに天井からはめ込みのスピーカーで再生する場合音量、音質は如何なものでしょうか??

音楽はラウンジミュージックを考えています

質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いします

書込番号:9140651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/23 10:05(1年以上前)

パソコンとの接続は、パソコン側にアナログ音声出力端子があるなら可能ですよ。

書込番号:9141494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷っています

2009/01/28 00:18(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

この機種とソニーTA−FE570とどちらにしようか迷っています。

値段が数千円高い分、出力はソニーが上で、機能はスピーカーが2系統つなげられないだけでAD−1と同じみたいですし、安いAD−1でもいいかと思ったのですが、なかなか決める事ができないのです。

メーカーのWEBサイトを見ても簡単な機能説明しかなく、パワー以外にどちらが魅力があるのかよくわからないのです。
量販店に足を運んでも展示してあった店は7件まわって一件だけでした。
それもソニーは展示してませんでした。

つなげるスピーカーは随分昔に購入した、ヤマハNS10−Mという小さいスピーカーです。
現在使っている友人から一万円で譲ってもらった、ソニーCMT−101というミニコンポのレシーバー部分が壊れてしまい買い替えを検討しています。

ミニコンポのレシーバーから比べれば、比較にならないほど両機は優れているのでしょうけど
ソニーしようかパイオニアにしようかで迷ってしまっています。

なにかパイオニアならではの、ソニーならではの魅力があれば、参考にと是非教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:9000911

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/28 14:30(1年以上前)

こんにちは。

候補の両機は入門機ですから、あまり能力に違いはないですねぇ。どっちを選んでも大差ないように思います。

お話を聞くに、あまり音に拘りがあるようにもお見受けしませんから、ここはデザインで選んではどうでしょうね。

今お使いのスピーカーはこれですかね。
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10m.html

これは録音スタジオでも沢山使われた名器ですね。
スピーカーが黒だからアンプも黒のソニーだと色調が統一されて格好良さそうに思います。私なら黒のソニーかな。

書込番号:9002998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 A-D1のオーナーA-D1の満足度4

2009/01/28 22:24(1年以上前)

そうですねデザインで選ぶという事も有りですね。
スピーカーを購入した1980年頃はオーディオに少し興味があって、
アイワのレコードプレーヤー、パイオニアのレシーバー、オットーのカセットデッキなどを買い揃えて、FMファンとか、FMレコパルといった各局のFM放送を2週間分紹介する
雑誌を購入して、

機器のセッティングを変えて音の違いを楽しんだり、FM放送をカセットデッキで
VUメーターでピークレベルを確認調整して録音したりしてました。
機器が故障したり、引っ越して車や電車の騒音が煩い所など住んだりして段々と
オーディオに興味が薄れてしまいました。
 
586RAさん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9005183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 A-D1のオーナーA-D1の満足度4

2009/02/14 12:08(1年以上前)

2月1日にA−D1を近くの家電量販店で購入しました。
価格はこのサイトに掲載しているショップ最安値より高かったのですが、視聴も出来て、
音も価格の割りに悪くない感じでしたので気に入りました。
詳しい使用感などはレビューの方に投稿しました。

書込番号:9092002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

クチコミ投稿数:4件

元は安いホームシアターから始まり、ケーブルを自作したり取り替えたりして音の微妙な変化を楽しんでいたのですが、やはり段々と欲が出てきて、もっといい音で聞きたいと思うようになり、ステレオ2chだけでもいいのでアンプが欲しくなりました。

 色々と同じような価格帯のものを見てきましたが、A-D1が今一番の候補です。
 お持ちの方がいましたら、音の感想など、入門用として的確かなどのアドバイスを頂けたら、と思い書き込みました。
 どうか、先輩方、お願いします。

書込番号:8170592

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 14:06(1年以上前)

入門用のアンプって選択肢が少なくなりましたね。

良く言えば、ロングセラーが多い。
悪く言えば、ほったらかし(笑

この機種は型番の変更が無いので、”ほったらかし”のイメージがあったりします。

組み合わせるスピーカーによって音質が違うので、単品で”どぉ?”と聞かれても・・・

候補のスピーカーってありますか?

書込番号:8171236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/05 14:55(1年以上前)

たつまさん、お返事ありがとうございます。
ほったらかし感ですか、なるほど勉強になります。
ロングセラーとも確かに言えますね(笑
使ってるスピーカーはヤマハのNS1000Mです。

書込番号:8171337

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/05 15:39(1年以上前)

NS-1000Mですか。

私はNS-1000MM持ってたりします→ちょっと違いますが(;^ω^)

スピーカーは入門用じゃないので、すごいアンバランスな気がします・・・まったく想像がつきません。

こちらを参考にした方が良いかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010065/SortID=7998094/

書込番号:8171452

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/05 16:25(1年以上前)

NS-1000Mですか!!

うーん、これにA-D1では、叶姉妹をドライブに誘うのにカローラを持ってくようなものです。やはり最低でも20〜30万クラスのプリメインが必要かと思いますが。

A-D1でも鳴りますが、NS-1000Mの実力の半分も出ないと思います。

書込番号:8171565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/05 17:05(1年以上前)

 たつまさん、586RAさん、お返事ありがとうございます。
 スピーカーは親戚からのもらい物だったので、特に気にしてませんでしたが……
 自分なりに調べたのですが、確かにたつまさんの薦めるアンプじゃないとバランスが悪いようですね、残念です。

>>A-D1では、叶姉妹をドライブに誘うのにカローラを持ってくようなものです。
 想像して思わず笑ってしまいました。
 実力の半分も出せないとは……もっと一回り小さいスピーカー(NS-200M)もあるので、とにかく買って見たいと思います。それ以上のアンプの値段だととても自分は手が出せませんので^^;

 買って聴いてみて、結果をご報告したいと思います。届くのは三日後くらいですかね……
 お二人とも、助言非常に参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:8171652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/07 14:46(1年以上前)

 A-D1 アンプが届きました。
 NS1000Mではアンバランスだとの指摘を受けたので、小さいスピーカー(MS−200M)に取り付けました。
 初めてアンプを通した音を聞いたせいか、音の綺麗さと安定感にとても驚きました。
 今まで聞こえなかった音がはっきりとわかるようになりましたし、このスピーカーはどうも低音が出にくいと思っていたのですが、アンプのおかげか低音も十分出るようになりました。
 今まで助言してくださった方々に感謝します。良い買い物をしました!

書込番号:8179423

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/07 16:49(1年以上前)

オーディオ沼への最初の一歩ですね。
深入りすると楽しく貧乏になりますのでご注意を。


せっかくNS-1000Mがあるのでしたら、一度接続してみては?
特別、能率の低いスピーカーではないので結構いけるかもしれませんよ。
→更に沼に入っちゃうかも知れませんが(;^ω^)

書込番号:8179720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/10 20:56(1年以上前)

それなりにいいことがよくわかりました。
ところで、古いですが、パイオニアのS−180Aにつなぎたいと思いますがどうでしょうか。

書込番号:8191891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

混線?

2008/06/29 22:12(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D1

はじめまして。
最近購入したんですけど気になった点があるので聞いてください。


フロントパネルのINPUTSELECTIONでPHONOを選んでボリュームを最大にすると、放送内容がわかる程度の音量でなんと!ラジオ音源が聞こえます。

接続している機器はCDとチューナーです。

INPUTSELECTIONをPHONO以外のCD、AUX、TAPE1、TAPE2にしてボリュームを最大にしてもホワイトノイズしかしません。

これはどのような故障なのでしょうか?

書込番号:8007795

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/06/29 22:48(1年以上前)

> フロントパネルのINPUTSELECTIONでPHONOを選んでボリュームを最大にすると、放送内容がわかる程度の音量でなんと!ラジオ音源が聞こえます。

> 接続している機器はCDとチューナーです。

(この機種は使ったことはないですが。)

チューナーで選局した放送局の音が聞こえるのでしょうか?それともチューナーの選局と無関係の放送局の音が聞こえるのでしょうか?

たぶん、後者かなと思いますが、たんに、使い方が、通常の使い方ではないからだと思います。これも推測ですが、おそらく PHONO 端子になにもつながない状態で使われているのだと思います。通常はレコードプレーヤーのカートリッジをつないだ状態で使うものなので、なにもつながないで開放しているとそこから放送局の電波が飛び込んで来るのでしょう。
また、PHONO 端子はほかの端子に比べて高感度になっているので、ボリュームを最大にすれば、なにがしかのノイズは聞こえるものです。それがたまたま放送局の電波だったのでしょう。

> これはどのような故障なのでしょうか?

故障ではなく、使い方が通常の使い方ではないためにたまたま起こった現象でしょう。

なお、もしも、チューナーで選局した音が聞こえているのならば、程度問題もありますが、やはり PHONO 端子は高感度ですので、もしもレコードプレーヤーをつないで通常よりいくらか高めのボリュームで聞いて聞こえるようならば故障でしょう。

書込番号:8008096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/29 23:58(1年以上前)

ばうさん
回答ありがとうございます。
PHONO端子が高感度であるための事象だったのですね。

>チューナーで選局した放送局の音が聞こえるのでしょうか?それともチューナーの選局と無関係の放送局の音が聞こえるのでしょうか?

はい、チューナーの選局が聞こえます。チューナーのチェンネルを替えると聞こえてくる放送も変わりました。
チューナーの電源を切ったところ、聞こえなくなりました。
PHONO端子は何も接続せずに開放しています。

非常に有益な情報ありがとうございました。

書込番号:8008596

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/06/30 02:08(1年以上前)

PHONO 端子の入力は他の端子に比べて微弱です。ココから入った信号はイコライザ
とヘッドアンプ(約40dB:100 倍近い増幅)を通して、他の入力と同じレベルに引き上げ
られます。という訳で、PHONO 端子が開放(何も繋いでいない)の場合、隣の端子の
約 100 倍のゲインの信号を拾ってしまうことがある訳です。

書込番号:8009106

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/30 09:45(1年以上前)

PHONO端子にショートピンつけとくと改善されると思いますよ。

ショートピントはこんなものです。
http://www.bb.banban.jp/studio_edo/ota/20060525_sp14/

書込番号:8009652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/30 15:49(1年以上前)

胡麻煎さん
詳しい解説ありがとうございます。
そんなに感度良いのですね!

書込番号:8010614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/30 15:54(1年以上前)

586RAさん
ショートピンの情報ありがとうございます。
早速DIYしてみます!
オーディオ以外にTVの映像端子の空きにも付けてみます。

書込番号:8010627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-D1」のクチコミ掲示板に
A-D1を新規書き込みA-D1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-D1
パイオニア

A-D1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 6月下旬

A-D1をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング