A-D3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥39,000

定格出力:45W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:4系統 A-D3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-D3の価格比較
  • A-D3のスペック・仕様
  • A-D3のレビュー
  • A-D3のクチコミ
  • A-D3の画像・動画
  • A-D3のピックアップリスト
  • A-D3のオークション

A-D3パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1998年 5月中旬

  • A-D3の価格比較
  • A-D3のスペック・仕様
  • A-D3のレビュー
  • A-D3のクチコミ
  • A-D3の画像・動画
  • A-D3のピックアップリスト
  • A-D3のオークション

A-D3 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-D3」のクチコミ掲示板に
A-D3を新規書き込みA-D3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

A-D5Xと比較してどうですか?

2008/02/04 19:25(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-D3

クチコミ投稿数:9件

今までシステムコンポを使ってきましたが、初めて単品の購入を検討している素人です。
部屋が6畳しかなくさほど大音量も出せないので、実売5万円程度のクラスでコストパフォーマンスが
高そうなアンプを探しています。
ここでの書き込みなどを参考にした所、PioneerのA-D5Xが自分の好みに近そうと感じたのですが、既に
生産終了品のため、下位モデルのA-D3とはどの程度違うのかということが気になってここに投稿しました。
どなたかA-D3の音質や音の傾向について、あるいはA-D5Xとの違いについてご存じの方、ご教授頂けません
でしょうか?また、私は夜間の使用も多くヘッドホンも使用頻度高いのですが、A-D5XとA-D3ではヘッドホン
端子の音質には大きな差はあるのでしょうか?A-D3の新品を買うくらいなら中古でA-D5Xを買うべきでしょうか?
よく聞くジャンルは、オーケストラ、ピアノ、その他インストゥルメンタル系、J-Pop女性ボーカルなどの他、
ビデオなどの視聴時にも使用(但しAVアンプやサラウンド、サブウーファーなどには興味ありません)します。
オーケストラでは低音の厚みがあって、ピアノの音が映えて、Popでは高音がキレイなのが好みです。
ピュア派の方々からはバカにされそうですが、フラットな音よりも全域に厚みのあるエネルギッシュな音
が出るアンプのが好きです。このクラスでは難しいとは思いますが、前述の通り部屋も狭いし予算もないので、
エントリークラスで極力自分の好みに合った音色のものを探したいと考えています。
肝心のA-D3が置いてある店が近所にはなく視聴できないのですが、同価格帯の他のアンプは陳列してあった
ものをちょっとだけ視聴してみました。DENON PMA-390AEは、中低音がこのクラスとしては迫力のある音が
しましたが、ちょっとクリアさに欠けるような気もしました。1500AEは視聴できませんでした。
KENWOOD R-K1000-Nは、中高音がキレイで透明感がありますが音が薄っぺらで特に低音域は全然ダメでした。
Pioneer A-A6は、原音忠実で全域的ないい音だと感じましたが、自分にはフラットすぎてやや味気ないかな
とも思いました。ONKYOは試聴していませんが、以前うちで使っていたINTEC205が音が硬質な上、低音域に
ウエイトが偏っていたのであまり好きになれず、今回候補から外しました。
ずっと前に使っていたパイオニアのバブルコンポ「Private」の音がとても気に入っていて、それゆえパイオニア
の音が自分の好みには最も近いのかなと思っています。また、スピーカーだけはそのときの3wayスピーカー
がまだ残っていて当面はそれを活用したいとも思っているので、そこそこパワーのあるアンプをと考えています。
ゆくゆくはスピーカーも買い替えたいと思っており、小型ではなく低音にある程度厚みが出る中型程度の
スピーカーにしたいと考えていますが、やはり予算や視聴環境を考えるとスピーカーもエントリークラスの
製品ということになり、システムのバランスという面でもアンプは分相応に冒頭の通り5万円クラス程度の物
でよいのかなと考えています。
どなたかA-D3についての情報、あるいはこれを買うよりは他の製品のほうがよい、等々のアドバイスなどあり
ましたらお教え頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
ところで同ランクの390AEは大人気なのに、このA-D3には全く書き込みがありませんが、そんなにA-D3は
人気が無い、あるいはダメな製品なのでしょうか?

書込番号:7342248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 21:30(1年以上前)

A-D3↓は、1998年5月発売です。現在機A-A9やA-A6の1世代前のラインナップです。
(A-D1=2000年6月、A-D5X=2000年11月と同類です)
http://kakaku.com/item/20486510037/

●PIONEER A-A6
http://kakaku.com/item/20486510093/

●PIONEER A-A9
http://kakaku.com/item/20486510092/

A-A6,9は、2006年12月発売で同価格帯機のなかで秀逸で、おすすめできる機種です。ご検討を。

書込番号:7342841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 22:04(1年以上前)

無糖紅茶 様

早速のご返信ありがとうございます。私ももちろん現在のPioneerのメインストリームが
A-A9/A-A6であることは承知しています。スレッド冒頭で申し上げました通りこれらも
当然候補に入れ視聴したのですが、優れた製品であるとは感じたものの自分にはフラット
すぎてやや味気ないかなと感じたものですので、あえて旧世代機であるこちらについて
質問させて頂いた次第です。A-D3やA-D5XはA-A6に比べそんなに良くないのでしょうか?
別に最新機種には拘っていないので、このA-D3についてスレッドの質問についてご教授
頂ければ幸いです。

書込番号:7343057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/04 22:18(1年以上前)

ひとつだけ
> このA-D3には全く書き込みがありませんが、そんなにA-D3は
> 人気が無い、あるいはダメな製品なのでしょうか?

そんなことはありません。 「書き込み」については

この価格.comに「プリメインアンプ」カテゴリが登場したのは、たしか「2005年1月」なので
そのころ以来発売している新機種のクチコミが多く、それ以前の機種の書き込みは
たいへんすくない、という理由からだと思います。

他の機種のスレやレスにて、比較という形で書き込みされることがあると思います。
↑の価格.com「クチコミ掲示板検索」にて「キーワード」を「A-D3」等にし、
検索してみると、たくさん表示されるはずですが・・・

書込番号:7343162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 23:09(1年以上前)

無糖紅茶 様

度々のご返信ありがとうございます。

>それ以前の機種の書き込みは
>たいへんすくない、という理由からだと思います。

私も同じように思います。とはいえそれにしても極端に少なすぎですね。
スレッドを立てる前にアドバイスにもあるように「A-D3」、「A-D5」で
家電全体をクチコミ検索してみたのですが、本当にヒット数が少なくて(泣)。
どなたか所有している方や視聴された方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:7343526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/05 20:53(1年以上前)

小生は、所有はしてませんが、小生の手持ち機器A-07の後に出てきた機種ですね・・
パイオニアは、ワイドレンジを目指した音造りをしてるメーカーです。デノンやオンキョウの音作りとは、ちょっと違いますね・・普通に聴くと低音は、薄く聴こえると思います。

あと、音が判らないのでstereo誌の98年11月号から・・抜粋

・広帯域に渡って出力インピーダンス特性が平坦で、音楽の微妙なニュアンスまで正確に再現されている。
・透明度の高い高音域とか、やや煌びやかな響きがうっすらと入ってる。低域は、もう少し厚みがあってもいいかな(須藤)
・大変伸びやかな音だと思います。音楽を楽しく聴かせてくれるし、それでいてちらっと色彩感もかんじさせる。デンオン(PMA-390V-N)としのぎを削ってる。(石田)


A-D5Xでは無くA-D5aですが・・
・A-D3と比べて、情報量の密度の違いや骨太の表情を聴き取る事が出来る。質的な高さはあるがA-D3の様な非常に明るく軽快な開放感のある音ではなく、真面目な音。(須藤)
・A-D3に比べて音の力が違う。やっぱり上級機の良さがあります。折角聴くのならこっちを聴いて欲しい。特にオーケストラのフォルテの部分「ドーン」というところの力は、まるで違う。余裕があるならこちらをお勧めしたい(石田)

以上 提灯記事ですが、見つけましたので書いておきます。


書込番号:7347442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/05 23:50(1年以上前)

こうメイパパ 様

ご返信ありがとうございます。
古い記事から情報を発掘していただき大変お手数をおかけしました。
ここのクチコミはパイオニア派の方は少ないみたいなので、大変参考になります。
ワイドレンジの音はとても聞きやすく、デノンやオンキヨーは音作りの傾向が
違うということでしたら、パイオニア製品にする方向で検討したいと思います。
やっぱりオーケストラのようなアンプの実力がハッキリ出るようなジャンルでは
上級機のD5シリーズのがやはり値段の分だけ差がありそうですね。D5シリーズは
160Wで強力ですし。力感のある音が好きな自分としては気になる点です。
でもD3の開放感のある音という評論も捨てがたいですね。
A-D3は価格からして390AEよりも若干格下と思っていましたが、390AEの先祖モデルと
しのぎを削るということは390AEともだいたい同ランクと見なしてよさそうですね。
この価格帯で音質面で追求しようというのは難しいと思いますし、自分もそんなに
耳が肥えているわけではないので、スペック的な音質の善し悪しよりは自分の好み
により向いている音色かどうかを重視して探したいと思います。

ここをお読みになった方で、A-D3やA-D5Xの良い点・悪い点、ご感想などお教え
頂ける方がいらっしゃいましたら、ぜひ書き込みお願いします。

書込番号:7348639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-D3」のクチコミ掲示板に
A-D3を新規書き込みA-D3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-D3
パイオニア

A-D3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1998年 5月中旬

A-D3をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング