A-A9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,571

定格出力:55W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 A-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

プレイヤーのおすすめは?

2008/11/05 22:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:22件

こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃるので、

もしよろしければアドバイスをお願いします。


現在、スピーカーがBOSEの55WER。プリメインがpioneerのA-A6。
そしてプレイヤーが、ナントPS3でシステムを組んでおります。

スピーカーが先にあり、
こちらの別のクチコミでパイオニアをおすすめいただき、視聴して購入いたしました。

55WERとA6の音は非常に気に入っておりますが、
いかんせんPS3なので、よりイイ音にと欲がでてきました。


私は、BOSEの女性ボーカルの色っぽい感じが大好きで、
それをより生かす方向性で、A6を選びました。

聞くジャンルは、
ジャズ
ボサノバ
ロック
Jポップ
クラシック と色々ですが、

今回のプレイヤー選びに際しては
ボーカルの色っぽさはそのままに、

クラシックでも、それなりに聞くことができる解像度と、
音の広がりを得られたらいいなあ、と思っています。

以前はKEFのQ3に、プリメインがデノンの2000W、プレイヤーが1500AEで組んでいました。

しかし、キンキン、シャリシャリした音が嫌になり、すべて手放してしまいました。


現在の55WERとA−A6の組み合わせの音には、とても満足しています。



もしおすすめのプレイヤーや、メーカー、機種がありましたら
アドバイスをお願いします。

いつもこちらでのご意見は、本当に参考になります。

本来でしたら、A−A6のクチコミに書くべきだとはおもいますが、
件数が多いので、こちらに書き込みさせていただきました。


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8601548

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/06 02:59(1年以上前)

>以前はKEFのQ3に、プリメインがデノンの2000W、プレイヤーが1500AEで組んでいました。
>しかし、キンキン、シャリシャリした音が嫌になり、すべて手放してしまいました。

この中でキンキンするものとすれば、Q3くらいしか思い当たりません。
デノンは高域はあまり延びず、どちらかと言えば弱い方です。

それから考えて高域がキンキンしないものとすれば、プレーヤーはパイオニア、デノン、
オンキョーあたりでしょうか。
解像度が高く音の広がりのあるのはオンキョーですが、スピーカーとアンプの影響が
大きいと思いますので、プレーヤーだけではどこまで変わるかは分かりません。

書込番号:8602564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/06 22:45(1年以上前)

umanomimiさん

ご意見ありがとうございます。


>この中でキンキンするものとすれば、Q3くらいしか思い当たりません。

そーですか。Q3がキンキンしてたんですね。

>プレーヤーはパイオニア、デノン、
オンキョーあたりでしょうか。

パイオニアとオンキョーで視聴してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8605589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/07 00:08(1年以上前)

アプネアさん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
色々とご試聴された中から、お薦めしたパイオニアのアンプが気に入っていただいて嬉しいですね。

CDプレーヤーではヤマハ、パイオニア、デノン、オンキョー等があります。
普段は、あまりマランツのプレーヤーはお薦めしないのですが、
アプネアさんのシステムでは価格が少し高くなりますが、SA-15S1が上手く合うように思います。

上級機のSA-13S1と比較するとオーディオ特性では13S1が上ですが、
音楽を楽しく聴けるのは15S1が上回っているように聴こえました。
是非、試聴をおすすめします。
最近、Newタイプが発表されたので、今なら9万弱では購入できそうです。

一般的にはBOSEのスピーカーはピュアには不向きと思われていますが、
この組み合わせならJazzからクラシックまで、55WERが予想以上に高品位に聴けると思いますよ。

書込番号:8606127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/07 23:12(1年以上前)

audio-styleさん

こんなところまでいらしてくれたんですね。

本当にありがとうございます。
購入のご報告もせず、申し訳ありません。


アドバイスをいただいた後、A6とA9の視聴に行きました。

ズバリ私の求めていた音でした。

ただA6とA9の違いがよくわからなかったので、店員さんに訊くと
「ボーカルの声が、A6は滲む」
と言われました。

確かに比べてみるとA9の方がスキッ!としていました。

ただ私には価格ほどの差は感じられなかったので、A6を購入いたしました。



そして本日、早速お勧めいただいたSA-15S1の視聴に行ってまいりました。

BOSEの125にA6、そしてSA-15S1でボサのCDを聴きました。


音が出た瞬間に「ああ!これがボクの求めていたものだ!」

と思いました。


比較のためにSA7003とSA7001、pioneerのD6も視聴しました。

SA7003はSA-15S1に比べ、音が軽く(チープ)になった感じがしました。

SA7001はサ行がきつく感じました。

D6はやさしく聴きやすいのですが、情報量がグッと減った感じです。

この中ではSA7003が一番ボクの好みに合いました。


「これが価格とメーカー、性能の差なのか!」
とはじめてわかりました。


audio-styleさんのおっしゃるように、
SA-15S1がベストなのはよくわかりました。

ただ、価格と本体の重さで躊躇しています。(2000Wで大変だったので)


実売5〜6万円ぐらいで、ネクストベストはないでしょうか?

audio-styleさんの、先入観に囚われないアドバイスと持ってらっしゃる知識は、
本当にすばらしいと思います。

「コレとコレを視聴して来なさい!」

と言われれば、すべて視聴してみたいと思います。

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:8609965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 15:06(1年以上前)

アプネアさん こんにちは

>この中ではSA7003が一番ボクの好みに合いました。

まだSA7003を試聴していませんが、デザインは新しくなって、高級感があり良い感じです。
前機種のSA7001もこのクラスの中で、いい音を出していましたからSA7003は期待できますね。

実は55WERの音を生かすCDプレーヤーはマランツ以外に余り思い浮かばず、
個々の製品ではデノン、ソニー、オンキョー、CEC等も良いのですが、
組み合わせでは微妙に方向性が違うように思います。
(音の傾向は違いますが、もし試聴されるならソニー、オンキョーかな、、、)

アプネアさんは耳の良い方ですから、試聴されてSA7003が好みに合えばベストです。
マランツの場合、音には一貫性があるのでSA7003でも十分良いと思いますよ。

オーディオの場合、システムの基本的な音さえ好みに合えば、
もし不満な点が出てきても、セッテイング次第で殆んどの問題点は解決できます。

この組み合わせのシステムであれば、音楽性の豊かな、ピュアオーディオが楽しめそうですね。

書込番号:8617534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 22:31(1年以上前)

audio-styleさん こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

明日、さっそく視聴に行ってきます。

ソニーとオンキョーを聴いてみて、良ければマランツに決めてしまおうと思います。

購入しましたら、今度はご報告いたします。

いろいろとご教授いただき、
本当にありがとうございます。

書込番号:8619588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 00:06(1年以上前)

audio-styleさん こんにちは。

やっとプレイヤーを購入いたしました。
遅すぎてもうご覧になってらっしゃらないかもしれませんね。

結局、マランツのCD5003のブラックにしました。


理由は2つです。

まず1つは、
SA7003以上の機種はカラーがシルバーしかなく、フロントパネル左右の樹脂部分が、
どーしてもチャチに感じて嫌だったこと。

もう1つは、
とにかく安いので、ダメだったら買い換えればいいや!(笑)
と思ったからです。


パイオニアのA-A6とボーズの55WERに、
ベルデンのスピーカーケーブルとアナログケーブルでつなぎました。

結果は大正解ッ!!!

やっぱりPS3とは違います!(笑)

解像度も音の広がりも「グワッ」っと向上しました!


女性ボーカルの声も、生々しくて色っぽく、私の好みにピッタリです。

シンバルなどの音も、耳障りになる一歩手前の絶妙の解像度です!


正直、言葉は悪いですが、
こんな安いプレイヤーで、こんなにちゃんとした音が聞けるとは思いませんでした!

もちろんSA-15S1などにはおよびませんが、
今の音には大満足です!

これも、いろいろとアドバイスいただいたaudio-styleさんのおかげです。

本当にありがとうございます。



書込番号:8825202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/23 13:46(1年以上前)

アプネアさん こんにちは

CD5003ブラック、ご購入おめでとうございます。(^-^)/
良いプレーヤーが見つかって、良かったですね。

>正直、言葉は悪いですが、
こんな安いプレイヤーで、こんなにちゃんとした音が聞けるとは思いませんでした!

いえいえ、とんでもないですよ。
組み合わせしだいで、価格が何倍もする音に負けないのが、単品コンポの良いところです。


>解像度も音の広がりも「グワッ」っと向上しました!

>女性ボーカルの声も、生々しくて色っぽく、私の好みにピッタリです。

>シンバルなどの音も、耳障りになる一歩手前の絶妙の解像度です!

音の良さが伝わってきて嬉しくなりますよ。
お気に入りのCDが、より素晴らしい音で、お楽しみいただけますね。(^-^)/

書込番号:8827588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信62

お気に入りに追加

標準

このアンプの実力につきまして

2008/08/18 08:32(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:298件

A−A9に初めて投稿いたします。
当機種、AV Review誌にて、ラックスマンL-505uを抑えて評価1位に君臨したため注目しています。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2008_summer/result/paudio-j.html

ラックスマンやアキュフェーズの最廉価版よりも10万円以上お安いこちらの機種ですが、その実力は、皆様いかがでしょうか?デザインは非常に個性的ですが、肝心の音質がよければ検討したいと思っています。私はあまり音量が大きく出せない環境(集合住宅)なので、最大出力は直接には購買動機と無関係です。スピーカーもブックシェルフ型限定になります。

書込番号:8221297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/18 21:20(1年以上前)

 まず、経験上言えますが、雑誌の評価はまったくアテになりません。このケースは「A-A9がL-505uよりも音が良い」ということではなくて、A-A9の「お買い得感」が高いと考えている向きが多い・・・・ということを示すだけで、A-A9がトピ主さんの好みに合致しているかどうかとは別の話です。

 A-A9はチラッと聴いたことしかないですけど、印象としては・・・・すっごく「普通」ですね。DENONやMARANTZのような濃い色付けはありませんし、レンジの広さを強調するようなところもないです。自己主張の少ない「空気」みたいな存在感のアンプ(やや暖色系)だと思いました(もちろん、クォリティ面で他社製品に劣るようなことはありません)。アンプで「音を作ってやろう」というスタンスを取るユーザーには合いませんが、たぶん接続するスピーカーは選ばないタイプかと思います。

 まずは試聴してみることだと思います。実売ベースでの同価格帯製品にSOULNOTEのsa1.0がありますが、こっちも小音量のパフォーマンスに優れる製品です。聴き比べれば面白いでしょう。

書込番号:8223497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2008/08/19 06:42(1年以上前)

元・副会長さん

早速お返事いただき、ありがとうございます。雑誌の評価の件およびA-A9の音質傾向の件、大変参考になりました。特に、当機が接続するSPを選ばないだろう、というお話は参考になります。
ところで雑誌は、賞を乱発しているようですし、そもそも賞を付与することによって、販売店やメーカーをアシストしている側面もかなりありますよね?これからは話半分で見るようにします。

書込番号:8225113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/19 08:59(1年以上前)

元・副会長さん

すみません書き忘れました。ご紹介いただいたsoulnote sa1.0ですが、初めて耳にするメーカーです。とりあえず同社のホームページを見てみました。日系のメーカーさんなんですね。うちでは絶対に10W以上は出しませんので、最高出力はこちらでもOKです。あとは試聴ですかね。

ちなみに、こちらのsoulnoteに会うスピーカーのお勧めはございますか?ブックシェルフ限定で、ペアで実売10-12万円くらいまでで・・(笑)。
(現在はJBL4312M(旧型)を持っていますが、買い替えを検討しているところです。)

書込番号:8225362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/19 12:57(1年以上前)

 SOULNOTEのsa1.0は繋ぐスピーカーの音色は選びませんが、規格は選びます。つまり・・・・(1)低能率(2)低インピーダンス(3)大型システム・・・・といったスピーカーは合いません。逆に高能率でインピーダンスが低くないコンパクト型のスピーカーとのマッチングがよろしいようです。

 実はsa1.0は私も使ってます。KEFのiQ3に繋げていますが、なかなか良好です。トピ主さんの御予算ならば同じKEFのXQ10が手に入りますね。あとALR/JORDANのCLASSIC 2やMONITOR AUDIOのSilver RS1も充実した中域が特色の良い製品です。それと個人的にsa1.0に合わせてみたいメーカーにFOCAL_JMlabがあります。フランスのブランドですが、フランス料理みたいなコッテリとした味わいがあります。御予算を勘案するとChorus 806Vあたりでしょうか。

 PIONEERのS-A4SPT-VPも良いですが、これは低能率なのでA-A9の方が合っていると思います。

 なお、SOULNOTE(それとKEF)は取扱店が限られます。メーカーのホームページで御確認ください。

書込番号:8225986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/08/19 14:54(1年以上前)

元・副会長さん

スピーカーの件ありがとうございました。これはともかく聴くしか無さそうですね。KEF iQ3をお使いとのこと、もちろん予算的にはお財布に優しいに越したことは無い(無理に高めのものを買うことは無い)ので、試聴してみたいと思います。オーディオユニオンあたりに行ってまいります。

狭い部屋で、しかも、ニア・フィールドというのですか?スピーカーからかなり接近した状態(ぶっちゃけ1.5m以内!)で聴かざるを得ない(ジャンルはクラシック)状況ですので、やたらと大型やボリュームの出るものは必要ないというのが現在の状態です。

書込番号:8226265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/20 19:58(1年以上前)

元・副会長さん のホームページも拝見しました。また価格.comの元・副会長さんの書き込みも色々拝見し、ご推奨のiQ3を本日専門店で注文してきました。
週末に届くのが楽しみです。

専門店の店員さんは、「このスピーカーなら、15万円までであれば、アンプをグレードアップする価値がありますよ」とおっしゃっていました。(逆に15万円以上のアンプを買うのであれば、その時にスピーカーも高いのに買い替えて下さい、ということでしょう。)

書込番号:8231241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/20 22:29(1年以上前)

 おおっ、決められましたか。納品が楽しみですね。

 iQ3はけっこうケーブルの影響を受けます。私が体験した試行錯誤は拙ブログにも書いてますが、現時点で実装しているケーブルがジャストフィットだとは誰にも分かりませんので、折を見てまたケーブルを物色しようと・・・・おっと、私も「ケーブル沼」に膝まで漬かっているようです(爆)。ともあれ、このスピーカーには高域にクセのあるケーブルは合わないと思いました。参考になれば幸いです。それでは、良いオーディオライフを(^^)。

書込番号:8231971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/20 22:36(1年以上前)

元・副会長さん

私も常々、高出力をうたいもの(?)にする高級アンプやスピーカーには疑問に思っていまして、元・副会長さんのsa1.0とこちらのスピーカーとの組み合わせ案に、「なるほど!」と思っていた次第です。

だって、専用リスニングルームが用意できるお金持ちや、大音量出しても近隣から文句の来ない邸宅に住んでいる人ばかりでは無いですから・・。お店での視聴で出す音量、フツーのマンション(のフツーの部屋)では絶対に出せないです。

ですので、sa1.0にもとても期待しています。早速アキバの取扱店に行ってこようかと計画しているのですが、「とりあえず」で結構ですから、お勧めSPケーブルを教えて下さい。またRCAケーブル(SACDP→sa1.0間接続用)もありましたら。

書込番号:8232018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/21 08:56(1年以上前)

 そうですね。一般家庭で鳴らすにはせいぜい10W〜30Wもあれば十分です。もちろん、極端に能率の低いスピーカーや、大パワーをブチ込まなければ真価を発揮しないスピーカーも存在しますから、高出力アンプが発売される意義もあるのですが、ユーザーがそれを絶対的に必要とするケースは多くはないでしょう。カタログデータでの出力を売り物にするメーカーのやり方は考え直した方が良いと思います。

 今まで「小出力で高品質のアンプ」といえば真空管式や高価なA級動作式しか見当たらなかったのですが、sa1.0はどちらとも違っていて、そのコンセプトの新しさに目を引かれて購入したというのが実情です。あと、奥行きが小さいのもスペースユーティリティの面で有り難いです(難点はリモコンがないこと ^^;)。

 さてiQ3に合うスピーカーケーブルですが、私はBeldenの8460を使うことが多いです。そしてRCAケーブルはMOGAMIの2534を愛用しています。両方とも安い業務用(店頭では売っておらず、ネット通販で調達することになります)ですが、とにかくフラットで「音を作っている」という感じが一切ないのが私の好みに合っています。なお、8460は長い距離は使えず値頃感も妥当ではないので、ちょっと太い8470の方が(取扱業者が多い分)安くて汎用性が高いと思います(ひょっとすると秋葉原の線材店にも売っているかもしれません)。

 なお「業務用ケーブルはあまりにも色付けが無くて素っ気ない」と思う時もあります。予備としてスピーカーケーブルはKimber Kableの4VS、RCAケーブルはCHORDのCRIMSONや吉田苑のLSSCも所有しているので、気分によって付け替えています(笑)。また、最近気になるケーブルにQEDがあります。KEF製品の内部配線にも使われているメーカーらしいので、iQシリーズとの相性は良いのではないか・・・・と、勝手に予想しています。そして良くも悪くもシステムの「素」の音を出すMOGAMIの2534よりも、同じ業務用でもCANAREやVITALの方が「アラが出ない」という意味で適当である場合もあるかもしれません。

 ついでに言うと、iQシリーズに合わないケーブルは高域にクセのあるORTOFONとか音が硬いAUDIO-TECHNICA、分解能(特に低域)に難のあるMONSTER CABLEなどだと思います。

 iQ3はバイワイヤリング対応ですが、シングルで繋ぐときは付属のジャンパーケーブルは使用せず、ケーブルの端を10数センチ切ってジャンパーケーブルの代わりにした方が音がスムーズになるようです。以上、とりとめもないレスになりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:8233418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/08/21 11:29(1年以上前)

元・副会長さん

SPケーブルとRCAケーブルの件、詳細に本当にどうもありがとうございます。どれかを購入させて頂くことになるでしょう。ネット販売でも便利で、問題無いです。

ところで、Soulnoteのライバルとして、Triodeの真空管プリメインが挙げられますか?価格も全く同じレンジのようです。質問ばかりで恐縮なのですが、Triodeなどと比較されましたでしょうか?

書込番号:8233756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/21 12:10(1年以上前)

元・副会長さん

早速、Pro Cableにて「BELDEN ベルデン 8460 18GA」を左右合計4m注文しました。このショップのHPはかなり「個性的」のようですが、通販に関しては問題なかろうということで、オーダーしてみました。iQ3の到着とともに楽しみにしています。

(なお、今はJBL 4312Mを使っていますので、どれだけ音質が変わるのか楽しみです。)

書込番号:8233858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/08/21 22:43(1年以上前)

 TRIODEの真空管式アンプでKEFのスピーカーを鳴らした時の音を聴いたことはありませんが、KEFを扱うディーラー店主の話では「管球式でマッタリと迫るのも風情があって良い」とのことですから、選択肢の一つに挙げて良いと思います。球のアンプならば他にはAUDIO SPACEやCAYIN、RADIUSのRA-VT11といった製品も考えられます。なお、私は真空管式は発熱が大きく夏場は辛いと思ったので購入を見合わせた根性無しです(爆)。

 「ProCable」は最近のPCオーディオにハマり込んでいる姿は実に眉唾物だとは思いますが(笑)、それまで紹介していた業務用ケーブルや電源パーツは評価できると思います。私も、ここのホームページを読まなかったら電源ケーブルを交換しようという気にはならなかったでしょう。毀誉褒貶があるにせよ、存在価値のある業者であることは事実だと思います。

 KEFのサウンドはJBLとはまったく異なりますから、納品が楽しみですね(^^)。

書込番号:8235877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/22 08:45(1年以上前)

元・副会長さん

お返事ありがとうございます。Pro CableのHPの件、ケーブル関係の話はさすがに面白いしとても参考になるのですが、iPod関係の話あたりから、完全におかしいと思います。CDはそもそも、(綺麗なCDなら)エラーは出ないように設計されていることや、訂正できる範囲のエラーであれば訂正したから原音から異質になってしまう、ということは無いはずなんです。ま、ここはあまり書くと「炎上」してはいかんですから、これ以上はやめましょう(笑)。

そうですか、そもそも真空管アンプは熱いわけなんですよね。基本的ですが大事なことですよね。現在考えている置き場であれば、発熱してもなんの問題も無いので、そこは大丈夫なんですが、あとはメンテナンス性や耐久性でしょうか。

あと、安物なので恥ずかしいから言わなかったのですが、現在のアンプは、ケンウッドの
フルデジタル・アンプ R-K1000Nというものです(実売価格35,000円!)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

まずは、たぶん明日にiQ3が届くはずなので、またご報告させていただきます。

書込番号:8237168

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 20:39(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

IQ3買われたんですね
先ずは、おめでとうございます

まだ、揺れているものが、お有りのご様子

気になったのですが
>>専門店の店員さんは、「このスピーカーなら、15万円までであれば、アンプをグレードアッ
>>プする価値がありますよ」とおっしゃっていました。(逆に15万円以上のアンプを買うので
>>あれば、その時にスピーカーも高いのに買い替えて下さい、ということでしょう。)
こんな法則はないと思った方が良いですよ

>>あと、安物なので恥ずかしいから言わなかったのですが、現在のアンプは、ケンウッドの
>>フルデジタル・アンプ R-K1000Nというものです(実売価格35,000円!)
R-K1000も好みが分かれると思いますが、良い音します。
フルデジタルなので、CD音源(PCM)は、デジタル入力で有利だと思うのですが
SACDは、アナログ入力後、AD変換されると思いますので、印象が悪いのでは
ないでしょうかね

色々試聴して自分の好みにあったシステム構築をしてみてください
多分、一番楽しい時期かと思います
ご参考まで

書込番号:8243132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/23 21:12(1年以上前)

秋葉原2008年8月

ShowJhiさん

こんばんは。いつもアドバイス、ありがとうございます。
はい、iQ3、届きました。いい音で全く満足しています。この音質で49,800円なのですから、素晴らしい買い物をした、の一言です。

※15万円の法則は無いの件、了解です(笑)。

あと、SACDとCDですが、おっしゃるように前者はRCA接続、後者は同軸デジタル接続なのですが、正直、音色の差は、私は「全く」判別できない状況です。おそらくメディアのスペックよりも前に、リスニングルームとか音の反射とか、そういう方が音色を決める多くのファクターを占める状態だからではないかと、思っています。

それはそうと、ラックスマンのSQ-N100
http://www.luxman.co.jp/product/va_sq-n100.html
の現物を見てしまって、しかも「うっかり」試聴までしてしまって、とりこになってしまいました。でも、17万は準備しないといけません。
ありません。。。参りました(爆)
しかもこのアンプ、iQ3とデザイン的にも音色的にもすごく合いそうだし・・・。

書込番号:8243289

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 23:16(1年以上前)

>>あと、SACDとCDですが、おっしゃるように前者はRCA接続、後者は同軸デジタル接続なので
>>すが、正直、音色の差は、私は「全く」判別できない状況です
SACDの音も、CDの音も、同じDACで処理されていると思いますので、下手すると
SACDの方が音が悪くなる可能性もあると思いますが、AD変換が結構良いんでしょうね

アンプもじっくり検討される価値はありそうですね

試しに、お持ちのSACD・Hybrid盤をお持ちになってX501のセットとかで
SACD層とCD層を聴き比べさせて貰えば良いかと思います

お近くのヨドバシでも、試聴可能だと思います

書込番号:8244005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/25 11:21(1年以上前)

ShowJhiさん

こんにちはお世話になります。

>試しに、お持ちのSACD・Hybrid盤をお持ちになってX501のセットとかで
>SACD層とCD層を聴き比べさせて貰えば良いかと思います

↑こちらの件ですが、まさに私が持っているSACDPはソニーX501でして、
SACD層とCD層の聴き比べを複数のディスクで実施してみました。
しかし、アンプが入門クラスのアンプ(Kenwood R-K1000)ということもあるのか、
またリスニングルームが狭い書斎の一角ということもあるのか、
差異を(私の耳では)感じとれませんでした・・・。

そんなこんなで、スピーカー(KEF iQ3)の間隔を調整したりして、一番ステレオ感が
出るところはどこかな〜などと、初歩的なことをやっている日々です。

ところで、やはり肝心のアンプがレシーバーというのでは(心理的にも)ちょっと情けないので、
大きさも(特に奥行きと重量)、お値段も丁度いい感じの、
Soulnote sa1.0を検討しています。

(ところでこの話題、A-A9とは全く関係なくなって、A-A9と思って読んでいる方、恐縮です。)










書込番号:8250654

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 00:25(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

上手く伝わらなかった様なので
(X501をお互い持っているのは、前のスレで確認済みです)

R−K1000はフルデジタルなのでX501からのSACDのアナログ信号は
AD変換され、パワーアンプ部に出ます
CDはデジタル接続されているとの事なので、そのままパワーアンプ部へ出ます

R−K1000で、SACDの真価は測れません

ここで、X501のセットでも、と書いたのが紛らわしかったと思いますのでお詫びします

お近くのヨドバシで、SACD再生機とアナログアンプ(フルデジタルでなければOKです)
で、聴き比べてみて、SACDの音を確認して欲しかった次第です
このスレ的に考えると、D9−A9で試聴されてはどうでしょう

書込番号:8253987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 08:03(1年以上前)

ShowJhiさん

こんにちは。いつもアドバイスをありがとうございます。
CD層とSACD層の聴き比べの件、ありがとうございます。
要するに、R-K1000という35,000円のレシーバーでは、
A-D-A変換が相対的に貧弱だから、SACDの良さが出てこない、と
そういうことで宜しいでしょうか?

試聴もさることながら、本格アナログアンプの購入も検討しています。
いきなりですが、ラックスのL-505uあたりも検討しています。
そうなるとKEF iQ3ではちょっと力不足になるような気もしますが、
どんなもんでしょうか?

また、L-505uのライバル機としてはアキュフェーズ213以外にどの
へんが挙げられるのでしょうか?
(いろいろ済みません)

書込番号:8254791

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 10:24(1年以上前)

スバル20000さん おはようございます

拙い説明でごめんなさい
もう少し解り易く説明してみます

R-K1000は、フルデジタルアンプである事がポイントとなります
R-k1000
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
R-K1
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/esule/r_k1/index.html
それぞれに、回路の概要が書いてあるのを、比較してください

R-K1000では、プリアンプからパワーアンプ間では、DA変換をしていない
R-K1では、逆に、プリアンプからパワーアンプ間では、DA変換をしている
のが解って貰えると思います
これは、R-K1がアナログアンプだからではありません。他のデジタルアンプ
例えば、A-1VLでも、R-K1のような構成をしています

R-K1000がフルデジタルと呼ばれるのが、プリ・パワー間もデジタル伝送している
からです

フルデジタルにしているメリットとしては、AD変換 DA変換が少なければ
少ない程、原音に近い音が出せるからです
CDの場合、プレーヤーからパワーアンプまで理想的にデータを転送可能になります
CDと書きましたが、PCM音源と言うのが正確です
フルデジタルの対象となっているのは、PCM音源になります

SACDの前に、例えば、ご関心のあるアナログプレーヤーの例を取ると

R-K1000では、
HPの図の左側のアナログ回路図と言うのを通って、AD変換されPCMでプリへ伝送されます
一方、R-K1では
ソースダイレクトと言うモードを使えば、デジタルで処理をする事なく、アナログ信号
をそのまま、ボリューム回路まで伝送し、原音に近い音が出せます

SACDの場合は、デジタルデータでもDSDと言うPCMとは違った形式なので
X501もデジタル出力をサポートしていなく、また、R-K1000でもPCMのみなので
アナログ接続となってしまいます
DA変換はX501の中で行います

R-k1000では、アナログプレーヤーと同様に、AD変換してしまい、その後の処理は
CDと全く同じ回路を通るので、このAD変換でCDとほぼ同じ音になってしまう
と考えて貰って良いかと思います。
以前も書きましたが、このAD変換が良く出来ているので、CDの音より悪くは
なっていないようです。悪くなる可能性もあります

長々と書きましたが、1言で言うと、R-K1000はPCM音源のデジタル接続可能な場合に
真価を発揮するアンプ・レシーバーです
(あまりレシーバーと言う言葉に捉われる必要はないです)

逆に言うと、SACDの真価を体感したい場合は、まず、R-K1000以外の機器で
試聴される必要があります

R-K1000がレシーバーで低価格だから、SACDの良さが解らない訳ではありません
自分もアンプ数台持ち合わせて居ますが、
X501をCR-D1SEmk2にLine入力をし、聴くことがありますが、とても良い音がでます
同じONKYOのA-1VLと比較すると、音場的に8割程度の空間演出力があると感じてます

アンプの検討ですが、前にも書かせて頂いたように、
iQ3には、15万迄のアンプしか駄目と言う法則はありません
あるとすると、もっと大きな部屋で大音響で視聴する場合には
大出力のアンプが必要となり、最大許容能力の高いスピーカーが
必要となって来ます。その場合、夫々をグレードアップしなければ
なりません

また、スピーカーのグレードを上げて、繊細な音の表現が可能になった
場合は、アンプの音の粗さが目立って来て、アンプを上げたくなって来るかと
思います

そう言った意味では、アンプとSPにはある程度の範囲でのバランスや
相性と言うものがあります

JBL・4312MもKEF・IQ3も能率の良いSPなので低出力のアンプで良いとは思いますが
特に小音量で聴いた場合に歪みにくく、制動の良いアンプを探すのが良いかと思います

Soulnoteはとても良い候補の一つだと思います、また、A9、A6も候補の一つだと
思います。L-505uは、少し違うかなと言う気がしてます

L-505uのライバルとして、と言う表現をされますが、私自身、そう言う感覚がなく

自分の好きな音(気分次第で変わります)を出すSPを、気持ち良くドライブしてくれる
アンプは何だろうと探し、お財布と相談し購入するかどうかを決めます

兎に角、色んな方が言われるように、迷ったら試聴あるのみです

書込番号:8255156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 17:04(1年以上前)

大変詳細にありがとうございます。X501はそのままで、SACDを入れて、アナログアウトプットからしかるべきアナログプリメインにつないで、試聴してみなさい、とこういうわけですよね?

はい、真剣にアナログアンプを検討しております。こんな感じで悩んでいます。

1.アキュフェーズ E-213(←なお、もうすぐモデルチェンジだそうです、ショップ情報。)
2.ラックスマン L-505u
3.Soulnote sa1.0
4.マランツの10万円台くらいの

書込番号:8256572

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 17:49(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

SACDの件、伝わった感じです
付けくわえると、アンプ選ぶ際に、SACDを重視するかどうかで
ショップの人等にも質問されると思いますので
違いがあるかどうかを先に体感される事をお勧めします
今のままだと、CDオンリーの提案が来て、CDPも
買い替えの提案が来たりします

アンプの候補ですが
>>4.マランツの10万円台くらいの
これは、元・副会長さんの経験談をご参考になさってください

A9もしくはA6(6で十分と思いますが)ダメでした?

ONKYOのA-1VLあたりも量販店以外の場所で聴いた方が良いと思います

今、決算期なんで、展示品の処分など、狙い目多いですよ

書込番号:8256742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。
そもそもこのスレのA−A9や、A6もお勧めなわけですね。
あとA-1VLもですね、了解です。忙しくなりそうです・・・。

書込番号:8256767

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 18:09(1年以上前)

こんにちは、
オーディオ屋のリンクが無かったので貼り付けします。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

KEF iQはONKYO、SOULNOTE系かDENONの1500か2000
またはトライオードのTRV-88SEを比較試聴してみてください。

まったくの主観(好み)ですがLUXMANの505uはB&Wと
マランツの15S1はDALIに合う感じでした(こう言う意見は聞き流して下さい)。

書込番号:8256814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 20:53(1年以上前)

エイヤさん

こんばんは。さきほど、ヨドバシ新宿で、まさにB&WのCM1を軸として(ヨドバシではKEFの取り扱い無し)、L-505u、A-A9、A-1VLの3アンプで比較試聴させてもらいました。あまり長い時間はとれませんでしたが、この組み合わせでは、ラックスマンが最も良かったと私は思いました。

書込番号:8257589

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 21:11(1年以上前)

B&Wは雑誌(当てにならないらしい)では優等生などと書かれていますが
LUXMANではB&Wを丸みや温かみを加味し,優しい音にし、良く広がる気がします。
KEF iQやJBLはどうなのかな〜、これは好みの問題なのでなんとも言えませんが。
とりあえず時間のある時に、オーディオユニオンに足を運んでみて下さい。

書込番号:8257707

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 21:16(1年以上前)

追伸、マランツのPM-13S1は低域も良く出す方向であり
SP端子などもしっかりしていますので、これも要確認です。

書込番号:8257735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 22:04(1年以上前)

エイヤさん

>LUXMANではB&Wを丸みや温かみを加味し,優しい音にし、良く広がる気がします。

まさに、私も全く同様に感じました。音楽がしっとりと濡れるというか、
なめらかになる感じがしました。好みです。

書込番号:8258050

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/26 22:06(1年以上前)

こんばんは

凄い機動力ですね。

ちなみに、SoulnoteフルラインナップのDyna5555もKEF扱ってないので
sa1.0は吉田苑さんに貸し出し可能か尋ねられてはと思います

ちなみに、SACD聴かせて貰えました?

書込番号:8258068

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 22:22(1年以上前)

CM1は音が広がらないと言うカキコミもありますので組み合わせ確認は重要です。

将来HDDレコーダをアンプに接続し、AV化する計画があるなら、リモコンは必要です。
L-505u、A-1VLのリモコンはご立派ではありませんが。

横浜のオーディオスクェアもKEFの取り扱いはありませんね、

書込番号:8258160

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 22:47(1年以上前)

雑誌に取り上げられることが多くなった
イギリスのメーカーONIXも聴いてください(法外な価格ではないので)。
http://www.audiorefer.com/onix/index.html

これはKEFにも合い、音は良かったのですが
前面パネルの仕上げにムラがありました。
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html

書込番号:8258364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/26 23:02(1年以上前)

ShowJhiさん
エイヤさん

こんばんは。いつもありがとうございます。私は(一応)サラリーマンなのですが、熱中してしまうとこんな感じで、一直線になってしまいます・・。

まずSACDの比較試聴はまだしていないです。今度してみます。さっきは会社帰りでしたので。ただ思うに、普通のCDでもまだまだ充分いける気もします。研究します。

ところで、プリメインを今選んでいるわけですが、今所有しているKEF iQ3に必ずしもとらわれないです。というとヘンかもしれませんが、iQ3にぴったりのアンプを選んだとすると、今度スピーカーをアップグレードした時に、アンプも買いたくなってしまう可能性があります。ですので、多少相性のことは置いておいて、アンプは多少高めのブランド志向でもいいかな、とか平凡的なことも考えています。

ミーハー・素人的な質問になります。恐縮ですが、もし値段に大差が無いとしたら、
・ラックスのL-505u と
・アキュフェーズのE-213 と
どちらをお買いになりますか。長く使うとして・・。



書込番号:8258464

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/27 00:06(1年以上前)

こんばんは

難しい質問ですね

もし私が、アキュと言ったら、そっちに行くんですかね

目を閉じて、鳥肌が立つ方を選ぶでしょうね

書込番号:8258907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/27 00:17(1年以上前)

こんばんは。やはり難しいわけですよね。試聴してきます。試聴は、悩ましい点もあるように感じていて、いかんせん我が家で聞くのとはあまりに条件が違います、部屋自体も違うし、そもそもヨドバシなんか、スチール製のフツーの陳列棚にスピーカーを横にぎゅうぎゅう詰めにしていますよね・・。
でも、この2機については悩ましい選択だということがわかるだけでも充分です。ありがとうございます。

書込番号:8258978

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/27 03:29(1年以上前)

アキュはAAVA-U式ボリュームのE-350を、
ラックスは純A級の上位機種は音に厚みを増し
筐体、端子の作りもしっかりしていますので
これらも試聴しましょう。iQ3に対応のみでは
DENONのPMA-1500AEでよろしいんじゃないですか。

書込番号:8259536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/08/27 09:15(1年以上前)

エイヤさん

ほんと、上級機種の音を聴いてしまうと、つらいですよねえ。。。
悩ましいですが、30万円を超えてきますと、現状、予算が無い状況です。
E-213は、もうすぐモデルチェンジということでしたから(ノジマ系オーディオ・スクウェア
の情報)、エイヤで505uに行ってしまおうか、と考えております。。。
どうせ、その後も、NuForceだとかsoulnoteだとかA-1VLだとかのコンパクト系に
興味が出てくることは目に見えているのですが、まず、軸というか、優等生的なのを
置いておこうと思いまして・・・。

朝からこんなことを考えていて、私、サラリーマンなのですが、仕事にならないですね(笑)。

書込番号:8260018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/27 09:44(1年以上前)

エイヤさん

下記の件ありがとうございます。こうしたブティック系(?)のハイエンドメーカーさんも含めると、本当にオーディオは面白いですね。量販店の試聴コーナーにあるような、スイッチャーって、皆さんはお使いにならないものなのでしょうか?ソースや音楽ジャンルによって、プレーヤー、アンプ、スピーカー等の組み合わせを変えるのが、本来理想的ですよね?


>雑誌に取り上げられることが多くなった
>イギリスのメーカーONIXも聴いてください(法外な価格ではないので)。
http://www.audiorefer.com/onix/index.html
>これはKEFにも合い、音は良かったのですが
>前面パネルの仕上げにムラがありました。
http://www.audiorefer.com/dussun/v6i.html




書込番号:8260112

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/27 11:46(1年以上前)

セレクター使ってます(HAS-33S)
http://www.audiodesign.co.jp/

書込番号:8260497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/27 12:03(1年以上前)

元・副会長さん、ShowJhiさん、エイヤさん

見ず知らずかつド素人の私に本当にありがとうございました。

結局、(ド素人にありがちな?)まずはミーハー路線で、ラックスマンL-505uを注文しました。

これらが届くと、下記のようなシステムになります。

・プリメイン:LUXMAN L-505u
・スピーカー:KEF iQ3
・SACDプレーヤー:SONY SCD-X501
・FMチューナー(苦笑):Kenwood R-K1000N
・ケーブル関係:ProCableで買ったBELDEN のSPケーブル8460とRCAアナログケーブル8412

書込番号:8260541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/27 16:25(1年以上前)

ShowJhiさん

セレクターの情報ありがとうございます。
HAS-33Sって、7万円もするのですね、すごいなあ。

私は、505uの次はスピーカーの増設になるでしょう。
とりあえず、505uについているA/B切り替えで、iQ3との違いを楽しんでみたいと思っています。B&Wなどを検討していますが、完全にお金が無くなってしまったので、ちょっと先になることでしょう(笑)。

書込番号:8261386

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/27 17:38(1年以上前)

L-505u ご購入おめでとうございます

>>私は、505uの次はスピーカーの増設になるでしょう。
次は設置にお金掛けた方が良いと思います

中途半端にお金掛けるよりは、サイドプレスをお勧めします
IQ載るかな?

書込番号:8261658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/30 18:14(1年以上前)

ShowJhiさん

こんにちは。L-505uが来たので早速設置しました。こうした高級機は、電源極性の判別ランプまでついているのですね〜、初めて知りました。すごいすごい♪

ところで、以前推奨されていらっしゃった「SACD層とCD層の聴き比べ」を早速、自室で実施しました。今回は、はっきりわかりました。SACD層を聴いてしまうと、CD層を聴く気にならないですねっ(プラシーボ効果もあるかな笑)。下記の構成です。

・アルバム:『スマイル』宮本笑里
http://www.amazon.co.jp/smile/dp/B000RG1D9O/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=music&qid=1220087585&sr=8-5
・プリメイン: LUXMAN L-505u
・SACD: SONY SCD-X501
・スピーカー: KEF iQ3
・コード類:ProCableで買ったBELDEN のSPケーブル8460と同RCAアナログケーブル8412



書込番号:8275917

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/30 18:48(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

レポート有難うございます

SACD、でんでん違うでしょ。良いアンプ選ばれた感じですね

ちなみに、Smile自分も持ってます
もしかすると、スバル20000さんは、文昭ファンでしょうか
私は、にわか文昭ファンで、ファイナルコンサートを運良く観る事
が出来ました。DVDも持ってます
そのコンサートで、アベマリアはCD発売されてなくって、もしかしたら
とか勿体ぶって発売されたのが、そのアルバム、娘へのプレゼントだったんでしょうね

もしよろしければ、スピーカー>すべて の『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の弐』
に、いろいろ情報ありますので参考にしてみてください
通称 感染症(買いたくなってしまう症候群)にはくれぐれも気を付けてください

書込番号:8276075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/30 21:01(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは。

音楽の趣味については、私は雑食です(苦笑)。クラシック、ジャズ、昔のロック等等・・。

ところでおっしゃるように、買いたくなる症候群は初期の段階ですが発症している感じです。とりあえず困ったものです、しかしお金が無くなったので、今は大丈夫だと思います(笑)。

サイドプレスも研究させていただいております。スレッドも拝見します。
他にはCD専門プレーヤーで良いものや、SPでは、やはりB&WのCM1は気になります。また色々宜しくお願い致します。

書込番号:8276772

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 21:15(1年以上前)

こんばんは

L-505uとCM1は所有中ですので
後日、発症が見られた場合は
比較試聴用(選び抜くため)SPを紹介したいかなと・・・

CM1はそれなりのスタンドを使用すると奥行きの広がりも出ますので
その予算も必要になるかと思います。


書込番号:8276855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 08:28(1年以上前)

エイヤさん

おはようございます。L-505uとCM1の組み合わせ、いかがでしょうか。
ヨドバシで聴いた分には、音が滑らかな感じでかなり好印象でした。
私の場合、iQ3という「暖かみ系」と言われるようなSPを保有していますので、
丁度、正反対の性格のSPも欲しいと思っています。「解像度重視系」というのでしょうか。
予算は実売価格で10万円くらい迄のブックシェルフ限定です。

もちろん、設置環境については少しずつ改良していくつもりです。
(いかんせん、本当に"ウサギ小屋”のような狭くごちゃごちゃしたところに
置いているので、少しずつの改良になります・・・。)


書込番号:8284148

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 18:17(1年以上前)

こんにちは
長期計画で時々、SPを試聴し、明らかにiQ3と違う音のSPを
探すのが良いかと思います。
試聴候補の一例:
CM1、クオード11L2、ダリ メヌエットU、フォーカルのSP
デノン SC−CX303、ALR/ジョーダンのSP、
モニターオーディオのSPなど。また、参考にクリプシュやJBL A60も。

今まで聴こえなかった音が聞こえる以外の高解像度の意味は
ONKYO側で質問されると良い回答が得られると思います。

書込番号:8285859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 19:18(1年以上前)

エイヤさん

すごーく、参考になります。これらのSPの一覧を携帯に保存して、お店に行くたびに少しずつ聴いて行く計画です。ありがとうございます。

ところで、昔、スカパー!に加入していて、昔の機器を持ち出して、今日再加入してみました。目的はソースです。スターデジオです↓
http://www.stardigio.com/100chlist/index.html

掲示板などでは「FM程度の音質」とかいう悪口も昔、見られましたが、少なくとも私の環境で聴く限り、CDとブラインドテストをしても絶対に優位な差異を出すことは出来ないと思います。予想以上の音質で得した気分です。これで1,985円/月 で24時間100ch聴き放題です。いつまでも続いて欲しい放送です・・。ご参考まで。

なお接続は、下記の通りです。
スカパーチューナー:SONY DST-D900(すでに製造中止)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199802/98-016/index.html
⇒光ケーブル⇒Kenwood R-K1000-N⇒RCAアナログケーブル⇒Luxman L-505u

書込番号:8286109

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 19:36(1年以上前)

スカパーは加入してましたがICカードの接触不良を期に数年前解約しました。

CM1の音、広がりが好みの場合はCM7も聴いて下さい。スタンドが不要なため
設置が楽なのと中域の音がより充実しています。

現在はワルノリで”MINIPOD”がメインSPです。B&W系の音で扱い易いです。

書込番号:8286160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 21:46(1年以上前)

エイヤさん

暗い中に浮かびあがる黄色いSP、すごいものを感じます。
ところで、悩みが浮上しました。スターデジオ(スカパー!)の音が想像以上に良いというのは上述の通りなのですが、下手すると、SCD-X501のCDの音より良いような気がして・・。相性でしょうか、それともX501はそもそもその程度の・・・。X501は、SACDマルチが売物なのかなあ・・。

書込番号:8286934

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 22:13(1年以上前)

買い増し症候群ですか?
オーディオ店に行ったついでに
マランツのSACD機SA-13S1でも聴かれて違いがあるのか確認してみましょう。
また、黄ダルマSPも良い音ですのでいっしょに!

なお、休眠中のCM1はもったいないので復帰します。

書込番号:8287142

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/01 22:57(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

>>SCD-X501のCDの音より良いような気がして・・。相性でしょうか、
>>それともX501はそもそもその程度の・・・。X501は、SACDマルチが売物なのかなあ・・。
この接続なら、DACが、双方、Kenwood R-K1000-Nと同じです

スカパーの音源はDVDと同じ48Khzみたいなので、SCD-X501でなくとも
負ける可能性は充分ありますね

書込番号:8287466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/02 06:56(1年以上前)

ShowJhiさん

たしかに、DACとして使っているKenwoodには48kHzと表示されており、スターデジオのサンプリング周波数はおっしゃる通りなのですが、昔の掲示板(2ちゃん等)によると、

1.高域16kHzあたりでの音域カット
2.MPEG2圧縮

これらの理由のため「がっかりする音質」と書き込みされていたので、そんなに期待していなかったのです(今のところお試し期間)。

掲示板も大事ですが、やはり最後は本人の耳ですかね。(私の耳が平均以下なのかもしれませんが・・)

書込番号:8288860

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 10:26(1年以上前)

スバル20000さん おはようございます

>>1.高域16kHzあたりでの音域カット
>>2.MPEG2圧縮
>>これらの理由のため「がっかりする音質」と書き込みされていたので、そんなに期待してい>>なかったのです(今のところお試し期間)。
1,2は同じ事を言っていると思います
MPEG2の圧縮の仕様は、きちんと知りませんが、音の圧縮技術の殆どは、可聴帯域、特に
肉声で出せる帯域重視にしています
殆どの人は17KHzあたりで聞こえなくなります、ただし、聞こえないけど感じる音がありますが。
あとは、どう言う音が良い音と感じるのかも人によって変わります
ご自分が良いと思えば、それで、良いのです
ただ、時間と共に好みも変わりますけどね

>>掲示板も大事ですが、やはり最後は本人の耳ですかね。
>>(私の耳が平均以下なのかもしれませんが・・)
と言うことで、気にしない事です

DACによって音がどの程度変わるものかは、試聴体験しておいた方が良いと思います
CDPを、トラポとDACで分けて考えるようになると、iPodでも良い音になるのを
先入観抜きで評価出来るようになると思います。

一度、Dyna5555/2FのSoulnoteの展示で、
sc1.0と、sc1.0+dc1.0の音の違いを確認されると良いと思います

書込番号:8289384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/02 10:33(1年以上前)

了解です。今はお金が無いので、SPにDACにSP設置環境に・・色々「研究」できます。たしかに、MPEG2圧縮しているということと16kHz以上はカットしている、というのは実質同じことを言っていますね。
ただ、念のため付記しますと、このスターデジオでは、ソプラノなどで音が「割れた」と聴こえるケースがありました。ipodでも下手すると高音が割れることがありますが、圧縮音源の特徴が出てしまっているのかもしれません。このあたりは、ヘッドホン導入も検討して、調査してみたいと思っています。(ちなみにSTAXのヘッドホン、良さそうですねえ・・)

あと、soulnoteの試聴の件、了解しました。

書込番号:8289409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/09 09:13(1年以上前)

エイヤさん

QUADの11L2、DaliのメヌエットU、ALR/JordanのEntry Si

を試聴してきました。クラシックをかけただけですが、DaliのメヌエットUは、いいですね〜。ただiQ3と同じような暖かみのある傾向なのかな、とタイプが"かぶる"ことが心配な気もします(贅沢な悩みですが)。2台目として、iQ3と同時に所有する価値があるSPはどれなのか、もう少し多くの音楽ジャンルを聴き込んで見る必要がありそうです。iQ3は上品な音なので、ロックやダンス系は相対的に苦手のような気もしますし。

書込番号:8322275

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 09:53(1年以上前)

こんにちは
SP選びはB&Wの例としてCM1や805Sより、
スコーカー、ウーハーのあるCM7、804Sが
好みの場合もありますので、ゆっくり行きましょう。

オーディオ店の話では、iQ3はポン置きエージングなしでも
良い音が出るが新型は初期状態では音が硬いそうです。
とりあえずiQ3でよかったと思います。

書込番号:8322395

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 16:22(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは
音質傾向はONKYO系とLUX 505uでは違うと思いますので

SP比較関連の質問される場合はSPスタンドありなしを含め
システム状況を記載した方がレス付きやすいと思います。

A-A9のクチコミですので、ここからは失礼します。

書込番号:8323568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/10 06:28(1年以上前)

エイヤさん

iQ3、ポン置きの件など、アドバイスありがとうございました。
そうですね、このスレが、そもそもA-A9のものですので、
ここから私も、この話題では退出したいと思います。
ありがとうございました。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8326763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 14:20(1年以上前)

スバル20000さん こんにちは はじめまして
私もLUX 505uです。SPはELAC207Aですけど。
遅いレスでもう見ておられないかもしれませんが。

>ところで、昔、スカパー!に加入していて、昔の機器を持ち出して、今日再加入してみました。目
>的はソースです。スターデジオです↓

>掲示板などでは「FM程度の音質」とかいう悪口も昔、見られましたが、少なくとも私の環境で聴
>く限り、CDとブラインドテストをしても絶対に優位な差異を出すことは出来ないと思います。予
>想以上の音質で得した気分です。これで1,985円/月 で24時間100ch聴き放題です。いつまでも続>いて欲しい放送です・・。

とのことですが、その後いかがでしょか。LUX 505uにKEF iQ3でしばらくお聴きになれば、違いがあるのではないかと思いますが。
小音量では違いは分かりにくいかもしれせんが、もしスターデジオの音質に不満を持たれたら、非圧縮CSラジオ放送のミュージックバードをオススメします。↓です(既にご存じであればご容赦下さい。)。

http://www.musicbird.jp/index.html

Bモードのクラシックチャンネルは一つだけですが、非圧縮で高音質です。それに、スターデジオはブロック単位の再放送の繰り返しですので、ミュージックバードの方がチャンネル数は少なくてもプログラムはむしろ豊富です。さらに、海外放送局音源の(CD化されていない)ライブの放送もありますので、楽しさもスターデジオの比ではないです。それで、クラシックチャンネル一つのみの契約ではわすか630円(税込)/月です。これこそ、「いつまでも続いて欲しい放送です」。

なお、ミュージックバード専用チューナーのアナログ出力の音質は今一つと思いますので、導入された場合は、光デジタル出力を使われることをオススメします。



書込番号:8364594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/17 17:04(1年以上前)

ヴォルフラムさん

こんにちは。スターデジオ、もちろん存じ上げているのですが、集合住宅の問題から、新規にアンテナを立てられないのです、それで仕方なく、既存設備を流用できるスカパー!系を選択したという背景があります。

そのスターデジオですが、5畳程度の半分物置小屋のような状況のリスニングルームで聴く(音量)では、充分な音質を維持していると思います。ただし、「ごく一部の」チャンネルで、明らかに高音(女性ボーカルの高いところとか)が割れているものがあります。サンプリングの際の問題ではないかと思います。あと、確かに4時間おきに同じプログラムを繰り返しているようなチャンネルが多いのは事実ですね。

このようなことなので、ごく最近、ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/
にハマリ出しました。PCからUSB経由でDACに入れて、L-505uに出しています。これはサンプリング時の問題もなく、またオンディマンド放送ですので、かなり良いと思います。
このカキコを見ているかたでまだご存知ない方は、一度試聴してみて頂きたいと思います。無料試聴可能です。

書込番号:8365338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/17 17:06(1年以上前)

上記、修正します。失礼しました。

(誤)スターデジオ、もちろん存じ上げている
 ↓
(正)ミュージックバード、もちろん存じ上げている

書込番号:8365350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A-A9とVSA-LX70の実力差

2008/08/07 12:36(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:133件

こんにちは。
現在、VSA-LX70を持ち、PS3やPD-F1007で音楽や映画鑑賞を楽しんでいるのですが、せっかくのPS3でSACDが聴けるので、ピュアオーディオにも興味を持ち始めました。
そこでプリメインアンプの購入を考えているのですが、VSA-LX70はA-A9と比べ実力的にどうなのか?と言う疑問があります。
ちなみに近所の量販店で、DENON(PMA-2000AE)、ONKYO(A-977)、MARANTZ(?)も試聴しましたが、A-A9が一番好きな音でした。PIONEERファンですが、お世辞抜きに。。。
で、家でVSA-LX70を聴く環境と、お店でA-A9を聴く環境は違うし、SPも別なので、どう判断していいのか困ってしまいまして、質問した次第です。
ちなみに自分は、S-A7と言うトールボーイ型SPを使用しています。
この環境で、A-A9はどうなのか?LX70より一般的に実力は上なのか。。。気になっています。
初心者なので実力が上と言う表現しかできないのですが、パワー的にどうなのか、音質的にどうなのかと言えばいいんですかね。。。これくらいの表現しか出来まくて申し訳ありませんが。。。
LX70とA-A9との接続は、普通に、LX70のプリアウト?からA-A9へのINへの接続を考えています。
A-A9についてですが、カタログを見るとトーンコントロールとありますが、パネルにノブがありませんが、リモコンでの操作になるのでしょうか?
(A-A9を試聴した際はリモコンが無かったので確認できませんでした)

あと、最近のネットの記事で、今年か来年、パイオニアはピュアオーディオにも力を入れるような記事があったのを覚えているのですが、近い将来(来年辺り..)に新たなプリメインアンプが登場するような話しはあるのか、情報をお持ちの方がいましたら、お教え頂ければと思います。と言うのは、A-A9より上の実力のアンプが登場する可能性があるのなら、それまで待とうかとも考えていますので。

以上、ご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:8179073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

pioneerでおすすめのアンプ教えてください

2008/06/25 20:44(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 nullIDさん
クチコミ投稿数:18件

現在パソコンからアンプへの出力をしています。
onkyoの製品です。
しかし故障してしまったので買い換えようとしているのですが、
地デジやBDには無関心なので、その分、質のいいプリメインアンプを買おうとしているのですが、あり過ぎていまいち絞り切れません。

pioneerで考えていますが、それ以外でも結構です。
7.1chに対応したおすすめのいいプリメインアンプがあればどうかご教授ください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:7989027

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/25 21:16(1年以上前)

>7.1chに対応したおすすめのいいプリメインアンプがあればどうかご教授ください。

プリメインというと、大体2chアンプのことを言います。当然7.1ch再生は出来ません。

7.1ch対応というと、AVアンプになるかと思います。AVアンプはそっちの板で訊いた方が適切なアドバイスがあると思います。

書込番号:7989181

ナイスクチコミ!1


スレ主 nullIDさん
クチコミ投稿数:18件

2008/06/25 21:37(1年以上前)

ありがとうございました。
AVアンプで7.1chで探してみます。

書込番号:7989299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

ピュアオーディオを聴いてすごく好きになりました。
オーディオに関しては初心者です。
ジャンルは、女性ジャズヴォーカル、クラッシック(ショパン等)共にバラード系です。
アンプは、パイオニアA-A6(残念ながらA-A9が無かったです)、マランツPM6001で,デノンは外しました。
SPは、B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11を試聴して来ました。(田舎ですので、好みはこれしかありませんでした)
パイオニア、マランツは、すごく良かったです。
音質は、少しパイオニアの方が好みかなと思いました。
SPはどれも良かったです。(違いがわからないのかも知れません)
そこで、SPは予算的に、同じメーカーのエントリーモデルB&WのDM600S3を購入しました。
アンプは、ほぼパイオニアA-A9と思っているのですが、A-A9は、カタログ仕様を見ますと
定格出力55W+55Wとあり、価格が約半分のマランツPM6001は、50W×50Wとなっています。
他の仕様もあまり変わりませんが、多分使用部品が違うのかなと思いますが、
これはどの様に理解すれば良いのでしょうか?
それと現在使用しているアンプは、オンキョーA-933定格出力80W×80Wです。(音質が、私には強すぎて変えたいと思ってます)
ゆくゆくは,B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11クラスにしたいのですが、
パイオニアA-A9の定格出力で、SPをレベルアップした時、大丈夫なのかなと心配してます。
どうぞご教授宜しくお願い致します。
スレ違いと思いますが、お許し頂けましたら、同じ音質系のCDプレーヤーも購入したいのですが、お願いして宜しいでしょうか?
SACDは使用致しません。予算5万前後です。

書込番号:7787552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/05/10 19:33(1年以上前)

パイオニアA-A9は、他の機種と聞き比べて確認したわけではないですが、片チャンネルあたり小さな電解コンデンサとトロイダルトランスを使っていて、音楽波形の鋭い立ち上がりに追従する能力が割とあり、価格にしては駆動力はあるほうだと思います。

例えばA級アンプなら30Wくらいの低い値でも、大型スピーカを鳴らすことができます。定格電力とスピーカの駆動力とは、また別の概念です。

結局、パイオニアA-A9なら、B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11クラスに十分対応できると思います。

書込番号:7789720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2008/05/10 23:58(1年以上前)

>多分使用部品が違うのかなと思いますが、

一般的には、高価なアンプは部品やシャーシに、コストをかけていると言って良いと思います。

>パイオニアA-A9の定格出力で、SPをレベルアップした時、大丈夫なのかなと心配してます。

出力と音質には直接の関係は有りません。
また、防音完備の部屋や周りに家のない環境でない限り、55Wで不足はないはずです。

>同じ音質系のCDプレーヤーも購入したいのですが、

同じパイオニアから選ぶのが、デザインの点からも無難と思います。
中級クラスより上のプレーヤーはSACD対応が進んでいるので、CD専用に限定すると選択肢が限られます。
ジャズやクラシックの分野では、SACD盤もどんどんリリースされていますしね。

A-933の「音質が、私には強すぎて」という意味がよく分かりません。
参考までに教えて下さい。

書込番号:7791092

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/05/11 00:12(1年以上前)

> アンプは、ほぼパイオニアA-A9と思っているのですが、A-A9は、カタログ仕様を見ますと
> 定格出力55W+55Wとあり、価格が約半分のマランツPM6001は、50W×50Wとなっています。

55Wと50Wの差は dB では 0.4dB にすぎません。

> それと現在使用しているアンプは、オンキョーA-933定格出力80W×80Wです。(音質が、私には強すぎて変えたいと思ってます)

同様に、50Wと80Wの差は 2dB です。

パワーのグレードとしては「ほぼ同じ」と言って良いでしょう。
あとは音の質の違いがどうかだけです。

もし仮にいつも 2dB だけボリュームを絞って聞かないといけない、と言われたとしても、音の良いほうを選択する人がほとんどではないでしょうか。

書込番号:7791170

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/05/11 12:04(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった様、どうも有り難う御座いました。
(定格電力とスピーカの駆動力とは、また別の概念です。)
素人判断で高級機ほど出力がありましたので、てっきり大きいのが良いのかなと思ってました。勉強させて頂きました。
それで仰られる駆動力と言うのは、カタログ仕様などから判断出来るのでしょうか?
宜しければ、是非教えて頂きたいと存じます。

あさとちん様、どうも有り難う御座いました。
(CD専用に限定すると選択肢が限られます。)
SACD対応になりつつと言われる事でしたら、仰る通り、音質、デザイン面からも、パイオニアが候補になりますね。
(A-933の「音質が、私には強すぎて」という意味がよく分かりません。)
以前のボーズのSPを、オンキョウーとヤマハのアンプで比較すると、前者の方が聴き疲れする意味で御座います。言葉が足りず申し訳御座いません。
今度のSPは私にはすごく良かったです。ヴォーカルがすごくきれいに聴けます。
ちなみにヤマハの方で聴いています。私的にオンキョーは、やはり聴き疲れ致します。
パイオニアが楽しみです。

ばう様、どうも有り難う御座いました。
(55Wと50Wの差は dB では 0.4dB にすぎません。)
その程度なのですか、本当に素人でお恥ずかしい限りです。
皆様、大変勉強させて頂きどうも有り難う御座いました。
もう少し詳しくお話したいのですが、頁が残り少なくなりましたので、失礼致します。

書込番号:7792902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/05/11 14:11(1年以上前)

mikaytさん
>それで仰られる駆動力と言うのは、カタログ仕様などから判断出来るのでしょうか?宜しければ、是非教えて頂きたいと存じます。

実際に重いスピーカをつないで聴けば分かりますが、聴く前に予測する方法はなかなか難しいです。私的には、
・電源トランスの形式がトロイダルのほうが有利(大きさ、重さではありません)
・電解コンデンサの大きさと個数(小さくて数が多いほどよい)
・トランジスタを複数個パラレルに使っているのがよい(高級機にはそういうものがある)
・AVアンプはハイエンド級でないと無理
・A級D級アンプは有利(しかしA級発熱が多いのが難点、D級は安価なものには問題がある)
くらいです。私が今、立ち上がりの速い、追従性のよいオーディオアンプを選ぶなら、トロイダル、Rコア、WBTなどのハイスピードの電源トランスを使ったアンプを選ぶことが必須ではないか、と思い初めています。


書込番号:7793333

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaytさん
クチコミ投稿数:35件

2008/05/11 15:08(1年以上前)

そして何も聞こえなくなった様
私みたいな初心者にご丁寧に教えて頂き、本当に有り難いと存じます。
駆動力とは、車で例えますとトルクみたいなものでしょうか。
私が若い頃車購入の時、今回と同じ様にカタログの最高速、最大馬力を比較してたのを思い出します。
これらの数値は瞬間のデータでして、車本来の力はトルクにあると聞いた事があります。
この様に理解して宜しいでしょうか。(間違ってましたら、申し訳御座いません)
あいにく重いSPは持ち合わせておりませんので、
ご指摘の数々、これから詳しく勉強させて頂きます。
ピュアオーディオに興味を持ちまして、音質にもたまげました。
SPによって全然違う事にも驚きでした。
今迄の音はどちらかと言うと、体で聴いていた様な気が致します。
今度のSPは音楽に吸い込まれ、耳を傾ける様になりました。
ピュアって素晴しいですね!まだ一歩ですが、これから先、音楽を聴く楽しみが増えました。
本当にどうも有り難う御座いました。

書込番号:7793510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB接続時の音声ファイル形式について

2008/04/30 22:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

MP3が再生できるようですが、HDDにリッピングした一般のCD形式のファイルは
アンプ側でデジタル⇒アナログに変換されるのでしょうか?

書込番号:7744816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2008/05/01 23:40(1年以上前)

PCと接続するとサウンドデバイスとして機能するというものですから、ファイル形式に関係なくアンプ側で変換されます。

書込番号:7749696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-A9
パイオニア

A-A9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

A-A9をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング