A-A9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,571

定格出力:55W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 A-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらに買い換えました

2008/07/15 07:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

CEC AMP3300のアンプからこのPIONEER A-A9 に買い換えることにしました。

CEC AMP3300のアンプでも音質的には満足していたけれど、唯一不満な所はたまに雑音が入り、ボリューム調整がシビアすぎて上手く調整できなく雑音がその都度バリバリ出て演奏中に雑音が入るのは非常に辛いものがありました。

視聴環境は スピーカー(DALI Menuet II) CD-P(マランツ SA7001)です。

マランツ PM-15S1
雑味のないクリアーで繊細な音質と高音が印象的。しかし、音に厚みがあまり無く几帳面なまじめさが有り面白みがありません。

DENON PMA-2000AE
マランツと打って変わって圧倒的な音の厚みとエネルギッシュな突き上げるような低音。そしてまったりするような甘い中音が空気に残ります。個人的にとても好印象♪

ヤマハ A-S1000
マランツと似ていて、元気な高音と精密で雑味のない臨場感。高音が広がる感じがあるけれど、低音は詰まっていてちょっと窮屈な印象を受けた。

PIONEER A-A9
DENONと似た印象で音に厚みがあり、芯のある透明感と臨場感です。エネルギッシュなパワーはDENONに劣るけれど繊細さとパワーのバランスが良いと感じました。

ONKYO A-1VL
とても、新鮮な音できめ細かな臨場感。しかし、音は厚みが全くなくフラットだけでど浮ついた音でドンシャリで個人的に全く面白みがなく、とにかく優等生な坊ちゃん坊ちゃんです。

視聴してみた感じ
DENON PMA-2000AE > PIONEER A-A9 > マランツ PM-15S1 > ヤマハ A-S1000 > ONKYO A-1VL

の好みの順番でしたが、DENONはどこか音が派手すぎる印象があり、今後音に飽きるような感じがあったので、悩んだあげく厚みがあってバランスのあるパイオニアに決定しました。

早速、自宅で繋ぎ変えて聴いてみると最初は音が硬くCEC AMP3300の方が艶やかで暖かい音でいいなぁと思っていたけれど、だんだんエージングが進んでくるに従いパイオニアの厚みのある引き締まったクリアーな音が前面に出てきてCECを凌駕しだしていい感じになってきました♪

CECとパイオニアでは出力的にはほぼ同じはずなのに音の厚みは圧倒的にパイオニアの方が良いのには驚きました・・・。
アンプはカタログスペックだけではないと思い知りました。また口コミの評価だけではなく自分の好みを追求は大切だと思います。
個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。

今後もこのアンプで楽しんでみようと思います。

書込番号:8080178

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2008/07/16 23:56(1年以上前)

>個人的には解像度を追い求めるよりも暖かい音が好みだと分りました。

全く同感です。
解像度至上主義が蔓延するなかで、音誌文さんのような発言を読むとほっとした気分になります。

書込番号:8088057

ナイスクチコミ!3


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

2008/07/17 22:43(1年以上前)

あさとちん コメントありがとうございます。
解像度至上主義、これも一つの方向性で良いと思います。
しかし、今のところ自分は暖かい音が好みのようです。
理屈抜きにDENON PMA-2000AE と PIONEER A-A9 は聴いていて明るく楽しく感じました♪
一方、解像度で評判の良いアンプは何だか寂しくつまらなく思いました。

まだオーディオに興味を持ったばかりの初心者なので聴いて行くに従いこの思考は変わるかも・・。

書込番号:8091653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/03 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

先週、秋葉原に行った時A6にピュアモルトが繋がれて鳴っていました。「あっ綺麗な音だな」と思って聴いていたら店員さんが話しかけてきたのでCM1で鳴らしてもらったところ非常に素直な鳴り方で気に入りました。
ただ1500AEに馴れた耳には低域が少し細いかなって感じでしたので店員さんにそう告げるとA9ならもっといいよ。と言われ、それ下さい...になってしまいました(汗)
届いてから、ゆっくり聴き比べると、ほんと癖のない綺麗な音です。一言で言うとプリメインのCM1みたいです。(さほど高価でないのに優等生??)

その帰りに、いつものお店に寄ったらSCAN.SPEAKの18W/8531GとフォスのT250Dというマグネシウムののユニットがあったので夏休みの工作(笑)用にこれも購入。楽しい(苦しい?)夏休みになりそうです。

書込番号:6605888

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:05(1年以上前)

こんにちは

A9これ結構人気ありますね、ここで2位、やはり皆さんが聞いていいと言っててる訳ですね。
これはデジタルアンプじゃなく、アナログですね。
アナログでもスピード感を速くし、内容を濃くした製品ですね。

書込番号:6605939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/03 22:13(1年以上前)

パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。低域も出てないのではなく 膨らませてないだけです。

聴く音楽によっては 大人し過ぎるきらいもありますが、善いですよ・・・^^

書込番号:6605981

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:18(1年以上前)

里いもさん いつも楽しく拝読させて戴いております。

なんとなく直感で購入してしまったのですが、とても良かったと感じております。とくに各楽器のエコー成分とでもいいましょうか、奥行感が綺麗です。低域に関しては締まった感じの音です。
聴くソースによっては1500AEの方が躍動感がありますが、音そのものを聴くと解像度、忠実さはA9の方が良い感じです。

書込番号:6606004

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:26(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

音は長く聞いて飽きない、その都度新しい発見がある、別の引き込まれ方がある それがいい音だと思います。
それは低音がどうの、高音がどうのという次元とはまた違うものだと思います。
デノンもお持ちのようで、楽しみが深まりいいですね。

書込番号:6606034

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:31(1年以上前)

こうメイパパさん お久しぶりです。

>パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。
はい、私も学生の時一番最初に使ったのがパイオニアでした。型番は忘れましたが、やたらとトルグスイッチが着いていたのは覚えています。(笑)
まだ2日程しか聴いていませんので、これから聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:6606050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-A9を聴きました

2006/12/28 22:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

パイオニアA−A9、デノンPMA-CX3を聴きました。ついでにデノンのPMA-2000AEとマランツのPM-15S1もリファレンスとして聴きました。音源は、クラシックで、ブルックナーの第7番(クライツベルク、ウィーン響; SACD)、スピーカはダリのメヌエット。

デノンPMA-CX3は、アイスパワーをベースにしたデジタルアンプということで期待して聴いたのですが、鮮明な音だけれど、しかし僕はどうしてもホールトーンの美しさを期待してしまって、やっぱりデジタルアンプ、空間再現性、奥行き感がいまいちな気がしました。ライブハウス的な聴き方をするのならよいと思いますが、コンサートホールの美しい響きを聴くアンプとしては物足りなかったです。

A−A9を聴くと、これはどこかで聴いた音だ!そうマランツPM-15S1に似ていて、明るい美しい音で、音にしなやかさがあります、背景音場の深さも同じレベルです。そして、マランツよりも高音の伸びがやや控えめで、それだけより自然に聞こえます。素晴らしいバランス!

PMA-2000AEを改めて聴くと、雄大なピラミッドバランスで押し出しが強く、生々しい解像度があり、さすがと思わせるものを感じました。

書込番号:5814884

ナイスクチコミ!2


返信する
無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/30 02:30(1年以上前)

A-A9を小音量で聴きましたか? AB級ですので小音量ではA級動作のはずなのでその感想を聞きたいのですが?

書込番号:5819830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/30 10:45(1年以上前)

無知んさん、こんにちは。

カタログには、
☆小出力時の再生が際立つ「ABクラスパワーステージ」☆
と書いてありますね。残念ながら小電力時の音質を意識して聴いたことはなかったです・・・

この製品は出荷が遅れているそうで(何か不具合があったみたい)、来月中頃に出荷になるそうです。

書込番号:5820487

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2007/01/02 19:04(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなった さん
返信遅くなりました。
今度、実際に聴きに行ってみます。
Jazzにマッチするアンプなら良いのですが・・・。

書込番号:5832030

ナイスクチコミ!0


DAT党さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 11:00(1年以上前)

A-A9の「不具合」というのは、出力が低インピーダンスになったときに保護回路が働いて止まってしまうということらしいですね。
なんでもオーディオショップの店頭で何台ものスピーカーを切り換える為の切換器を使うときに困るかららしいです。
ところで殆どのショップで在庫を持っていないみたいですが、市場には出ているんでしょうかね?

書込番号:5983082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-A9
パイオニア

A-A9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

A-A9をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング