


初心者です、よろしかったら教えてください
このアンプ、USB接続で、パソコンとつながる、とあるのですが、
実際の所、音は、良いのでしょうか?
もう1つ質問です
本体正面に、「DIRECT」と書いたボタンのようなものがありますが、
どのような機能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6947739
1点

>本体正面に、「DIRECT」と書いたボタンのようなものがありますが、
どのような機能でしょうか?
トーンコントロールをバイパスさせ、LCDパネルも消灯します。
ピュア・オーディオではその様な回路をジャンプさせることで、より鮮度・純度の高い音を求めます。LCDパネルを消灯するのも、LCD表示デジタル回路からのノイズの混入を嫌うためです。
>実際の所、音は、良いのでしょうか?
どう答えて良いか難しいですが、私のようなピュアオーディオ派から言わせると、USBと言うことはPCから信号を持ってくる訳で、その時点で”ある程度の良い音”といった感じです。
上記ダイレクトボタンの存在からも分かるように、ピュアオーディオでは実に細かいところまで気を使って音を追い込んでいきます。
そうした感覚から言えば、PC内部はデジタルノイズの嵐のようなものです。そこから出てくる信号は当然ノイズレベルが高いと考えられ、元が汚れているならあとをどんなに工夫してもたかが知れています。
また、PCから送り出す音源がMP3やATRAC等の圧縮音源であれば、更に論外です。間引いたデーターは元に戻りません。その様な音源を良い装置で聴くと、音源の音の悪さが明らかになって効く気が失せることがよくあります。その様な音源にはミニコンポで聞く方がかえってバランスが良くて良い音に感じたりします。
書込番号:6949411
0点

USBでPCと繋げますが、特にDACに気合が入ってる感じでは無さそうなのであまり期待しない方がいいかも知れませんね。
PCがピュアオーディオに向かないという理由がノイズレベルが高いということであれば、違いますよ。
最近のサウンドカードでS/N比等は単体のCDプレーヤーと変わらないです。
カードでDAC変換をするには電源面や基盤の大きさにの制約で品質に限界があるので、高品質なデジタル出力が可能な
Lynx AES16やRME FIREFACE 400等を使い単体DACに送ることで、ピュアオーディオレベルになりますよ。
圧縮音源もそんなに悪く無いですよ。高品質にエンコードしてWAVとブラインドで比べてみるとなかなか分からないです。
書込番号:6950572
0点

>実際の所、音は、良いのでしょうか?
面と向かってじっくり聴く場合には不向きですが、普段なんとなく音楽聴きたい...と言うのであれば普通に聴けますよ。上手に使えばとても便利です。ただピュアを追う場合はお奨めしません。
またこのアンプは圧縮音源の補正(補間)機能もありますがこれも本気で聴くとなると?ですね。
もう一つ大きな問題は私の場合、PCのファンノイズが気になり使ってません。ですので真剣に聴く時はPC OFFです。
書込番号:6951562
0点

586RAさん 藍色のなにかさん seinosukeさん
ご返答、大変ありがとうございました
「DIRECT」ボタンの件、勉強になりました
また、USB接続の件、
いろいろ情報頂き、参考になりました
藍色のなにかさんのおっしゃるように、いろいろ工夫して、
がんばれば、PCでも良い音になるのですね
ただ、私は、そこまで出来ませんので、
ピュアは求めず、手軽に聞くといった使い方になりそうです
(あくまで、もし、この機種を買ったらの話ですが)
正直、アンプを迷っています
このアンプ、クリアとの評判ですが、
音の厚み(密度)については、どうなんでしょうか?
(オンキヨーのデジタルアンプ A977と迷っています)
また、下位機種のA−A6との差は、金額差と等しく、ぜんぜん違うのでしょうか?
もし、知っていらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします
書込番号:6952310
0点

PCオーディオならばサウンドカードのSE-200PCIは、結構しっかりした音が出て、A-A9のUSBより音が良いと思います。
その場合特にUSB接続にメリットがあるわけでも無いので、この機種に絞らない方がいいですね。
10万出せれば私はトライオードのTRV-88SEを買うかなあ。
スピーカーの相性や好みも大きいので、実際に色々視聴して選んだ方が絶対にいいですよ。
音の厚みだったらDENONかなあという気がしますが、ちょっとそれだけではどの機種が具体的にいいかお勧めできないですね。
書込番号:6952467
0点

USB入力のあるCDレシーバーを持っていますが、PCオーディオとしてはかなり高いレベルです。
このアンプの価格を考えれば、もっと良い音が出そうな気がします。
もっとも、アンプの音が気に入るかどうかの方が先決だと思いますが。
書込番号:6955640
0点

>下位機種のA−A6との差は、金額差と等しく、ぜんぜん違うのでしょうか?
A9を購入する時A6も比較試聴しましたが私の駄耳でもすぐ判るほど違います。音の厚み、キレ、奥行き感などかなり好印象でした。A6もそれなりにいいのですが、私にはあっさりし過ぎのように感じました。実際に家でじっくり聴くと評価以上の音質です。
ただ、このアンプにも欠点はあります。先ず問題なのは聴いているとたまに突然ボリュームが変動します。音量調整のし難さも問題。次に発熱が大きい事です。伝統あるメーカーさんの製品とは思えません。もう少し煮詰めてから発売してほしいですね。まあ音が良いので使ってますが...。
書込番号:6958874
0点

藍色のなにかさん あさとちんさん
ご返答ありがとうございました
PCオーディオとしては、アンプにUSBがつながらなくても、
ほかにもっと良い方法があるのですね
大変勉強になりました
選択肢の幅が広がりました
じっくり検討して、決めたいと思います。
情報頂き、ありがとうございました
書込番号:6959350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > A-A9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/01/13 23:09:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/08 11:43:10 |
![]() ![]() |
9 | 2009/06/13 23:44:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/13 12:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/22 22:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/13 23:46:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 18:12:35 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/11 1:25:26 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/23 13:46:18 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/03 23:21:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





