


ピュアオーディオを聴いてすごく好きになりました。
オーディオに関しては初心者です。
ジャンルは、女性ジャズヴォーカル、クラッシック(ショパン等)共にバラード系です。
アンプは、パイオニアA-A6(残念ながらA-A9が無かったです)、マランツPM6001で,デノンは外しました。
SPは、B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11を試聴して来ました。(田舎ですので、好みはこれしかありませんでした)
パイオニア、マランツは、すごく良かったです。
音質は、少しパイオニアの方が好みかなと思いました。
SPはどれも良かったです。(違いがわからないのかも知れません)
そこで、SPは予算的に、同じメーカーのエントリーモデルB&WのDM600S3を購入しました。
アンプは、ほぼパイオニアA-A9と思っているのですが、A-A9は、カタログ仕様を見ますと
定格出力55W+55Wとあり、価格が約半分のマランツPM6001は、50W×50Wとなっています。
他の仕様もあまり変わりませんが、多分使用部品が違うのかなと思いますが、
これはどの様に理解すれば良いのでしょうか?
それと現在使用しているアンプは、オンキョーA-933定格出力80W×80Wです。(音質が、私には強すぎて変えたいと思ってます)
ゆくゆくは,B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11クラスにしたいのですが、
パイオニアA-A9の定格出力で、SPをレベルアップした時、大丈夫なのかなと心配してます。
どうぞご教授宜しくお願い致します。
スレ違いと思いますが、お許し頂けましたら、同じ音質系のCDプレーヤーも購入したいのですが、お願いして宜しいでしょうか?
SACDは使用致しません。予算5万前後です。
書込番号:7787552
0点

パイオニアA-A9は、他の機種と聞き比べて確認したわけではないですが、片チャンネルあたり小さな電解コンデンサとトロイダルトランスを使っていて、音楽波形の鋭い立ち上がりに追従する能力が割とあり、価格にしては駆動力はあるほうだと思います。
例えばA級アンプなら30Wくらいの低い値でも、大型スピーカを鳴らすことができます。定格電力とスピーカの駆動力とは、また別の概念です。
結局、パイオニアA-A9なら、B&WのCM1,QUADの11L2,ATSのSCM11クラスに十分対応できると思います。
書込番号:7789720
1点

>多分使用部品が違うのかなと思いますが、
一般的には、高価なアンプは部品やシャーシに、コストをかけていると言って良いと思います。
>パイオニアA-A9の定格出力で、SPをレベルアップした時、大丈夫なのかなと心配してます。
出力と音質には直接の関係は有りません。
また、防音完備の部屋や周りに家のない環境でない限り、55Wで不足はないはずです。
>同じ音質系のCDプレーヤーも購入したいのですが、
同じパイオニアから選ぶのが、デザインの点からも無難と思います。
中級クラスより上のプレーヤーはSACD対応が進んでいるので、CD専用に限定すると選択肢が限られます。
ジャズやクラシックの分野では、SACD盤もどんどんリリースされていますしね。
A-933の「音質が、私には強すぎて」という意味がよく分かりません。
参考までに教えて下さい。
書込番号:7791092
0点

> アンプは、ほぼパイオニアA-A9と思っているのですが、A-A9は、カタログ仕様を見ますと
> 定格出力55W+55Wとあり、価格が約半分のマランツPM6001は、50W×50Wとなっています。
55Wと50Wの差は dB では 0.4dB にすぎません。
> それと現在使用しているアンプは、オンキョーA-933定格出力80W×80Wです。(音質が、私には強すぎて変えたいと思ってます)
同様に、50Wと80Wの差は 2dB です。
パワーのグレードとしては「ほぼ同じ」と言って良いでしょう。
あとは音の質の違いがどうかだけです。
もし仮にいつも 2dB だけボリュームを絞って聞かないといけない、と言われたとしても、音の良いほうを選択する人がほとんどではないでしょうか。
書込番号:7791170
0点

そして何も聞こえなくなった様、どうも有り難う御座いました。
(定格電力とスピーカの駆動力とは、また別の概念です。)
素人判断で高級機ほど出力がありましたので、てっきり大きいのが良いのかなと思ってました。勉強させて頂きました。
それで仰られる駆動力と言うのは、カタログ仕様などから判断出来るのでしょうか?
宜しければ、是非教えて頂きたいと存じます。
あさとちん様、どうも有り難う御座いました。
(CD専用に限定すると選択肢が限られます。)
SACD対応になりつつと言われる事でしたら、仰る通り、音質、デザイン面からも、パイオニアが候補になりますね。
(A-933の「音質が、私には強すぎて」という意味がよく分かりません。)
以前のボーズのSPを、オンキョウーとヤマハのアンプで比較すると、前者の方が聴き疲れする意味で御座います。言葉が足りず申し訳御座いません。
今度のSPは私にはすごく良かったです。ヴォーカルがすごくきれいに聴けます。
ちなみにヤマハの方で聴いています。私的にオンキョーは、やはり聴き疲れ致します。
パイオニアが楽しみです。
ばう様、どうも有り難う御座いました。
(55Wと50Wの差は dB では 0.4dB にすぎません。)
その程度なのですか、本当に素人でお恥ずかしい限りです。
皆様、大変勉強させて頂きどうも有り難う御座いました。
もう少し詳しくお話したいのですが、頁が残り少なくなりましたので、失礼致します。
書込番号:7792902
0点

mikaytさん
>それで仰られる駆動力と言うのは、カタログ仕様などから判断出来るのでしょうか?宜しければ、是非教えて頂きたいと存じます。
実際に重いスピーカをつないで聴けば分かりますが、聴く前に予測する方法はなかなか難しいです。私的には、
・電源トランスの形式がトロイダルのほうが有利(大きさ、重さではありません)
・電解コンデンサの大きさと個数(小さくて数が多いほどよい)
・トランジスタを複数個パラレルに使っているのがよい(高級機にはそういうものがある)
・AVアンプはハイエンド級でないと無理
・A級D級アンプは有利(しかしA級発熱が多いのが難点、D級は安価なものには問題がある)
くらいです。私が今、立ち上がりの速い、追従性のよいオーディオアンプを選ぶなら、トロイダル、Rコア、WBTなどのハイスピードの電源トランスを使ったアンプを選ぶことが必須ではないか、と思い初めています。
書込番号:7793333
0点

そして何も聞こえなくなった様
私みたいな初心者にご丁寧に教えて頂き、本当に有り難いと存じます。
駆動力とは、車で例えますとトルクみたいなものでしょうか。
私が若い頃車購入の時、今回と同じ様にカタログの最高速、最大馬力を比較してたのを思い出します。
これらの数値は瞬間のデータでして、車本来の力はトルクにあると聞いた事があります。
この様に理解して宜しいでしょうか。(間違ってましたら、申し訳御座いません)
あいにく重いSPは持ち合わせておりませんので、
ご指摘の数々、これから詳しく勉強させて頂きます。
ピュアオーディオに興味を持ちまして、音質にもたまげました。
SPによって全然違う事にも驚きでした。
今迄の音はどちらかと言うと、体で聴いていた様な気が致します。
今度のSPは音楽に吸い込まれ、耳を傾ける様になりました。
ピュアって素晴しいですね!まだ一歩ですが、これから先、音楽を聴く楽しみが増えました。
本当にどうも有り難う御座いました。
書込番号:7793510
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > A-A9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/01/13 23:09:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/08 11:43:10 |
![]() ![]() |
9 | 2009/06/13 23:44:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/13 12:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/22 22:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/13 23:46:37 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/10 18:12:35 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/11 1:25:26 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/23 13:46:18 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/03 23:21:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





