A-A9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,571

定格出力:55W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 A-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ接続について

2009/01/07 17:23(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:38件

スピーカーケーブルをバナナプラグでアンプ側の端子に接続できるのか
メーカーにメールで質問したところ!樹脂カバーをとれば接続できるとのことでしたが・・・
カバーは外せませんでした。(やり方が悪いのかも知れませんが)
どなたか、このアンプをバナナプラグで接続している方がいましたら教えてください。

書込番号:8899120

ナイスクチコミ!0


返信する
音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

2009/01/09 22:36(1年以上前)

こちらも、一度スピーカー端子を外そうと試みたのですが、ダメでした。
非常に接続が強く、何か特殊な工具で無いと取り外し出来ない物なのかも
しれません。

書込番号:8910429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/10 12:59(1年以上前)

髪結い・ビダンさん 
スピーカー端子の真後ろからそのまま挿せませんか?。それともその穴に樹脂のカバーが付
いているのでしょうか?。小さなマイナスドライバーでこじれば普通は簡単に取れますが??。

音誌文さん
スピーカー端子を外すとはネジになっているところをさらに左に回して外す、という事でし
ょうか?。だとしたら逆に外れてしまわない様にカシメの様な事がしてあります。下手をす
ると壊れますよ!!。

・・・AVアンプならいざ知らず、2chアンプのしかも両端に離れているスピーカー端子ですの
で、ケーブルの被覆を剥いてそのまま締めこんだ方が接触抵抗も少なく、接続という事に関
してはバナナプラグを使うより遥かに良いですよ!。
バナナプラグはプラグ本体の膨らみと、端子の穴の勘合だけの接触だけですから接続方法の
信頼性から考えると、直接締め込みより信頼性が落ちます。さらにスピーカーケーブル本体
とバナナプラグを接続しますから接触部が一つ増えます。

書込番号:8913010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/10 18:12(1年以上前)

130theaterさん
ほんと助かりました。
おっしゃる通り家にあった精密ドライバー0.9mm(マイナス)を
端子の黒い樹脂カバーの真ん中に開いている小さな穴の中に突っ込み軽く”こじって”みたら!!
簡単にポロリと取れました。

ありがとうございました。

音誌文さん
私も同じことを試みました。
130theaterさんの言う通り簡単に黒い樹脂カバーは取れました。
悩んでいた事はなんだった...というくらい簡単にね。

書込番号:8914185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DAC機能

2008/12/11 01:25(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:41件

本機種にはUSB入力が付いていますが、DACのレベルはどのていどですか?チップを左右モノラルで使っているらしく、CECのDAC53やAccuphaseのDAC20などと近いのかなとおもったりするのですが。
結構な機能なら、PCからの音楽再生は本機種にしたいところです。

書込番号:8765516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

プレイヤーのおすすめは?

2008/11/05 22:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:22件

こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃるので、

もしよろしければアドバイスをお願いします。


現在、スピーカーがBOSEの55WER。プリメインがpioneerのA-A6。
そしてプレイヤーが、ナントPS3でシステムを組んでおります。

スピーカーが先にあり、
こちらの別のクチコミでパイオニアをおすすめいただき、視聴して購入いたしました。

55WERとA6の音は非常に気に入っておりますが、
いかんせんPS3なので、よりイイ音にと欲がでてきました。


私は、BOSEの女性ボーカルの色っぽい感じが大好きで、
それをより生かす方向性で、A6を選びました。

聞くジャンルは、
ジャズ
ボサノバ
ロック
Jポップ
クラシック と色々ですが、

今回のプレイヤー選びに際しては
ボーカルの色っぽさはそのままに、

クラシックでも、それなりに聞くことができる解像度と、
音の広がりを得られたらいいなあ、と思っています。

以前はKEFのQ3に、プリメインがデノンの2000W、プレイヤーが1500AEで組んでいました。

しかし、キンキン、シャリシャリした音が嫌になり、すべて手放してしまいました。


現在の55WERとA−A6の組み合わせの音には、とても満足しています。



もしおすすめのプレイヤーや、メーカー、機種がありましたら
アドバイスをお願いします。

いつもこちらでのご意見は、本当に参考になります。

本来でしたら、A−A6のクチコミに書くべきだとはおもいますが、
件数が多いので、こちらに書き込みさせていただきました。


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8601548

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/06 02:59(1年以上前)

>以前はKEFのQ3に、プリメインがデノンの2000W、プレイヤーが1500AEで組んでいました。
>しかし、キンキン、シャリシャリした音が嫌になり、すべて手放してしまいました。

この中でキンキンするものとすれば、Q3くらいしか思い当たりません。
デノンは高域はあまり延びず、どちらかと言えば弱い方です。

それから考えて高域がキンキンしないものとすれば、プレーヤーはパイオニア、デノン、
オンキョーあたりでしょうか。
解像度が高く音の広がりのあるのはオンキョーですが、スピーカーとアンプの影響が
大きいと思いますので、プレーヤーだけではどこまで変わるかは分かりません。

書込番号:8602564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/06 22:45(1年以上前)

umanomimiさん

ご意見ありがとうございます。


>この中でキンキンするものとすれば、Q3くらいしか思い当たりません。

そーですか。Q3がキンキンしてたんですね。

>プレーヤーはパイオニア、デノン、
オンキョーあたりでしょうか。

パイオニアとオンキョーで視聴してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8605589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/07 00:08(1年以上前)

アプネアさん こんばんは

ご購入おめでとうございます。
色々とご試聴された中から、お薦めしたパイオニアのアンプが気に入っていただいて嬉しいですね。

CDプレーヤーではヤマハ、パイオニア、デノン、オンキョー等があります。
普段は、あまりマランツのプレーヤーはお薦めしないのですが、
アプネアさんのシステムでは価格が少し高くなりますが、SA-15S1が上手く合うように思います。

上級機のSA-13S1と比較するとオーディオ特性では13S1が上ですが、
音楽を楽しく聴けるのは15S1が上回っているように聴こえました。
是非、試聴をおすすめします。
最近、Newタイプが発表されたので、今なら9万弱では購入できそうです。

一般的にはBOSEのスピーカーはピュアには不向きと思われていますが、
この組み合わせならJazzからクラシックまで、55WERが予想以上に高品位に聴けると思いますよ。

書込番号:8606127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/07 23:12(1年以上前)

audio-styleさん

こんなところまでいらしてくれたんですね。

本当にありがとうございます。
購入のご報告もせず、申し訳ありません。


アドバイスをいただいた後、A6とA9の視聴に行きました。

ズバリ私の求めていた音でした。

ただA6とA9の違いがよくわからなかったので、店員さんに訊くと
「ボーカルの声が、A6は滲む」
と言われました。

確かに比べてみるとA9の方がスキッ!としていました。

ただ私には価格ほどの差は感じられなかったので、A6を購入いたしました。



そして本日、早速お勧めいただいたSA-15S1の視聴に行ってまいりました。

BOSEの125にA6、そしてSA-15S1でボサのCDを聴きました。


音が出た瞬間に「ああ!これがボクの求めていたものだ!」

と思いました。


比較のためにSA7003とSA7001、pioneerのD6も視聴しました。

SA7003はSA-15S1に比べ、音が軽く(チープ)になった感じがしました。

SA7001はサ行がきつく感じました。

D6はやさしく聴きやすいのですが、情報量がグッと減った感じです。

この中ではSA7003が一番ボクの好みに合いました。


「これが価格とメーカー、性能の差なのか!」
とはじめてわかりました。


audio-styleさんのおっしゃるように、
SA-15S1がベストなのはよくわかりました。

ただ、価格と本体の重さで躊躇しています。(2000Wで大変だったので)


実売5〜6万円ぐらいで、ネクストベストはないでしょうか?

audio-styleさんの、先入観に囚われないアドバイスと持ってらっしゃる知識は、
本当にすばらしいと思います。

「コレとコレを視聴して来なさい!」

と言われれば、すべて視聴してみたいと思います。

お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:8609965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 15:06(1年以上前)

アプネアさん こんにちは

>この中ではSA7003が一番ボクの好みに合いました。

まだSA7003を試聴していませんが、デザインは新しくなって、高級感があり良い感じです。
前機種のSA7001もこのクラスの中で、いい音を出していましたからSA7003は期待できますね。

実は55WERの音を生かすCDプレーヤーはマランツ以外に余り思い浮かばず、
個々の製品ではデノン、ソニー、オンキョー、CEC等も良いのですが、
組み合わせでは微妙に方向性が違うように思います。
(音の傾向は違いますが、もし試聴されるならソニー、オンキョーかな、、、)

アプネアさんは耳の良い方ですから、試聴されてSA7003が好みに合えばベストです。
マランツの場合、音には一貫性があるのでSA7003でも十分良いと思いますよ。

オーディオの場合、システムの基本的な音さえ好みに合えば、
もし不満な点が出てきても、セッテイング次第で殆んどの問題点は解決できます。

この組み合わせのシステムであれば、音楽性の豊かな、ピュアオーディオが楽しめそうですね。

書込番号:8617534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 22:31(1年以上前)

audio-styleさん こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

明日、さっそく視聴に行ってきます。

ソニーとオンキョーを聴いてみて、良ければマランツに決めてしまおうと思います。

購入しましたら、今度はご報告いたします。

いろいろとご教授いただき、
本当にありがとうございます。

書込番号:8619588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/23 00:06(1年以上前)

audio-styleさん こんにちは。

やっとプレイヤーを購入いたしました。
遅すぎてもうご覧になってらっしゃらないかもしれませんね。

結局、マランツのCD5003のブラックにしました。


理由は2つです。

まず1つは、
SA7003以上の機種はカラーがシルバーしかなく、フロントパネル左右の樹脂部分が、
どーしてもチャチに感じて嫌だったこと。

もう1つは、
とにかく安いので、ダメだったら買い換えればいいや!(笑)
と思ったからです。


パイオニアのA-A6とボーズの55WERに、
ベルデンのスピーカーケーブルとアナログケーブルでつなぎました。

結果は大正解ッ!!!

やっぱりPS3とは違います!(笑)

解像度も音の広がりも「グワッ」っと向上しました!


女性ボーカルの声も、生々しくて色っぽく、私の好みにピッタリです。

シンバルなどの音も、耳障りになる一歩手前の絶妙の解像度です!


正直、言葉は悪いですが、
こんな安いプレイヤーで、こんなにちゃんとした音が聞けるとは思いませんでした!

もちろんSA-15S1などにはおよびませんが、
今の音には大満足です!

これも、いろいろとアドバイスいただいたaudio-styleさんのおかげです。

本当にありがとうございます。



書込番号:8825202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/23 13:46(1年以上前)

アプネアさん こんにちは

CD5003ブラック、ご購入おめでとうございます。(^-^)/
良いプレーヤーが見つかって、良かったですね。

>正直、言葉は悪いですが、
こんな安いプレイヤーで、こんなにちゃんとした音が聞けるとは思いませんでした!

いえいえ、とんでもないですよ。
組み合わせしだいで、価格が何倍もする音に負けないのが、単品コンポの良いところです。


>解像度も音の広がりも「グワッ」っと向上しました!

>女性ボーカルの声も、生々しくて色っぽく、私の好みにピッタリです。

>シンバルなどの音も、耳障りになる一歩手前の絶妙の解像度です!

音の良さが伝わってきて嬉しくなりますよ。
お気に入りのCDが、より素晴らしい音で、お楽しみいただけますね。(^-^)/

書込番号:8827588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

付属の電源ケーブルの音

2008/10/29 23:26(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

最近、ちょっと電源ケーブルを変えてみました。
付属の電源ケーブルはかなり太くしっかりした作りです。
一方、チクマ VCC-DMHG/1.0は割合細めのケーブルですが交換した所、非常にクリアーで鮮明で音が引き締まり、音が一段と大きくなり変化の大きさに驚いています。

素人の感覚ではケーブルが太くなると電気抵抗が減って良い結果になると考えていたけれど、そう単純ではなく不思議でしょうがありません。

さて、A-A9の付属の電源ケーブルをCDプレイヤーなどに繋ぎ変えて聴き比べてみた所、かなりの個性があるを感じました。

非常に暖色的な音で引き締まり感と鮮明さは緩く場の雰囲気が出てこれはこれでA-A9の暖かい雰囲気を引き立てて良いと感じました。

電源ケーブルは昔は軽視していたけれど、アンプの個性にダイレクトに影響するとても重要なパーツだと思う今日この頃です。

書込番号:8571079

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/31 12:53(1年以上前)

>とても重要なパーツだと思う今日この頃です。

そうですね。電源の重要性は強調しすぎることはありませんね。

しかし、発電所から数十キロから数百キロも伝送され、更に変電所や変圧器を通ってやってくる電気。

そうしたことを考えると、長い道のりの最後の数mの電源ケーブル変えただけでどうして音が変わるのかと、不思議に思いますし理屈がつきませんが、変わるものは仕方がない。

結局、そうした理屈抜きでその現象を楽しむことが、オーディオの楽しみ方の一つになってしまいましたね。電源アクセサリーは花盛りです。

書込番号:8576916

ナイスクチコミ!2


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

2008/11/01 19:39(1年以上前)

>586RAさん
コメントありがとうございます。
最初にオーディオに興味を持ったときに、頭でっかちな理系だったので電源ケーブルに
よって音が変わるなんてあり得ないと思っていたけれど、実際違いを体験して電源ケーブルの音の重要性を思い知らされました。
オーディオは理屈に凝り固まって疑って何もやらないよりも、根拠はなくてもやった物勝ちな所もあり、一見?と思う物も手を出すのも面白いです。

>そうですね。電源の重要性は強調しすぎることはありませんね。
重い言葉で参考になります・・・

書込番号:8582381

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 A-A9のオーナーA-A9の満足度5

2009/09/03 23:21(1年以上前)

電源ケーブル経過報告です。

チクマ VCC-DMHG/1.0から
オヤイデ L/i 50 V4 へ経て
オヤイデ TUNAMI GPX を現在繋げて使っています。

オヤイデ TUNAMI GPXを購入して3ヶ月あまり経ちますが、このケーブルはかなりエージングを要するケーブルでようやく音が安定してきたと思います。

最初購入したときはじゃじゃ馬で、締まりのない低音がドパーっと出て厚化粧で味付けが強く、癖の強いケーブルだと思っていましたが、長時間使っていくにしたがい音が締まり、癖が落ち着き自然にとても聞きやすくなりました。
チクマ VCC-DMHG/1.0はエージングはほとんど要さずにクリアーでスピード感が高いけれど音の暖かみと厚みを表現するのは全く苦手で、オヤイデ L/i 50 V4はスピードはやや遅いけれど、バランスが良く低音がほのかに厚みがあり、オヤイデ TUNAMI GPXはL/i 50 V4を濃縮したような力強さがあります。

電源ケーブルは物によってはしっかりエージングしないと真価を発揮しない物があり驚きました。

最後にパイオニア A-A9 のアンプを購入して1年以上経過しましたが、音に全く飽きを感じなく、とにかく嫌みを感じない。派手さはないけれどとても気に入っています。

書込番号:10095858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信62

お気に入りに追加

標準

このアンプの実力につきまして

2008/08/18 08:32(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:298件

A−A9に初めて投稿いたします。
当機種、AV Review誌にて、ラックスマンL-505uを抑えて評価1位に君臨したため注目しています。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2008_summer/result/paudio-j.html

ラックスマンやアキュフェーズの最廉価版よりも10万円以上お安いこちらの機種ですが、その実力は、皆様いかがでしょうか?デザインは非常に個性的ですが、肝心の音質がよければ検討したいと思っています。私はあまり音量が大きく出せない環境(集合住宅)なので、最大出力は直接には購買動機と無関係です。スピーカーもブックシェルフ型限定になります。

書込番号:8221297

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/30 18:48(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

レポート有難うございます

SACD、でんでん違うでしょ。良いアンプ選ばれた感じですね

ちなみに、Smile自分も持ってます
もしかすると、スバル20000さんは、文昭ファンでしょうか
私は、にわか文昭ファンで、ファイナルコンサートを運良く観る事
が出来ました。DVDも持ってます
そのコンサートで、アベマリアはCD発売されてなくって、もしかしたら
とか勿体ぶって発売されたのが、そのアルバム、娘へのプレゼントだったんでしょうね

もしよろしければ、スピーカー>すべて の『小型SP&サイドプレスに嵌って…其の弐』
に、いろいろ情報ありますので参考にしてみてください
通称 感染症(買いたくなってしまう症候群)にはくれぐれも気を付けてください

書込番号:8276075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/08/30 21:01(1年以上前)

ShowJhiさん こんばんは。

音楽の趣味については、私は雑食です(苦笑)。クラシック、ジャズ、昔のロック等等・・。

ところでおっしゃるように、買いたくなる症候群は初期の段階ですが発症している感じです。とりあえず困ったものです、しかしお金が無くなったので、今は大丈夫だと思います(笑)。

サイドプレスも研究させていただいております。スレッドも拝見します。
他にはCD専門プレーヤーで良いものや、SPでは、やはりB&WのCM1は気になります。また色々宜しくお願い致します。

書込番号:8276772

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 21:15(1年以上前)

こんばんは

L-505uとCM1は所有中ですので
後日、発症が見られた場合は
比較試聴用(選び抜くため)SPを紹介したいかなと・・・

CM1はそれなりのスタンドを使用すると奥行きの広がりも出ますので
その予算も必要になるかと思います。


書込番号:8276855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 08:28(1年以上前)

エイヤさん

おはようございます。L-505uとCM1の組み合わせ、いかがでしょうか。
ヨドバシで聴いた分には、音が滑らかな感じでかなり好印象でした。
私の場合、iQ3という「暖かみ系」と言われるようなSPを保有していますので、
丁度、正反対の性格のSPも欲しいと思っています。「解像度重視系」というのでしょうか。
予算は実売価格で10万円くらい迄のブックシェルフ限定です。

もちろん、設置環境については少しずつ改良していくつもりです。
(いかんせん、本当に"ウサギ小屋”のような狭くごちゃごちゃしたところに
置いているので、少しずつの改良になります・・・。)


書込番号:8284148

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 18:17(1年以上前)

こんにちは
長期計画で時々、SPを試聴し、明らかにiQ3と違う音のSPを
探すのが良いかと思います。
試聴候補の一例:
CM1、クオード11L2、ダリ メヌエットU、フォーカルのSP
デノン SC−CX303、ALR/ジョーダンのSP、
モニターオーディオのSPなど。また、参考にクリプシュやJBL A60も。

今まで聴こえなかった音が聞こえる以外の高解像度の意味は
ONKYO側で質問されると良い回答が得られると思います。

書込番号:8285859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 19:18(1年以上前)

エイヤさん

すごーく、参考になります。これらのSPの一覧を携帯に保存して、お店に行くたびに少しずつ聴いて行く計画です。ありがとうございます。

ところで、昔、スカパー!に加入していて、昔の機器を持ち出して、今日再加入してみました。目的はソースです。スターデジオです↓
http://www.stardigio.com/100chlist/index.html

掲示板などでは「FM程度の音質」とかいう悪口も昔、見られましたが、少なくとも私の環境で聴く限り、CDとブラインドテストをしても絶対に優位な差異を出すことは出来ないと思います。予想以上の音質で得した気分です。これで1,985円/月 で24時間100ch聴き放題です。いつまでも続いて欲しい放送です・・。ご参考まで。

なお接続は、下記の通りです。
スカパーチューナー:SONY DST-D900(すでに製造中止)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199802/98-016/index.html
⇒光ケーブル⇒Kenwood R-K1000-N⇒RCAアナログケーブル⇒Luxman L-505u

書込番号:8286109

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 19:36(1年以上前)

スカパーは加入してましたがICカードの接触不良を期に数年前解約しました。

CM1の音、広がりが好みの場合はCM7も聴いて下さい。スタンドが不要なため
設置が楽なのと中域の音がより充実しています。

現在はワルノリで”MINIPOD”がメインSPです。B&W系の音で扱い易いです。

書込番号:8286160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/01 21:46(1年以上前)

エイヤさん

暗い中に浮かびあがる黄色いSP、すごいものを感じます。
ところで、悩みが浮上しました。スターデジオ(スカパー!)の音が想像以上に良いというのは上述の通りなのですが、下手すると、SCD-X501のCDの音より良いような気がして・・。相性でしょうか、それともX501はそもそもその程度の・・・。X501は、SACDマルチが売物なのかなあ・・。

書込番号:8286934

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 22:13(1年以上前)

買い増し症候群ですか?
オーディオ店に行ったついでに
マランツのSACD機SA-13S1でも聴かれて違いがあるのか確認してみましょう。
また、黄ダルマSPも良い音ですのでいっしょに!

なお、休眠中のCM1はもったいないので復帰します。

書込番号:8287142

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/01 22:57(1年以上前)

スバル20000さん こんばんは

>>SCD-X501のCDの音より良いような気がして・・。相性でしょうか、
>>それともX501はそもそもその程度の・・・。X501は、SACDマルチが売物なのかなあ・・。
この接続なら、DACが、双方、Kenwood R-K1000-Nと同じです

スカパーの音源はDVDと同じ48Khzみたいなので、SCD-X501でなくとも
負ける可能性は充分ありますね

書込番号:8287466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/02 06:56(1年以上前)

ShowJhiさん

たしかに、DACとして使っているKenwoodには48kHzと表示されており、スターデジオのサンプリング周波数はおっしゃる通りなのですが、昔の掲示板(2ちゃん等)によると、

1.高域16kHzあたりでの音域カット
2.MPEG2圧縮

これらの理由のため「がっかりする音質」と書き込みされていたので、そんなに期待していなかったのです(今のところお試し期間)。

掲示板も大事ですが、やはり最後は本人の耳ですかね。(私の耳が平均以下なのかもしれませんが・・)

書込番号:8288860

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/02 10:26(1年以上前)

スバル20000さん おはようございます

>>1.高域16kHzあたりでの音域カット
>>2.MPEG2圧縮
>>これらの理由のため「がっかりする音質」と書き込みされていたので、そんなに期待してい>>なかったのです(今のところお試し期間)。
1,2は同じ事を言っていると思います
MPEG2の圧縮の仕様は、きちんと知りませんが、音の圧縮技術の殆どは、可聴帯域、特に
肉声で出せる帯域重視にしています
殆どの人は17KHzあたりで聞こえなくなります、ただし、聞こえないけど感じる音がありますが。
あとは、どう言う音が良い音と感じるのかも人によって変わります
ご自分が良いと思えば、それで、良いのです
ただ、時間と共に好みも変わりますけどね

>>掲示板も大事ですが、やはり最後は本人の耳ですかね。
>>(私の耳が平均以下なのかもしれませんが・・)
と言うことで、気にしない事です

DACによって音がどの程度変わるものかは、試聴体験しておいた方が良いと思います
CDPを、トラポとDACで分けて考えるようになると、iPodでも良い音になるのを
先入観抜きで評価出来るようになると思います。

一度、Dyna5555/2FのSoulnoteの展示で、
sc1.0と、sc1.0+dc1.0の音の違いを確認されると良いと思います

書込番号:8289384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/02 10:33(1年以上前)

了解です。今はお金が無いので、SPにDACにSP設置環境に・・色々「研究」できます。たしかに、MPEG2圧縮しているということと16kHz以上はカットしている、というのは実質同じことを言っていますね。
ただ、念のため付記しますと、このスターデジオでは、ソプラノなどで音が「割れた」と聴こえるケースがありました。ipodでも下手すると高音が割れることがありますが、圧縮音源の特徴が出てしまっているのかもしれません。このあたりは、ヘッドホン導入も検討して、調査してみたいと思っています。(ちなみにSTAXのヘッドホン、良さそうですねえ・・)

あと、soulnoteの試聴の件、了解しました。

書込番号:8289409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/09 09:13(1年以上前)

エイヤさん

QUADの11L2、DaliのメヌエットU、ALR/JordanのEntry Si

を試聴してきました。クラシックをかけただけですが、DaliのメヌエットUは、いいですね〜。ただiQ3と同じような暖かみのある傾向なのかな、とタイプが"かぶる"ことが心配な気もします(贅沢な悩みですが)。2台目として、iQ3と同時に所有する価値があるSPはどれなのか、もう少し多くの音楽ジャンルを聴き込んで見る必要がありそうです。iQ3は上品な音なので、ロックやダンス系は相対的に苦手のような気もしますし。

書込番号:8322275

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 09:53(1年以上前)

こんにちは
SP選びはB&Wの例としてCM1や805Sより、
スコーカー、ウーハーのあるCM7、804Sが
好みの場合もありますので、ゆっくり行きましょう。

オーディオ店の話では、iQ3はポン置きエージングなしでも
良い音が出るが新型は初期状態では音が硬いそうです。
とりあえずiQ3でよかったと思います。

書込番号:8322395

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 16:22(1年以上前)

スバル20000さん、こんにちは
音質傾向はONKYO系とLUX 505uでは違うと思いますので

SP比較関連の質問される場合はSPスタンドありなしを含め
システム状況を記載した方がレス付きやすいと思います。

A-A9のクチコミですので、ここからは失礼します。

書込番号:8323568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/10 06:28(1年以上前)

エイヤさん

iQ3、ポン置きの件など、アドバイスありがとうございました。
そうですね、このスレが、そもそもA-A9のものですので、
ここから私も、この話題では退出したいと思います。
ありがとうございました。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8326763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 14:20(1年以上前)

スバル20000さん こんにちは はじめまして
私もLUX 505uです。SPはELAC207Aですけど。
遅いレスでもう見ておられないかもしれませんが。

>ところで、昔、スカパー!に加入していて、昔の機器を持ち出して、今日再加入してみました。目
>的はソースです。スターデジオです↓

>掲示板などでは「FM程度の音質」とかいう悪口も昔、見られましたが、少なくとも私の環境で聴
>く限り、CDとブラインドテストをしても絶対に優位な差異を出すことは出来ないと思います。予
>想以上の音質で得した気分です。これで1,985円/月 で24時間100ch聴き放題です。いつまでも続>いて欲しい放送です・・。

とのことですが、その後いかがでしょか。LUX 505uにKEF iQ3でしばらくお聴きになれば、違いがあるのではないかと思いますが。
小音量では違いは分かりにくいかもしれせんが、もしスターデジオの音質に不満を持たれたら、非圧縮CSラジオ放送のミュージックバードをオススメします。↓です(既にご存じであればご容赦下さい。)。

http://www.musicbird.jp/index.html

Bモードのクラシックチャンネルは一つだけですが、非圧縮で高音質です。それに、スターデジオはブロック単位の再放送の繰り返しですので、ミュージックバードの方がチャンネル数は少なくてもプログラムはむしろ豊富です。さらに、海外放送局音源の(CD化されていない)ライブの放送もありますので、楽しさもスターデジオの比ではないです。それで、クラシックチャンネル一つのみの契約ではわすか630円(税込)/月です。これこそ、「いつまでも続いて欲しい放送です」。

なお、ミュージックバード専用チューナーのアナログ出力の音質は今一つと思いますので、導入された場合は、光デジタル出力を使われることをオススメします。



書込番号:8364594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/17 17:04(1年以上前)

ヴォルフラムさん

こんにちは。スターデジオ、もちろん存じ上げているのですが、集合住宅の問題から、新規にアンテナを立てられないのです、それで仕方なく、既存設備を流用できるスカパー!系を選択したという背景があります。

そのスターデジオですが、5畳程度の半分物置小屋のような状況のリスニングルームで聴く(音量)では、充分な音質を維持していると思います。ただし、「ごく一部の」チャンネルで、明らかに高音(女性ボーカルの高いところとか)が割れているものがあります。サンプリングの際の問題ではないかと思います。あと、確かに4時間おきに同じプログラムを繰り返しているようなチャンネルが多いのは事実ですね。

このようなことなので、ごく最近、ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/
にハマリ出しました。PCからUSB経由でDACに入れて、L-505uに出しています。これはサンプリング時の問題もなく、またオンディマンド放送ですので、かなり良いと思います。
このカキコを見ているかたでまだご存知ない方は、一度試聴してみて頂きたいと思います。無料試聴可能です。

書込番号:8365338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/17 17:06(1年以上前)

上記、修正します。失礼しました。

(誤)スターデジオ、もちろん存じ上げている
 ↓
(正)ミュージックバード、もちろん存じ上げている

書込番号:8365350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A-A9とVSA-LX70の実力差

2008/08/07 12:36(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:133件

こんにちは。
現在、VSA-LX70を持ち、PS3やPD-F1007で音楽や映画鑑賞を楽しんでいるのですが、せっかくのPS3でSACDが聴けるので、ピュアオーディオにも興味を持ち始めました。
そこでプリメインアンプの購入を考えているのですが、VSA-LX70はA-A9と比べ実力的にどうなのか?と言う疑問があります。
ちなみに近所の量販店で、DENON(PMA-2000AE)、ONKYO(A-977)、MARANTZ(?)も試聴しましたが、A-A9が一番好きな音でした。PIONEERファンですが、お世辞抜きに。。。
で、家でVSA-LX70を聴く環境と、お店でA-A9を聴く環境は違うし、SPも別なので、どう判断していいのか困ってしまいまして、質問した次第です。
ちなみに自分は、S-A7と言うトールボーイ型SPを使用しています。
この環境で、A-A9はどうなのか?LX70より一般的に実力は上なのか。。。気になっています。
初心者なので実力が上と言う表現しかできないのですが、パワー的にどうなのか、音質的にどうなのかと言えばいいんですかね。。。これくらいの表現しか出来まくて申し訳ありませんが。。。
LX70とA-A9との接続は、普通に、LX70のプリアウト?からA-A9へのINへの接続を考えています。
A-A9についてですが、カタログを見るとトーンコントロールとありますが、パネルにノブがありませんが、リモコンでの操作になるのでしょうか?
(A-A9を試聴した際はリモコンが無かったので確認できませんでした)

あと、最近のネットの記事で、今年か来年、パイオニアはピュアオーディオにも力を入れるような記事があったのを覚えているのですが、近い将来(来年辺り..)に新たなプリメインアンプが登場するような話しはあるのか、情報をお持ちの方がいましたら、お教え頂ければと思います。と言うのは、A-A9より上の実力のアンプが登場する可能性があるのなら、それまで待とうかとも考えていますので。

以上、ご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:8179073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-A9
パイオニア

A-A9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

A-A9をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング