A-A9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,571

定格出力:55W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 A-A9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • A-A9の価格比較
  • A-A9のスペック・仕様
  • A-A9のレビュー
  • A-A9のクチコミ
  • A-A9の画像・動画
  • A-A9のピックアップリスト
  • A-A9のオークション

A-A9 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

初投稿です

最近、音楽をもっと綺麗な音で聴きたいと思って、この単品で買ってみようかと思い、量販店で説明を受けてきました。
 それによると立ち上がりの早いこの製品がよく、スピーカーはダイナオーディオ(?)が良い、との説明を受けました。まだ思案中ですが、この製品だとスピーカーとCDプレーヤーだと何が合いますか?

書込番号:6737243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/10 08:39(1年以上前)

>ダイナオーディオ(?)が良い〜

 DYNAUDIOのことでしょうか。「ディナウディオ」と読みます。デンマークのメーカーで、全域に渡ってアキュレートなレスポンスに特徴があります。ただし、使いこなしは難しいです。アンプはもちろん、セッティングやケーブルの選定を間違えるとロクな音は出ません。
http://www.dynaudio.jp/home/products/index.html

 アンプをA-A9に決める前に、スピーカーを決めて下さい。オーディオシステムの音の方向性を決定するのはアンプでもなければプレーヤーでもありません。スピーカーです。

 総額の御予算(アクセサリー類も含めて)と良く聴くジャンルを書かれればもっと的確なレスが付くと思います。

書込番号:6737573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/10 23:51(1年以上前)

<元・副会長さん レスありがとうございます

予算総額が20万

聞くのはクラシックが4割にPOPSが3割、合唱が2割くらいです。

やはり店頭で聞くだけだと分からないことってあるんですね・・・。

書込番号:6740597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/11 19:29(1年以上前)

 まずはスピーカーですが、KEFのiQ3かiQ5
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
MONITOR AUDIOのBronze BR2かBronze BR5
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
B&Wの685
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/473768/
ALR/JORDANのClassic1
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_44647298_45836023_45836059/45330746.html
PIONEERのS-A4SPT-VP
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/863363/863366/806945/
DENONのSC-CX101
http://denon.jp/products2/sccx101.html
・・・・あたりが考えられます(ほかにもありますけど ^^;)。また、DYNAUDIOならばAUDIENCE42がギリギリ予算内でしょうか(古い製品なのでディーラーに在庫があるかどうか不明ですが)。

 アンプはPIONEERのA-A9を含めて同A-A6、DENONのPMA-1500AE、ONKYOのA-977などが考えられますが、私のイチオシはSOULNOTEのsa1.0です。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
 実はこの製品は私も最近手に入れました。出力がわずか10W×2(8Ω)で、リモコンもトーンコントロールもないシンプルな仕様ですが、トピ主さん御希望の“きれいな音”を出すことに関してはこのクラスで一番です。「低能率スピーカーはNGのインピーダンス8Ω以上専用」という特殊な製品なので、このアンプには前述のPIONEERとDENONのスピーカーは不適合です。また、あまりに広い部屋での使用や大音量再生派にも向いていません。ただし優れた音場の表現力は候補に入れるだけの価値はあると思います。

 プレーヤーはSACD再生も御希望ならばPIONEERのPD-D6、通常CDだけでいいのならばONKYOのC-777か、業務用ですけどTASCAMのCD-01Uがオススメです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECD01U%5E%5E

 以上、組み合わせによっては20万円を超えたりもしますが(汗)、そこはうまく各機器の予算按分を考えられてください(^^)。

書込番号:6743057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/15 23:43(1年以上前)

<元・副会長さん

ありがとうございます
早速検討してみます!

書込番号:6759355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保護回路について

2007/08/15 23:15(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

製品が届いて10日間ほど使用してますが大音量(ボリューム表示35dB程度)で
保護回路が作動してしまいます。

ケーブルの接触などは無いと思います。1500AEでは同じSPでそのような事はありません。
また気のせいかも知れませんが部屋の温度が高い時には40dB程度で落ちます。
これは、この様な仕様なのでしょうか?。

書込番号:6644931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/08/16 08:36(1年以上前)

室温が、高くなると保護回路が、早めに働くという事から 推測なんですが、アンプの設置場所は、どうなんでしょう・・

発熱量の多いアンプだと聞いてますので ラックの中に押し込んである、天板の上の隙間が少ない等 放熱に問題は有りませんか??最低 左右5cm以上、上10cm以上空ける、空気が篭らないようにする。など等の対策を採ってみるのも良さそうです。

あとは、メーカーに問い合わせしてみるかな?? 

書込番号:6645939

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/16 10:52(1年以上前)

こうメイパパさん ありがとうございます。

ラックは4方開放で天板の上のスペースは10CMほどです。

あまり気にしないほうなのですが、これは少し困りました。

早速メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:6646250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/08/05 20:56(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:4件

本日商品届き、実際に聴いてみて感動する音質でした。
さてここからが問題なのですが、使用して一時間くらいして天板を触ってみたら、四、五秒間続けて触ってられないくらい熱くて、下手すれば火傷しそうでした。アンプは出力が大きいので発熱は仕様のひとつなんでしょうけど、このアンプの発熱は極端に思いました。
あと、ボリュームを操作すると、音の大小は異常ありませんが、表示窓のデシベル表示が1デシベルずつ変化しないのです(例・-63dB→-61dB -50dB→-48dB)。さらには、リモコンでボリューム操作すると、一気に大きくなったり小さくなったりします。正直リモコンでボリューム操作はする気が失せます。
このアンプを所有されてる皆様はどうでしょうか?私としては故障してるのではないのかと疑ってしまいます。どなたかの助言をお待ちしております。

書込番号:6612412

ナイスクチコミ!1


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 21:44(1年以上前)

アルコールの人さん お仲間ですね。

>天板を触ってみたら...
私も「発熱大きいなあ」と感じていました。とくにパワー素子の放熱板の上部ですね。AB級なのでこんなもんかな とのんきに思っていますけど。

>ボリュームを操作すると...
これも同じです。リモコンなんかはチョンと押す感じですねー。(笑)

書込番号:6612621

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 22:12(1年以上前)

ボリュームのデシベル(dB)表示ですが、1dB刻みで表示(変化)させるのは、技術的に
非常に難しいです。
ボリュームは一般に市販の抵抗素子を組み合わせてアッテネータをステップ的に作って
いる場合が多いので、その市販の抵抗素子で上手く1dB刻みのアッテネータを作るのは困難です。
従ってdB表示にした場合、飛び々の表示になることが考えられます。
このように、飛び々表示になるのを避けるために、dB表示ではなく単なる連続的な数値表示に
しているメーカーもあります。

書込番号:6612734

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/08/05 22:27(1年以上前)

> あと、ボリュームを操作すると、音の大小は異常ありませんが、表示窓のデシベル表示が1デシベルずつ変化しないのです(例・-63dB→-61dB -50dB→-48dB)。

この機種は使ったことはありませんが、アンプの写真を見ると、ボリュームをモータードライブで回しているような感じがします。ボリュームの回転角度をデシベル表示にA/D変換しているため、そういう挙動になるのではないでしょうか。
大昔のラジオの周波数表示も、(モータードライブではありませんが)そういう仕組みのものがありました。

書込番号:6612795

ナイスクチコミ!1


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 23:10(1年以上前)

>ボリュームをモータードライブで回しているような感じがします。

リモコン操作の時、微かではありますが「ジー」という機械音とともにボリュームノブが動きます。

あと天板の熱は私のではオンキョーのAVアンプ603と同程度です。

書込番号:6613003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/07 01:04(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
放熱に関しては、ヒートシンクと天板等筐体が、ヒートグラウンド状態かどうかで表面温度に差が現れそうですね。
我が家のソニー3200は大して熱くなりません。
ボリュームも3200は電子ボリュームなので表示は一応0.5dbステップで変わります。
アナログボリュームでは無理でしょうね(^_^;)

書込番号:6616694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 00:54(1年以上前)

私も同様の症状で気になっています。
@本体が非常に熱くなる。
  こんなものかとおもって諦めています。
Aボリュームの制御が難しい。
  大きくなりすぎたり、小さくなりすぎたりしてなかなか
  自分の好みの音量にもって行きにくい。
  いつかは慣れるとおもって諦めています。
B同時に購入したPD−D6の高音域がややこもりがち。
  これはいまだに不満がのこっています。
  PD-D9がでたら買い替えでもしようかとおもってます。

悪いことばかり書きましたが、次に書くようになかなか満足感の高い製品とおもっています。
C非常にSimpleでかつ高級感がただよう落ち着きがあるデザインで満足感は大きい。。
D音は深みがあり非常に質の高い再生音です。(ただPD-D6の高音域は今ひとつ)
E筐体はどこかのMakerと違って大きすぎず威圧感なく設置できる。高さも奥行きもほどよく設置には困らなかった。

Bにつき解決策が思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:6635794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/18 19:54(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
実は先月、ボリュームが勝手に下がる症状が出たため、メーカーに修理依頼を出しました。
修理して戻ってきましたが、一週間ほど使用してたら、また下がる症状が出ました。
もう諦めました。所詮「MAID IN CHINA」ですし、音質や機能性は満足いくものですから。
いい音を楽しむのだったら、このくらいの犠牲は受け流すしかないのかな?ハッハッハッ・・・・

書込番号:6770713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/08/03 21:49(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

先週、秋葉原に行った時A6にピュアモルトが繋がれて鳴っていました。「あっ綺麗な音だな」と思って聴いていたら店員さんが話しかけてきたのでCM1で鳴らしてもらったところ非常に素直な鳴り方で気に入りました。
ただ1500AEに馴れた耳には低域が少し細いかなって感じでしたので店員さんにそう告げるとA9ならもっといいよ。と言われ、それ下さい...になってしまいました(汗)
届いてから、ゆっくり聴き比べると、ほんと癖のない綺麗な音です。一言で言うとプリメインのCM1みたいです。(さほど高価でないのに優等生??)

その帰りに、いつものお店に寄ったらSCAN.SPEAKの18W/8531GとフォスのT250Dというマグネシウムののユニットがあったので夏休みの工作(笑)用にこれも購入。楽しい(苦しい?)夏休みになりそうです。

書込番号:6605888

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:05(1年以上前)

こんにちは

A9これ結構人気ありますね、ここで2位、やはり皆さんが聞いていいと言っててる訳ですね。
これはデジタルアンプじゃなく、アナログですね。
アナログでもスピード感を速くし、内容を濃くした製品ですね。

書込番号:6605939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/08/03 22:13(1年以上前)

パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。低域も出てないのではなく 膨らませてないだけです。

聴く音楽によっては 大人し過ぎるきらいもありますが、善いですよ・・・^^

書込番号:6605981

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:18(1年以上前)

里いもさん いつも楽しく拝読させて戴いております。

なんとなく直感で購入してしまったのですが、とても良かったと感じております。とくに各楽器のエコー成分とでもいいましょうか、奥行感が綺麗です。低域に関しては締まった感じの音です。
聴くソースによっては1500AEの方が躍動感がありますが、音そのものを聴くと解像度、忠実さはA9の方が良い感じです。

書込番号:6606004

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 22:26(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

音は長く聞いて飽きない、その都度新しい発見がある、別の引き込まれ方がある それがいい音だと思います。
それは低音がどうの、高音がどうのという次元とはまた違うものだと思います。
デノンもお持ちのようで、楽しみが深まりいいですね。

書込番号:6606034

ナイスクチコミ!0


スレ主 seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件

2007/08/03 22:31(1年以上前)

こうメイパパさん お久しぶりです。

>パイオニアのアンプは、昔から 聴き易い音を出します。
はい、私も学生の時一番最初に使ったのがパイオニアでした。型番は忘れましたが、やたらとトルグスイッチが着いていたのは覚えています。(笑)
まだ2日程しか聴いていませんので、これから聴き込んでいきたいと思います。

書込番号:6606050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マックに接続

2007/05/13 01:35(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

クチコミ投稿数:1件

メーカーHPや取説では触れてないですけど
USB接続、マックでも問題なく認識しますね。
接続すると、コントロールパネルの出力の欄にBurr-Brown Japan PCM2702と表示されるので、それを選択すれば大丈夫です。

書込番号:6329545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

A-A9を聴きました

2006/12/28 22:22(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9

パイオニアA−A9、デノンPMA-CX3を聴きました。ついでにデノンのPMA-2000AEとマランツのPM-15S1もリファレンスとして聴きました。音源は、クラシックで、ブルックナーの第7番(クライツベルク、ウィーン響; SACD)、スピーカはダリのメヌエット。

デノンPMA-CX3は、アイスパワーをベースにしたデジタルアンプということで期待して聴いたのですが、鮮明な音だけれど、しかし僕はどうしてもホールトーンの美しさを期待してしまって、やっぱりデジタルアンプ、空間再現性、奥行き感がいまいちな気がしました。ライブハウス的な聴き方をするのならよいと思いますが、コンサートホールの美しい響きを聴くアンプとしては物足りなかったです。

A−A9を聴くと、これはどこかで聴いた音だ!そうマランツPM-15S1に似ていて、明るい美しい音で、音にしなやかさがあります、背景音場の深さも同じレベルです。そして、マランツよりも高音の伸びがやや控えめで、それだけより自然に聞こえます。素晴らしいバランス!

PMA-2000AEを改めて聴くと、雄大なピラミッドバランスで押し出しが強く、生々しい解像度があり、さすがと思わせるものを感じました。

書込番号:5814884

ナイスクチコミ!2


返信する
無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/12/30 02:30(1年以上前)

A-A9を小音量で聴きましたか? AB級ですので小音量ではA級動作のはずなのでその感想を聞きたいのですが?

書込番号:5819830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/12/30 10:45(1年以上前)

無知んさん、こんにちは。

カタログには、
☆小出力時の再生が際立つ「ABクラスパワーステージ」☆
と書いてありますね。残念ながら小電力時の音質を意識して聴いたことはなかったです・・・

この製品は出荷が遅れているそうで(何か不具合があったみたい)、来月中頃に出荷になるそうです。

書込番号:5820487

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2007/01/02 19:04(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなった さん
返信遅くなりました。
今度、実際に聴きに行ってみます。
Jazzにマッチするアンプなら良いのですが・・・。

書込番号:5832030

ナイスクチコミ!0


DAT党さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/10 11:00(1年以上前)

A-A9の「不具合」というのは、出力が低インピーダンスになったときに保護回路が働いて止まってしまうということらしいですね。
なんでもオーディオショップの店頭で何台ものスピーカーを切り換える為の切換器を使うときに困るかららしいです。
ところで殆どのショップで在庫を持っていないみたいですが、市場には出ているんでしょうかね?

書込番号:5983082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A-A9」のクチコミ掲示板に
A-A9を新規書き込みA-A9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-A9
パイオニア

A-A9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

A-A9をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング