
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年11月18日 20:51 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月17日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月29日 18:31 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月26日 14:30 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月13日 10:01 |
![]() |
3 | 7 | 2007年8月11日 21:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新品購入1年3カ月、リモコンのボリューム調整だけが出来なくなってしまいました。他の操作はできます。
PIONEERのサイトにはリモコンの修理は受け付けないとのことですし、買い直すのと変わらないかと思います。
他にもリモコン故障した方いますか?。この機種のリモコンはもろいのでしょうか?。
今まで中古で買ったものでもリモコンの故障はなかったもので。
1点

BREAK!さん
え〜と、リモコンは修理より新品購入ですかね?。パイオニアに価格を聞いてみましょう。
あるいはリモコンコードが予めインプットされた汎用リモコンを買う、という手もありますね。
・・・ボリューム調整だけNGとはアップもダウンもダメですか?。私なら思い切って(ダメ元)分解
掃除してみます。
書込番号:12225707
0点

返信ありがとうございます。
延長保証に加入しているので聞いてみましたが、やはり本体ごと送る形になってしまい、片道送料がかかってしまうので買い直しを検討しています。
電気関係詳しくはありませんが、私もダメもとで分解して掃除してみましたが、接点も綺麗で配線板のパターンにも断線らしきものは見当たりませんでした。半田剥がれもないようなのでまったくわかりません。
やはり買い直しがよさそうです。
どうせなら学習リモコンをと考えてしまいますが、PIONEERのアンプがはじめから記憶されているものってあるのでしょうか?。
探してみようと思いますが、もし知っている方がいらっしゃいましたら情報教えてくださるとありがたいです。
書込番号:12226050
0点

BREAK!さん
>片道送料がかかってしまうので・・・
どこで買ったのでしょうか?。私はDSP-Z7をアバックで購入して1年半位で不具合が出たので連絡
した所、運送業者が箱も持参して梱包して修理、そして返送されましたが延長保証に加入していた
ので一切の費用は掛かりませんでした。(送料も)
・・・リモコンの送料は高くても千円以下だと思います。直して(新品交換?)くれるなら送った方
が安く上がりますよ。ビデオとエアコンの純正リモコンを買った事がありますが、4〜5千円もします。
書込番号:12228040
0点

情報ありがとうございます。
購入はバリバリ家電 楽天市場店という通販ショップです。
規約にも片道送料はかかると書いてありましたし、保証会社に問い合わせた時もそう言っていました。
どの道保証規定はメーカーに準ずるとのことなので、保証は利きそうにありません。リモコンは修理しないそうです。
カメラで写す方法で調べましたがボリューム操作の時にはやはりリモコンから赤外線が出ていません。
買い直しになりそうです。今pioneerに価格を問い合わせている所です。
価格がわかったら書き込みします。
書込番号:12228125
0点

リモコンの価格がわかりましたので書いておきます。
6300円+送料500円だそうです。想定はしていましたが高いです。
量販店でも注文できるそうです。
ダメ元で本体ごと延長保証の修理に出してみようかな。
書込番号:12231049
0点

BREAK!さん、こんにちは。
この機種は持っていませんので、以下、一般の経験だけから書きます。
あまり自信はありませんが、アンプぐらいの大きなものだったら、メーカー保証書に「出張修理」と書いてないでしょうか?もし書いてあったらですが、その販売店の延長保証の規約を見ると、なんか同じことが二重に書いてあったりしてボロボロですが、メーカー保証が出張修理対応ならば、延長保証も出張修理してくれる(出張の費用は顧客は負担しなくて良い)というように読めなくもありませんでした。
なお、なぜパイオニアが、本体も一緒でないとダメと言うのかが分かりませんが、もしかしたら、類似機種の A-A9 は、本体のボリュームはモータードライブらしいので、その関連情報でこの A-A6 という機種もリモコンではなく本体の故障の可能性もある、とコールセンターが判断したのかもしれません。
また、メーカーが、リモコンを修理しない、と言うのはあくまでも、交換修理になる(別個体になってしまう)、ということを言っているだけだと思います。これはありがちなことなので、とくに問題はないと思います。メーカー保証規約に基づいて、正常品になるまでの対処をやってくれることには間違いないでしょう。
ただ、いずれにしてもその販売店は、今、巷で話題持ちきりの店ですよね。出張修理なら問題ないと思いますが、送るのはちょっと冒険かもしれません。リモコンをすでに分解されたそうなので、その点もちょっと心配です。
書込番号:12231189
0点

ばうさん、返信ありがとうございます。参考になりました。
本体も一緒にというのはその通りだと思います。メーカーとしてはどこの保証なのか技術者の判断が必要なのだと思います。リモコン修理に関しても確かにそうですね。
出張修理も考えたのですが、リモコン自体から赤外線が出ていないためやはり本体の問題ではないというのははっきりしているので時間も惜しいのと、おっしゃる通りリモコンを一度分解しているので対象から外れる可能性も高いので最終手段にしようと思います。
バリバリ家電いま大変なことになってますね。私は昨年買ってから見ていなかったので数日前に知りました。まあ、お店の対応を見る限り悪い店には思えないのですが。
修理対応は外部の保証会社なのでその点も心配は少ないかとは思います。送る時は千葉の修理センターみたいなところに送ってくれと言ってました。
学習リモコンを探した所、SONYのRM-PL430Dというのがメーカー出荷時にPIONEERアンプのプリセットもされているみたいなので、購入検討しています。
もともと学習リモコンは興味があって、もしだめでも他に使い道があるし、価格も3000円位なので。
参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:12232687
0点

自己レスです。
SONYのRM-PLZ430Dという学習リモコンのメーカー出荷時から入っているプリセットで動作しました!
皆さんありがとうございました。
YAMADA電機で2980円でした。TVを含めて5つ記憶させられるので、レコーダーやテレビもこれにまとめられるので便利になりました。
TOSHIBAのレコーダーもリモコンの表示で推測がつく機能が割り当てられているのでそれほど迷わず使えそうです。
書込番号:12236763
2点



はじめまして、初めて書き込みをします。
現在、CDP PIONEER PD-HS7
AMP ELKIT TU-880
SP 自作 FE206EとFH17をバスレフ方式のスピーカー
パラレルで逆相接続しています。
真空管がそろそろ切れそうなので、プリメインがほしくなりました。
部屋は、六畳のフローリングですのでそんなに大きな音は出しません。
候補は、A-A6、PMA-1500AEのどちらかと考えています。
ソースは、J-POP、テクノ、JAZZパンク、ロックなどです。これからとしては、
本格的なJAZZも聞いていきたいと考えています。どちらがいいんでしょうか?
掲示板を見ているとあまりA-A6について書かれていないので、お持ちの
方がいましたらどのようなものなのか教えていただきたいです。
やはり、AB級なので熱がこもるんでしょうか?⇒ 寿命が縮まる原因になるのですか?
勝手に音量がかわるというのは本当でしょうか?
0点

お使いのスピーカーがどういう音なのかは確かめる術もありませんが、とりあえずアンプの音の傾向について述べてみます。
A-A6は所有はしていませんが、何回か試聴しています。やや暖色系のフラット傾向です。つまりは「すごく普通の音」ってことです。アンプにあまり色付けを求めないリスナーには向いているでしょう。発熱については大きいと聞きました。ただし、あまり狭いところに押し込めず上部に放熱スペースを取れば問題はないかと思います。なお「勝手に音量が変わる」かどうかは分かりません。
PMA-1500AEは中低域の押し出しの強い典型的DENONサウンドです。グッと前へ出る力強さを求めるのならばこちらでしょう。
ロック系中心ならばTRIODEのFuture2005も候補になると思います。DENONの前方への迫り具合とは違い、こちらは横にパーンと広がる屈託の無い鳴りっぷりが魅力です。
いずれにしても、十分な試聴の上、選択して下さい。
書込番号:8399892
1点

元・副会長さん
返信ありがとうございます。
PMA−1500、A-A6の音の傾向がよくわかりました。
TRIODE Future2005の音は聞いたことがないので、今週末まとめて視聴し
に行ってきます。
書込番号:8400259
0点

今週末、視聴してきました。がFuture2005がそのお店にはなく
別な場所で視聴してきました。
A−A9
音楽が聴きやすい感じでした。A-A6がありませんでした。
Future2005
今までにない感じで、とても面白かったです。これは、自分には合わない感じでした。
PMA−1500AE
確かに、力強い感じでした。
今現在エレキットのTU−880の6BQ5の音に一番近い感じの音でした。
こんな感じまだ決定できないでします。
お持ちの方、もう少し教えてください。
書込番号:8441525
0点

disthis2412さんの聞く楽曲からするとPMA-1500AEがウオームでメリハリあって良いと思います。元・副会長さんのおっしゃる通り、スピーカーの音質が分からないので想像ですが・・・
ちなみに、A-A6と9は音の傾向は似ていますが、パワー、解像度が異なります。
発熱は大きい部類ですが、上板から5cm以上隔離すれば何も問題ありません。
宜しければ私のレビューもご参考下さい。
書込番号:8477991
0点

おっとクレンペラーさん
書き込みありがとうございます。
もう少し、レビューを参考しながらまた視聴してみます。
書込番号:8514651
0点

A-A6所有して1年以上になります。
自然な音質で、女性ボーカルが得意と感じます。
以前はマランツを使っていましたが、空間表現では1歩譲るものの、音の厚みはマランツよりあると思います。
フラットで聴き疲れしないので長時間聴いてられます。
発熱は上に空間を開けていれば夏場も何の問題も感じません。
音量が勝手に変わってしまうというのも今までありません。
書込番号:12228167
0点



久々にパイオニアのプリメインアンプとCDプレヤーを購入しましたが、そのクリアーな音質と確かなサウンドに懐かしさも加わって満足しておりました。しかし2ヶ月も経つとアンプの表示ランプが消えたままとなり、CDプレヤーは挿入する度に異音が・・・。勿論、未だ保障期間中なので購入店を通じて修理に出したところ、小傷が有りましたと頼みもしないパネルを交換され有償修理となって帰ってきました。購入店を通じて抗議すると、それでは今回だけは無償で良いですとの事なんですが・・。以前マランツのアンプに似たような症状があって、技術者の方から直接質問の御電話頂いたのと雲泥の差がある様な気がします。こう云うと年寄りくさくなりますが、昔パイオニアのサービスマンはホント親切でした。
0点

カモクレンさん、こんにちは。
カゼをひいたから内科の病院に行ったら麻酔をかけられ、目が覚めると「胃が悪かったので切除しときました。手術代はいりません」みたいな話ですかね(爆)
ハナから「パネル交換しておきましたが、お代はいりません」ならいいですけどねぇ。
書込番号:9305861
0点

Dyna-udaさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。例えがあまりにもズバリなのでびっくりしちゃいました(笑)。今はこの商品、スピーカーをKEFのiQ30に代えたりして楽しみ満足しております。
書込番号:9318792
0点

KEFのIQ30との相性はいかがですか。アンプをいろいろ検討しております。CECかタンジェントかまたはこのAーA6か迷ってます。音質などどのような傾向でしょうか。
書込番号:9450169
1点

kakakukakakuさん。こんにちわ。御返事遅れてすみません。ちょっと体調を崩しておりました。まず、結論から述べさせて頂きますと、このA−A6とKEFのIQ30との相性はとても良好に思います。しかし、私の聞く音楽のジャンルが山下達郎等の軽いポップ調なものが多いからそう感じるのかも知れません。クラッシクを聞くと低音がもう少し欲しいと思われるかもしれません。しかし、これは以前コンビを組んだデノンPMA−1500との比較からそう思ってしまうのかも知れませんが・・。高音をきれいに鳴らすという点でパイオニアらしい商品だと思います。特に女性のボーカルをこのアンプの音源でKEFの同軸2ウェイから聞くのなかなか良いかもです。まるで自分のために近くで歌ってくれている様なリアル感ダイレクト感を味わい、小さな幸せを感じています(笑)。それはともかく、タンジェントはものが無いと聞きますが・・・。CECは専門店で聞かせて頂いたとき、このA−A6に似て高音をきれいに出してた様に記憶しています。どっちにしてもKEFのIQ30の定位感の良さを発揮させるに十分かと思います。何かKEFのコーナーの様になってきましたね(笑)。
書込番号:9466630
1点



かれこれ、20年近く前にBOZE 501Z(キューブスピーカーのはしり)を
購入いたしましてパイオニアのA150で鳴らしておりました。
最近になりましてA150の調子が悪くなり買い替えを考えておりまして
以前から気になるA-A6を目に付けております。
そこで質問ですがBOZEとの相性はいかがでしょうか?
聞くジャンルはポップス、ロック、ジャズなどです。
お分かりの方がみえましたらご指南よろしくお願いします。
1点

355糊さんこんにちは。
BOSEはあまり機器に左右されない事で有名です。
アンプを同じPIONEER製品に変更と言う事ですので、音の情報量や音質に違いは出るでしょうが音色は変わらないでしょうね。ですから、あまり心配しなくても大丈夫でしょう。
書込番号:9305945
0点

地獄の皇太子さま
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、同じメーカーのアンプですのでそんなに音色は
変わらないですよね(^^ゞ
一気に購入意欲が増しました!
ありがとうございました。
書込番号:9306019
0点

お役に立ててなによりです。
追加のアドバイスですが、最近のPIONEERはバブル期の物とは若干音が変わっているので試聴はされた方がよろしいかと思います。
書込番号:9306062
0点



先日購入しました。私の場合夜中に使用する事が多いのですが静音量は今まで使ったアンプの中で一番良いです。ボリュームは、むしろA-A9より合わせやすいです。
もうすこしA-A6は人気がでても不思議じゃないんですが^^;これが海外製なら、まず20万円ぐらいすると購入したショップの店員さんも言っていましたが私も同感です。
購入時他の海外製品もいじくりましたが(15万前後^^;)下の方のボリュームがとにかく合わせずらい、見た目も作りもA-A6の方が良いです。
私みたいな使い方する方は最高の一品ではないでしょうか?
2点



こんにちは。
3ヶ月ほど前に上記の通り、HIGHLAND AUDIOのAINGEL3203を購入し、現在は古いミニコンポに繋いでいます。
今回プリメインアンプの導入を検討しており、A-A6が候補になっています。
他にDENONの1500AE、ATOLLのIN50(ちょっと予算オーバーですがデザインが気に入りました。また同じフランス製という事で音の相性が良いのかなと勝手に思ってます)を候補としています。
よく聴くジャンルは女性ジャズボーカル、フュージョンが主になります。クラシックは聴きません。
高解像度は求めていませんが、音楽を楽しめ、定位感が良いのが理想です。
しかし、AINGEL3203を置いてあるお店がなく、AINGEL3203とつなげて聴く事が出来ません。
興味を持ち始めの初心者なので、皆さんにご意見を頂き参考にさせて頂きたいと思っております。
宜しくお願いします。
0点

音色や響きの相性の問題は別として、 AINGEL 3023 は、入力感度=85dB/1W/1mのようなのでなかなか手ごわそうで、
アンプにかなり力強いドライブ力を要求する、スピーカーのようにおもいます。
PMA-1500AEよりは電源のいいA-A6のほうが、よさそうで、いちおうある程度鳴らすことは可能だとは思います。
ですが、このスピーカーの本来の魅力を引き出すには、すくなくともDENONならPMA-2000AE、PIONEERならA-A9、や
ATOLLのIN50クラス以上のアンプが、必要ではないでしょうか?
予算がゆるすのならどうぞ、ご一考を・・・
書込番号:6558189
1点

無糖紅茶さん、ありがとうございます。
実は私はAINGEL3203が値上がりしてから購入した大バカ者でして、値上がり前は実売6万程度と記憶しております。
なので、アンプもそのくらいの価格帯で良いのかと思ってました。
また、恥ずかしながらドライブ力というのがアンプのスペックからは理解出来ません。出力とは違うのですよね?
予算をなるべく抑えるならドライブ力のあるとの評価を得てる、ONKYOのデジタルアンプなども候補にするべきかなぁ…。
ご意見ありがとうございました。
予算を含め、再考してみます。
書込番号:6558329
0点

poor virusさん こんにちは。
>実は私はAINGEL3203が値上がりしてから購入した大バカ者でして、
いやぁ〜、本当。この春の大幅値上げには驚きましたね。輸入しているヘビームーンの方に「スゴイ値上げになりましたね。どうしたんですか?」と聞いたところ、「色々ありまして。」と苦笑してました。
輸入品ではこういうことは良くあることですが、振り回されるインポーターの皆さんは大変ですよね。
さて、本題。
私はORANシリーズは聞いたことがあるのですが、AINGELシリーズを聞いたことはありません。まぁ、しかし同傾向のスピーカーかと思います。
そして、私はPMA-1500AEやA-A6でも良いのではないかと思います。
現在ミニコンポに繋いでいることからしても、これらのアンプの導入で十分音質の向上が期待出来ると思います。
ハイランドオーディオのスピーカーのパフォーマンスはかなり高いと思いますので、アンプを奢ればそれだけの効果が期待出来るとは思いますが、いきなりアンプだけステップアップしても他の機器とのバランスが取れません。
まずはリーズナブルなアンプを導入し、早目にプレーヤーも更新を進めた方がトータルバランスが良いシステムになると思います。
書込番号:6559652
1点

スピーカーの能率の値だけを見ると、アンプにパワーを要求しそうです。
実際に聴いたことがないため確かなことは言えませんが、一般に同程度の能率のスピーカーは概ね
駆動に力が要りますね。
低価格帯のアンプでしたらデジタルアンプが無難そうです。
アナログアンプだと10万円以下では難しそうで、20万円級が妥当かもしれません。
何れにしても、せっかくのスピーカーを値段に見合った音で鳴らしたいので、良く聴いて選ぶとよいでしょう。
書込番号:6560107
1点

本日PMA-1500AE、A-A6、Future2005の試聴に挑戦してきました。
スピーカーはAINGEL3203がなかったのでIMAGE44です。
●PMA-1500AE
低音が強調されており、音が前へ前へと来る印象です。私は荒い感じを受けまして候補から外しました。
●A-A6
音は柔らかく、ステレオ感がとても良かったです。女性ボーカルはリアルで色気があり良かったのですが、フュージョンはパンチが足りない印象です。
●Future2005
柔らか過ぎず、硬過ぎずメインのメロディーの中音域が良く出ていた印象です。音は一番好みかも知れませんが、定位感ではA-A6の方が良かったです。
残念ながらATOLLのIN50は無かったので試聴していません。
586RAさん、ありがとうございます。
>いきなりアンプだけステップアップしても他の機器とのバランスが取れません。
そうですよね、いつかはプレーヤーも購入を検討しなくてはならないし…。
予算的にもこのくらいで抑えたいです。
umanomimiさん、ありがとうございます。
>低価格帯のアンプでしたらデジタルアンプが無難そうです。
確かにAINGEL3203を購入したとき(試聴したのはORANシリーズですが…)DENONのデジタルアンプに繋いでいました。
実は他店でONKYOのA973も試聴しました。
他の候補に比べると格下かもしれませんが、解像度、定位感はよかったです。ただ、良く言われているように硬いというか冷たいというかあまり好みではないかもしれません。
>アナログアンプだと10万円以下では難しそうで、20万円級が妥当かもしれません。
そうですか…。
ちょっと(というか大分)予算的に厳しいです。
実際にAINGEL3203と繋いでみないと分からない部分が多いのですが、今の所A-A6とFuture2005に絞ってみたいと思います。
しかし、私の耳ではアンプの違いなんて良く分からないだろうと思っていたのですが、意外と分かるものですね。とても面白かったです。
書込番号:6560813
0点

散々悩んだ末、トライオードのFuture2005を先日購入しました。
ミニコンポからの交換ですので、言うまでも無く全てが良い方向へと向かいました。
音に躍動感が出て、小音量でも音やせがなく低音の量感も私好みです。
定位感も良くなり、今まで見えなかったボーカルが少しハッキリしてきたとも思います。
今まではスピーカーの下に厚さ3cmほどの板を敷いていたのですが、今は必要ないと感じています。
皆さんのお奨めのように、もっとアンプを奢れば更に良い音になるとは思いましたが、現在は大満足です。
ご意見を下さった皆様ありがとうございました。
また、CDプレーヤーを導入する際にはお世話になるかと思いますがその時は宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、お礼とご報告まで…。
書込番号:6630650
0点

ご購入おめでとうございます。
良い音が出て良かったですね。アンプも使い込んでいくと段々音が良くなってきますので、ドンドン餌(音楽)をやって可愛がって上げて下さい。
書込番号:6631730
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





