


はじめまして、初めて書き込みをします。
現在、CDP PIONEER PD-HS7
AMP ELKIT TU-880
SP 自作 FE206EとFH17をバスレフ方式のスピーカー
パラレルで逆相接続しています。
真空管がそろそろ切れそうなので、プリメインがほしくなりました。
部屋は、六畳のフローリングですのでそんなに大きな音は出しません。
候補は、A-A6、PMA-1500AEのどちらかと考えています。
ソースは、J-POP、テクノ、JAZZパンク、ロックなどです。これからとしては、
本格的なJAZZも聞いていきたいと考えています。どちらがいいんでしょうか?
掲示板を見ているとあまりA-A6について書かれていないので、お持ちの
方がいましたらどのようなものなのか教えていただきたいです。
やはり、AB級なので熱がこもるんでしょうか?⇒ 寿命が縮まる原因になるのですか?
勝手に音量がかわるというのは本当でしょうか?
書込番号:8396873
0点

お使いのスピーカーがどういう音なのかは確かめる術もありませんが、とりあえずアンプの音の傾向について述べてみます。
A-A6は所有はしていませんが、何回か試聴しています。やや暖色系のフラット傾向です。つまりは「すごく普通の音」ってことです。アンプにあまり色付けを求めないリスナーには向いているでしょう。発熱については大きいと聞きました。ただし、あまり狭いところに押し込めず上部に放熱スペースを取れば問題はないかと思います。なお「勝手に音量が変わる」かどうかは分かりません。
PMA-1500AEは中低域の押し出しの強い典型的DENONサウンドです。グッと前へ出る力強さを求めるのならばこちらでしょう。
ロック系中心ならばTRIODEのFuture2005も候補になると思います。DENONの前方への迫り具合とは違い、こちらは横にパーンと広がる屈託の無い鳴りっぷりが魅力です。
いずれにしても、十分な試聴の上、選択して下さい。
書込番号:8399892
1点

元・副会長さん
返信ありがとうございます。
PMA−1500、A-A6の音の傾向がよくわかりました。
TRIODE Future2005の音は聞いたことがないので、今週末まとめて視聴し
に行ってきます。
書込番号:8400259
0点

今週末、視聴してきました。がFuture2005がそのお店にはなく
別な場所で視聴してきました。
A−A9
音楽が聴きやすい感じでした。A-A6がありませんでした。
Future2005
今までにない感じで、とても面白かったです。これは、自分には合わない感じでした。
PMA−1500AE
確かに、力強い感じでした。
今現在エレキットのTU−880の6BQ5の音に一番近い感じの音でした。
こんな感じまだ決定できないでします。
お持ちの方、もう少し教えてください。
書込番号:8441525
0点

disthis2412さんの聞く楽曲からするとPMA-1500AEがウオームでメリハリあって良いと思います。元・副会長さんのおっしゃる通り、スピーカーの音質が分からないので想像ですが・・・
ちなみに、A-A6と9は音の傾向は似ていますが、パワー、解像度が異なります。
発熱は大きい部類ですが、上板から5cm以上隔離すれば何も問題ありません。
宜しければ私のレビューもご参考下さい。
書込番号:8477991
0点

おっとクレンペラーさん
書き込みありがとうございます。
もう少し、レビューを参考しながらまた視聴してみます。
書込番号:8514651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > A-A6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2010/11/18 20:51:21 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/26 14:30:45 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/29 18:31:04 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/17 0:38:10 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/13 10:01:26 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/11 21:06:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





