


再生周波数帯域 10Hz〜40kHz となっていますが、
他のアンプのスペックを見ますと、5Hz〜100kHz というのも見かけます。
この数値だけみて、TA-F501 は低音や高音の再生能力が乏しいのかなと
単純に考えてしまいました。
すいません、こんなオーディオ初心者ですが、ご教示下さい。
書込番号:10310423
0点

あまり詳しい書き込みはできませんが・・・。
人間の可聴領域はどのくらいでしょうか?
20Hz〜20000kHzをきちんと再生できるシステムは簡単に組めますか?
その辺を少し調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10310507
0点

をーゐゑーさんが書かれていますが、一般に人の可聴帯域は20Hz〜20000Hzなので
10Hz〜40kHz再生できれば十分ですね。
あまりカタログスペックに囚われず、試聴して機種選定をされることをお薦めします。
TA-F501は私も使っていますが、余分な色づけをせずソースを忠実に再生してくれます。
個人的には大変気に入っています。
書込番号:10311811
0点

をーゐゑーさん、GENTAXさん 返信遅くなってしまってすみません。
参考になる回答ありがとうございます。
私自身が理系ということもあり、どうしてもスペック上の数値に囚われてしまいがちです。
確かに可聴領域内であれば、全然問題ないわけですよね。
さて、TA-F501に現在使用されている方に質問です。
@デジタルアンプ全体にいえることですが、低域の量感はさみしくないでしょうか。
Aデジタル入力端子とアナログ入力端子では、実際に鳴らしてみると、どのような違いが
ありますか。
書込番号:10312141
0点

kiko-zamuraiさん こんばんは
アンプTA-F501 プレーヤーSCD-X501 スピーカーDYNAYDIO X12を使用しています。
>@デジタルアンプ全体にいえることですが、低域の量感はさみしくないでしょうか。
好みもあると思いますが、特に不足を感じたことはありません。DENONのような厚みのある
低音とは違いますが、量感はあります。
X12を購入する前にミニコンで使用していたDENON SC-M73を繋いだ時は低音の量感不足を
感じましたが、自動音場補正をかけたら解消されました。X12の場合は逆に少し抑える方向
になります。
>Aデジタル入力端子とアナログ入力端子では、実際に鳴らしてみると、どのような違いが
ありますか。
SONYは同軸デジタル>光デジタル>アナログの順に高音質と言っていますが、私の駄耳では
判別不能です。
下記スレもご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10245683/
書込番号:10316261
1点

GENTAXさん @Aの質問に答えていただきありがとうございます。
実際にTA-F501を使用しているというだけあって、説得力がありますね。
自動音場補正は低域も補正してくれる便利なものなんですね。
入力端子についても、紹介して下さったレスを読んでよく理解できました。
ちなみに、今のところ考えているのは、
1)imac→AirMac Express→ TA-F501→Entry M
2)ipod→ND-S1→TA-F501→Entry M
というシステムです。
書込番号:10318821
0点

kiko-zamuraiさん こんばんは
>ちなみに、今のところ考えているのは、
>1)imac→AirMac Express→ TA-F501→Entry M
>2)ipod→ND-S1→TA-F501→Entry M
申し訳ありませんが、PC,ipodが音源の場合は未経験なので良くわかりません。
ただ、音質的にはデータを非圧縮の状態でデジタルのままTA-F501へ送り、
TA-F501のDACを生かすことが必要だと思います。
本機はデータの良し悪しがはっきり出るタイプです。スレ主が気にされている
音の薄さも、音源に起因することがあります。また音質的に良いことと、
その音が好みかどうかは別の問題です。本来は試聴してからの購入が一番ですが
スピーカーはともかくPC,ipod音源との試聴は難しいかもしれないですね。
Entry Mも試聴したことがありませんが、巷の評判は悪くないようです。
kiko-zamuraiさんは、もう試聴されたのでしょうか。
購入前には是非試聴されることをお薦めします。
また良く聴かれる音楽のジャンルは何でしょうか。
それを書かれると色々なアドバイスがもらえると思います。
書込番号:10337170
0点

よく聴く音楽のジャンルは、
最近はJAZZ(ピアノ系)が多いですが、R&BやHIPHOP等もたまに聴きます。
クラシックは聴きません。
低域がタイトでビシッときまるような音が好みです。
書込番号:10341100
0点

> kiko-zamuraiさん
> 低域がタイトでビシッときまるような音が好みです。
低音がタイトということになるとスピーカーで調整するのはいかがでしょうか。
これに合いそうな、B&W CM1 を店頭で試聴してみることをお勧めします。
あと、
>1)imac→AirMac Express→ TA-F501→Entry M
>2)ipod→ND-S1→TA-F501→Entry M
でしたら、ノートPC からいつでも音楽を鳴らせますので、1) のほうがお勧めします。
> @デジタルアンプ全体にいえることですが、低域の量感はさみしくないでしょうか。
TA-F501 の設定である程度調整が出来ます。
レビューでシルビア240SXさんが書かれていますが、DC PHASE Linearizer の設定で
低音の音の細さを調整できますよ。具体的な操作方法は、レビューのほうの書き込みを読まれてください。
書込番号:10811162
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-F501」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/11/30 12:43:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/13 20:08:56 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/21 11:28:21 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/08 2:53:25 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/31 20:36:34 |
![]() ![]() |
15 | 2011/03/30 7:15:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/27 15:22:57 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/01 20:36:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/06 10:23:05 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/16 23:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





