『良いアンプですね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『良いアンプですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

良いアンプですね

2010/07/03 16:54(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こちらのクチコミを参考にさせていただいて、TA-F501を購入しました。
70年代アメリン・ロックを中心に聴いていますが、高域から低域までバランスが良いですね。
スピーカはRogers LS3/5A、CDプレーヤはDCD-1650SRから同軸デジタルで接続しています。
今までLS3/5Aで低域を出すのに苦労していましたが、このアンプは余裕でドライブしてくれます。
アナログ入力は、デジタルに比べてちょっと線が細い感じがします。

書込番号:11577543

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 TA-F501の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/07/05 09:32(1年以上前)

ちゃかぼーさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。よい出音のようで何よりです。

SONY TA-F501は、私も自分のブログにレビューを書いたことがありますので、以下、何かのご参考になれば。

■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html

>70年代アメリン・ロックを中心に聴いていますが、

私と好みが似てますね(笑)

>スピーカはRogers LS3/5A、

いいスピーカーをお持ちですね。ちなみに復刻版ですか? それともオリジナルの方でしょうか? 

ではよいオーディオライフを。

書込番号:11585817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/05 12:44(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

ONKYO A-5VLとどちらにするか悩んで、「音に埋もれて眠りたい」を何度も読みました。
すると、DENON PMA-390SEの記事に「ザ・バンドやドクター・ジョンがぴったりハマる」と
書いてあってさらに選択肢が増えてしまいました。まさにその辺りを聴きますので。

しかし、フルデジタルのアンプを使ってみたかったのでTA-F501にしました。
今までがPCL86のプッシュプルでしたので、正反対のアンプを使ってみたかったのです。
びっくりしたのでは、長時間使用すると結構熱が出るんですね。

私のLS3/5Aは、もう20年くらいに購入したもので、1度オーバーホールしたいと思っているのですが、
そのままになっています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11586337

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/05 20:07(1年以上前)

ちゃかぼーさん、はじめまして。

TA-F501、信号を徹底してデジタルで扱うと何が出来るかを真剣に掘り下げたアンプだと思います。
ルーム・シミュレーションDSPの出来もなかなか良くて半端なAVアンプでは太刀打ちできない仕上がりですし、
そのくせ「デジタル」という先入観を見事に裏切るウォームな穏やかさがありますね。
KENWOODのRK-1000Nといい、TA-F501といい、価格から考えると驚かされることばかりです。

>私のLS3/5Aは、もう20年くらいに購入したもので、
>1度オーバーホールしたいと思っているのですが、
>そのままになっています。

私もBBCモニターは大好きでいくつも持っています。
LS3/5aのウーファーB110はスピーカー・リペアでは著名なオーディオ・ラボさんでも、
エッジのケアができなくなりましたので大切に使ってあげて下さい。
KEFがユニットのOEM供給から手を引いてすでに20年近くなりますが、
純正のリペア・パーツはすでに枯渇しておりますし同質の代替パーツも皆無です。
エッジの場合、サイズが同じでも素材質が違えば再生音は少なからず変化します。
オリジナルの良さを残したいのであれば大切に使う他なくちょっと寂しい状況です。

書込番号:11587866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/07/06 12:41(1年以上前)

redfoderaさん、返信ありがとうございます。

そうなんです。このアンプの音を聴いた時に最初に思ったのが、
予想外にウォームだということでした。
先に書きましたとおり、それまで真空管アンプを使っていたのですが、
何の違和感もありませんでした。

LS3/5AのOHは、オーディオ・ラボさんに見積もってもらったら、新品時の価格
近くになってしまいました。
安心のためにOHしようかと思いましたが、そんな金額だったら今何の問題もないので、
このまま大事に使おうかと思っています。

私のスピーカーは、他にDIATONE P-610、ALTEC 403Aと古いものばかりですので、
どれもあと何年使えるのか気がかりです。

書込番号:11590817

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング