『本機でスピーカーマトリックスサラウンドは可能ですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『本機でスピーカーマトリックスサラウンドは可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > TA-F501

クチコミ投稿数:119件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度4

スピーカーマトリックスによるサラウンドに関心をもっております。(自分のアンプがバランス型のためできないという理由もありまして)先にローコストアンプについて質問させて頂いたときには、ローコストアンプはほとんどがバランス型ではないから大丈夫との御教示をいただきました。ここでもう一つの私の関心事であるデジタルアンプのS-MASTERPROのTA-F501でもスピーカーマトリックスによるサラウンドは可能でしょうか?どうぞ御教示を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11914445

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/15 20:36(1年以上前)

こんにちは。

>デジタルアンプのS-MASTERPROのTA-F501でもスピーカーマトリックスによるサラウンドは可能でしょうか?

TA-F501については内部がどうなっているのか、詳細が分かりませんので、正確な答えはメーカーに問い合わせする必要があります。

しかしデジタルアンプの場合、実際には使っているICや回路構成によって違うかと思いますが、出力を稼ぐ為に内部でBTL接続をしている場合が結構あるようなので、マトリックサラウンド接続はやらない方が無難です。

BTL接続
http://www.dynavector.co.jp/lecture/btl.html

スピーカーマトリックスは、位相差を利用してサラウンド感を手軽に味わうもので、ドルデジやdtsのようにサウンドエンジニアが設計した通りの音場を再現するようなものではありません。ソースによってサラウンド感もバッチリだったり、まるでダメだったりします。

まぁ、言ってみれば余興・遊びの類なので、あまり本格的な装置を使って音質を追求するようなものでは無いと思います。お手軽・気軽に体が音に包まれる効果を楽しむものです。あまり凝ったシステムにするなら、AVアンプを使った本格的なAVシステムを構築する方が効果や音質は上かと思います。

書込番号:11915101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度4

2010/09/15 22:30(1年以上前)

586RA様 再びの御教示有り難う御座います。
BTL接続の場合もスピーカーマトリックスはできないことをお教えいただき本当に勉強になりました。私は以前友人がマランツのアンプでTEACのS-3004本を使ってスピカーマトリックスをした際のリアルな再生音がとても印象に残っておりまして、また自分の良く聴くソフトのほとんどがDSD録音の2CH音源なものですから、できればサラウンドアンプを使わずにサラウンド再生してみたいと思い、口コミに質問を書き込ませていただいておりました。どうぞ今後とも御指導を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11915957

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/16 00:23(1年以上前)

こんにちは。

>スピカーマトリックスをした際のリアルな再生音がとても印象に残っておりまして

それは音場感がリアルなのではなく、音の”鮮度”が高いのでそのような印象を抱くのだと思います。

一般にAVアンプの場合、デジタル信号を色々な回路で復調したり何だかんだと加工する訳ですが、こうした過程で音の鮮度がどうしても落ちてしまいます。

一方のスピーカーマトリックスは何の回路も通らない(正確にはスピーカー間の結線が回路と言えば回路ですが・・・)ので、鮮度の低下は最小限というか、殆ど変わりません。
これがスピーカーマトリックスの最大の良さと言っても良いかと思います。

音の鮮度を重視する高名なオーディオ評論家・故長岡鉄男氏がスピーカーマトリックスに拘っていたのも、これがポイントのようです。

書込番号:11916810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/09/16 07:45(1年以上前)

こんにちは、私も遊びのつもりでSP-matrixをやりましたが、音の鮮度はいいですね。AVアンプの擬似サラウンドと比べても・・

ただリアSPの音量が大きめに出て調節できないので、止めました。

一つの提案はリアスピーカを買うのを止めて、その位置に音響パネル、例えば
http://www.family-arts.com/panel_spec.htm
この[凛]を置けば(1本4万円)、「自然で穏やかな」包まれ感は出ます。パッシブなリアスピーカとも言えます。

書込番号:11917563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度4

2010/09/16 22:12(1年以上前)

586RAさん そして何も聞こえなくなったさん 
この度は貴重な御教示をいただきまして誠に有り難うございます。スピーカーマトリックスの生々しさは音の鮮度の良さであることがよく分かりました。また、リアスピーカーでなく反射板を使うという方法があることなど初めて知り大変勉強になりました。本当に有り難う御座います。どうぞ、今後とも御指導を宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11920917

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング