『購入検討しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『購入検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討しています。

2010/10/04 01:27(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

ピュアの世界に踏み出したい初心者です。
このアンプをお持ちの方、ご意見をお伺いしたく。

現在の状況は下記の通りです。

アンプ:ONKYO TX-SA806X
スピーカー:KEF iQ30

元々、プロジェクタでの映画鑑賞の為の購入でしたので、音楽よりも映画が主でしたが、
最近音楽を聴くのが楽しくなり7.1chからバイアンプ接続の5.1chに繋ぎなおしました。

そうして初めて、高音のシャリシャリと出っ放しの低音が気になりだして、だんだんと我慢できない感じがしてきました。

もちろんこのスピーカーの傾向がそうであるのでしょうしソースによって自分の中で好き嫌いが強烈に分かれます。
例 ドリカムは惚れ惚れしますが、サンボマスターは我慢できないという感じです。

ONKYOのAVアンプのバイアンプからこのアンプに繋ぎ変えたら傾向等、劇的に音変わりますでしょうか?同じ様な環境で上記の様な経過をたどった方はいらっしゃいませんか?
アドバイスいただければ非常に有難いです。

また、ゆくゆくはフロント部分にはプリメインアンプを置いてフロントスピーカーは20〜30万にチャレンジしたいと思っています。(IQ90辺りを鳴らしたいと思っていました。)
IQ90に繋いでおられる方がいらっしゃいましたら、評価もお聞かせいただきたく。
宜しくお願いいたします。

書込番号:12008612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/10/05 19:03(1年以上前)

 レスが付かないようなので、不肖私がフォローしてみます。

 ONKYOのTX-SA806Xという機種は聴いたことはないのですが、定価が262,500円という高級機ですよね。いくらプリメインアンプでも9万円のTA-F501に更改して音質が「劇的に」変わるとは思えません。

 iQ30は意外にも使いこなしが難しい機種だと思います。何度か試聴したことはありますが、店によって大幅に音が変わりました。

 「高音のシャリシャリと出っ放しの低音」の原因としては、アンプとの相性以外にはまずセッティングとケーブルが考えられます。スピーカースタンドの併用は当然として、スピーカーの向きや壁との距離の調節によって(聴きづらくなる原因の一つである)定在波をキャンセル出来る可能性もあります。

 また、ケーブル(スピーカーケーブルだけではなくRCAケーブルも)はオーディオテクニカやオルトフォンみたいに音が硬かったりドンシャリだったり高域に強調感があったりするもの、あるいはモンスターケーブルのように大味なテイストのものは禁物かと思います。

 低域の出方をタイトにするためには電源ケーブルの交換も考えられます(アンプの電源ケーブルが交換可能である場合の話です)。

 以上のように、アンプ買い替えの前にいろいろとやってみられてはどうでしょうか(もしも、数々の使いこなしをすでに実施されているのならばゴメンナサイ ^^;)。

書込番号:12015734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/10/06 21:08(1年以上前)

元・副会長さん

返信有難う御座います。
たくさんのスピーカーやアンプの記載でよくコメント読ませて頂いてます。
大変博識でいらっしゃるようで、羨ましい限りです。何卒宜しくお願いいたします。

>いくらプリメインアンプでも9万円のTA-F501に更改して音質が「劇的に」変わるとは思えません。

ううん残念。そうですか。了解致しました。

>iQ30は意外にも使いこなしが難しい機種だと思います。
>「高音のシャリシャリと出っ放しの低音」の原因としては、アンプとの相性以外にはまずセ
>ッティングとケーブルが考えられます。以上のように、アンプ買い替えの前にいろいろとや
>ってみられてはどうでしょうか(もしも、数々の使いこなしをすでに実施されているのなら
>ばゴメンナサイ ^^;)。

スピーカースタンドはネットで長野県のオーディオ屋さんに作ってもらいました。ペアで1万5千前後でした。が、それだけで、ケーブルにはバイアンプですが低音と高音で長さも太さも異なる細いものを使っていましたので、確かに先ず身の回りから揃えた方が良いかもしれませんね。

ケーブルの音質向上の是非のスレは良く目にしており、このスレでは変わる事を前提に(^^;)話を進めたいと思いますが、若葉マークの私が最初っから超高いものを購入する事にはためらいがあります。

メーター2千位でネットで探していたら逸品館さんが目にとまりこれにしようかな?と考えております。長さは同じスピーカーで左右同じ方が良いとの記述を読んだので、バイアンプで2.5m X 4本 X 2千=2万程度でしょうか。一回チャレンジしてみようと思います。

質問するのも怖いですが、一般的に安過ぎでしょうか・・・?

完全にネットの謳い文句で転んだ感ありますが、何か他にも良いものが有りましたらご教授頂ければ幸いです。

また、ネットでY字の端子をハンダで取りつけて音質向上というのがありました。
大変面白そうだったので、はるか昔、中学の技術の時間を思い出しながら購入したケーブルを試聴した後、挑戦してみようと思います。

上記より、頂いたアドバイスを元に色々と思案した結果、先ずは大規模投資は一旦止め、
スピーカーケーブルとその周辺のセッティングに注力する事にしました。
スピーカーケーブル→電源ケーブル→最終、アンプ購入を検討します。

今週末にでもケーブル購入と耳を鍛える為、子供を抱いて大阪日本橋オーディオ店めぐりをしてきます!

またこれからもご教授頂ければ幸いです。
有難う御座いました。

書込番号:12020571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング