


最近は、96kHz/24bitの高品質音楽配信などもあり
また、デジタルアナログコンバーター(DAC)の高性能化もあり
今後サンプリング周波数の上昇が予想されます。
TA-F501は、光に加え同軸まで入力出来るので、魅力的に感じ、
ソニーのサポートセンターに、音声入力の信号を問い合わせたました。
解答は、48kHz/24bitまでとのこと
また、「何をつなぐのですか?」との逆質問もありました。
これまでは48kHzで十分でしたでしょうけれどね。
デジタル入力と自動音場補正に期待して、
このアンプ購入を検討していましたが迷っています。
最近アンプに興味を持ち始めたばかりです。
デジタル入力について、私の知識や考えが間違っていたら、ご指摘下さい。
書込番号:12794994
0点

こんにちは。
オーディオの世界は美意識や感性によって評価される世界です。そう言う意味では美術などと同じです。例えば、油絵ならどんな色でも生み出して絵画を描くことが出来ます。一方、墨絵は黒の濃淡だけで表現します。
情報量という意味では墨絵は油絵の比較対象にもならない位少ないことになります。しかし、墨絵の芸術性が油絵に劣るというようなことはありません。
オーディオでも同じで、24bitは16bitより情報量は多いのですが、それが”良い音”と感じられるかは別問題です。サンプリング周波数でも同じです。
CDの出始めは周波数特性やSN比で比較対象にもならないようなLPレコードに較べて音が悪いと不評でした。そして今でも、一部マニアの間では一番音の良い媒体はLPだと言われています。かく言う私もその一人です。SACDと比較しても、芳醇で艶やかな音世界を表出することにおいてLPには敵わないと思っています。まぁ、それだけの音を出すには数百万の装置と、アナログプレーヤーを使いこなす高いスキルが求められますが・・・。
と言うことで、サンプリング周波数や量子化ビット数が多いから無条件に音が良いと思うのは危険です。そうした高品位音源と言いながらも、昔のアナログ音源をそうした規格に焼き直しただけのものや、CDクオリティーのものをデータ変換しただけのものも多いですしね。
本当にそうした高品位規格の実力を発揮させるには、新たにそうした高品位規格で録音した新録音である必要もあります。
また、CDの44.1KHzというサンプリング周波数にしても、人間の可聴周波数が20kHzまでであることから策定されたと聞いています。人間の耳では聴くことの出来ない100kHzの高周波まで入れていたところで、セールスポイントとしてのアピールはするでしょうが、それが20kHzまでしか聞くことの出来ない人間にとって、どれだけ高音質に感じさせられるのか疑問です。
とは言っても、20kHz以上まで収録・再生出来ると音の聞こえ方が違ってくるのが不思議なところです。しかし、こうした差はかなりグレードの高いシステムでないと明確な違いが分かり難かったりします。ミニコンポやラジカセではどれも一緒に聞こえるでしょうね。
書込番号:12801422
4点

586RAさん 早速のご返信ありがとうございます
オーディオはスペックではなく聴いてこそ価値があることを思い出させていただきました。
なにせ、PCスピーカーからステップアップし、これからアンプとスピーカーを購入しようと勉強し始めたばかりで、色々な機種の口コミを読みあさっている段階です。
音楽(音源)は、今のところ主にCDをロスレス形式でWindowsパソコンに取り込んだ物を使いますので、44.1kHzで十分です。
それ以上のスペックは、私では聞き分けられないと思います。
高額な商品ですので、スペックも気になったというのが、お恥ずかしながら偽らざるところです。
TA-F501については、実はデジタル入力よりも、自動音場補正機能(D.C.A.C.)に魅力を感じています。音場や周波数などが適正だと聴疲れしないと推測するからです。
近くに試聴する環境がありませんしTA-F501は、予算の上限ですので、購入について思いっきりなやんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:12804791
0点

KARESANSUIさん、こんにちは。
>TA-F501については、実はデジタル入力よりも、自動音場補正機能(D.C.A.C.)に魅力を感じています。
このアンプの音場補正機能は評判いいですよね。
>近くに試聴する環境がありませんしTA-F501は、予算の上限ですので、購入について思いっきりなやんでみます。
このアンプは特に固有のクセのあるような音ではなくナチュラルですから、目をつぶって買ってしまっても、そう大きくハズすことはないと思いますよ。もしどうしても試聴できそうになければ、以下の記事でレビューを書いたことがありますので、何かの判断材料になりましたら幸いです。
■『SONY TA-F501、「デジアン」とひと括りにするなかれ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html
書込番号:12808494
1点

Dyna-udia さん
返信ありがとうございます
TA-F501はたいへん良いアンプだということが分かりました。
予算のMax上限なので、ケンウッドのRK-1000と悩んでいます。
価格帯が違いすぎて比較することがおかしいかもしれませんが。
おもいっきり考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:12817077
0点

KARESANSUIさん、こんにちは。
>予算のMax上限なので、
ちなみに総予算はおいくらですか?
また、すでに所有されている機器は何と何で、今回、お買いになる機器は何と何ですか?
(例→ アンプは買うが、スピーカーはすでに持っているから買わない等)
>ケンウッドのRK-1000と悩んでいます。
RK-1000なら、最近以下のレビューを書きましたので何かのご参考になれば。
■『ケンウッド R-K1000、太く柔らかな響きにまったりする』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-87.html
※おおざっぱに言いますと、ハッキリしたクリアな音がよければTA-F501、暖かみのあるゆったりした音がお好きならRK-1000、みたいな感じです。「聴き疲れ」を気にされていますが、どちらもそれはありませんから心配ないです。
書込番号:12817576
0点

Dyna-udiaさん 書き込みありがとうございます
>ちなみに総予算は・・・?
>また、すでに所有されている機器は何・・・?
返信が遅くなり失礼致しました。
現在は、パソコン付属のアンプ内蔵卓上スピーカー(実勢2千円くらいの物)で音楽を聴いています。他に3万円くらいのソニー一体型ミニコンポ、ビクターのラジカセがあります。
ちなみにピアノがありますが、これが我が家で圧倒的に一番良い音がします(あたりまえですが)。
聴く部屋は、居間で洋室24畳、テレビもあります(繋ぐ予定)。
パソコンは音が悪く音楽を聴く機器という意識は無かったのですが、USB DAC(サウンドブラスター)を付け、フリーソフトのスペクトラムアナライザを使ってパソコン側で音程を調整したら、音が見違(聞違?)えるように良く(と言ってもラジカセ以上ミニコンポ未満)なりました。
そこで、オーディオ機器の購入を検討し始めたわけです。
総予算:原資は小遣いですが、実は8年目になるパソコンの買い換えと車検の予算を除くと手元に5万円ほどしか残りません。ただ車検が7月なのでそれまで月1万貯金できるとすると+4万の計9万円です。←これがMAX限界、4月は歓送迎会で出費がかさむので、出来たら6万円くらいだとベストです。
音源はパソコンですので、買うのはアンプとスピーカーです。
音はシャリシャリよりゆったり目が好みです。ジャズとクラシックを中心に聴いており、スピーカーは価格のわりに量感の有りそうなケンウッドのLS-V530を検討しています。
TA-501はデザインも好み作りも良さそうで、将来のステップアップにも耐えて長く使えそうなので手に入れたいところですが、FDyna-udiaさんのレビューを拝見し、ケンウッド R-K1000で今の私には十分だと考えそれにしようと思います。
予算内でで済みそうです。ご助言ありがとうございました。
書込番号:12828130
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-F501」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/11/30 12:43:00 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/13 20:08:56 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/21 11:28:21 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/08 2:53:25 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/31 20:36:34 |
![]() ![]() |
15 | 2011/03/30 7:15:09 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/27 15:22:57 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/01 20:36:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/06 10:23:05 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/16 23:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





